奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良・京都の世界遺産めぐりの団体旅行の2日目は、ホテルの近くの世界遺産、薬師寺と昨日見れなかった興福寺を見て京都へ戻り京都御所、二条城、嵯峨野のトロッコ列車で亀岡の湯の花温泉へと向うスケジュール。予報では何とか3日間持つはずだったのですがどうやら午後には崩れそうな気配。<br />やっぱりホテルの周りには何もなくて、今朝の恒例の朝の散歩は中止。その分ゆっくり朝寝坊ができました。それではにわかツアコンの奮闘記2日目のスタートです。

にわかツアコン奮闘記~奈良薬師寺・興福寺編~

9いいね!

2008/10/22 - 2008/10/22

2941位(同エリア5391件中)

旅行記グループ にわかツアコンシリーズ1

2

24

ぬいぬい

ぬいぬいさん

奈良・京都の世界遺産めぐりの団体旅行の2日目は、ホテルの近くの世界遺産、薬師寺と昨日見れなかった興福寺を見て京都へ戻り京都御所、二条城、嵯峨野のトロッコ列車で亀岡の湯の花温泉へと向うスケジュール。予報では何とか3日間持つはずだったのですがどうやら午後には崩れそうな気配。
やっぱりホテルの周りには何もなくて、今朝の恒例の朝の散歩は中止。その分ゆっくり朝寝坊ができました。それではにわかツアコンの奮闘記2日目のスタートです。

同行者
その他
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • ホテルを出発して10分 今日の観光は世界遺産薬師寺からスタートです。<br />そう言えば、中学も高校も修学旅行は京都・奈良でしたが修学旅行でも来ていないはず。<br />でも初めてという気がしないのは何故?

    ホテルを出発して10分 今日の観光は世界遺産薬師寺からスタートです。
    そう言えば、中学も高校も修学旅行は京都・奈良でしたが修学旅行でも来ていないはず。
    でも初めてという気がしないのは何故?

  • 入口の南門から中に入ります。

    入口の南門から中に入ります。

  • ここ薬師寺の伽藍の中の建物はほとんど焼失していて古い建物はこの東塔だけ。

    ここ薬師寺の伽藍の中の建物はほとんど焼失していて古い建物はこの東塔だけ。

  • まずは真ん中にある金堂の中で僧侶のユーモアを交えたとても興味深い法話を聞きました。<br />奈良にある有名なお寺は、もともと学問を修めるために造られたもので、今で言う大学のようような場所だったそうです。そんなことから奈良のお寺では葬儀のお経は一切あげないそうです。老若男女を含めたわがツアーの面々、みなさん感心してました。いい勉強になりました。

    まずは真ん中にある金堂の中で僧侶のユーモアを交えたとても興味深い法話を聞きました。
    奈良にある有名なお寺は、もともと学問を修めるために造られたもので、今で言う大学のようような場所だったそうです。そんなことから奈良のお寺では葬儀のお経は一切あげないそうです。老若男女を含めたわがツアーの面々、みなさん感心してました。いい勉強になりました。

  • 伽藍をぐるりと回る回廊も朱色の鮮やかさを見ると、最近作られたもののようですね。

    伽藍をぐるりと回る回廊も朱色の鮮やかさを見ると、最近作られたもののようですね。

  • 伽藍の中には東と西に同じ形をした2つの塔がありますが、見た目ではっきりわかるほど古さが違います。手前の東塔は薬師寺で唯一の創建当時より現存している建物で、最近再建した西塔と比べると1300年の悠久の歴史の重みを感じさせます。<br />

    伽藍の中には東と西に同じ形をした2つの塔がありますが、見た目ではっきりわかるほど古さが違います。手前の東塔は薬師寺で唯一の創建当時より現存している建物で、最近再建した西塔と比べると1300年の悠久の歴史の重みを感じさせます。

  • 一見六重に見えるこの塔、実は三重の塔です。奇数の屋根は裳階(もこし)と呼ばれるもので、この大小の屋根の重なりが律動的な美しさを醸し出し「凍れる音楽」と呼ばれてるとか。<br />

    一見六重に見えるこの塔、実は三重の塔です。奇数の屋根は裳階(もこし)と呼ばれるもので、この大小の屋根の重なりが律動的な美しさを醸し出し「凍れる音楽」と呼ばれてるとか。

  • 昭和30年代までの薬師寺には、江戸時代末期に仮再建された金堂や講堂がわびしく建ち、創建当時の建物は東塔だけだったそうです。

    昭和30年代までの薬師寺には、江戸時代末期に仮再建された金堂や講堂がわびしく建ち、創建当時の建物は東塔だけだったそうです。

  • 1960年代以降、高田好胤管長が中心となって写経勧進による白鳳伽藍復興事業が進められ、1976年に金堂が再建されたのをはじめ、西塔、中門、回廊の一部、大講堂などが次々と再建されたそうです。

    1960年代以降、高田好胤管長が中心となって写経勧進による白鳳伽藍復興事業が進められ、1976年に金堂が再建されたのをはじめ、西塔、中門、回廊の一部、大講堂などが次々と再建されたそうです。

  • 写経だけでこれだけのものを再建させてしまうとは大したもんですね。

    写経だけでこれだけのものを再建させてしまうとは大したもんですね。

  • 新しいものばかりの伽藍にあって、ちょっと朽ちかけたこの土塀味がありますね。

    新しいものばかりの伽藍にあって、ちょっと朽ちかけたこの土塀味がありますね。

  • 柱の継ぎ目ももちろん本実加工となって金物や釘は使っていないですね。

    柱の継ぎ目ももちろん本実加工となって金物や釘は使っていないですね。

  • 回廊の外側から見た東塔

    回廊の外側から見た東塔

  • 休ヶ岡八幡宮の塀の瓦 二種類の模様が入ってました。

    休ヶ岡八幡宮の塀の瓦 二種類の模様が入ってました。

  • 休ヶ岡八幡宮は薬師寺の鎮守社。奥の社殿は豊臣秀頼の寄進によるもので桃山時代の建築

    休ヶ岡八幡宮は薬師寺の鎮守社。奥の社殿は豊臣秀頼の寄進によるもので桃山時代の建築

  • 平城宮跡にも寄る予定でしたが、時間の関係でスルー。車窓からちょっとだけ見えた朱雀門。駐車場にもバスが1台しか止まってません。

    平城宮跡にも寄る予定でしたが、時間の関係でスルー。車窓からちょっとだけ見えた朱雀門。駐車場にもバスが1台しか止まってません。

  • 五重塔から南円堂に向って基礎部分だけが残っているものがあります。再建する予定なんですかね?

    五重塔から南円堂に向って基礎部分だけが残っているものがあります。再建する予定なんですかね?

  • 興福寺は11月24日まで特別公開を行なっていて、普段見れない五重塔の初層と南円堂を見ることができます。見学料はちょっと高めで1000円になります。

    興福寺は11月24日まで特別公開を行なっていて、普段見れない五重塔の初層と南円堂を見ることができます。見学料はちょっと高めで1000円になります。

  • 猿沢池に降りる階段の辺りでうろうろしていたら、「すみません 東大寺の大仏へはどう行けばいいんでしょうか?」「奈良博物館はどっち」「猿沢池はどこ?」「コンビニは?」「どこかお茶が飲めるところはありますか」「ならまちはどうやっていけばいいのでしょうか?」<br />わずか5分ほどの間にこんな質問攻めに。何で?<br />それは、私のいでたちのため。背中に会社のロゴの入った黄色いジャンパーに首からタグをぶら下げて、旗を持っていたら観光案内と思われても仕方ないでしょうね。<br />でも、こんな質問にすべてパーフェクトに答えてしまう自分はすごいと思ってしまいました。<br />ここ1年で奈良に来たのは3度目。いつも朝から晩までこの辺りを万遍なく彷徨い歩いた成果です。

    猿沢池に降りる階段の辺りでうろうろしていたら、「すみません 東大寺の大仏へはどう行けばいいんでしょうか?」「奈良博物館はどっち」「猿沢池はどこ?」「コンビニは?」「どこかお茶が飲めるところはありますか」「ならまちはどうやっていけばいいのでしょうか?」
    わずか5分ほどの間にこんな質問攻めに。何で?
    それは、私のいでたちのため。背中に会社のロゴの入った黄色いジャンパーに首からタグをぶら下げて、旗を持っていたら観光案内と思われても仕方ないでしょうね。
    でも、こんな質問にすべてパーフェクトに答えてしまう自分はすごいと思ってしまいました。
    ここ1年で奈良に来たのは3度目。いつも朝から晩までこの辺りを万遍なく彷徨い歩いた成果です。

  • 猿沢池の七不思議「澄まず、濁らず、出ず、入らず、魚七分に、水三分、蛙はわかず、藻が生えず」といわれたように確かに、池に流れる川もないのに水が枯れることがない不思議な池だそうです。

    猿沢池の七不思議「澄まず、濁らず、出ず、入らず、魚七分に、水三分、蛙はわかず、藻が生えず」といわれたように確かに、池に流れる川もないのに水が枯れることがない不思議な池だそうです。

  • 蛙はいないけれど亀はたくさんいて今日も甲羅干してました。

    蛙はいないけれど亀はたくさんいて今日も甲羅干してました。

  • 猿沢池から興福寺の正面に向って登る階段は、階段の数から五十二段と呼ばれています。

    猿沢池から興福寺の正面に向って登る階段は、階段の数から五十二段と呼ばれています。

  • 古都には人力車が良く似合いますね。そう言えば京都でも奈良でも、鎌倉でも、横浜でも、小樽でも函館でも人力車はえびす屋。全国10箇所にあるそうです。

    古都には人力車が良く似合いますね。そう言えば京都でも奈良でも、鎌倉でも、横浜でも、小樽でも函館でも人力車はえびす屋。全国10箇所にあるそうです。

  • 先ほど見た薬師寺の三重塔の東塔とは随分雰囲気が違いますね。

    先ほど見た薬師寺の三重塔の東塔とは随分雰囲気が違いますね。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

にわかツアコンシリーズ1

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • jyugonさん 2008/10/31 21:46:59
    本物の・・・?
    ぬいぬいさん こんばんは〜

    奮闘ぶりが伺える旅記をちょっと面白がって拝見しています。

    ほんまもんのツアコンができそうですね。^^;

    何でも経験しておくものですね。
    いつ何時役に立つか分かりませんね。

    jyugon

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2008/11/01 12:19:19
    RE: 本物の・・・?
    jyugonさん  こんにちは

    今回の旅行、企画に加わっていなかったため、行き先は既に決まってしまい、自分だったらこういうコースにしたのにと思うことが結構ありました。
    でも、今回の旅の総責任者だったため、結構予定を変更したりしてアレンジしてしまいました。
    毎年の企画のため、これを機会にレギュラーメンバーになりたいものです。
    ちなみに昨年は沖縄、一昨年は東北三大祭でした。
    来年はどこに行くのやら・・・

ぬいぬいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP