ふーさんへのコメント一覧全614件
-
とてもきれいな写真!
何気に 紅葉の写真をググっていて ふーさんの投稿を発見!すべてに 満点!そのまま 行き先を コピーさせてもらってます!一眼レフも 最近始めました。差し障りのない程度で 教えてほしいんですが いつも どれぐらいのレンズを使っておられるんですか?構図も 色も とても見やすく 今や 参考書がわりなんです!写真を撮る時も 設定とかも どうやったら あんなに自然な感じなのに あんなに 紅葉だけが きちんと発色してるんだろう…って 後ろから ついてまわりたいぐらいです(≧∇≦)RE: とてもきれいな写真!
ふじもんさん
こんにちは!
私もちゃんと習ったことがないので自信がないのですが、わかる範囲でお答えしますね。
私がメインで使っているレンズは、17-40mm、24-105mmです。
他のレンズは持っていっても最近は使う機会が少ないです。
ちなみにカメラは、キヤノンの5Dmark3と7Dmark2です。
紅葉の色を手っ取り早く綺麗に出す方法はいくつかあります。
1;ホワイトバランスを「くもり」や「日陰」にする。
2;露出を補正する。
3;PLフィルターを使う。
ホワイトバランスの呼び方はカメラのメーカーによって違いますが、実際に撮ってみて好みの色を確認してください。
露出はカメラ任せだと赤い紅葉は明るく、黄色い銀杏などは暗く補正されてしまいます。
なので紅葉はマイナス補正、銀杏はプラス補正すると綺麗になる場合が多いです。
PLフィルターはレンズの前につけて手で回して調節し太陽の反射を除去します。
白っぽい反射が無くなって色がくっきりしますよ。
他にも色の調節はカメラ内でできます。
私は彩度やコントラストを調整する事もあります。
あまりやりすぎると不自然になるんですけどついついやっちゃうんですよね(^^;)
あと、色に直結するのは時間と天気です。
朝や夕方の光は紅葉を綺麗にしてくれますし光の当たる角度でも違ってきます。
庭園など近い範囲で撮るときは曇りや雨の日も綺麗だと思います。
山など遠くの紅葉は太陽の光が当たった方がよく発色するみたいです。
なんか初歩的な事ばかりで参考にならないかも、ですね、、、(^^;)
まだまだこれから見頃を迎える紅葉もあると思いますのでいっぱい撮って楽しみましょうね!!2018年11月27日21時28分 返信する -
写真が素晴らしい
旅行記と写真と拝見しました。
写真が素敵すぎて、本当にビックリしています。
こんなところに、さりげなく、日常な感じで、素晴らしい写真ばかり掲示されていたなんて!(^^)v
私も3年前、鶴仙渓は訪れていましたが、ふーさんの写真を見て、また行きたくなりました。ありがとうございます! -
-
ふーさんが見た景色を私も観たい!!
ふーさん、こんばんは。 4トラのトラベルマガジンで、京都のあじさいがキレイなお寺特集を読んだ時に、ふーさんが撮られた素敵なあじさいの写真に魅せられて一昨日、丹州観音寺まで行ってきました! でも、6/2はまだ梅雨も始まっていない時期だったのでちょっと早すぎたようです…。 あじさいはポツポツとしか咲いていませんでした。
滋賀から福知山まで電車で行くのはかなり遠かったので、次は、かやぶきの里も一緒に、観音寺もリベンジ!という感じで車で行ってみようかなと思っています。 ふーさんのように夜中に運転して朝5時から観光…というのはちょっと無理かもしれないですが、素敵な場所を教えて下さりありがとうございました。
Juniper BreezeRE: ふーさんが見た景色を私も観たい!!
Juniper Breezeさん
こんにちは!
お返事遅くなりごめんなさい。
「丹州観音寺」の紫陽花もそろそろ見頃ですね。
私も今年はどこに行こうかまだ迷い中です。
「かやぶきの里」はそんなに紫陽花多くないんですよ。
でも地元の方が庭先に植えた初夏の花も綺麗でのどかな雰囲気と一緒に楽しみなところです。
美味しいお蕎麦屋さんがあるのですが、私は時間が早すぎてまだ食べた事がないんです、、、
車で行かれるなら夜は鹿とか飛び出してくるようなところなので明るい時間の方が安心だと思いますよ。
「舞鶴自然文化園」も広くておすすめです〜
お気をつけて!2018年06月14日18時33分 返信する -
スポットがほぼ被ってる~~!
ふーさん、こんにちは。
宮城の桜名所にいらっしゃっていたのですね~~!
わが家も、7~8日の週末に、連れ合いと一緒にお花見に行きましたが、天気は悪いし、いつもの年に増してかなり寒くて・・・あまりお花見日和ではなかったですよね。ふーさんが行かれた中で、8日の船岡城址公園は、ちょうどわが家と被ってるので、どっかですれ違ったかも~~!!でも寒くて寒くて・・・あの展望台でじっと真っ暗になるまでは待てませんでしたし、座ってお花見・・・という気分にもなれませんでした~。仙台のお花見って、たいがい寒いのですけれど(夜は特に・・・)、今年は辛かったです(笑)。
今年は早めの満開だったのにもかかわらず、満開ギリギリの時期にいらっしゃれてよかったです。
お天気が良ければ・・・一目千本桜はホント~~に美しくて、お薦めなのですけれど・・・こればかりは、地元にでもいない限り、タイミングを合わせるのは難しいですよね~。
またいつか宮城の桜・・・見にいらしてくださいね!
こあひる
RE: スポットがほぼ被ってる??!
こあひるさん
こんにちは。
8日の夜、寒かったですよね〜
展望台でガタガタ震えてました。
でも1時間耐えて撮った割に写真はと言うと、、、(涙)
いつも東北の桜はGWにしか行けないのでなかなか宮城の桜は見られませんでした。
今年は、失業し時間が出来た上に桜の開花も早まりいつもは見られない桜をたくさん見ることができラッキー(?!)でした〜(^O^)
うちはどこの桜を見るかは開花情報と天気予報を見ながらその都度決めています。
天気になったら行こうと思っていた一目千本桜や船岡城址公園は見頃が過ぎそうで仕方なく滑り込みで見に行きました。
地元の方でも、週末でお天気で、となるとばっちしに合わせるのはやっぱり難しいですよね。
又、いつかリベンジしま〜す!2018年04月20日11時43分 返信する -
-
秋の奈良公園
鹿たちと紅葉の姿、生き生きしていてとっても素敵ですよーーー。楽しめました!!!RE: 秋の奈良公園
はなかみno王子さん
こんにちは!
「鹿紅葉」ならぬ「鹿ナンキンハゼ」を楽しんできました〜
本当は光芒狙いでしたが、日差しが弱くあきらめました^^;2017年11月13日12時10分 返信する