旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

zenkyou01さんのトラベラーページ

zenkyou01さんのクチコミ(2ページ)全2,158件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 世田谷散策(14)烏山寺町で幸龍寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    幸龍寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.0

    日蓮宗の一寺、創建は1573~15934年、開基は大姥局(正心院殿日幸尼)(徳川秀忠乳母)、開山は玄龍院日上人、本尊は大曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は駿府ですが、その後湯島に移転、関東大震災後、1927年現在地に移転する。山門を潜ると右手に清正公堂、左手に浄行菩薩、さざれ石、鐘楼、正面に本堂があります。墓地には唐津藩主小笠原家塁代の墓、江戸時代の挿絵師長谷川雪旦・雪堤親子の墓、漫才師内海好江の墓がある。藥井門の山門は歴史を感じさせてくれる立派な門です。境内は広く綺麗に整備されています。小笠原家の墓にある宝篋印塔も大きくて立派です。著名人の墓もあり、見るものが多くあります
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩16分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 杉並散策(2)永福・和泉・大宮で鞍掛の松を見ました

    投稿日 2024年03月17日

    鞍掛の松 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.5

    大宮八幡宮の旧参道の十字路の一角に立っています。十一世紀末、武将源義家(鎌倉幕府を開いた頼朝の四代前の清和源氏の当主です)が前九年の役と後三年の役で奥州遠征の折、この松に馬の鞍をかけたという伝承に由来します。この話は江戸名所図会にも紹介されています。松は代替わりをしています。写真撮影に苦労するほど背が高いのにはびっくりしました。代替わりしているのですが、どなたが管理して維持されていくのか謎です。その他大宮八幡宮には、男・女銀杏、源義家お手植えの松、菩提樹、共生の木等謂れのある大樹木があるので、併せて見ることをお勧めします
    「日時」2023年4月4日
    「アクセス」京王井の頭線永福町駅下車、徒歩8分

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 杉並散策(2)永福・和泉・大宮で大円寺に行きました

    投稿日 2024年03月17日

    大円寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.0

    曹洞宗の一寺、創建1597年、開基は徳川家康、開山は諦巌桂察和尚、本尊は釈迦如来像です。門扉に葵のご紋が彫られています。山門を潜ると、六地蔵、本堂、板碑、地蔵堂があります。薩摩藩島津氏の菩提寺であったが、明治時代に神道に改宗され、佐土原島津氏以外は鹿児島に改葬された。門扉に刻まれている葵のご紋、立派な四脚門の山門に目を奪われます。墓地には、旗本松平家、西郷吉之助(隆盛)の息子、飯野藩保科家「徳川家光の腹違いの弟の保科正之(将軍家光や家綱を補佐する重要な藩主。高遠藩主を経て、初代会津藩主)の養子先の父保科正光の弟正貞が飯野藩保科家の藩祖です」、森有礼(初代文部大臣)の兄横山安武、西郷吉之助と愛加那との娘大山菊子、佐土原藩主島津氏等多くの歴史上有名人の墓が多くあり、それらを探して歩くのも楽しいものです
    「日時」2023年4月4日
    「アクセス」京王井の頭線永福町駅下車、徒歩8分

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 杉並散策(2)永福・和泉・大宮で区立郷土博物館に行きました

    投稿日 2024年03月17日

    杉並区立郷土博物館 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.0

    本館では杉並区の歴史、文化、生活の資料を集め調査・研究・展示をしています。敷地内には井口家住宅長屋門、旧篠崎家住宅、石塔群等が展示されています。杉並区の歴史を知るには適切な博物館です。古民家が移設されて建っています。下井草で十八世紀に建てられた本百姓層の農家で、関東地方の古民家でよく見られる三間取り(デエ、ヒロマ、カッテ)の農家家屋で、特別目を惹くものはありませんでした。石像群の中に歴史を感じさせてくれる江戸時代建立の庚申供養塔があります
    「日時」2023年4月4日
    「アクセス」京王井の頭線永福町駅下車、徒歩15分

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 杉並散策(2)永福・和泉・大宮で和田堀公園に行きました

    投稿日 2024年03月17日

    和田堀公園 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.5

    善福寺川の沿った面積20ha の大変広い都立公園です。野球場、陸上競技場、テニスコート、バーベキュー広場、サイクリング広場、遊具場、池、治水のための調整池、竪穴式住居の模型等が配置されています。スポーツや遊具を楽しむ施設もありますが、善福寺川上流にある善福寺川緑地を含めて、水と緑の散策コースとして楽しむこともできます
    「日時」2023年4月4日
    「アクセス」京王井の頭線西永福町駅下車、徒歩15分

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 杉並散策(2)永福・和泉・大宮で大宮八幡宮に行きました

    投稿日 2024年03月17日

    大宮八幡宮 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.0

    創建は1063年、御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。第一鳥居を潜ると社叢があります。第二鳥居を潜ると多摩清水社があります。神門を潜ると正面に拝殿、その奥に本殿があります。その他、神楽殿、境内社大宮天満宮、榛名・御岳神社、若宮八幡神社、白幡宮、大宮稲荷神社、三宝荒神社があります。都天然記念物に指定されている社叢(主にケヤキ、クスノキ、カシ)の中にあるため大変静かな神社です。カシの木に桜が寄生している共生の木、ご神木の男銀杏と女銀杏、松平(結城)秀康(徳川秀忠の兄)の側室が植えた菩提樹、源義家お手植えの松、源義家の鞍掛の松等謂れのある木が多くあり、興味深く拝見しました
    「日時」2023年4月4日
    「アクセス」京王井の頭線西永福町駅下車、徒歩10分

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で了然寺に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    了然寺 中野

    総合評価:3.0

    浄土真宗本願寺派の一寺、創建は不詳、戦国時代後期、開基は上杉謙信家臣、本尊は阿弥陀如来像です。山門は閉じられており、中には入れません。正面に本堂があり、隣に建つ三階建てビルの了然寺会館の屋上に梵鐘が見えます。ビルの屋上に鐘楼がある、土地の有効利用ですね。山門が閉まっているので、中に入れず、特筆するスポットは分かりませんでした。
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師前駅下車、徒歩5分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で貞源寺に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    貞源寺 中野

    総合評価:3.5

    浄土宗の一寺、創建は1601年、開基は徳川家康、開山は慶誉春公上人、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、本堂があります。墓地には江戸時代の剣術家「心形刀流」伊庭家の墓があります。江戸時代の剣術家「心形刀流」初代伊庭是水軒から十代想太郎までの墓が並んでいる。伊庭道場「錬武館」は江戸時代末、桃井春蔵「士学館」、千葉周作「玄武館」、斎藤八九朗「錬兵館」と並ぶ四大道場の一つでした。小学校のころ伊庭の小天狗と言われた剣士の物語を思い出しました。寺のスポットはこれ以外に見つけられませんでした
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線沼袋駅下車、徒歩7分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で東福寺に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    東福寺 中野

    総合評価:4.0

    真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、1573~1593年、開基は堀野二郎左衛門、開山は源教上人、本尊は不動明王です。山門、六地蔵、石造十三重塔、興行大師像、宝篋印塔、弘法大師堂、本堂、鐘楼、修行大師像、大藏院不動尊、徳川将軍御膳所跡碑等があります。1655年、本堂再建の記念樹イチョウの木が現存する。立派な四脚門を潜ると長い参道があり、広い境内です。徳川将軍御膳所跡碑は江戸時代、徳川将軍が度々鷹狩りに訪れた際、当寺は休憩所に充てられた。使役を提供する村民は、はた迷惑ですね。築山は山門入って直ぐ右手と大藏院不動尊と二つあります。その他歴史を感じさせる馬頭観音、三猿の庚申供養塔、宝篋印塔等石像もあり、見るものが多くあります。
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」都営大江戸線新江古田駅下車、徒歩10分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で北野神社(松が丘)に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    北野神社(松が丘) 中野

    総合評価:3.5

    創建は不詳、主祭神は菅原道真です。太田道灌が戦勝祈願をしたと伝わる。二基の鳥居を潜ると、神楽殿、正面に拝殿、その奥に本殿、他に境内社稲荷神社都と市杵島神社があります。拝殿にはムクリ(上に凸)の屋根が乗っている。大部分の寺社の建物の屋根はソリ(下に凸)があるのですが、ここの拝殿の上の乗っている屋根はムクリ(上に凸)です。このようなムクリは伊勢神宮でも見られるそうです
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師前駅、徒歩10分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で禅定院に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    禅定院 中野

    総合評価:3.5

    真言宗豊山派の一寺、創建1362年、開山は法印恵尊和尚、本尊は不動明王です。山門を潜ると、六地蔵、地蔵菩薩、本堂、弘法大師修行像、弁財天・毘沙門天・大黒天が安置されている弁天堂、蓮池、牡丹園、大銀杏等があります。四脚門(本柱2本の前後に4本の柱のある門を言う)に立派な門と、門を潜ると直ぐある樹齢600年の大銀杏がこの寺のスポットです。本堂は新しくコンクリート製ですが、新しいというだけで、寺の歴史を感じさせるものではありません
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線沼袋駅下車、徒歩3分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で江古田古戦場の碑を見ました

    投稿日 2024年03月15日

    江古田古戦場の碑 中野

    総合評価:3.5

    妙正寺川と江古田川の合流地点にある江古田公園の一角に建っています。扇谷上杉家の家宰太田道灌と山内上杉家に味方した豊島泰経がこの地江古田ケ原・沼袋で長期(30年弱)にわたり戦い、道灌が勝利し、これ以降武蔵野国は太田氏の支配となる。道灌の活躍に寄り、扇谷上杉家の勢力は増大、道灌の人気を恐れた主君扇谷上杉定正は道灌を暗殺する。その後、扇谷上杉家と山内上杉家の長い戦争が始まる。主役であった道灌は武将としてもまた学者としても一流で幼少期の逸話や山吹伝説が有名である、その道灌が戦った戦場です。小学校このころ、教科書で江戸城を築城したのは太田道灌と知り、今でも道灌の名を聞くとその教科書を思い出します
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師駅下車徒歩7分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で百観音明治寺に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    百観音明治寺 中野

    総合評価:3.5

    真言宗東寺派の一寺、創建1912年、開基は草野栄照法尼、開山は松田蜜信和尚、本尊は如意輪観世音菩薩像です。山門を通ると、本堂、玉井稲荷大明神、百観音があります。百観音庭園には、西国三十三ケ所、坂東三十三ケ所、秩父三十四ケ所、合計百ケ所の札所の仏像の写しを当寺に祀ったものです。その後も建立が続き現在では百八十体以上の観音像が祀られています。壮観です。一か所で札所百か所のお参りをすることが出来るのですが、順番に廻るのは一苦労です。時間が無いので、せっかくですがサッと見て回るだけで終わらせました。庭園内は写真撮影禁止に付き百観音写真はありません
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線沼袋駅下車、徒歩4分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で江古田公園に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    江古田公園 中野

    総合評価:3.5

    妙正寺川と江古田川の合流地点にあり、面積約8,000平方メートルの区の公園で、砂場、ブランコ、鉄棒、滑り台、トイレ等があります。遠くから時間をかけて行く公園ではありませんが、公園近所に住む子供連れの親が遊ばせたりする公園です。公園の一角に「江古田ケ原・沼袋古戦場」の碑が建っているので歴史に興味のある方にはお勧めできます
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師駅下車徒歩7分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で沼袋氷川神社に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    沼袋氷川神社 中野

    総合評価:3.5

    創建は不詳、1346~1370年ごろ、御祭神は須佐之男命です。大鳥居を潜ると、左に道灌杉の跡、神楽殿、中野七福神、右に手水舎と力石、正面に拝殿、その奥に幣殿と本殿、拝殿右に社務所、左に境内社(天王社、稲荷神社、御嶽神社)、三本願い松、裏参道鳥居があります。樹齢数百年、樹高30Mといわれた道灌杉は太田道灌が江古田ケ原・沼袋合戦の戦勝を祈願して植えた杉で、ご神木として親しまれてきましたが、1942年枯れ死して、切株の一部を残すのみとなっています。昭和時代初期に樹木医制度があれば、この道灌杉も生き残れたかもしれませんね。また中野区には七福神巡りの寺社は無いようですが、この沼袋氷川神社一社に七福神が祀られていて、一時で七福神巡りが完成してしまう便利な神社です
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線沼袋駅、徒歩4分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で中野の犬屋敷跡に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    中野の犬屋敷 中野

    総合評価:3.0

    中野区役所の一角にあります。江戸幕府第五代将軍徳川綱吉により出された「生類憐みの令」により、犬を収容する施設が設けられ、ここ中野にも「御囲い」「犬囲い」と呼ばれる犬屋敷が設置される。悪法とも謂れた「生類憐みの令」により、野犬が増え、保護施設を作らざる得なくなり、最盛期には3か所10万匹の犬が保護されていたそうです。食べるのにも苦労する人が多くいる中で、この法を作らせた徳川綱吉は罪深いですね。現在、跡地に犬の像数匹が置かれていますが、立ち寄る人は一人もいませんでした
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」JR中央線中野駅下車徒歩4分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で新井薬師公園に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    新井薬師公園 中野

    総合評価:3.0

    区立の公園で、遊具、じゃぶじゃぶ池、トイレ、砂場、瓢箪池(釣り人が釣りをしていたの
    で釣りはOK)があります。遠くから時間をかけて行く公園ではありませんが、公園近所に
    住む子供連れの親が遊ばせたり、夏にはシャブシャブ池で水遊びさせたり、釣りを楽しんだ
    り、本数は少ないですが桜見物したり、散歩途中に休憩するのに適している公園です
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師駅下車徒歩7分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で新井天神北野神社に行きました

    投稿日 2024年03月15日

    新井天神北野神社 中野

    総合評価:3.5

    創建は不詳、1573~1592年ごろ新井薬師開基の沙門行春が建立したともいわれる。主祭神は菅原道真です。別名新井天神という。鳥居を潜ると、手水舎、撫で牛、石造五重塔、境内社津島神社・宝樹稲荷社・大鳥神社、正面に建て替えられた拝殿、その他、神楽殿、枝垂桜、保存樹木ケヤキ等があります。手水舎の屋根として見かけない珍しい形をしているので目を惹きました。天満宮というと必ず撫で牛があります。お稲荷さんには狐、八幡宮には鳩とという聖なる鳥獣です。最近目が悪くなってきたので、目を撫で病気が進まないようお祈りしました。
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師前駅、徒歩8分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で哲学堂公園沿いに妙正寺川が流れていました

    投稿日 2024年03月15日

    妙正寺川 中野

    総合評価:3.0

    妙正寺池を水源とする、杉並・中野・新宿区を流れる長さ10Km弱の一級河川です。哲学堂公園に訪れた時、公園の縁を流れているのを確認しました。深さは深く、両岸は石やコンクリートで固められているので、大雨があっても安全な気がします。さらに万一氾濫しても公園の傍にあるテニスコートが調整池になっており、水害対策がされている川のように思いました
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセス」西武新宿線新井薬師前駅下車徒歩11分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 中野散策(2)新井・松が丘・沼袋で中野四季の森公園に行きました

    投稿日 2024年03月14日

    中野四季の森公園 中野

    総合評価:3.0

    面積約20,000平方メートルの区の公園です。芝生広場、噴水、噴水池(水遊び可)、ベンチ、テーブル、管理棟、カフェ等があります。樹木も多くなく、作った目的が良くわからない公園のような気がします。防火帯?近くに務める会社員の昼の憩いの場でしょうか?他の駅から時間をかけて来るような公園ではありません
    「日時」 2023年1月4日 
    「アクセスJR中央線中野駅下車徒歩7分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

zenkyou01さん

zenkyou01さん 写真

0国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

zenkyou01さんにとって旅行とは

気分転換

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

野花が多く見られる山、京都寺院

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています