旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

manzokuさんのトラベラーページ

manzokuさんのクチコミ(21ページ)全426件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 途中下車の旅の際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    投稿日 2013年01月21日

    粉河寺 岩出・紀の川

    総合評価:3.0

    奈良次代に建てられた寺ですが、現在の残ってるものは江戸時代に再建されたそうです。桃山時代の石庭有り、堂内には水路を作り水田開発に貢献した地元の貢献者の大畑才蔵の記念碑有りと歴史的な建築物が多く、この地域の歴史を学ぶことができます。
    近くにはお団子屋さんなどもあり、ドライブの際の憩いの場にもなります。
    私は夏に原付でツーリング旅行中、ここに立ち寄りました。敷地内は涼しく、爽快な気分になれました。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    電車だと非常にスムーズにアクセスできます。
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 日立の歴史を勉強したい人におすすめ!

    投稿日 2013年01月26日

    日立市郷土博物館 日立

    総合評価:3.0

    日立市の歴史について紹介しています。縄文時代の遺跡や日立市伝統のお祭りのお神輿などを展示しています。また、2階には日立市や茨城県と縁のある美術品を展示しています。
    歴史展示は割と淡白でしたが、美術品展示は変わったものも多く、なかなか楽しめました。面白い絵もカッコイイ絵もあります。
    お祭りのお神輿が、日立の祭りを思い起こさせるもので、懐かしい気分になれました。
    学生の研究や課外授業におすすめの場所です!

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0

  • とても親切なお寺です!

    投稿日 2013年01月31日

    紀三井寺 和歌山市

    総合評価:4.5

    受験の合格祈願に訪問しました。その際、お守りや厄除について大変丁寧にご説明いただき、安心しました。階段はかなり段数があり、少々登るのが大変ですが、登った甲斐はあったと思います。厄除けが済み、安心して受験に挑めそうです。
    また、春には桜が見頃だそうです。
    私は直接見に行ったことがないのでわかりませんが、反対側の観海閣から見てもたくさんの桜が咲いているのが分かりました!

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • どこもかしこも宝石だらけ。

    投稿日 2013年01月26日

    山梨宝石博物館 富士五湖

    総合評価:3.5

    宝石について展示があります。
    世界各地から集めた宝石や山梨県で採取された水晶などが展示されています。
    また、売店には多種多様な宝石が販売しています。

    旅行時期
    2008年10月
    利用した際の同行者
    友人
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • 冬は、ハクチョウが喧しいです

    投稿日 2013年01月26日

    大塚池公園 水戸

    総合評価:3.5

    水鳥が多く生息しています。春や夏はコブハクチョウやコクチョウ、カルガモなどがちょくちょく見られるくらいですが、冬になると一変し、オオハクチョウが200羽以上もやって来ます!
    大塚池は少し小さい池なので、かなり白鳥の密度が高くなり、正直喧しいです!
    しかし、羽ばたきながら水中に降り立つ姿は、かなり見ごたえがあります。冬にお越しの際はぜひご覧ください!
    因みに水が汚れる原因となりますので、ハクチョウや水鳥達に餌は与えないようにしてください。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0
    冬のオオハクチョウの群れはすごいです!

  • 観覧車から日立市が一望できます!

    投稿日 2013年01月26日

    日立市かみね公園 日立

    総合評価:4.0

    遊園地や園内を回る汽車や観覧車、コースターなどが主なアトラクションです。
    一通り楽しめるアトラクションは揃っているので、誰もが楽しめると思います。
    観覧車から見た日立市の夜景は(乗ったのが夜でした)、星のように綺麗でした。
    個人的には、アトラクション内に何故かウルトラマンの人形が置いてあったのが印象に残っています。妙にシュールな風景でした。
    温水プールもあります。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • とても懐かしい場所です。

    投稿日 2013年01月26日

    東海大学自然史博物館 清水

    総合評価:4.5

    子供の頃、家族旅行でよく行った場所です。
    壁一面に描かれた巨大な恐竜の壁画、ディプロドクスの骨格、何もかも皆懐かしいものばかりです。
    今は、展示が変わり、人体博物館も潰れてしまい、寂しい限りです。
    また、いずれ行きたいと思っています。

    旅行時期
    2004年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • わくわくするアトラクションがいっぱい!

    投稿日 2013年01月25日

    大洗わくわく科学館 大洗

    総合評価:3.5

    海の近くにある大洗だけあって、海や水に関する実験装置が多数あります。その中でも私が印象に残ったのは、ロボットを操作して巨大なボールを運ぶゲームです。これは意外に操作が難しくて、なかなか楽しめました。
    他にも光や竜巻をつくる実験などもあります。

    *東日本大震災前の体験をもとに書いたクチコミなので、内容が一部変わっている可能性があります。科学館HPによると、一部(2階部分)は問題なく見れるとのことです。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 海の中の景色はすごいです!

    投稿日 2013年01月25日

    串本海中公園センター 串本・古座川

    総合評価:4.0

    串本はサンゴ礁の見られるダイビングスポットとして有名な土地です。その珊瑚礁をここでも見ることができます。海中展望塔に入ると、クマノミやウツボなど、多種多様な魚たちが泳ぐ姿が見られます。自然そのままです。
    水族館には、ウミガメが見られるプールやマグロやエイの泳ぐ水中トンネル、珊瑚礁を再現した大水槽、ハサミにイソギンチャクをつけたカニなどがいるおもしろい生き物を展示したコーナーなど、バラエティ豊かな展示ばかりです。
    また、海中の様子を見ることができる観光船も出航しています。ラムサール条約に登録された珊瑚礁も見ることができますので、時間に余裕のある方は是非ご覧ください。
    感動しますよ・・・!

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    最終バスに乗り遅れると悲惨なことになります。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    5.0

  • 後ろ足のついたイルカがいます!

    投稿日 2013年01月25日

    くじらの博物館 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    太地町では、古くから捕鯨が行われてきました。この博物館では捕鯨の歴史は勿論、クジラの生態について詳しく知ることができます。
    生態展示もあり、後ろ足のヒレが存在するバンドウイルカの飼育展示や、イルカショーを見ることもできます。イルカに触って記念撮影も可能です!

    くじら博物館についてのトリビア。
    ここ、仮面ライダーのロケ地にも使われていたんです!シオマネキングとの戦いに使われました。台本も展示してありますので、仮面ライダーファンの方は聖地巡礼にぜひ訪れてみてください。
    *古い水族館ガイドではシャチもいると書かれていますが、ここのシャチは名古屋水族館に移されてすぐに亡くなりました。
    2013年1月現在、この博物館にはシャチがいないので、ご注意ください。

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    割とアクセスは容易です。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    若干標本などは古い物が多いです。

  • メタセコイアと恐竜の展示がカッコイイ!

    投稿日 2013年01月25日

    ミュージアムパーク茨城県自然博物館 常総・坂東

    総合評価:5.0

    茨城県最大の自然史博物館です。
    恐竜やマンモスなど、迫力ある骨格展示が沢山揃っています。ロボットによる白亜紀の生態展示は、とてもリアルでカッコイイです!
    展示は、地球の生物史と茨城県の自然についてがメインです。
    ナウシカになった気分になれる落ち葉に住む生き物達の巨大な模型や、茨城県の川や海に生息する魚達や昆虫の生態展示、あまりに重すぎる隕石、魚や鳥の目線を楽しめる体験コーナーなど、楽しい展示が盛り沢山です!

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 片男波や干潟の風景を見るのに最適です!

    投稿日 2013年01月25日

    観海閣 和歌の浦

    総合評価:4.0

    この観海閣は、紀州藩主・徳川頼宣が水上楼閣として建てたと伝えられています。この建物から見た片男波や名草山の風景は美しく、時々写真家が撮影に訪れたり、写生しにやって来たりします。犬の散歩に来る人もいます。
    また、この観海閣の周りには干潟が広がっています。この干潟は近畿地方の最大規模の、和歌川河口干潟のほんの一部です。その、ほんの一部しかない干潟にも、ハクセンシオマネキやヘナタリ(巻貝)などの、絶滅危惧種が沢山生息しています。
    夏頃ここを訪れた方は、観海閣からそっと下を覗いてください。
    片方のハサミが大きな白っぽいカニ、ハクセンシオマネキがハサミを振っていることでしょう!
    なお、ハトが少し多めなので、アレルギーの方はご注意ください。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • つまり、ミニ地球ってことなんです。

    投稿日 2013年01月24日

    神奈川県立生命の星 地球博物館 小田原

    総合評価:5.0

    入口に入ってすぐ、正面広場でチンタオサウルスという恐竜が出迎えてくれます。
    天井にはダイナミックな地球の空の絵が描かれており、芸術的な博物館です。
    「地球博物館」の名に違わず、地球の誕生から生命の進化までの歴史を、余すことなく展示してます。
    まず最初に地球が太陽系の中でどのように誕生したかを紹介し、同時に大陸の変化の仕組みや鉱物について展示します。次に生命の誕生から進化まで、貴重な化石のレプリカや動物標本により紹介します。
    恐竜の飾られてる展示室はティラノサウルスやディプロドクスなど、迫力ある恐竜たちが並んでいます。
    2階は新生代の生き物、そして神奈川の自然や環境問題について展示しています。ニホンオオカミの標本は悲しげに何かを訴えているようでした。
    実物大の生物の標本を展示した、ジャンボブックも魅力的な展示です。

    また、2階からは巨大な翼竜の復元模型も見られますので、忘れずにご覧ください!

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    入生田駅から徒歩5分くらいで到着します。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

  • セイウチの声、天に響く。

    投稿日 2013年01月23日

    アクアマリンふくしま いわき市

    総合評価:4.5

    セイウチの声がよく響くので、初めてここを訪れた方は驚くでしょう。
    主要展示は福島県の近海に生息する生き物達です。私が特に気に入ったのが河口干潟の生物展示で、淡水と海水の混じり合う面を見て感動しました。他にも、山野の淡水に生息する水生昆虫や淡水魚の生態展示もあります。
    また、福島県で行われてきた伝統漁業や、シーラカンス(*実物はいません)についての展示もあります。
    *この情報は震災前に訪れた経験を元に書いています。そのため、一部内容が変わっている可能性がありますのでご注意ください。

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    4.5
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • サメの飼育数日本一!! かわいいペンギンもいます♪

    投稿日 2013年01月23日

    アクアワールド茨城県大洗水族館 大洗

    総合評価:5.0

    イルカショーは、アシカ達も交えたコント風味で、愉快で楽しいものでした。
    肝心の展示内容も充実してます。大洗付近の海岸で見られる磯の生き物は、断層面で観察することができます。
    また、サンゴ礁の大水槽、マンボウやたくさんのサメ、マングローブのシオマネキ、カブトガニなどと、世界中の海洋生物を展示しています。
    食事コーナーやお土産コーナーも、バラエティ豊かな品揃えです。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    5.0
    動物・展示物の充実度:
    5.0
    世界中の海の生物について、ほぼ余すことなく展示されています。

  • バイキングが美味かったです♪

    投稿日 2013年01月23日

    水上温泉 みなかみホテルジュラク 水上温泉

    総合評価:4.0

    去年の3月頃、まだ雪の残る中家族旅行で行きました。
    お風呂は2種類あり、一定時間ごとに男風呂と女風呂に変わります。一泊中に両方とも入ることができます。
    バイキングは主にカニがメインディッシュでした。和食や洋食もどちらもあり、種類も豊富で選り取りみどりです。
    しかし、なんといっても特筆すべきはデザートですね。
    ソフトクリームからフルーツポンチ、ケーキと、なんでも揃えてあり、妹や母は大喜びでした!

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 懐かしい思い出の詰まった場所です。

    投稿日 2013年01月21日

    伊勢原市子ども科学館 伊勢原

    総合評価:4.0

    幼い頃から、ここには何度も通いました。プラネタリウムで見る伊勢原や丹沢山のダイナミックな映像にはいつも感動させられました。これは今でも変わらず残っており、2009年頃に再び行った時には懐かしさで涙が出てきました。
    プラネタリウム以外の展示は小学生向けのものも多く、多少展示に古いものもありますが、子供が科学に興味を持つには十分でしょう。
    実際、ここに何度も通った私が、現在は理学系の大学で研究の日々を送っているのですから。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 冬は白鳥、夏は黒鳥。

    投稿日 2013年01月22日

    千波湖 水戸

    総合評価:3.0

    水戸市に住んでる方なら、誰でも一度は行ったことのある湖でしょう。ただし、湖というよりは池に近いですが。
    ここでは、宇都宮市から寄贈されたコクチョウが繁殖しており、ほぼ一年中見れます。夏にはコクチョウの親子が並んで湖を泳ぐ場面が見られるでしょう。
    冬にはオオハクチョウが渡ってきて、やかましく騒ぎ立てます。コクチョウは別の場所に移動するのか、夏よりも少し減ってしまいますが。
    他にもカルガモやカワウ、カイツブリなどの多様な水鳥が一年中見れます。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • たくさんの鳥がいます!

    投稿日 2013年01月22日

    我孫子鳥の博物館 我孫子

    総合評価:4.0

    日本でも有数の、鳥類についてのみ展示した博物館です。鳥の分類、生態、進化や解剖など、様々な観点から鳥について総合的に知ることができます。もちろん、我孫子周辺で見られる鳥類についても詳しい情報が展示されています。数々の美しい鳥たちの標本は見る人を魅了することでしょう。
    個人的には、ディアトリマという古代の巨鳥や始祖鳥の復元模型が印象的でした。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • 恐竜に力が入ってます

    投稿日 2013年01月22日

    豊橋市自然史博物館 豊橋

    総合評価:4.5

    恐竜を中心に展示されています。
    以前は若干古い学説に沿った展示だったのですが、最近かなり大幅に変わりました。
    各展示コーナーには小田隆氏の美麗な生態復元イラストも飾られています。特にエドモントサウルスの展示コーナーでは、素晴らしい壁画が見られます。
    卵と赤ちゃんを見守る恐竜ロボットも入口にいて、愉快な音楽にほのぼのしてしまいます♪
    外にはカラフルな実物大の恐竜模型が展示されています。ブラキオサウルスの巨大さには目を見張ることでしょう!
    なお、新生代や豊橋の自然についての展示は、あまり変わってはいません。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

manzokuさん

manzokuさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

manzokuさんにとって旅行とは

癒やしと新たな発見

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

モンタナ州のロッキー博物館

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています