旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nakaishiさんのトラベラーページ

nakaishiさんのクチコミ(13ページ)全6,986件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 天天有!

    投稿日 2023年02月04日

    COCON KARASUMA 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.0

    COCON KARASUMAは、阪急京都線烏丸駅徒歩すぐ、京都市中心部の四条烏丸南西角にある商業施設です。
    インテリアの店とか単館シネマ(かかってる作品はマニアックなのが多いです)とかは自分にはあまり縁がないかなという感じなんですが、ラーメンの天天有は、学生時代時々通ってて懐かしいのでたまに入ります。

    旅行時期
    2023年02月

  • 四条烏丸角

    投稿日 2023年02月04日

    LAQUE 四条烏丸 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.0

    LAQUE 四条烏丸は、阪急京都線烏丸駅から徒歩すぐ、京都市中心部の四条烏丸交差点北西角にある商業施設です。
    スターバックスコーヒーが入っているので、スターバックスラテで一息つきました。場所もよく、結構混雑していました。
    ワインの店があり、ワイン好きな方にはそちらがおすすめです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 晩酌購入

    投稿日 2023年02月04日

    阪急三番街 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    阪急三番街は、阪急京都線大阪梅田駅直結の商業施設です。
    飲食店が多数あり、昼食や夕食、お茶に便利です。
    この日は地下2階の成城石井で晩酌のお酒とアテを購入しました。お酒はビール日本酒焼酎洋酒と品揃えがとても良く、目移りするほどです。
    駅ナカで立地がいいのも素晴らしい。

    旅行時期
    2023年02月

  • 放出駅から京橋駅

    投稿日 2023年02月04日

    JR片町線 (学研都市線) 木津・加茂

    総合評価:3.0

    片町線(学研都市線)は、京橋駅(大阪市)と木津駅(京都府)を結ぶ電化路線です。
    京橋駅で東西線に直通運転する他、木津駅では関西本線・奈良線と乗り換えできます。
    この日は放出駅から京橋駅まで乗車。オールロングシート車両、座れました。放出駅ではおおさか東線の電車と同一ホーム対面乗り換えができて楽でした。

    旅行時期
    2023年02月

  • 淡路駅→天神橋筋六丁目駅

    投稿日 2023年02月04日

    阪急千里線 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    阪急千里線は、北千里駅から淡路駅を経由して天神橋筋六丁目駅まで走る私鉄路線です。天神橋筋六丁目駅で大阪メトロ堺筋線に乗り入れ、天下茶屋駅まで走行します。
    淡路駅で阪急京都線特急から乗り換え、天神橋筋六丁目駅で降りました。大阪メトロのオールロングシート車両でした。
    淡路駅では対面乗り換えで便利です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 昔ながらの商店街

    投稿日 2023年02月03日

    東淡路商店街 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:3.5

    東淡路商店街は、阪急京都線淡路駅徒歩すぐのところにあるアーケード商店街です。
    そんなに大規模ではないですが昔からある感じの商店街で、大阪らしく粉物(たこ焼き)の店が何軒かあるのが特徴的でした。
    お好み焼きの店で昼食を摂りました。ガラスディスプレイにソースのボトルを並べてるのが興味深かったです。

    旅行時期
    2023年02月

  • さらに便利に

    投稿日 2023年02月03日

    JRおおさか東線 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:3.5

    JRおおさか東線は、新大阪駅と久宝寺駅を結ぶ電化路線です。
    阪急京都線淡路駅から5分ほど歩いたJR淡路駅から乗車、終点の久宝寺駅まで乗車して、関西本線に乗り継ぎました。
    新大阪駅まで行くのでも結構便利になったんですが、この春から大阪駅まで乗り入れることになるとのことで、ますます便利になります。

    旅行時期
    2023年02月

  • マンガ買いに

    投稿日 2023年02月03日

    ルシアスビル ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    ルシアスビルは、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅徒歩数分、地下道直結の商業施設です。ビル中央部の吹き抜け(?)が特徴的。
    地下には飲食店が多数あり、天王寺近辺で昼酒したい時はここを利用することもしばしば。
    マンガ売り場が広くて品揃えも充実していて、マニアックなマンガを探すときにはお勧めします。

    旅行時期
    2023年02月

  • コンビニ便利

    投稿日 2023年02月03日

    アポロビル ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    アポロビルは、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅徒歩数分、地下道直結の商業施設です。
    飲食店、書店、映画館などが入っています。このビルの前には伊丹空港行きのリムジンバス乗り場があり、
    それに乗る前に、飲み物や飴を1階のコンビニエンスストアで仕入れられて便利です。
    階段のところにあるコインロッカーは穴場かも。

    旅行時期
    2023年02月

  • 飲食多い

    投稿日 2023年02月03日

    ヴィアあべのウォーク (あべのキューズタウン) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    ヴィアあべのウォークは、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅徒歩数分のところにあるショッピングモールです。
    天王寺に昔からある飲食店がいくつか入居しており、その中の一つ、明治屋に行きました。
    渋い店内でいただく熱燗と湯豆腐は素晴らしいです。
    アルコールなしでも洋食やラーメンなどいい店があります。

    旅行時期
    2023年02月

  • タブレットケース見に

    投稿日 2023年02月03日

    あべのキューズモール ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    あべのキューズモールは、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅徒歩数分のところにあるショッピングモールです。
    タブレットケースを見に、ビックカメラに行きました…が、そんなに規模が大きくなく、めぼしいものは見つからずに、
    地下のイトーヨーカドーでビールとつまみを買って帰りました。
    成城石井やカルディもあり、食料品の選択肢多いです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 朝夕混雑

    投稿日 2023年02月03日

    阪堺電気軌道 住吉・平野

    総合評価:3.0

    阪堺電気軌道は、天王寺駅前と浜寺駅前を結ぶ路面電車です。1両編成でロングシート、割と混雑していることが多く、特に朝夕のラッシュ時は行列ができます。
    天王寺駅前から住吉大社まで利用しました。
    料金は均一、Suicaなどの交通系ICカードが利用できます。道路のど真ん中走るので、街並みを眺めるのにいいです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 名残惜しい

    投稿日 2023年02月02日

    青の交響曲 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    青の交響曲は、近鉄南大阪線・吉野線の全線(大阪阿部野橋駅~吉野駅)を走る特急電車です。
    通勤電車改造のいわばお古なのですが、それを感じさせない内外装が素晴らしい。椅子の座り心地の良さは特筆に値します。
    2両目のカウンターでドリンクやスイーツを買って席でゆっくり味わえるのが良い。
    乗車時間が短いのが残念です。

    旅行時期
    2023年02月

  • ダイソーに

    投稿日 2023年02月02日

    京阪シティモール 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.5

    京阪シティモールは、京阪本線天満橋駅直結の商業施設です。
    地下のラーメン屋でランチを摂り、上階のダイソーに行きました。ネットで見た小テーブル(500円)を探したところ、ありました!品揃え良い。
    買い物の後はこれまた地下のトラジャコーヒーでカフェオレをいただき、帰宅しました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 大阪上本町駅から鶴橋駅まで

    投稿日 2023年02月02日

    近鉄大阪線 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    近鉄大阪線は、大阪上本町駅と伊勢中川駅を結ぶ私鉄電化路線です。「ひのとり」「しまかぜ」など近鉄の花形特急も走る路線です。
    この日は各駅停車で大阪上本町駅から鶴橋駅まで乗車。始発でめっちゃ空いており無事座れました。オールロングシート車両。
    奈良方面に向かう場合は鶴橋駅か布施駅で乗り換えると便利です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 弁天町駅→コスモスクエア駅

    投稿日 2023年02月02日

    大阪メトロ 中央線 (4号線) 大阪ベイエリア

    総合評価:5.0

    大阪メトロ中央線は、長田駅とコスモスクエア駅を結ぶ地下鉄路線です(一部区間地上を走行)。弁天町駅からコスモスクエア駅まで乗車しました。混雑していることが多い中央線ですが、珍しく座れました。
    オールロングシート車両、御堂筋線のと同系統の新車両で快適でした。

    旅行時期
    2023年01月

  • 渡辺橋駅→天満橋駅

    投稿日 2023年01月30日

    京阪中之島線 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:5.0

    京阪中之島線は、中之島駅と天満橋駅の間、大阪市中心部を走る私鉄電化路線です。
    天満橋駅で京阪本線と接続します。中之島線は各駅停車しか走らないので(今のところは)、京都方面に行くなら天満橋駅での乗り換えをおすすめします(京橋駅だと座れない可能性が上がる)。
    渡辺橋駅から天満橋駅まで乗車。オールロングシート車、座れました。

    旅行時期
    2023年01月

  • カフェに

    投稿日 2023年01月30日

    Mio(天王寺ミオ) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    Mio(天王寺ミオ)は、JR大阪環状線天王寺駅直結の商業です。10階11階はレストランのフロアで、その下は書店や無印良品、アウトドア洋品店や靴屋など色々な店があります。
    スターバックスコーヒーが2か所あり、買い物の合間にお茶するのに便利です(ただし、結構混雑してます、特に土日)。

    旅行時期
    2023年01月

  • 食品サンプル展に

    投稿日 2023年01月30日

    あべのハルカス ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    あべのハルカスは、近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅直結の超高層ビルです。
    食品サンプルの展覧会があったので伺いました。
    魚介類など細かいところまで作り込んだサンプルには素晴らしさを感じました。
    ハルカス美術館の大規模な催しもいいですが、デパート催事場のこういうちょっとしたものが充実しているのもハルカスのいいところです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 途中駅1駅だけ

    投稿日 2023年01月30日

    近鉄道明寺線 八尾・藤井寺・柏原

    総合評価:3.0

    近鉄道明寺線は、近鉄南大阪線道明寺駅と、橿原駅(奈良県、JR関西本線と併設)を結ぶ私鉄電化路線です。近鉄南大阪線沿線からJRに乗り換える時に便利です。
    この日は柏原駅から道明寺駅まで乗車。オールロングシート車両、2両編成です。
    ホームにICカードの機械があり、JRに/からの乗り換えの場合にはタッチをお忘れなく。

    旅行時期
    2023年01月

nakaishiさん

nakaishiさん 写真

6国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

nakaishiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています