もまさんのクチコミ全420件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2019年09月24日
総合評価:3.5
ニッコウキスゲを見に行った際、休憩で立ち寄りました。
山小屋、といった感じですが、テラスでドリップしたコーヒーを飲んでいると、風が気持ちよく、眺めも良くて最高でした。
先にオーダーして会計をして、できたら自分で取りに行くというサービスです。
トイレもありますが、何ぶん山小屋なので、水洗ではありません。
宿泊もできるようです。- 旅行時期
- 2019年08月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 2.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 3.5
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2019年09月24日
-
投稿日 2019年09月24日
総合評価:5.0
2回目の利用です。
以前来た時に、おいしくて居心地が良かったので。
今回は近くのホテルに宿泊しましたが、食事なしのプランだったため、チェックイン前に立ち寄りました。
女神湖周辺はあまり飲食店がなく、このお店も18時半頃に閉店してしまうので、早めに行きました。
ハイシーズン以外はもっと早く閉店してしまうようです。
おそばもおいしいのですが、そば豆腐や、そばプリン、そば団子もおすすめです。
そば団子は持ち帰りできるので、ホテルでいただきましたが、出来立てで温かく、柔らかくてとてもおいしかったです。
そばプリンも、ソースが丁度いい甘さでとても気に入りました。
駐車場も何台か停められるので、入りやすいです。- 旅行時期
- 2019年08月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 料理・味:
- 5.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2019年09月23日
総合評価:5.0
2度目の宿泊です。
以前泊まった時のホテル側の対応が良くて、母が気に入ったので。
3人で予約したのに、当日になって父が急に行かないということになり、キャンセル料は覚悟していましたが、ご好意で取られませんでした。
館内は清潔だし綺麗。
2階には娯楽室があり、本やビリヤード台などがあります。
お部屋は広めでした。
ベッドの置いてあるスペースにもTV、ソファのあるスペースにもTVがありました。
温泉は、広くはないですが適温で気持ち良かったです。
すぐ近くに女神湖があるので、朝の散歩にも良かったです。- 旅行時期
- 2019年08月
-
投稿日 2019年09月17日
-
投稿日 2019年09月17日
総合評価:3.5
小雨のなか訪れました。
駐車場からすぐの展望台からの眺めは、煙っていて水墨画のようでした。
晴れていれば日本海の絶景が見えたはず。。
近くには風力発電機の風車がいくつも建っているので、きっと絵になる写真が撮れたと思います。- 旅行時期
- 2019年09月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- 景観:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 5.0
-
投稿日 2019年09月17日
総合評価:3.0
金子みすゞ記念館から車で数分の、王子山公園。
長門市方面から橋を渡ってすぐの左側に駐車場があります。
2,3台停められます。
展望台からは、仙崎港が見渡せます。
地形が面白くて、晴れていればいい写真が撮れたかなー、と思いました。
春は桜が咲くそうです。
誰もいなかったのですが、蚊がたくさんいたので、虫よけスプレーがあったほうがいいと思います。- 旅行時期
- 2019年09月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- バリアフリー:
- 1.0
-
投稿日 2019年09月17日
総合評価:4.5
香月泰男というと、シベリア抑留後の少し暗めの絵の印象がありましたが、今回の企画展示は動物がテーマ。
シンプルな線なのに、今にも動き出しそうな特徴をとらえた絵。
なんだかほっこりしました。
絵のほかに、おもちゃや木で作った猪の親子など、遊び心のある作品が展示されていて楽しかったです。
美術館へ行く道にも、おもちゃのオブジェが建っていました。
小さな美術館なので、それほど時間をかけずに見ることができると思います。
2階には展望室がありましたが、天気が悪くて視界が良くなかったです。
ミュージアムショップには、手作りの栞やコースターが売っていて、お金を入れる箱がありました。
栞が1枚10円。コースターが50円。かわいくてつい購入しました。
駐車場は美術館の前にあり、かなり台数が停められます。- 旅行時期
- 2019年09月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- レンタカーで行きました。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 展示内容:
- 4.5
-
投稿日 2019年09月17日
総合評価:3.5
CMで有名になった金子みすゞ。
実家の金子文英堂を再現した建物が入り口です。
二階にはみすゞの部屋の再現したもの、弟の上山雅輔の詩などが展示されています。
みすゞの詩を様々な書家が書いた書も展示されています。
本館にはみすゞの生い立ち、作品が年代順に展示されていて、26歳という若さで自死を選んだみすゞの気持ちを考えると痛々しい気持ちになりました。
小さなミュージアムショップには、本やハガキが販売されていました。
駐車場は建物の裏手にあります。
4館共通チケットがあり、金子みすゞ記念館・くじら資料館・村田清風記念館・香月泰男美術館のうち2館へ行くのであれば、こちらを買ったほうがお得です。(大人700円)
また、館内には来館記念のスタンプがあり、御朱印のようでした。- 旅行時期
- 2019年09月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- レンタカーで行きました。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2019年09月17日
総合評価:5.0
インスタ映えスポットとして有名になっていますが、実際に見ると、海岸に向かって伸びる朱色の鳥居がとても美しいです。
あいにく曇り空でしたが、晴天ならもっと写真映えしたと思います。
朝9時半ごろ到着しましたが、一般車の駐車場は空いていました。
帰るころにはかなりの車が停まっていました。
駐車料金は400円でした。
大鳥居の上にはお賽銭箱が設置されていて、投げ入れることができれば願いが叶うそうです。
皆さんチャレンジしていました。
私は6回で成功。友人はあきらめて、鳥居の下にあったお賽銭箱へ。。
朱の鳥居は海岸の崖に向かって続いています。下りになるので、車いすでは無理かなと思います。
海にせり出た崖にはいくつか小さな祠が建っていました。
地層が面白かったです。
時間帯によっては、潮吹きが見られるようです。
駐車場横の売店には看板猫たちがいました。- 旅行時期
- 2019年09月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- レンタカーで行きました。
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 観光バスが何台か来ていました。
- バリアフリー:
- 1.0
- 見ごたえ:
- 5.0
-
投稿日 2019年09月07日
総合評価:4.5
友人との二人旅。
雨のせいか、日曜日のせいかわかりませんが、空いていて、広いお部屋にしていただきました。
建物は古いですが、清潔でした。
ホテルスタッフも丁寧な対応で良かったです。
お風呂は地下にあり、時間によって男女のお風呂場が変わります。
楊貴妃の湯、立ち湯ですが、温度も泉質も良かったです。
ちょっとお風呂場の緑のコケのようなものが気になりましたが、それ以外は特に問題なかったです。
周りにあまり食事するところがなくて、夕食なしのプランでしたが、結局ホテルレストランで取りました。
ただ、午前中には予約を入れてほしいということで、ステーキコースを注文しておきました。
お肉が柔らかくておいしかったです。席のみの予約は受けていないそうです。
朝食もボリュームがありおいしかったです。
玄関前の芝生には時々シカが来るそうで、私もたまたま親子のシカを見かけました。
窓の外が川で、川音が結構します。
障子のみなので、雷の光がまぶしかったですが、私はアイマスクと耳栓を持って行ったので問題ありませんでした。- 旅行時期
- 2019年09月
-
投稿日 2019年06月30日
総合評価:5.0
2回目の利用です。
JR奈良駅から近くて、荷物も預けられるのでとても便利。
お部屋は清潔で広さも問題ありません。
フリーでコーヒーなどドリンクがいただけるのもありがたいです。
朝食も豪華とまでは行きませんが、必要十分です。
フロントスタッフの対応もよいので、また利用したいです。- 旅行時期
- 2019年03月
-
投稿日 2019年06月19日
総合評価:4.5
2度目の宿泊です。
今回は和洋室で、広さも十分。
眺めもよかったです。
各部屋のドアにかかっている、部屋番号プレートがひとつひとつ手描きで、すべて違う絵なので、見ているだけで楽しいです。
お風呂は温泉で、半露天からは残雪のスキー場と山が見えて気持ちよかったです。
大浴場も広くて、お風呂も3種類くらいありました。
海外からの宿泊客も多いので、時間をずらして入るほうが混雑しなくていいです。あと、スリッパはどういう目印をつけていても、勝手に履かれてしまいました。
食事は2日ともバイキングでしたが、種類が豊富でした。
内容は似通っていましたが、味はよかったです。
吹き抜けのホールがチロルっぽくて雰囲気が好きです。
あと、卓球場がかなり広くて、6台くらいは卓球台がありました。
母と兄とやりましたが、ボールを1つしか借りれないのでちょっと面倒でしたが、楽しかったです。- 旅行時期
- 2019年04月
-
投稿日 2017年02月26日
総合評価:5.0
和洋室に宿泊。
インテリアも落ち着いた感じだし、和室には囲炉裏があります。
実際には使えませんが、雰囲気があります。
窓からは阿寒湖が見えます。
静かだし、のんびりできました。
食事は毛蟹などの海鮮がとっても美味。
2泊したのですが、違うメニューで楽しめました。
それほど大きな規模ではないので、落ち着けます。
海外からのお客さんも何組かいましたが、うるさいと感じることもありませんでした。
温泉も広くてゆっくり入れます。
阿寒湖のすぐ横にあるので、散歩もできてよかったです。- 旅行時期
- 2016年07月
-
投稿日 2017年02月26日
総合評価:4.5
和室で宿泊しました。
オホーツク海が見えるかと思ったのですが、残念ながら駐車場側。
霧も出ていてあまり景色は見えませんでした。
温泉は3種類あって、気持ちよかったです。
露天風呂もちょうどいい温度でした。
ロビーも広くて、お土産屋も大きいし、コインランドリーもあり便利です。
食事はバイキングでしたが、地元の食材が多くておいしくてつい食べ過ぎました。
ただ、レストランの終了時間がちょっと早いかなと思います。
スタッフの対応もフレンドリーでよかったです。- 旅行時期
- 2016年07月
-
投稿日 2016年06月19日
総合評価:3.5
両親の金婚式で泊まりました。
兄夫婦は喫煙のツイン、私と両親は禁煙和洋室。
私たちの部屋は、別館にあり、かなり歩きました。
部屋は広いし、洋室は別室になっていたので、早く寝る父のことを気遣うことなくゆっくりできました。
事前にお祝いのケーキをお願いしておいたので、部屋まで持ってきてもらいました。
コーヒーも特別にルームサービスしてもらいました。
ホテルから、ドライフラワーのプレゼントもありました。
食事はバイキングにしましたが、2日続けて全く同じ内容だったので、それが残念でした。
鮎や岩魚の塩焼きはおいしかったですが。。
お風呂は露天が天然温泉のようですが、内湯は違うようです。
でも綺麗でいいお湯でした。
すぐ隣に女神湖があり、ホテルから庭へ出る道があり、朝の散歩にちょうどいいです。
夜、女神湖で花火があがり、綺麗でした。
フルートの無料コンサートもありました。- 旅行時期
- 2016年06月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 1人1泊予算
- 12,500円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 3.5
- 風呂:
- 4.0
- 食事・ドリンク:
- 3.0
-
投稿日 2016年05月15日
-
投稿日 2016年05月15日
総合評価:5.0
駐車場は隣にあるキスケBOXという施設のものが使用できます。
精算時に言えば駐車券をもらえます。
店内は広くて明るく、おしゃれです。
瀬戸内の鯛がおいしかったです。
その他の魚も新鮮でおいしかったですし、店員の対応も良かったです。- 旅行時期
- 2016年05月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 4.5
- 雰囲気:
- 5.0
- 料理・味:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2016年05月15日
-
投稿日 2016年05月15日
総合評価:3.5
平山郁夫先生もたびたび訪れて、絵にも描いたお寺です。
国宝の三重塔があります。
とても細い道で、車で行くときはすれ違えませんので注意が必要です。
御朱印は母屋のほうにお願いしたらいただけました。
三重塔は急な階段を登っていく必要があります。- 旅行時期
- 2016年05月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- バリアフリー:
- 1.0
- 見ごたえ:
- 3.0