米沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
米沢まで来て、これを見なかったら悔いが残るなあ・・・<br />と思っていた旧米沢高等工業学校本館。<br />地図で見れば天地人博会場から近い。<br />これは絶対見なければ・・・<br />でも、団体旅行ゆえ時間が取れるか・・・<br />そんな時、少しだけ時間に余裕ができて天地人博の会場で自由見学40分。<br />これを逃がしては見られない<br />お客様を会場に案内するや否や、脱兎のごとく旧米沢高等工業学校へ。<br />しっかりルネッサンス様式の洋風建築を見てきました。<br />ついでに上杉伯爵邸も。<br />二つともちゃんと見れて大満足でした。

ツアコンでも旅を楽しんじゃおう~番外編 旧山形高等工業学校本館、上杉伯爵邸~

3いいね!

2009/10/22 - 2009/10/22

426位(同エリア560件中)

旅行記グループ にわかツアコンシリーズ1

0

39

ぬいぬい

ぬいぬいさん

米沢まで来て、これを見なかったら悔いが残るなあ・・・
と思っていた旧米沢高等工業学校本館。
地図で見れば天地人博会場から近い。
これは絶対見なければ・・・
でも、団体旅行ゆえ時間が取れるか・・・
そんな時、少しだけ時間に余裕ができて天地人博の会場で自由見学40分。
これを逃がしては見られない
お客様を会場に案内するや否や、脱兎のごとく旧米沢高等工業学校へ。
しっかりルネッサンス様式の洋風建築を見てきました。
ついでに上杉伯爵邸も。
二つともちゃんと見れて大満足でした。

交通手段
観光バス 新幹線 徒歩

PR

  • 今年の旅行が新潟〜山形の旅に決まって、行き先の中に米沢を組み込んだ時、真っ先に思い浮かべたのがこの、旧山形高等工業学校のこの建物でした。

    今年の旅行が新潟〜山形の旅に決まって、行き先の中に米沢を組み込んだ時、真っ先に思い浮かべたのがこの、旧山形高等工業学校のこの建物でした。

  • 旧米沢高等工業学校本館は明治43年(1910)に建築された日本で7番目の高等工業学校として開校しています。

    旧米沢高等工業学校本館は明治43年(1910)に建築された日本で7番目の高等工業学校として開校しています。

  • 外壁は下見板張り、縦長の上げ下げ窓を採用したシンメトリーなルネッサンス様式を取り入れた外観。

    外壁は下見板張り、縦長の上げ下げ窓を採用したシンメトリーなルネッサンス様式を取り入れた外観。

  • 屋根には棟飾りやドーマーを設け、中央の車寄せの上部はベランダとなり両サイドには尖塔状の塔屋があるなど凝った意匠の外観となっています。

    屋根には棟飾りやドーマーを設け、中央の車寄せの上部はベランダとなり両サイドには尖塔状の塔屋があるなど凝った意匠の外観となっています。

  • 凝った外観のわりには、内部は至ってシンプルな造り。<br />普通は重厚な意匠を用いる階段周りもこんな感じ。

    凝った外観のわりには、内部は至ってシンプルな造り。
    普通は重厚な意匠を用いる階段周りもこんな感じ。

  • 東西に長い建物なので、北側にこんな長い廊下が続きます。

    東西に長い建物なので、北側にこんな長い廊下が続きます。

  • こちらの階段もこんなにシンプル

    こちらの階段もこんなにシンプル

  • 車寄せの付いた正面玄関は閉まっていて中は薄暗くなっていました。

    車寄せの付いた正面玄関は閉まっていて中は薄暗くなっていました。

  • 各教室にはいろんなものが展示されていましたが、時間がなくてちょっと覗いただけ。

    各教室にはいろんなものが展示されていましたが、時間がなくてちょっと覗いただけ。

  • 設計者は英国人技師の設計と言われてきましたが、実は、文部省建築課の設計技師中島泉次郎が設計したものです。 <br /> 

    設計者は英国人技師の設計と言われてきましたが、実は、文部省建築課の設計技師中島泉次郎が設計したものです。
     

  • 中島はで、米沢の他にも、名古屋・仙台の高等工業学校本館や東北帝国大学の理科大学、医科大学の本館の設計を担当しています。

    中島はで、米沢の他にも、名古屋・仙台の高等工業学校本館や東北帝国大学の理科大学、医科大学の本館の設計を担当しています。

  • 裏側に回ってみるとこんな感じ

    裏側に回ってみるとこんな感じ

  • 凝った北側の意匠と比べると、南側は別な建物に見えるほど飾りっ気ないですね。

    凝った北側の意匠と比べると、南側は別な建物に見えるほど飾りっ気ないですね。

  • 玄関脇のこの塔状の部分は階段室になっていました。<br />

    玄関脇のこの塔状の部分は階段室になっていました。

  • 車寄せにさがるシンプルな照明と、その向こうの緑

    車寄せにさがるシンプルな照明と、その向こうの緑

  • 優雅なこの明治の建物、このあたりの部分が見せ場となっていますね。

    優雅なこの明治の建物、このあたりの部分が見せ場となっていますね。

  • 一部のガイドブック等でネオバロック様式と紹介していますが、やっぱりこれはルネッサンス様式なんでしょうね。

    一部のガイドブック等でネオバロック様式と紹介していますが、やっぱりこれはルネッサンス様式なんでしょうね。

  • 帰りに見た米沢駅の駅舎はこの本館をイメージしたデザインでしたが、本物のほうが断然素敵です。

    帰りに見た米沢駅の駅舎はこの本館をイメージしたデザインでしたが、本物のほうが断然素敵です。

  • 看板の脇の格子の中のガラスのゆがみ<br />歴史を感じさせますね。

    看板の脇の格子の中のガラスのゆがみ
    歴史を感じさせますね。

  • 玄関の両側には一部大谷石も使われています。

    玄関の両側には一部大谷石も使われています。

  • 大正2年に開校下この学校、昭和19年には米沢工業専門学校と改称され、その後24年には新制の山形大学工学部に昇格され現在に至っています。

    大正2年に開校下この学校、昭和19年には米沢工業専門学校と改称され、その後24年には新制の山形大学工学部に昇格され現在に至っています。

  • こちらは、旧上杉伯爵邸

    こちらは、旧上杉伯爵邸

  • この上杉伯爵邸は、もともと明治29年、米沢城二の丸跡に上杉家14代茂憲伯爵邸として建てられました。

    この上杉伯爵邸は、もともと明治29年、米沢城二の丸跡に上杉家14代茂憲伯爵邸として建てられました。

  • 当時は敷地面積約5,000坪、建坪530坪というとてつもないお屋敷でした。<br /><br /> 

    当時は敷地面積約5,000坪、建坪530坪というとてつもないお屋敷でした。

     

  • 大正8年の米沢大火で焼失し、現在の建物は、大正14年に、銅板葦き、総ヒノキの入母屋づくりの建物と浜離宮を模した立派な庭園が造られました。<br /><br /> 

    大正8年の米沢大火で焼失し、現在の建物は、大正14年に、銅板葦き、総ヒノキの入母屋づくりの建物と浜離宮を模した立派な庭園が造られました。

     

  • 設計者は中條精一郎、施工は名棟梁江部栄蔵による作品です。<br />

    設計者は中條精一郎、施工は名棟梁江部栄蔵による作品です。

  • 中條精一郎といえば、ジョサイヤコンドルの教え子の一人曽禰達蔵とコンビを組んでいた当時の日本を代表する建築家の一人で、慶応大学の図書館や京橋の明治屋ビル、音羽の講談社ビルなどの設計を手がけています。

    中條精一郎といえば、ジョサイヤコンドルの教え子の一人曽禰達蔵とコンビを組んでいた当時の日本を代表する建築家の一人で、慶応大学の図書館や京橋の明治屋ビル、音羽の講談社ビルなどの設計を手がけています。

  • かつて、鶴鳴館と称され、皇族の御宿所ともなった、文化財的価値のある邸です。

    かつて、鶴鳴館と称され、皇族の御宿所ともなった、文化財的価値のある邸です。

  • 戦後は米沢に進駐した米軍将校の宿舎として使用され、その後米沢市に寄贈され中央公民館として使われていました。

    戦後は米沢に進駐した米軍将校の宿舎として使用され、その後米沢市に寄贈され中央公民館として使われていました。

  • 昭和54年からは上杉記念館となって、郷土料理の提供、資料展示などに使われているそうです。

    昭和54年からは上杉記念館となって、郷土料理の提供、資料展示などに使われているそうです。

  • 南側の庭園側の外観はこうですが、実際の建物は・・・

    南側の庭園側の外観はこうですが、実際の建物は・・・

  • こんな風に配置されているようです。

    こんな風に配置されているようです。

  • 2階の窓ガラスのゆがみ<br />昔の職人さんの手作りがなせる技

    2階の窓ガラスのゆがみ
    昔の職人さんの手作りがなせる技

  • 庭園がお屋敷にうまく溶け込んでいますね。

    庭園がお屋敷にうまく溶け込んでいますね。

  • 庭園のもみじ、いい色の染まってますね。

    庭園のもみじ、いい色の染まってますね。

  • 東屋の丸窓越しの光景

    東屋の丸窓越しの光景

  • 玄関の脇のこの部分かなり複雑な形で屋根がかかっています。

    玄関の脇のこの部分かなり複雑な形で屋根がかかっています。

  • 屋敷の周りには細い堀が回されています。

    屋敷の周りには細い堀が回されています。

  • 40分のわずかな自由散策時間でしたが、所期の目的も達成でき充分満足できました。<br />プライベートでまたのんびり訪ねてみたいところですね。

    40分のわずかな自由散策時間でしたが、所期の目的も達成でき充分満足できました。
    プライベートでまたのんびり訪ねてみたいところですね。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

にわかツアコンシリーズ1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP