旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

城megrist KAZさんのトラベラーページ

城megrist KAZさんのクチコミ(54ページ)全1,068件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • あの吉田松陰が高杉晋作が伊藤博文らが見た、学んだその建物がそのままここに!

    投稿日 2015年10月10日

    松下村塾

    総合評価:5.0

    30数年ぶりに訪れました。こじんまりとした小さな建物ですが、ここにかの吉田松陰が、高杉晋作が、伊藤博文が、久坂玄端が通っていた。それがそのまま残っていることに感動します。萩の人たちの先人を尊敬する心と努力が、これを残してくれているのでしょう。幕末好きには聖地といえる場所です。
    駐車場が混雑していましたので、萩城方面から来た私たちは松陰神社のエリアには入れず、信号を左折してすぐ左の無料駐車場に誘導されました。しかし、地下道を通って道路を横断し、すぐに松陰神社の入り口に着きますので便利です。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    駐車場渋滞がありました。しっかり交通整理をしてくださっています。
    人混みの少なさ:
    2.5
    人気だから仕方ないですね
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 日本100名城 No.31 表門と旧二の丸櫓は現存

    投稿日 2015年10月12日

    新発田城 新発田城址公園 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    関東以北で現存する櫓を有する城は少なく大変貴重です。新発田城・弘前城くらいかな? 戊辰戦争で新政府側についた新発田藩、津軽藩だからこそ残っているのでしょう。時勢を読む力のある藩主がいた城・領民はラッキーでしたね。そんな風に歴史を考えながら城を見ると面白いものです。100名城巡りをしていると、あまり整備のされていない城もあるのですが、新発田城はしっかり整備されていて、気持ちよく見学できるお城です。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    城なので石段が危険です。
    見ごたえ:
    4.0

  • こじんまりとした大名庭園

    投稿日 2015年10月12日

    清水園 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    岡山城の後楽園、金沢城の兼六園、彦根城の玄宮園などと比べると規模が小さく感じますが、完成度の高い大名庭園です。一部紅葉した木々が見られましたが、紅葉のピークはすばらしい光景となるのでしょう。小さな腰掛待合からしばし時間を忘れて鑑賞しました。
     隣接する足軽長屋は、武士には入らない雑兵の当時の暮らしが垣間見える貴重な遺構なので必見です。付属する資料館には、堀部安兵衛の佩刀が展示してあり驚きました。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 女将の人柄でしょう、最高のおもてなし。

    投稿日 2015年10月12日

    白玉の湯 泉慶 月岡温泉

    総合評価:5.0

     ホテルの空間の使い方が見事です。余裕がないとできない構造です。効率からいえば無駄なスペースが実は余裕を産んでいるのです。その余裕のある空間を生かして、絵画、書、彫刻、生け花が目を楽しませてくれます。浴場へ向かう通路も、ガラスを多用して空間を楽しませたり、窓越しの滝を見せたり、食事の会場へ向かう通路もゆったりとしていて、どこをとっても窮屈さを感じさせるところはありません。
     客室の廊下も、無くても利便性には何の問題もないのに、木の構造を多用し温かみを感じさせてくれます。客室も同様で、木の質感を重んじて和室が造られています。
     露天風呂の泉質は最高レベルです。また、岩と植栽を組み合わせた上質な構造をしています。風呂の底は上質な露天風呂には意外とも言える白いタイル張りなのですが、これはグリーンのお湯を目立たせるためのものでしょう。スリッパ置き場は紫外線殺菌装置があり、清潔感・安心感があります。脱衣場も清潔で広く、鍵のかかるロッカーもあります。
     食事は、これも最高レベルでした。「量より質」というメニューでしたが、どれも美味しいものばかりで、新発田産の新米のご飯は最高に美味しかったです。
     すべてのスタッフがにこやかで、ここで仕事をしている満足感を感じさせてくれました。女将とお話しする機会がありましたが、気さくな方で、この人がトップならば組織全体の質が高いのも納得がいくと思いました。また行きたいホテルです。

    旅行時期
    2015年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 朽ち果ててしまっているようです。

    投稿日 2015年10月10日

    トドワラ 別海・野付

    総合評価:3.0

    日本の絶景100選などの写真を見て、枯死したトドマツの並ぶ風景を期待して行ったのですが、根元まで朽ち果ててしまったのか、海面上に姿を見せている部分が少なくがっかりしてしまいました。潮が引いていればもう少しは見れたのかもしれませんが、案内のパンフレットに見られるような光景はもう見れないようです。また駐車場からかなり歩かないと行けません。それでも国後島が見えたので、「野付半島に来て国後島を見た。」という喜びは大きかったです。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    車いすでは行けません。

  • 「北海道に来た!を実感 おいしい「はちみつソフト」がお勧め

    投稿日 2015年10月10日

    開陽台展望館 中標津

    総合評価:5.0

     小雨が降っていたので、展望は期待できないかと思ったのですが、見渡す限りの地平線を見ることができ感動しました。 
     展望台備え付けの望遠鏡を覗いていた子供が「鹿だ!」と叫んでいました。「見せて!」と言いたかったけど、家族でワイワイ「本当だ!野生のシカだ!」と楽しんでいるのを邪魔はできませんね。
     展望台の売店では、地元産の濃厚なソフトクリームに地元産のはちみつをトッピングした「はちみつソフト」をいただきましたが、これが美味しい!! お勧めします。
     付近にある一直線のミルクロードは、単車乗りにはたまらないでしょうねー。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 幕末の英雄が生まれ育った家

    投稿日 2015年10月10日

    高杉晋作誕生地

    総合評価:4.0

     個人所有とのことですが、よくぞ残してくれました。萩の人たちは幕末の英雄たちを誇りに思い、みなで守ってきているのでしょう。
     建物の中には入れませんが、庭から十分に見ることができます。古い写真の展示もされています。個人のお力での保存の努力に頭が下がります。幕末好きにはたまらないところです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海から見る萩城本丸の石垣に満足

    投稿日 2015年10月10日

    萩八景遊覧船

    総合評価:3.0

     広い駐車場があり、車での利用はしやすいかと思います。
     船が橋をくぐる際に屋根を低くしますが、この際に体を屈曲させないといけませんので体の大きい人、硬い人はちょっと苦しいかもしれません。
    萩八景は、あまり記憶に残りませんでした。しかし、日本100名城巡りで訪れたので、海から見る萩城本丸の石垣・詰丸の指月山は良かったですよ。
     

    旅行時期
    2015年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • こじんまりとした美しいお庭が素敵です。 

    投稿日 2015年10月10日

    宇野千代生家 岩国

    総合評価:4.5

     レンタカーで錦帯橋から向かいましたが、狭い路地を入っていくので少し不安になります。しかし、専用駐車場を見逃すことはないでしょう。4−5台分あります。
     感じの良いボランディア(?)の女性が、いろいろ詳しく説明してくださいます。お茶までいただいてしまいました。
     京都の寺を真似たという庭は、モミジが多く植えられており、足元の苔の緑と合わせて、上品で美しく、ゆったりと眺めていたくなります。庭の中にある仏頭は、宇野千代さんに似ているとのことで、千代さんが鹿児島の古物商から手に入れたものだそうです。美しい風景に溶け込んでおり、思わず手を合わせてしまいます。紅葉のピークに訪れたなら、息を飲むような美しさに違いありません。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    車利用での感覚です
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • ライトアップされた錦帯橋は幻想的な美しさ

    投稿日 2015年10月09日

    錦帯橋 錦帯橋周辺

    総合評価:4.5

     下方からのライトアップで、錦帯橋の木造構造が幻想的に浮かび上がり見事な夜景を楽しめます。西岸上方には、やはりライトアップされた岩国城天守が闇に浮かんでおり、素敵なコラボレーションになっています。
     錦帯橋を訪れたのは3回目ですが、夜景を見たのは初めてで、今回が一番感動しました。時間のある方はぜひ夜景をご覧になることをお勧めします。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    夜景を見る人たちは多くはなかったです。
    バリアフリー:
    2.0
    錦帯橋の構造から、車いすは通行不能です。錦川東岸からの風景は堪能できますよ。
    見ごたえ:
    4.0
    ライトアップされた岩国城とコラボで写真を撮ると楽しいですよ。

城megrist KAZさん

城megrist KAZさん 写真

7国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

城megrist KAZさんにとって旅行とは

旅行は家族との思い出づくりです。 
大きな目標だった「日本100名城巡り」は、平成30年10月8日の姫路城登城で完結し、しばらく休んでいました。でも、また疼きだしてしまい令和2年から続100名城巡りを始めました。以前のように城中心というよりは、温泉主体でついでに城も・・・に変わってきた感じです。

自分を客観的にみた第一印象

真面目そう

大好きな場所

徳之島

大好きな理由

美しい海 のんびりした雰囲気

行ってみたい場所

行っていない城、史跡 そこにいた(いる)人の営みを感じられるところ。
日本全国、まだ行っていない名所旧跡。

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています