旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

スペキーさんのトラベラーページ

スペキーさんのクチコミ(6ページ)全207件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中心部からは外れている

    投稿日 2014年08月20日

    Camino de Granada グラナダ

    総合評価:3.0

    格安ツアーで使用したので、宿泊料は安いのでしょう。
    中心部からはずれていますが、部屋はまぁまぁ広かったです。
    清潔感があり、建物も比較的きれいだと思います。
    朝食のブッフェにはチュロスやフルーツ、ベーコン、オムレツ、ヨーグルトなどがあり、わりと充実していました。

    旅行時期
    2012年11月

  • 2014年は1万5000発に。その割に来場客が少なく、花火大会そのものが穴場かも。

    投稿日 2014年08月17日

    神奈川新聞花火大会 横浜

    総合評価:4.0

    2014年で29回目を迎えた花火大会で、たいてい8月1日に開催されています。
    私は、10年以上前にヨコハマウォーカーに穴場だと載っていたポートサイド公園でほぼ毎年見ております。
    昔穴場だった場所も、今では有料席が増えたせいか穴場度感が減少しておりますが、それでも電車に乗って非常に混雑した「みなとみらい~横浜間」を移動しなくてよく、それなりに良い場所で見られて満足しています。
    ポートサイド公園近くのセブンイレブンがすさまじい行列になっていましたが、そこから2、3分くらい歩けばスーパーの栄光があるのでそちらを利用すれば良いと思います。ここのたこ焼きは、大きめのタコが入っていて、おいしいのでおすすめですよ。
    平日のためか、他の同規模の打ち上げ数・同規模都市開催の大会と比較して、来場者数がかなり少なく、今回も主催者発表で約20万人の来場者数とのことです。
    この花火大会そのものが穴場なのでは?という気もしています。

    旅行時期
    2014年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 約800本の桜並木で知られる桜の名所。散り始めの花筏の時期が最高

    投稿日 2014年08月17日

    大岡川プロムナード 東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺

    総合評価:4.0

    京急線の弘明寺駅~(井土ケ谷駅)~南太田駅~黄金町駅~日ノ出町駅沿いを流れ、桜木町から横浜港に注ぎ込む大岡川沿いの遊歩道です。
    川は横浜市港南区と南区、中区をまたぎ、桜は南区だけで500本、他区を含めれば約800本あり、桜の時期は桜の名所として人々の目を楽しませてくれます。
    アクセスのいい場所なので、桜の時期は大変混雑しています。夜にはライトアップもされ、夜桜を楽しむ人々もいます。
    プロムナード沿いで最大規模の商店街が弘明寺商店街なので、弘明寺から降りて食糧調達して、歩くのが良いでしょう。川沿いには屋台も出ています。
    桜の時期以外も散歩コースとして地域の人々に親しまれている場所です。

    旅行時期
    2014年04月
    アクセス:
    5.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ファミリー向けショップが充実。駐輪場が一定時間無料

    投稿日 2014年08月17日

    横浜ベイクォーター 横浜

    総合評価:3.0

    平日は毎日通りますが、定期的にランチするのに向いているお店は少ないと思います。平日ランチだとMUJIカフェやライチャス、友人と一緒だとゆとりの空間やクアアイナなどに入ります。
    ショップの入れ替わりは、横浜の他商業施設よりも激しい印象で、おしゃれなお店や個性的なお店が多いです。
    横浜は同じお店がいくつかの商業施設に入っているということも少なくないのですが、こちらはあまり他施設とは被っていない印象です。
    あと、ユザワヤがあるところと、お子さん連れ向けのショップが充実しているのが特徴でしょうか。
    駐輪場が自転車は3時間まで、バイクは2時間まで無料なので、近場の人にはありがたいかもしれません。

    旅行時期
    2014年08月
    アクセス:
    4.5
    横浜そごうから直結
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • こんな立派な劇場があったんだ!

    投稿日 2014年08月17日

    KAAT神奈川芸術劇場 横浜

    総合評価:4.0

    2014年8月~11月3日に、1階吹き抜けのアトリウムで見られる、パブリックビューイングと窓ガラスの作品「浮かぶ」を見るために行きました。とても綺麗でした。
    まず、到着して早々、こんなに立派な劇場があったのか…と思ってびっくりしました。一度ここで演劇を見てみたいですね。
    2階には演劇関係の本が置いてあるフリースペースや、チケット情報のパンフレットや舞台のチラシがたくさん置いてあるスペースがあり、ほとんど舞台を見ない私にとっても興味深かったです。舞台の情報収集のために来るだけでもいい場所です。
    1階にはオシャレなカフェもあります。
    横浜駅からだと東口2番乗り場のバスに乗れば、すべてここの劇場前のバス停に止まります。

    旅行時期
    2014年08月
    アクセス:
    3.5

  • 夜景もいいけど、桜の時期も意外と綺麗

    投稿日 2014年08月17日

    汽車道(港1号 2号 3号橋梁旧臨港線護岸) 横浜

    総合評価:3.0

    桜木町駅からワールドポーターズや赤レンガ方面に向かうときは近道なので、こちらを通ります。鉄道路線跡を活用した木道だそうですが、子どもの時から幾度となく通っていたものの、こういった名前だということを知ったのはここ数年のお話です。
    通り道という意識が強いのですが、夜景やイルミネーションの時期はもちろん、桜の時期も綺麗な場所で満開の時期にはお花見をしている人がいます。

    旅行時期
    2014年08月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 海の近くのアート拠点。好きな場所です。

    投稿日 2014年08月17日

    象の鼻テラス 横浜

    総合評価:3.5

    象の鼻パークが好きなので、何度か寄っています。
    カフェや多目的スペースが設置された場所で、アート拠点でもあるので、アート関係のイベントのチラシがたくさん置いてあり、情報収集にも使えます。
    象の鼻ソフトクリームがかわいくておいしいので、こちらもよく頼みます。
    11月の月またぎの5日間はスマート・イルミネーション横浜の拠点となります。
    2014年8月~11月3日は初の試みとして、パラトリエンナーレが開かれています。

    旅行時期
    2014年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • アート拠点。1FのYCCカフェがおすすめ!

    投稿日 2014年08月17日

    ヨコハマ創造都市センター (旧第一銀行横浜支店) 横浜

    総合評価:3.5

    外だけでなく中も素敵な空間で、馬車道駅直結とアクセスは悪くないのですが、あまり知られていないのか1階のカフェにはあんまりお客さんが入っていない模様。
    ぜいたくな空間で、アイスティーやコーヒー、オーガニックジュース(オレンジ/アップル)などが300円と手ごろな価格で頂けます。
    アート活動の拠点の一つで、展示会も実施されています。
    横浜観光で、馬車道駅を使う方はぜひ寄っていただきたいなと思います。
    2014年8月1日~11月3日まで開催しているトリエンナーレ期間中は地下1階、1階、3階に作品が展示されていて、無料で観覧できます。作品の一つとしてカフェやラウンジも設けられています。

    旅行時期
    2014年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 3年おきに夏秋はトリエンナーレ、特別展も色々やっています

    投稿日 2014年08月17日

    横浜美術館 横浜

    総合評価:4.0

    一番近い美術館なので、何度か行っています。 夏秋は3年おきに横浜トリエンナーレが開催されていて、2014年はその年です。 通常は常設展をやっている展示室やカフェまでか会場になっていて、作品数は多かったです。写真を撮れる作品も多いです。
    【印象に残った作品】
    失敗作や未発表作品を巨大ゴミ箱に投げ込む参加型の作品「アート・ビン」、 あいりん地区で開かれているワークショップ「釜ヶ崎芸術大学」の参加者の作品、 展示室にうかぶ幾つもの風船に一体の人形がつりさがる「飛ばねばよかった」、 法廷・テニスコート・監獄の3つの場面の作品「法と星座・Turn Coat / Turn Court」
    などなど…詳しくは旅行記を見ていただければと思います。

    【最近3年間で行った展示】
    ・2013年7〜9月 プーシキン美術館展(ゴッホやゴーギャン、モネ、ピカソ、ルソーなど有名な印象派の画家の作品が多く、とても人気の展示で混雑していました)
    ・2013年4〜6月 熱々東南アジアの現代美術(東南アジアのアーティストのパワーを感じる素敵な展示でした。印象に残ったのは35コのれんげの連作「芭蕉の娘」)
    ・2012年7〜9月 奈良美智:君や僕にちょっと似ている(その年の夏に青森に旅行に行っていたので、個人的に奈良美智ブームがきていました。作品数は少な目でしたが、かわいらしい作品にほのぼのしました。)
    ・2011年12〜2013年3月 松井冬子展−世界中の子と友達になれる−(これまで、この展示のように一気にたくさんの日本画を見る機会がなかったで興味深かったです。印象に残る作品が多かったです。) 

    と、いろいろな展示をやっています^ ^

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • チュロスで満腹

    投稿日 2014年08月11日

    チョコラテリア サン ヒネス マドリード

    総合評価:4.0

    夜21時過ぎに、並ばずに入店。店内で食べました。
    ホットチョコレートと山盛りチュロスで3.8ユーロという格安さ。
    こんなにたくさんのチュロスを食べたのは後にも先にもこのときのみですが、お腹いっぱいになり、満足しました。
    お店の雰囲気もいい感じで、オープンデッキも賑わっていました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 広い石畳の広場

    投稿日 2014年08月11日

    マヨール広場 マドリード

    総合評価:3.0

    17世紀頃に建てられた集合住宅に囲まれている石畳の広場です。
    夜にカフェに行く途中で、立ち寄りました。広場内には、フェリペ3世騎馬像がありますが、なんてことのない広場です。
    最寄はソル駅で、昼間は大道芸人などがいて賑わっているようです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 名画と眩い宝物の数々

    投稿日 2014年08月11日

    カテドラル トレジャリーミュージアム トレド

    総合評価:3.5

    展示物の中で目をひいたのが「黄金色の聖体顕示台」
    高さ3mの金、銀、宝石で作られている豪華なみこしです。年に一度聖体節の日にだけ、この豪華なみこしが街中を練り歩きます。

    宝物室にはルーベンスやエル・グレコの絵もあり、見ごたえがありました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    4.0

  • スペインの教会で2番目に大きい、立派で豪華絢爛な教会

    投稿日 2014年08月11日

    トレド大聖堂 トレド

    総合評価:4.0

    高さ90mの鐘楼が目立つ、立派な建物です。
    入場料は7ユーロ。入場する価値がある場所でした。
    1227年にフェルナンド3世が建設を命じ、1493年に完成したスペインカトリックの総本山です。
    造るのに随分長い時間がかかったんですね。
    スペインの教会では、セビリア大聖堂中に次ぐ2番目の大きさだそうで、中は広く見ごたえがありました!
    宝物室にはルーベンスやエル・グレコの絵もあります。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • エル・グレコの傑作「オルガス伯の埋葬」

    投稿日 2014年08月11日

    サント トメ教会 トレド

    総合評価:3.5

    教会内のオルガス伯のお墓の上に飾られている絵は、エル・グレコの傑作「オルガス伯の埋葬」です。
    4.8m×3.6mもの大きい絵で、2部構成になっており、上部には魂の昇天、下部には肉体の埋葬が描かれ、絵の中にはエル・グレコと息子も描かれていました。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.5

  • 中世の文化がまじりあう美しい街並み

    投稿日 2014年08月10日

    古都トレド トレド

    総合評価:4.5

    トレドの展望台から見た、街の全景も素晴らしかったけれど、街中を歩くのも楽しかったです。狭い石畳の路地が入り組み、まるで迷路のようでした。

    観光客が入りやすいお店が多く、素敵な革製バッグも購入できました。
    高さ90mの鐘楼が目立つ、立派な建物「トレド大聖堂(カテドラル)」も街の中にあり、素晴らしかったです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • トレドの絶景ポイントのひとつ

    投稿日 2014年08月10日

    アルカンタラ橋 トレド

    総合評価:3.5

    今の橋は、10世紀に再建されたもので、トレド市街ををかこむように流れるタホ川にかかる歴史ある2つの石橋のうちのひとつです。
    タホ川と橋の景観は美しく、展望台とともに見たい素敵な景観です。
    天気が良いとより素晴らしいんでしょうね。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • れんが色の屋根の建物が立ち並ぶ、古都トレドを一望

    投稿日 2014年08月10日

    トレドの展望台 トレド

    総合評価:5.0

    ツアーバスの降車時間10分という限られた時間でしたが、その間にたくさん写真を撮り、景色を堪能しました。
    その絶景に感動しました。
    どの方向も素敵でしたが、とくにタホ川が流れる方向が素敵で、エル・グレコの絵画の世界が堪能できました。
    トレドの全景は見るべきです。

    旅行時期
    2012年11月

  • 中央は噴水。市庁舎などの4つの建物が建つ広場

    投稿日 2014年08月10日

    シベーレス広場 マドリード

    総合評価:3.5

    中央には噴水があり、広場のまわりには、ブエナビスタ宮殿、スペイン銀行本店、リナーレス宮殿(外務省管轄の財団法人)、コムニカシオネス宮殿(旧中央銀行、現在市庁舎)の4つの建物が建っています。
    コムニカシオネス宮殿はとても写真映えしました。立派な市庁舎ですね。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • マドリードに来たら絶対に訪れたい名画だらけの美術館

    投稿日 2014年08月10日

    プラド美術館 マドリード

    総合評価:5.0

    ツアーなので短時間しか滞在していませんが、1日は滞在したい場所でした。
    前半はガイドと共に、ベラスケスの「ラス・メニーナス」やゴヤの作品などの主要作品を鑑賞。
    後半のフリーを含め、どうにか館内パンフに載っている主要作品は見ましたが、もっと居たかったです。

    撮影禁止なので、図録を買って帰りました。
    図録の表紙はプラド美術館の目玉 ベラスケスの「ラス・メニーナス(女官たち)」
    本当に素敵な絵で、遠くで見るのと近くで見るのとでは光の加減で全く違った印象に見える絵でした。
    エル・グレゴの作品も沢山あって、とても良かったです。

    ゴヤの作品も多いです。
    「裸のマハ」と「着衣のマハ」の後に、ゴヤの晩年の「黒い絵シリーズ」を見ました。
    印象に残る絵ばかりで、下手したら夢に出てきそうなレベルでしたが、ゴヤの晩年の心の闇が表れており、圧倒されました。
    「わが子を食らうサトゥルヌス」等が有名ですよね。。

    名画ばかりで素晴らしい場所です。マドリードに来たら1時間だけでもいいので行くべき場所だと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 内観も見たかった

    投稿日 2014年08月10日

    マドリード王宮 (オリエンテ宮) マドリード

    総合評価:4.0

    1734年に焼失したハプスブレク王家の宮殿跡に、ブルボン王朝第一代の国王フェリペ5世の命により、1764年に建てられたものです。
    歴代国王の住まいで、約2,700もの部屋がこの中にあるのだそうです。
    ツアーで外観観光のみだったのが悔やまれます。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

スペキーさん

スペキーさん 写真

29国・地域渡航

23都道府県訪問

スペキーさんにとって旅行とは

会社員なので、長期旅行は少なめ。
年2、3を目標に海外に。国内旅行年数回行きますが、フォートラにはあまり記事は書きません。
2016年のハネムーンのクロアチア(&旧ユーゴ圏)旅行で南欧の魅力にはまり、同年10月はマルタに。
2017年は3月バリ島、5月GWミャンマー、7月台湾
2018年は5月GWギリシャのアテネ&サントリーニ島、11月ハワイ

http://spekey.blog49.fc2.com/

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

<海外>
アジア …スリランカ、インドネシア ジャワ島
北米・中南米 …マチュピチュ
ヨーロッパ …クロアチア

<国内>
高野山、比叡山、恐山、熊野三山、丸山千枚田、鞍馬寺、奈良の斑鳩、桜の時期の吉野

<美術館>
エルミタージュ美術館、プラド美術館、ルーブル美術館、
十和田市現代美術館、青森県立美術館、金沢21世紀美術館

大好きな理由

行ってみたい場所

未踏の地アフリカ…モロッコとエジプト
他はヨルダンのペトラ遺跡、フィリピンのバナウエ(棚田)、ウユニ塩湖

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています