旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nakaishiさんのトラベラーページ

nakaishiさんのクチコミ(14ページ)全6,986件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大和路快速

    投稿日 2023年01月30日

    JR関西本線 名古屋

    総合評価:3.0

    JR関西本線は、JR東海名古屋駅・亀山駅、JR西日本加茂駅・奈良駅と経由してJR難波駅まで走る路線です。東側非電化、西側電化で、全線通して走る列車はありません。
    奈良駅から大和路快速で王寺駅まで、そこから各駅停車で柏原駅まで乗車しました。前者は転換クロスシート、後者はオールロングシート、どちらも座れました。

    旅行時期
    2023年01月

  • 天王寺駅→西九条駅

    投稿日 2023年01月30日

    JR大阪環状線 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    大阪環状線は、天王寺駅~西九条駅~大阪駅~京橋駅~天王寺駅と大阪市中心部を一周するJR西日本の電化路線です。
    京阪、近鉄、阪急、阪神、南海など各大手私鉄に接続していて便利です。
    天王寺駅から西九条駅まで乗車しました。221系の転換クロスシート車で、補助席に座れました。

    旅行時期
    2023年01月

  • 天下茶屋駅→日本橋駅

    投稿日 2023年01月30日

    大阪メトロ 堺筋線 (6号線) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    大阪メトロ堺筋線は、天下茶屋駅と天神橋筋六丁目駅を結ぶ地下鉄路線です。天神橋筋六丁目駅で阪急千里線に接続します。
    天下茶屋駅で南海高野線から乗り継いで、日本橋駅まで乗車し、千日前線に乗り換えました。
    オールロングシート車両、始発からでしたのでゆっくり座れました。乗り継ぎもそんなに距離遠くなく。

    旅行時期
    2023年01月

  • 古市駅から

    投稿日 2023年01月30日

    近鉄南大阪線 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    近鉄南大阪線は、大阪阿部野橋駅と橿原神宮前駅(奈良県)を結ぶ私鉄電化路線です。
    青の交響曲・さくらライナーなどの特急電車(要課金)の他に、急行・準急・各駅停車が走っています。急行以下はロングシート車両です。
    古市駅から大阪阿部野橋駅行きの急行に乗車。座れて良かったです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 書店に寄った

    投稿日 2023年01月29日

    SUINA室町 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    SUINA室町は、阪急京都線烏丸駅と地下通路で直結されている商業施設です。
    地下や1階には飲食店が多数あり、ランチやお茶に便利です。
    欲しい本があったので、中に入っている書店に寄りました…が、あまり規模は大きくなく、目当ての本はなかったのでお茶だけして帰りました。

    旅行時期
    2023年01月

  • 始発から終点まで

    投稿日 2023年01月29日

    京阪特急 (京阪電気鉄道) 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    京阪特急は、淀屋橋駅(大阪市)から出町柳駅(京都市)まで、京阪本線・鴨東線を走る私鉄特急です。
    プレミアムシートは要課金(コンセント付きリクライニングシート)ですが、その他の車両は運賃だけで乗車できます。
    課金しなくても転換クロスシート(一部ロングシート)でわりかし快適に過ごせます。

    旅行時期
    2023年01月

  • 最近よく乗る

    投稿日 2023年01月29日

    大阪メトロ 千日前線 (5号線) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    大阪メトロ千日前線は、南巽駅から野田阪神駅を結ぶ、大阪市内を走る私鉄電化路線です。
    最近乗る機会が増えました。なんば駅から野田阪神駅まで乗車、オールロングシート車両で、無事座れました。
    御堂筋線からの乗り換えは結構距離が近いので楽で良かったです。本数はやや少なめです。

    旅行時期
    2023年01月

  • のど飴買った

    投稿日 2023年01月29日

    アントレマルシェ (大阪セントラルコート店) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    アントレマルシェ (大阪セントラルコート店)は、JR大阪環状線大阪駅構内にある売店です。コンビニエンスストア+お土産物店というラインナップです。
    高速バスの中でなめるのど飴が欲しくて立ち寄りました。品揃えは結構良く、欲しかった商品が買えました。
    お土産物も京阪神一通りの商品は売ってました。

    旅行時期
    2023年01月

  • ランチ

    投稿日 2023年01月29日

    Hoop ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    フープは、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅徒歩すぐのショッピングモールです。
    ちょうど昼食の時間で、ここの地下に食べにきました。
    軽く食べよう、何がいいかなと思って見回すと、うどんの店があったので入店。
    寒かったので豚汁うどんを注文。悪くはなかったけど、わざわざ天王寺で食べるまでではないかな。

    旅行時期
    2023年01月

  • 大阪梅田駅から尼崎センタープール前駅前まで

    投稿日 2023年01月29日

    阪神本線 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    阪神本線は、大阪梅田駅と神戸元町駅を結ぶ私鉄電化路線です。尼崎駅で阪神なんば線に接続(一部電車は直通運転)します。
    大阪梅田駅から尼崎駅まで特急、各駅停車に乗り換えて尼崎センタープール前駅まで乗車しました。
    どちらもオールロングシート車両でした。座れたので快適に移動できました。

    旅行時期
    2023年01月

  • 久々乗った

    投稿日 2023年01月29日

    阪神電車 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    阪神電車は、大阪梅田駅から神戸元町駅の阪神本線、大阪難波駅から尼崎駅の阪神なんば線などからなる私鉄電車です。
    どの路線も、特急電車は運賃だけで乗車できます。尼崎駅で本線となんば線が接続します。
    この日は西九条駅から尼崎駅まで乗車。オールロングシート車両でしたが、新しい車両だったので快適でした。

    旅行時期
    2023年01月

  • 近鉄丹波橋駅から京都駅まで

    投稿日 2023年01月29日

    近鉄京都線 京都駅周辺

    総合評価:3.0

    近鉄京都線は、大和西大寺駅と近鉄京都駅を結ぶ私鉄電化路線です。特急(要特急料金)、急行、各駅停車があり、特急以外はロングシート車両です。
    近鉄丹波橋駅で京阪本線から乗り換えし、近鉄京都駅まで乗車しました。
    京都から奈良に行くのに便利だったんですが、今後直通便が激減するようで、不便になりそうです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 梅田から西北まで

    投稿日 2023年01月29日

    阪急神戸線 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    阪急神戸線は、大阪梅田駅から神戸三宮駅を結ぶ私鉄電化路線です。
    特急と各駅停車が10分に1本ずつ出るのが基本です。車両は全てロングシート車。
    大阪梅田駅から西宮北口駅まで乗りました。停車駅が少なくて割とすぐに着きました。
    十三駅で、京都線や宝塚線に乗り継ぎできます。

    旅行時期
    2023年01月

  • 西大寺まで

    投稿日 2023年01月29日

    近鉄橿原線 奈良市

    総合評価:3.0

    近鉄橿原線は、橿原神宮前駅から大和西大寺駅を結ぶ私鉄電化路線です。一部の電車は京都線に直通運転します。
    橿原神宮前駅から急行で大和西大寺駅まで行きました。オールロングシート車、始発から乗ったので座れました。
    本数はそれほど多くないので、あらかじめ時刻表で時間調べてから乗った方が良いです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 書店と飲食店

    投稿日 2023年01月29日

    野田アプラ キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    野田アプラは、阪神本線野田駅の高架下にあるショッピングモールです。
    書店が一番大きいかな。他は飲食店が多かったです。
    人との待ち合わせまで少し時間があって、カフェベーカリーで甘いパンとカフェオレを注文。値段はリーズナブルでした。
    好きなつけ麺の三田製麺所なども入っていて、店の選択肢は多く感じました。

    旅行時期
    2023年01月

  • 初詣

    投稿日 2023年01月29日

    白鳥神社 (羽曳野市) 富田林・羽曳野

    総合評価:3.0

    白鳥神社は、近鉄南大阪線古市駅(羽曳野市)から徒歩数分、駅東側にある神社です。
    そんなに大きい神社ではありませんが、地元では有名で、秋にはだんじりが何台も出る祭りが行われます(2022年は3年ぶりに開催されました)。
    今年は初詣まだだったので、いい1年になるようお参りしてきました。

    旅行時期
    2023年01月

  • 駅横

    投稿日 2023年01月29日

    古市駅東広場観光案内所 富田林・羽曳野

    総合評価:3.5

    古市駅東広場観光案内所は、近鉄南大阪線古市駅(羽曳野市)すぐ東側にある観光案内所です。
    レンタサイクル(古墳同士はそこそこ離れているので、徒歩だとしんどいと思う)があるほか、いちじくなどの特産の加工品も販売しています。
    隣には白鳥神社という神社もあり、いい雰囲気なので参拝お勧めです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 梅田ダンジョンの一角

    投稿日 2023年01月29日

    ホワイティうめだ キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    ホワイティうめだは、大阪メトロ谷町線東梅田駅からすぐのところにある地下街です。服飾の店と飲食店が多いです。
    梅田駅の地下街は「梅田ダンジョン」、初見殺しと言われますが、案内板に従えば目的地にたどり着けると思います(適当に歩いたらダメ)。
    飲食店はカフェが多く、買い物や街歩きの休憩に使っています。

    旅行時期
    2023年01月

  • 車両続々更新中

    投稿日 2023年01月29日

    京阪本線 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    京阪本線は、淀屋橋駅(大阪市)と三条駅(京都市)を結ぶ私鉄電化路線です。三条駅で京阪鴨東線に直通運転し、出町柳駅まで走ります。
    最近新車両の割合が増えてきてて、座り心地がいい車両が多くなり何よりです。
    特急電車は転換クロスシート車に無課金で乗れてお得感があります。準急などのロングシート車も乗り心地良いです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 千里中央駅まで

    投稿日 2023年01月29日

    北大阪急行電鉄 南北線 吹田・万博公園

    総合評価:3.5

    北大阪急行は、大阪府の江坂駅(吹田市)と千里中央駅(豊中市)を結ぶ私鉄電化路線です。江坂駅から大阪メトロ御堂筋線と直通運転を行い、なかもず駅まで走ります。
    千里中央駅からは大阪モノレール経由で伊丹空港(大阪国際空港)の目の前まで乗り入れていて、国内線登場に便利です。

    旅行時期
    2023年01月

nakaishiさん

nakaishiさん 写真

6国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

nakaishiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています