旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

コトルさんのトラベラーページ

コトルさんのクチコミ(232ページ)全4,718件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • コルチュラは散策が楽しい♪

    投稿日 2011年01月03日

    コルチュラ

    総合評価:5.0

    現地旅行会社アトラスのツアーで参加しました。
    実は、コルチュラへの個人での日帰りは困難を極めるもので、コルチュラで宿泊しないと行けない場所です。
    フェリーやバスでの交通手段があるようですが、それも日帰りはほぼ不可能です。

    さて、コルチュラはクチコミ通りに本当に素晴らしい場所でした。
    伝説に彩られた中世の街並み、どこかひょっこりとマルコポーロさんが出てきそうな雰囲気、緑あふれる路地、目の覚めるようなサファイアブルーのアドリア海。
    どこを歩いても絵になる風景に、感涙しました。
    自由行動はたっぷりと2時間半ありましたので、美しい風景とともに楽しいショッピングを堪能しました。
    コルチュラのオススメショッピングはやはりアクセサリー。
    今話題のストーンパワーのブレスレットは、美しい色合いのストーンが素晴らしく、購入しました。
    また、深いブルー色の非常に珍しいラビズラリのブレスレットも購入しました。

    その他、城門にあるモレシュカエキシビジョンはコルチュラの全貌を見渡せるスポットで、その絶景は素晴らしいです。

    ドブロヴニク滞在期間の長い方には、ぜひツアーにてコルチュラへ。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    個人での日帰りは困難な場所にあり、現地ツアーしか行けないかも。
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ドブロヴニク国際空港のVIPラウンジは素晴らしい

    投稿日 2010年12月26日

    ドゥブロブニク空港 (DBV) ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロヴニクからフランクフルトへビジネスクラスを利用。
    このために、ドブロヴニク国際空港のVIPラウンジを利用しました。
    今年、リニューアルオープンした新しい空港で、ラウンジも新しくなっています。
    VIPラウンジはスタイリッシュなデザインでまとめられ、滑走路を見渡せます。
    スペースは広く、ワインなどのアルコール、ソフトドリンク、スナックなどいろいろと充実していました。
    また、VIPラウンジは最上階の3階にあり、1階のロビーも見渡せます。
    トイレはラウンジの向かい側にあり、これもVIP専用のトイレです。

    旅の最後にいい思い出になりました。

    旅行時期
    2010年09月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    5.0

  • アトラス社の「ストン&コルチュラ観光ツアー」

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク

    総合評価:5.0

    アトラス社のツアー「ストン&コルチュラ」を利用しました。
    ピレ門にあるアトラス社で3日前に予約しました。
    一人220クーナです。
    朝7時30分、ヒルトン インペリアル ホテル前から出発。
    各地からお客を乗せながら、ストンへ。
    ストンは9時から30分観光・自由行動。
    ストンでは城壁と塩田を観光。
    お土産はもちろんストン産お塩がオススメ。
    10時頃、ストン郊外にある絶壁に立つレストランで、白ワインと生カキが振る舞われます。
    絶景を楽しみながら美味しい生カキを食べました。
    10時40分頃、オレビッチに到着。
    小さな船に乗り、15分ほどコルチュラに到着。
    11時から1時間、城壁・宝物館・聖マルコ大聖堂・マルコポーロ生家を観光。
    12時にホテル コルチュラのメインダイニングでランチ。
    老舗らしい歴史あるメインダイニングで美味しい魚グリルを食べました。
    13時から15時まではコルチュラ自由行動。
    その間、城壁やモレシュカ・アキシビジョンを観光したり、お土産やアクセサリーを購入。
    15時にコルチュラ港に集合し、船に乗り、オレビッチへ。
    15時半、オレビッチでバスに乗り出発。
    16時から17時まで、ベリェシャツ半島に美しい小さな村のワイナリーと周囲の観光。
    ワイナリーでワインを頂く。周囲の美しいブドウ畑を見学。
    18時にドブロヴニクに到着し、終了。

    といった感じで、とても充実した観光でした。
    このツアーは日曜日のみです。

    旅行時期
    2010年09月

  • 悪天候の場合の城壁

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク旧市街 ドブロブニク

    総合評価:3.0

    ドブロブニク5日間滞在中に一日、嵐となりました。
    しかも、昨年を含めて初めての悪天候でした。
    丸一日が嵐でした。
    午前中はまだ弱かったので、旧市街へ繰り出し、初めての雨のドブロヴニクを楽しめました。
    あとはヒルトン インペリアル ホテルでゆったりと過ごしました。

    マイルームから城壁に歩く観光客の姿がみられ、嵐という悪天候でも城壁の休みはないようです。
    城壁の上は風が強く、傘が飛ばされそうな姿が見られました。
    悪天候の城壁観光は、それだけに中世雰囲気たっぷりですが、濡れた急な階段や坂道が危険と思います。
    日程上、どうしても観光しなければならない場合(翌日移動の方)、ピレ門から入場し、ミンチェタ要塞へ行き、そこから世界遺産を眺めるだけで十分と思います。

    その他、ケーブルカーも嵐のため運休という情報がホテル内にありました。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 旧市街内のカジュアルレストラン「セバスチャン」でpasticadaが食べられる。

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク

    総合評価:4.0

    プラツァ通りの山側に平行する通りulica prijekoにあるカジュアルレストラン。
    店名はSEBASTIAN(セバスチャン)。
    店内はかわいいピンク色で統一されています。
    地元料理が中心で、注文したのがシーフードパスタとダルマチア風ビーフシチュー「pasticada」。
    シーフードパスタはペロンチーノタイプでガーリックがよくきいて美味しいです。
    ダルマチアンビーフシチュー「pasticada」はとろけるような柔らかさに、濃厚なジュージーさで美味しいです。
    昨年行った肉料理店はお休みだったので、名物ビーフシチュー「pasticada」を探し求めて、やっと見つけたお店です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • スポンザ宮殿 の見所は少ない。

    投稿日 2010年12月26日

    スポンザ宮殿 ドブロブニク

    総合評価:2.0

    スポンザ宮殿は美しい建物で、建物鑑賞するには一見の価値があります。
    でも、館内の見学は1階のみで、2階などは行けず、パテオからまわりを眺めておしまいってな感じ。
    1階の展示には昔の手紙やパスポート、写真があり、興味がありますが、それも少なく、あっという間に終わり。
    ちょっと期待外れでした。
    ガイドブックに載っているような昔のパスポート、スルタンや各国の王族の手紙のみが必見ですが。
    所要時間は10~15分あれば十分です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ドブロヴニク旧市街にあるイスラエルのブランドショップ「Michal Negrin」

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク

    総合評価:4.0

    日本にもあるイスラエルのブランドショップ「Michal Negrin」。
    その店が、旧市街内の総監邸に並ぶ建物に出店しています。
    昨年はなかったので、今年前半にオープンしたようです。
    店舗の規模は小さいですが、アクセサリーの品揃えは素晴らしく、日本未発売ばかり。
    また、ウェアも充実しており、これも多くは日本未発売。
    お値段ですが、日本よりは3割ほど安くなっているようです。
    スタッフさんの対応は素晴らしく、ついついたくさん買ってしまいました。
    ドブロブニクの素敵な思い出に美しいアクセサリーを買ってはどうでしょうか。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    5.0

  • パニェビーチの遊泳と日光浴は午後がベストタイム。

    投稿日 2010年12月26日

    バニェビーチ ドブロブニク

    総合評価:4.0

    パニェビーチは、世界遺産ドブロヴニクを眺められながら、優雅に過ごすことができる唯一のビーチ。
    砂浜ではなく、小石の浜です。
    なので、素足だと痛いかもしれません。
    シーブースがオススメです。
    水温ですが、先日のマルタ(ブルーラグーン)よりはかなり低いです。
    きりっとした心地よい冷たさです。
    午後のほうが太陽がビーチの前に位置し、水温がやや上昇し、また、気温も上昇しますので気持ちよくなります。
    治安ですが、全く問題がありませんでした。
    ランチはビーチ上の道路沿いにあるパイ専門店やパン専門店で購入してビーチで食べました♪

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 城壁とロビリィエナツ要塞は絶対に朝一番がオススメ。

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク城壁 ドブロブニク

    総合評価:5.0

    昨年に投函したクチコミとほぼ同じですが、今年も城壁と要塞は朝一番に観光しました。
    やっぱり、誰もいなく、清々しく、世界遺産を一人占めで気分がいいです。
    なので、朝一番が絶対にオススメです。
    城壁の入場券にはロビリィエナツ要塞とセットになっていますので、時間の余裕のある方には、要塞を絶対に外さないでください。
    要塞からの眺めはまた絶景で素晴らしいです。
    なお、入場券ですが、昨年より値上がりして、80クーナとなっていました。
    来年はもしかしたら90クーナに!?
    それだけに値上がりがスピードとなっていますので、城壁一周完歩と要塞観光をするべきです。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • ドブロヴニク城壁に案内役の猫さんがいます。

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク城壁 ドブロブニク

    総合評価:4.0

    ドブロヴニクの城壁にかわいい案内役の黒猫がいました。
    周囲の赤屋根風景・青いアドリア海・猫とまるで、ジブリの「魔女の宅急便」のよう。
    この猫は、朝一番出没するようです。
    場所は旧港側の城壁歩道で、猫が人待ちしています。
    私たちを見かけると、先導に猫が歩き、まるで案内しているかのようです。
    次のレヴリン要塞の近くで猫は分かれます。
    この間が、猫と一緒に歩き、まるで「魔女の宅急便」のジジのようです。
    猫好きの方には、朝一番がオススメです。
    ただし、確実に出没するかどうかは分かりませんので、運次第です。
    たまたま出会えたことがラッキーだったと思います。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • スルジ山の山頂にある絶景バー/カフェ/レストラン

    投稿日 2010年12月26日

    ドブロブニク

    総合評価:4.0

    スルジ山の山頂にある絶景のバー/カフェ/レストラン

    私たちはキラキラと煌めくドブロヴニクの夜景を見ながら、ラキヤ(クロアチアのリキュール)を飲みました。
    このバー/カフェ/レストランはピレ門広場にある高級レストラン「Nautica(ナウティカ)」の直営店です。
    なので、高級感があります。
    夜だったためか、店内には誰もいなく、貸し切り状態で絶景を一人占め(笑)。
    ケーブルカーは30分に1本のため、ゆったりと山頂で絶景を眺めながら過ごすことができます。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • ドブロヴニクでは一番美味しいレストラン「プロト」

    投稿日 2010年12月23日

    ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロヴニク旧市街内にある有名なレストラン「プロト」。
    全てのガイドブックには載っているだけにあって、有名すぎるほど。
    通りのテラスも雰囲気がよく、食事にいいと思いますが、静かな雰囲気が好みなので、2階のテラスを利用しました。
    ランチとディナーの間の時間だったので、誰もいなく、落ち着いて優雅に料理を美味しく頂けました。
    特記すべきなのはランチからディナーを通して営業していること。
    なので、夕方のあいまいな時間を利用できるのも魅力。
    また、日本語メニューがあり、詳しく書かれており、料理が分かりやすくなっています。
    なので、どれも美味しそうなメニューばかりでどれにしようかと楽しく悩むことができます。
    さて、料理ですが期待通りの美味しさでした。
    生カキのほかに、牡蠣料理があるのも日本人には嬉しいもの。
    牡蠣グラタン風、牡蠣のリゾットなといろいろあり。
    珍しいのはマッシュルームたっぷりのリゾットも。
    どれを食べても本当に美味しいので、オススメできるレストランです。
    ワイン好きな方にはクロアチアのハウスワインを。
    このハウスワインは珍しい1リットルのボトルで、しかもドブロヴニク風景写真のラベルが貼られています。
    きりっとした冷たい白ワインが美味しく、シャルドネ風でした。
    お値段は安く、なんと75クーナでした。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • ヒルトン インペリアル ホテルの目の前にあるレストラン「ミモザ」

    投稿日 2010年12月23日

    ドブロブニク

    総合評価:3.0

    ヒルトン インペリアル ホテルの目の前にあるレストラン「ミモザ」

    ヒルトン インペリアル ホテルに宿泊している方にはとても便利なレストランです。
    しかも、深夜25時までに営業しているので夜食にはうってつけ。
    雰囲気はまぁまぁですが、難点は観光団体客がこのレストランを利用することでも有名で、かなり騒がしいです。
    観光団体客が来るだけにあって、民族舞踏の披露もあり、かなり賑やか。
    味は美味しいですが、欧米人の利用が高いのか、かなりのボリュームです。
    お値段は平均的なもので、ヒルトンのメインダイニングよりはかなり安いです。
    座席数が非常に多いので、予約する必要はありません。

    眺めは周囲が壁で中庭を囲むような配置となっています。
    ムーディーなレストランを希望の方にはオススメできないと思いますが、賑やかな雰囲気も旅の思い出にいいかもしれません。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • スルジ山へのケーブルカー

    投稿日 2010年12月23日

    スルジ山 ドブロブニク

    総合評価:4.0

    旧市街の北側城壁にあるブジャ門から徒歩5分でケーブルカー駅へ行けます。
    ケーブルカーは約30分に1本運行していました。
    日没にスルジ山へ行き、その素晴らしい黄昏のドブロヴニクを眺める事ができ、また、キラキラと煌めく夜景も美しかったでした。
    山頂にはレストラン・カフェがあり、ピレ門にある高級レストラン「Nautica(ナウティカ)」の直営店です。
    私たちは、クロアチアリキュールをオンザロックで注文。
    美しい夜景を眺めながら、ゆったりとリキュールを飲みました。
    夜景を楽しめるバーとしてオススメです。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ヒルトン インペリアル ホテルのジュニアスイートルームは絶景♪

    投稿日 2010年12月19日

    Hilton Imperial Dubrovnik Hotel ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロヴニクのヒルトン インペリアル ホテルに宿泊しました。
    昨年に続き、2回目。
    (Hオナーズなので)
    昨年は一人旅だったので、山側。
    今回は贅沢にジュニアスイートルーム。
    ジュニアスイートルームは旧市街側の角部屋にあります。
    窓は三つあり、旧市街の城壁・アドリア海・ロビリィエナツ要塞を全て見渡せ、絶景でした。
    しかも、バルコニー付きで、優雅にバルコニーでお茶タイムできました。
    バスルームは非常に広く、快適でした。
    部屋はリビングとベッドルームの二つで、間に小さな仕切りがありますが、非常に広く広々。
    パジャマ・バスロープ・スリッパが完備。
    テレビは二つありました。

    気持ちよく滞在できました。

    旅行時期
    2010年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    100,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • ネウム スプリトからドブロヴニクへの途中のプチ外国旅行?!

    投稿日 2010年12月19日

    ボスニア・ヘルツェゴビナ

    総合評価:4.0

    スプリトからドブロヴニクへ高速バスを利用。
    その途中がネウムを必ず通過します。

    ネウムではホテル兼カフェで20分の休憩。
    そこからの眺めは素晴らしく、ボスニア・ヘルツェゴビナを一瞬ですが浸れます。
    このカフェの隣がミニスーパーで、いろいろな食料品やお土産でぎっしり。
    どれも免税なのでかなり安く、しかもユーロもクーナも使えます。
    買ったのはかわいいボスニア・ヘルツェゴビナのロゴ入りのリキュール。
    その他、ストン産のお塩もお土産に最適。
    旅の思い出に。

    そこからドブロヴニクまで40分です。

    旅行記「煌めきのマルタとアドリア海 Vol22 (第9日目 午前の部) スプリト~ドブロヴニク アドリア海バス旅」
    http://4travel.jp/traveler/kotor/album/10509005/

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • スプリトからドブロヴニクへ高速バスは快適♪

    投稿日 2010年12月19日

    バス スプリット

    総合評価:4.0

    スプリトからドブロヴニクへ高速バスを利用しました。
    当初はスプリトから国内線の飛行機(40分)でドブロヴニクへ行こうと思っていましたが、週に2便しかなく、日程と合わないことが判明。
    結局、高速バスに。
    でも、昨年はドブロヴニクからコトルへのバスを経験したので、チケットの購入は問題なくできました。
    (チケットは2日前に予約購入)
    もちろん向かって右側の座席を確保。
    9時発に乗り込み、予定よりも早く13時にドブロヴニクに到着しました。
    オミシュ・マカルスカ・プロチェ・ネウムを通過。
    素晴らしい景色に感動しました。
    車内は座席が広く、快適でした。

    なお、チケット購入時に座席指定となっていますが、実際は自由席のようで、どれも座っても問題ないようです。
    自分の場合、指定席は前方の右側でしたが、後方を希望なので後方の右側に座りました。
    出発時ガラガラの場合、そのように可能と思われます。
    途中のオミシュやマカルスカなどからの乗客が増えてきます。

    トイレはマカルスカとプロチェとネウムの3回でした。
    マカルスカとプロチェは10分、ネウムは20分でした。
    トイレはいずれも3クーナの有料ですので、コインを用意しておくと便利です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • ディオクレティアヌス宮殿を眺めながらのレストラン「ポセイドン」

    投稿日 2010年12月19日

    スプリット

    総合評価:4.0

    ディオクレティアヌス宮殿の西門にあるレストラン「ポセイドン」

    スプリトを観光したことのある方ならば、この門を必ず歩くはず。
    そのときに、門内にテーブルをひろげていることが目にするはず。

    そう。
    そこがレストラン「ポセイドン」。
    2000年の時を超えたディオクレティアヌス宮殿の門を眺めながらのディナーは素晴らしかったでした。
    もちろん、料理も美味しかったでした。

    シーフードサラダ
    スカンピ(手長エビ)のリゾット
    を注文。
    ゆったりとライトアップされた世界遺産の構造物を眺めながら。
    食事が終わり、今度は食後酒を頂く。
    ホテルがすぐそこなので、深夜までにくつろげました。

    なお、お値段ですが、高級らしく、周囲のレストランよりも高めでした。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • スプリトを眺める絶景カフェ!

    投稿日 2010年12月19日

    スプリット

    総合評価:4.0

    ホテルのスタッフが教えてもらった穴場なカフェ。

    スプリトの西側にある小高い山の斜面にカフェがある。
    海側から長~い九十九折りの階段を上り、到着したそこがカフェ。
    そこからの眺めは絶景です。
    ディオクレティアヌス宮殿をはじめとしたスプリトの街並みと背後の山々、青く輝くアドリア海と島。
    まさに絵になるような絶景。
    美味しいカフェを頂きながら、この絶景を楽しむ。
    これほどの贅沢さはないです。

    ディオクレティアヌス宮殿前の海側からスタートすると徒歩30分と思います。
    カフェへの表示がまったくないので、観光客には行けないと思います。
    ホテルのスタッフにマップと行き方をきちんと教えてもらわない限り、行くことは困難です。
    (本当はマップに印をつけて教えたいものですが、そういった機能がクチコミになく、残念です。)

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • カメルレンゴ砦は中世ロマンと絶景

    投稿日 2010年12月19日

    トロギール

    総合評価:4.5

    トロギールの外れに立つカメルレンゴ砦。
    入場し、中世雰囲気たっぷりの内部を歩き、最上階からの眺めは絶景です。
    世界遺産の街並みと聖ロヴロ大聖堂。
    この眺めこそ、価値があります。
    所要時間は30分あれば十分です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

コトルさん

コトルさん 写真

15国・地域渡航

24都道府県訪問

コトルさんにとって旅行とは

マイトラベラーページの表示の写真は2012年の3月に訪れた絶景のサンマリノ共和国です♪
憧れだったサンマリノへ行くことができ、幸せでした♪

憧れの街やリゾートで優雅にのんびりと過ごすこと。
海が好きなので、海が見える憧れの街やリゾート、そして、美しいアイランドで、煌めく海を眺めながら、優雅にのんびりと過ごすこと。
美味しい魚介グルメやワインを楽しみ、ホテルはデラックスまたはジュニアスイートルームに宿泊すること。

フォートラベル加入以前♪
イタリア:ローマ(10回以上)/ナポリ(10回以上)/フィレンツェ(5回以上)/アッシジ/ヴェネチア/ミラノ
アメリカ:ロサンゼルス/グランドキャニオン/ハワイ
マリアナ諸島:サイパン(10回以上)/グアム(10回以上)
シンガポール
ギリシャ:アテネ/ポロス島/エギナ島/イドラ島
スイス:チューリッヒ/グリンデルワルト/ローザンヌ/ベルン/ジュネーブ/ルシェルン/インターラーケン
フランス:パリ/リヨン/ヴェルサイユ
スペイン:マドリード/トレド/バルセロナ/ミハス/コルドバ/グラナダ/セビーリア/マラガ/ロンダ/マルベーリャ
ロシア:モスクワ
オランダ:アムステルダム
オーストリア:ウィーン
ドイツ:ミュンヘン/フランクフルト

フォートラベル加入以降♪
2009年10月
クロアチア
ドブロヴニク/ロクルム島/トルステノ/シャフタット/チリピ村
モンテネグロ
コトル 
2010年9月
マルタ
マルタ島:ヴァレッタ/マルサシュロック/イムディーナ 
ゴゾ島:アズールウインドー/ヴィクトリア/サンローレンツ/ブルーラグーン
クロアチア 
スプリト/トロギール/ドブロヴニク/コルチュラ/ストン/ペリェシャツ半島/オレビッチ
2011年5月
スイス 
ティチーノ州:ルガーノ/ロカルノ/アスコーナ/ベリンツォーナ/ガンドリア/モルコーテ/メリダ
2011年9月
イタリア 
シチリア州:カターニア/タオルミーナ/リパリ島/サリーナ島/ストロンボリ島/ヴルカーノ島/ミラッツォ/チェファルー/トラーパニ/ファヴィニャーナ島/エリーチェ/サン・ヴィート・ロ・カポ/パレルモ/モンデッロ/モンレアーレ
2011年11月
ルクセンブルク
ルクセンブルク/エッシュ・シュル・シュール/クレルヴォー/エシュテルナッハ/ヴィアンデン
2011年12月
ドイツ
ニュルンベルク/バンベルク
2012年3月
フランス 
コートダジュール:ニース/ボーリュー・シュル・メール/サン・ジャン・カップ・フェラ/ヴィルフランシュ・シュル・メール/ペイヨン/サンポール・ド・ヴァンス/ヴァンス/トゥーレット・シュル・シュール/グルドン/エズ/ロクブリュヌ・カップ・マルタン/マントン/ラ・テュルビー
モナコ
2012年5月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ 
イスキア島:ポルト/サンタンジェロ/カサミッチョラ/フォンタナ/モンテ・ヴイーコ/フォリオ/ラッコ・アメーノ
プローチダ島
2012年7月
ポルトガル
リスボン/シントラ/オビドス/ロカ岬/ポルト/アマランテ/ギマランイス/ブラガ 
マデイラ島:フンシャル/モンテ/ポルト・モニス/ポルト・サント島/カマーシャ/マシコ/ポルテラ/ポルト・ダ・クルズ/サンタナ/リベイロ・フリオ/アリエイロ山/ジラオン岬/エンクメアダ/サン・ビセンテ/ヴェウ・ダ・ノイヴァ/セイザル/リベイラ・ブラヴァ/カマラ・デ・ロポス/エイラ・ド・セラード
2012年11月
サイパン
2012年12月
グアム
2013年3月
イタリア 
エミリア・ロマーニャ州:ボローニャ/フェッラーラ/ラヴェンナ/ドッツァ 
マルケ州:サン・レオ/ウルビーノ/モンテファッブリ/モンダイーノ/タヴォレート/ペーザロ/グラダーラ 
ウンブリア州:ペルージャ 
トスカーナ州:フィレンツェ/シエナ/サンジミニャーノ/コッレ・ディ・ヴァル・デルザ
サンマリノ共和国
2013年5月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ 
イスキア島:ポルト/サンタンジェロ/カサミッチョラ/フォンタナ/フォリオ/ラッコ・アメーノ
2013年7月
イタリア 
リグーリア州:ジェノバ/ネルヴィ/テッラロ/レリーチ/モンテロッソ・アル・マーレ/ヴェルナッツァ/リオマッジョーレ/マナローラ/ポルトヴェネーレ/パルマリラ島/レヴァンテ/セストリレバンテ/カヴィ/ポルトフィーノ/サンフルットゥオーゾ/カモーリ/レッコ/サンロッコ
2014年3月
グアム
2014年5月
イタリア 
ヴェネト州:ヴェローナ/ソアーヴェ/ヴィチェンツァ/ティエーネ/マルチェジーネ/トッリ/バレッジョ・サン・ミンチョ/ボルゲット/ペスキエーラ・デル・ガルダ 
トレンティーノ・アルト・アディジェ州:トレント/トルボレ/リーバ・デル・ガルダ 
ロンバルディア州:サン・ベネデット・ポー/マントヴァ/リモーネ・スル・ガルダ/マデルノ/ガルドーネ・リヴィエラ/サロ/イゾラ・ディ・ガルダ/マネルバ/カステラッロ・ラグセッロ/デゼンツァーノ・デル・ガルダ/シルミオーネ
2014年7月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ/ポンペイ/エルコラーノ 
プーリア州:ビエステ/ペスキチ/ヴィーコ・デル・ガルガーノ/トレミティ諸島(サン・ニコラ島/サン・ドミノ島)/ポリニャーノ・ア・マーレ/カステッラーナ・グロッテ/モノポリ/オストゥーニ/チステルニーノ/ロコロトンド/アルベロベッロ/マルティナ・フランカ/チェーリエ・メッサーピカ/ブリンディジ/オーリア/ターラント/フランカヴィッラ・フォンターナ/カロヴィーニョ/レッチェ/ガラティーナ/ポルト・チェザーレオ/コリリアーノ・ドトラント/オートラント/レウカ/アレッサーノ/スペッキア/ソレート/ナルド/ガッリーポリ/トッレ・ア・マーレ/バーリ/カステル・デル・モンテ/アンドリア/トラーニ
2016年6/7月
イタリア 
カンパニア州:ナポリ/ラヴェッロ/アマルフィ/ポジターノ/ソレント/サンタガータ・デイ・ゴーディ/ベネヴェント/サン・マルコ・デイ・カヴォーディ/フォイアーノ・ディ・ヴァルフォルトーレ/サプリ/ピショッタ/アッチャロリ/カステッラバーテ/アグロポリ/パエストゥム/イスキア島(ポルト/サンタンジェロ/カサミッチョラ/フォンタナ/フォリオ/ラッコ・アメーノ)/カプリ島 
プーリア州:ルチェーラ/ピエトラモンテコルヴィーノ/ヴォルトゥリーノ/ロゼート・ヴァルフォルトーレ/アルベローナ/トロイア/ボヴィーノ/マンフレドニア/モンテ・サンタンジェロ/マルゲリータ・ディ・サヴォイア/バルレッタ/トラーニ/カノーザ/モルフェッタ/ジョヴィナッツォ/ビトント/ジョイア・デル・コッレ/グラヴィーナ・イン・プーリア/アルタムラ 
バジリカータ州:メルフィ/ヴェノーザ/マテーラ/アチェレンツァ/グアルディア・ペルティカーラ/ピエトラペルトーザ/カステルメッツァーノ/マラテーア 
カラブリア州:ロッザーノ/コリリアーノ・カラブロ/モラーノ・カラブロ
2017年4/5月
イタリア
ラツィオ州:ローマ/カステル・ディ・トーラ/コッラルト・サビーノ
アブルッツォ州:ターリアコッツォ/スクルコーラ・マルシカーナ/オルトゥッキオ/チェラーノ/チビタ・デル・トロント/テラモ/グラン・ザッゾ/カンポ・インペラトーレ/カステル・デル・モンテ/カラーショ/サント・ステファノ・セッサニオ/ラクイラ/ボミナコ/ナヴェッリ/カペストラーノ/ポーポリ/キエーティ/チヴィテッラ・カザノヴァ/トッカ・ダ・カザウリア/サッレー/カラマニコ・テルメ/クレッキオ/カゾーリ/ロッカスカレーニャ/パレーア/ペスココスタンツォ/リヴィゾンドーリ/カステル・ディ・サングロ/ペットラーノ・スル・ジツィーオ/パチェントロ/スルモーナ/イントロダックア/ブニャーラ/アンヴェルサ・デグリ・アブルッツィ/ヴィララーゴ/スカンノ/オーピ/バッレーア/アルフェデナ
モリーゼ州:ヴォルトゥーロ/フォルネッリ/イゼルニア/フロゾローネ/トレッラ・デル・サンニオ/カストロピニャーノ/チビタカンポマラーノ/オラティーノ/カンポバッゾ/サエピニウム/セピーノ
カンパニア州:テレーゼ・テルメ/ナポリ
2017年6/7月
イタリア
カンパニア州:ナポリ/モンテヴェルデ
プーリア州:トラーニ/バルレッタ/アンドリア/カステル・デル・モンテ/コラート/ポリニャーノ・ア・マーレ/モノポリ/コンヴェルザーノ/カステッロ・マルチオーネ/プティニャーノ/アルベロベッロ/チステルニーノ/ロコロトンド/オストゥーニ/マッサフラ/ターラント/グロッターリェ/ヴィッラ・カステッリ/チェーリエ・メッサーピカ/カロヴィーニョ/サンタ・サッビーナ/マンドゥリア/オーリア/メザーニェ/ブリンディシ/サンヴィート・ディ・ノルマンティ/コペルティーノ/レッチェ/ガラティーナ/ポルトチェザレーオ/カヴァリーノ/アカイヤ/グロッタ・デッラ・ポエシア/トッレ・デル・オルソ/オートラント/スペッキア/トリカーゼ/レウカ/カストロ/サンタ・チェザレーオ・テルメ/パラシャ岬/カルピニャーノ・サレンティーノ/コリリアーノ・ドトラント/ナルド/サンタ・カテリーナ/サンタ・マリア・アル・バーニョ/ガッリーポリ/スコッラーノ/サヴェッレトリ/バーリ/ペスキチ/ビエステ
2018年6/7月
イタリア
カンパニア州:ナポリ ヴィエトリ・スル・マーレ アグロポリ パエストゥム
カラブリア州:アイエータ ディアマンテ ベルヴェデーレ・マリッティモ チッタデッラ・デル・カポ フィウーメフレッド・ブルーツィオ クレート ピッツォ トロペア ニコテーラ レッジョ・ディ・カラブリア シーラ ジェラーシェ マリーナ・ディ・ジョイオーサ・イオニカ スティーロ スクイラーチェ クロトーネ カポ・コロンナ ラ・カステッラ サンタ・セヴェリーナ カストロヴィッラリ チヴィタ オリオーロ ロッカ・インペリアーレ 
バジリカータ州:ピスティッチ ミリオーニコ マテーラ
プーリア州:グラヴィーナ・イン・プーリア オストゥーニ マルティーナ・フランカ ロコロトンド カロヴィーニョ チェーリエ・メッサーピカ マンドゥリア レッチェ ガッリーポリ プレシッチェ パトゥ マリーナ・ディ・サン・グレゴリオ レウカ アンドラーノ カストロ オートラント ファーロ・デイ・サンタンドレア カリメーラ マルターノ マーリエ ブリンディシ ポリニャーノ・ア・マーレ コンヴェルザーノ サン・ヴィート モノポリ アルベロベッロ プティニャーノ ローディ・ガルガーノ ヴィエステ トレミティ諸島 モンテ・サンタンジェロ マンフレドニア バルレッタ トラーニ アンドリア バーリ 
アブルッツォ州:ヴァスト オルトーナ チッタ・サンタンジェロ ロレート・アプルティーノ ペンネ チヴィデッラ・カサノヴァ カラマニコ・テルメ サンテウフェミア・ア・マイエッラ ロッカカラマニコ カンザーノ ペスココスタンツォ ピッツォフェラット ヴィッラ・サンタ・マリア ピエトラフェッラッツァーナ コッレディメッツォ ボンバ ロッカスカレーニャ ペンナドーモ 
モリーゼ州:テルモリ
2019年6-7月南イタリア
カンパニア州:ナポリ テッジャーノ
カラブリア州:アルトモンテ シッラ ビーボ・バレンティア・マリーナ ノチェーラ・テリネーゼ コゼンツァ ヴィッラ・ジョバンニ
シチリア州:メッシーナ カストロレアーレ ミラッツォ ティンダリ チェファルー コッレザーノ マドニエ国立公園 ピアーノ・バッターリア ペトラリア・ソプラーナ ペトラリア・ソッターナ サンチュアリオ・ディ・ジビルマンナ イスネッロ カステルブオーノ ジェラーチ・シクロ ガンジ スペルリンガ ニコシア ミストレッタ カッカモ バゲーリア セジェスタ トラーパニ サーレミ シャッカ カルタベッロッタ セリヌンテ マザーラ・デル・バッロ マルサーラ エリーチェ サン・ヴィート・ロ・カポ ジンガロ スコペッロ カステッランマーレ・デル・ゴルフォ アルカモ モンレアーレ パレルモ モンデッロ エンナ カルタジローネ ラグーザ カステッロ・ディ・ドンナフガータ モンテロッソ・アルモ パラッツォーロ・アクレイデ フェルラ コミーゾ シクリ モディカ イスピカ ノート シラクーザ フォンターナ・ビアンケ ビアンカヴィッラ アドラーノ ブロンテ ランダッツォ カスティリオーネ・ディ・シチリア タオルミーナ レトジャンニ カステルモーラ カステッロ・ディ・カラタビアーノ アチレアーレ アチ・トレッツァ アチ・カステッロ カターニア サヴォーカ
バジリカータ州:マテーラ
プーリア州:アルタムラ ジョイア・デル・コッレ オストゥーニ アルベロベッロ カロヴィーニョ チェーリエ・メッサーピカ ブリンディジ サン・カタルド サン・フォーカ トッレ・サンアンドレア オートラント スコッラーノ サンタ・カテリーナ サンタ・マリア・アル・バーニョ ガッリーポリ レウカ ポンテ・シオロ カストロ サンタ・チェザレーア・テルメ ポルト・バディスコ パラシャ岬 レッチェ ポリニャーノ・ア・マーレ コンヴェルザーノ モノポリ バーリ ビスチェーリエ ルーヴォ・ディ・プーリア トラーニ
2019年12月 南イタリア
プーリア州:ポリニャーノ・ア・マーレ コンヴェルサーノ プティニャーノ モノポリ サヴェッレトリ ファザーノ バーリ オストゥーニ アルベロベッロ カロヴィーニョ チェーリエ・メッサーピカ トッレ・サンタ・サビーナ スペッキオッラ サン・ヴィート・ディ・ノルマンニ ブリンディジ  ロコロトンド チステルニーノ マルティーナ・フランカ オーリア メザーニェ レッチェ
バジリカータ州:マテーラ

自分を客観的にみた第一印象

マイペースでのんびり。
憧れの街やリゾートで優雅にのんびりと過ごすこと。

ツアーは参加しません。
全てコンシェルジュのおまかせの旅行です。
ツアーでは実現できないような旅行を皆さんにお見せして、
本来の旅行とはこうあるべきと提案して参考になったらと思います。
また、自分のためにここ数年の旅行をこのような機会のブログに残せるのも
とても嬉しいですし、親族の方にこのような旅行していると知ってもらうのもよい機会です。
旅行、それはたった一回きりの人生をより充実に豊かにするための究極の遊びだと思います。
生きている以上、より多くの見知らぬ土地を知りたいものです。
なので、私が見ているものをすべて愛おしく眺めて写真を撮っています。
撮った写真はすべて私が見ているそのままですし、ビデオ以上の思いがこもっています。

みなさま、どうぞ、よろしくお願いします。

大好きな場所

ヨーロッパの海の見える旧市街とリゾート

大好きな理由

中世や貴族の優雅な雰囲気に浸れること

行ってみたい場所

マディラ諸島・カナリア諸島・エオリエ諸島・エガディ諸島

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています