旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東京おやじっちさんのトラベラーページ

東京おやじっちさんのクチコミ(11ページ)全768件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 函館元町観光で必ず寄るべき教会

    投稿日 2023年02月23日

    カトリック元町教会 函館

    総合評価:4.0

    函館元町には幾つもの教会があり、絶対に外せない観光スポットが「カトリック元町教会」。大三坂を登り切ったとこにあるカトリック元町教会に行くには函館駅からの路線バスで函館山ロープウェイ山麓駅で下車して徒歩4分。フランス人宣教師が1859年に建てたゴシック様式のローマカトリック教会で、大火でその後二度焼失しましたが白いモルタル塗りで1923年に再建、日本国内で最も歴史のある教会です。当然ながら厳かな教会内部は撮影禁止です。

    その周辺には、チャチャ登りを少し進んだところに「函館ハリストス正教会」、元町公園の方に進むと「八幡坂」、元町公園界隈に「旧函館区公会堂」「旧イギリス領事館」があり、旅行で訪れた際は通常まとめてこれらをセット観光することになります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    路線バスで函館山ロープウェイ駅そばで下車
    人混みの少なさ:
    4.0
    ベビーカーで子連れお散歩の方々がいました
    見ごたえ:
    4.0
    白くて綺麗な建物と大鐘楼の風見鶏が印象的

  • 日本で一番海に近い駅で柵がない

    投稿日 2023年02月20日

    大三東駅 島原

    総合評価:4.5

    島原鉄道は長崎島原半島の海沿いを運行します。大三東駅(おおみさきえき)は島原駅から諫早方面に向けて三駅目。駅自体がすぐ海に面しています。愛媛県の予讃線下灘駅も海に近く景色が良いのが有名で人気がありますが海の近さがハンパないです。対面には有明海を挟んで熊本阿蘇の山々が目視できます。
    愛媛県の伊予鉄高浜線の梅津寺も海に近い駅です(東京ラブストーリーロケ地)が、大三東駅がそれと違って何よりすごいのは海岸との境に柵とかないこと。そのまま海にドボンできます(しかし、決してそのようなことをしてはいけません)。また、幸せの黄色いハンカチがあり島鉄車両イエローと同化しています。
    天気の良い日に、一度、電車を降車してじっくり端々まで大三東駅を散策してみるのも良いと思います。

    旅行時期
    2022年11月
    施設の快適度:
    4.5
    黄色いハンカチと有明海に癒されます

  • ハートの石を探してみてください

    投稿日 2023年02月18日

    眼鏡橋 長崎市

    総合評価:4.5

    国の重要文化財である日本三大名橋と言われるアーチ型石橋は1634年に出来たということ。東京の日本橋、山口岩国の錦帯橋とともに知らない人はいないほど有名だと思います。メガネになるには陽の光と穏やかな水面が必要なのでお天気と時間帯がカギかもしれません。時間に余裕があれば眼鏡橋の近くのどこかにハート石が隠れているので探してみて下さい。
    ★ヒント・・・人がたかっているところ、カップルが自撮りしているところ、女子グループが順番待ちしているところ

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.0
    長崎市電で行くとすごく便利です
    人混みの少なさ:
    4.0
    長崎の観光スポットですので混雑
    見ごたえ:
    4.0
    橋が眼鏡になる時間帯が課題です

  • 片足鳥居と呼んでいたと思います

    投稿日 2023年02月18日

    山王神社二の鳥居(一本柱鳥居) 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎の原爆(1945年8月9日)で爆心地から800mほど離れた旧浦上街道沿いにある山王神社の一本柱鳥居については、その昔学校で片足鳥居として学んだ記憶があります。これまで何度も長崎に行っていながら立ち寄ったことが無く、そもそも観光スポットとすら思っていなかった訳ですが、一度この目で確かめておこうと寄りました。長崎市電の大学病院電停から大学病院の方に進み突き当り交差点を右折して200mくらいで電停から徒歩10分ほどのところにあります。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    大学病院電停から歩きました
    人混みの少なさ:
    4.5
    人混みになる事はありません
    見ごたえ:
    4.0
    一度は見ておきたかった場所

  • ビックラーメンは野菜タワーです

    投稿日 2023年02月16日

    ビックラーメン 虎ノ門店 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    東京メトロ銀座線の虎ノ門駅から徒歩3分くらいの場所に店舗はあります。店内入店時に注文してお会計を済ませてから着席します。カウンターは8席分、テーブル席はたくさんあるので冬の寒い日でも外で待つことはないと思います。

    基本サッポロラーメンの太麺で、味噌・醤油・塩が選べます。細麺の醤油ラーメンや担々麺やワンタンメンなども選択できます。この日はビックラーメンの味噌(味噌ビック:税込1,000円)を注文しました。野菜がタワーのように円錐状に盛られた大きな器で提供されました。

    野菜はもやしが主でニラやキャベツが混ざっているといった感じです。そこにチャーシューとゆで卵が乗っかっています。麺に辿り着くまでにかなり時間要しました。お腹いっぱいになり麺を少し残してしまいました。

    また、屋号にラーメンと付いているものの、炒飯、餃子、鶏のから揚げをはじめバラエティー豊かで、中でもラーメン餃子セットなどが人気あるみたいです。いずれもボリューミーで勝負といった感じです。

    旅行時期
    2023年02月
    アクセス:
    4.0
    銀座線の虎ノ門駅から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    コスパで勝負している感じです
    サービス:
    4.0
    入店時に注文してお会計します
    雰囲気:
    4.0
    昭和レトロ感が漂う店内の様子
    料理・味:
    4.0
    ラーメン以外にも色々あります

  • 函館朝市より庶民的な価格帯です

    投稿日 2023年02月14日

    函館自由市場 函館

    総合評価:4.0

    函館朝市のように海産物を扱っている商店がこじんまりと集まり建物内で営業しています。こちらは広い駐車場があり地元の方々が車で訪れて日常生活に必要な海産物をお買い物する市場のようです。観光客の場合、函館駅から徒歩でも10分程度で行けますが路面電車で二つ目の新川町下車すぐです。イカ刺身を買ってイートインコーナーで食べました。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.5
    函館駅から路面電車で二つ目の新川町
    お買い得度:
    4.0
    函館朝市より庶民的で安い価格帯です
    サービス:
    4.0
    店内にイートインコーナーがあります
    品揃え:
    4.0
    乾物から生ものまで揃い宅配できます

  • 新幹線開業を機に変わった諫早駅

    投稿日 2023年02月12日

    諫早駅 諫早

    総合評価:4.5

    2022年に西九州新幹線が開業を始める前と後で大きく姿を変えた諫早駅。以前の諫早駅バスターミナルはJR長崎駅からは少し離れたところにあって建物設備は超レトロでした。それがリニューアルされたJR諫早駅が入る複合商業施設「イーサ」という駅ターミナルビルに移転して乗り換えが便利になりました。
    在来線のりかえ口と反対方向にあるバスターミナルは駅ロータリーに沿って番号別バスのりばがあります。ロータリーには眼鏡橋を模したなぜか池のようなものと真っ白い模型の橋があり、また新駅舎一階フロアには誰でも演奏できるストリートピアノが設置されていたりして以前とは見違えるほどすっかりオシャレになりました。

    旅行時期
    2022年11月
    施設の快適度:
    4.5
    駅ピアノが設置されています

  • 殆どがトンネル内の西九州新幹線

    投稿日 2023年02月05日

    西九州新幹線 長崎市

    総合評価:4.0

    2022年11月、長崎駅からお隣の諫早駅まで2022年9月に開業したばかりの西九州新幹線を利用しました。在来線だと乗車運賃480円でさらに区間快速シーサイドライナーだとわずか3駅目25分なのでわざわざ新幹線に乗車する必要もないのですが、開業したばかりということで記念の意味で新幹線特急料金870円を追加した合計1,350円で乗車してみました。

    長崎駅を出発して1分足らずでトンネルに入りました。途中トンネルから出た瞬間もありましたがまたすぐトンネルに入り諫早駅到着直前にトンネルを出ました。乗車時間はわずか8分、車窓から風景を楽しむことは期待できないことを実感しました。西九州新幹線かもめは6両編成で指定席と自由席が3両ずつで連結。始発駅長崎からだと繁忙期以外は指定席を購入する必要はないのではないかと思いました。

    以前、特急電車は浦上駅に停車していました。平和公園に行くとき浦上で降車していましたが新幹線は停車しません。浦上駅を利用されていた方は不便さを感じていると思います。なお、最後の写真「花で作成されたかもめマーク」は諫早駅改札を出て左側にありました。

    旅行時期
    2022年11月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    繁忙期以外は指定席購入は不要かも
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    在来線と並走しているので乗換便利
    車窓:
    3.0
    殆どがトンネル内で風景は楽しめず

  • 京都嵐山へ行くときはセット観光

    投稿日 2023年02月08日

    天龍寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    京都嵐山の渡月橋から徒歩数分のところにある天龍寺。秋の紅葉の季節は必ず立ち寄るスポットです。奥の出口はそのまま竹林の小径で、その後、桂川の方に下って渡月橋に戻ってくるコースがお薦めです。2022年秋にも訪れました。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.0
    京福電鉄嵐山線の嵐山駅下車道路向
    人混みの少なさ:
    3.5
    紅葉の時期は人を見に来ているよう
    見ごたえ:
    5.0
    世界遺産 嵯峨嵐山 臨済宗総本山

  • 新地中華街に行くならセット観光

    投稿日 2023年02月03日

    唐人屋敷跡 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎市の新地中華街から徒歩5分ほどで行ける唐人屋敷跡。この日はオランダ坂から活水の方に昇ってみさき道を下って到着しました。唐人屋敷跡と彫られた石塔や門がないとどこなのか分からないほど普通に住宅地にあります。かつて日唐貿易で往来する唐人が住んでいた屋敷がいくつかあります。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    新地中華街から徒歩5分ほどです
    人混みの少なさ:
    4.0
    人混みになる事は無いと思います
    見ごたえ:
    3.5
    中国によくあるようなお屋敷です

  • キリスト教弾圧の歴史を物語る地

    投稿日 2023年02月02日

    日本二十六聖人殉教地 長崎市

    総合評価:3.5

    1597年2月5日、豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、フランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人が処刑された丘です。長崎駅から徒歩で数分の西坂公園という公園の奥にレリーフがあります。JR長崎駅東側、NHK長崎放送局横の坂道を上り徒歩約6分の小高い丘に位置します。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    長崎駅から徒歩で数分のところです
    人混みの少なさ:
    4.0
    混雑することはまず考えられません
    見ごたえ:
    3.5
    一度は訪れてみたかった場所でした

  • 拝観料1000円の価値あります

    投稿日 2023年01月27日

    永観堂 (禅林寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    秋の紅葉で代表格の永観堂。京都の神社仏閣は通常入るのに500円から600円のところ、秋の寺宝展開催期間は1000円します。それでも次から次に人々が訪れます。場所は京都市東山、地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩15分くらいで少しアクセスに苦労しますが紅葉は圧巻です。順路の最後に国重要文化財である「みかえり阿弥陀如来」がありますが撮影禁止です。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.5
    地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩15分
    人混みの少なさ:
    3.0
    秋の紅葉の時期は入口が長蛇の列です
    見ごたえ:
    5.0
    京都を代表する紅葉を満喫できますよ

  • 新地中華街に近く観光に便利です

    投稿日 2023年01月25日

    出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎市電の新地中華街電停から中華街の方に歩いて3分、水路を面して新地中華街という好立地なビジネスホテル。出島や思案橋にも徒歩で5分程度で行けてしまいます。路面電車だと大浦天主堂まで三電停、グラバー園は終点石橋まで四電亭と近いです。
    ただ、徒歩でオランダ坂までも苦にならないので散歩がてら東山手や南山手をぷらぷらして大浦天主堂に行くのもありだと思います。
    朝食会場は3階のHATAGO。卓袱、ハトシ、小籠包、海老ぎょうざ、皿うどん等がありました。たまたま宿泊した日は長崎水辺の森公園で夜8時から打ち上げ花火がありホテルの窓越しからよく見えました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    長崎市電の新地中華街電停からすぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    普通のビジネスホテルと同じ価格帯
    客室:
    4.0
    海岸での打上花火がよく見えました
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    一階にコンビニ、水路の先は中華街

  • 電車の本数は一日数本につき注意

    投稿日 2023年01月25日

    土合駅 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:4.0

    群馬県利根郡みなかみ町にあるJR上越線土合駅(どあいえき)の下り線ホームは日本一のモグラ駅と呼ばれ、地上に出るまで462段の階段(338m)を上り、更に24段の階段(143m)の連絡通路を経て改札口に。改札口までの所要時間は約10分要します。なお、下り線ホームと地上駅舎の標高差は70.7mあります。
    しかし、在来線のJR上越線そのものの本数が一日数本しかなく事前に時刻表でしっかり確認しておく必要があります。上越新幹線の越後湯沢か北陸・長野新幹線の高崎で新幹線に接続しています。

    旅行時期
    2022年12月
    施設の快適度:
    4.0
    地下ホームから階段を上ると暖まります
    バリアフリー:
    1.0
    階段で462段+24段を歩くだけです

  • バクダンチャンポンおいしいです

    投稿日 2023年01月23日

    思案橋ラーメン 長崎市

    総合評価:4.5

    ご存知、長崎市内思案橋にある歌手の福山雅治さんがご贔屓にしているラーメン屋さんです。従って、店内には福山雅治さんのポスターがいくつか貼られています。

    お店は長崎市電の思案橋電停の近くにあり大通りに面していて赤い看板が目印です。福山雅治さんがいつも注文すると言われている「バクダンチャンポン」を注文しました。すりおろしたニンニクの塊がドバッと器の中央に乗っかっているのがバクダンのゆえんです。

    ちゃんぽんの具材は豊富で野菜はもちろんイカやあさりなどの海産物もたっぷり。夜遅くまでやっていておでん各種もまた安くておいしいです。ビールと共にどうぞ。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    長崎市電の思案橋電停の近く
    コストパフォーマンス:
    4.5
    観光地価格より若干安いです
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    壁に芸能人の写真がたくさん
    料理・味:
    4.0
    バクダンチャンポンがお薦め
    観光客向け度:
    4.5
    観光客の方が多い気がします

  • 長崎空港からバスで到着後即食事

    投稿日 2022年12月09日

    皇上皇 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎空港から空港連絡バスに乗り、長崎駅前バスターミナルについた頃は午前11時過ぎでお腹も減りました。ちょうど飲食店舗が営業を始めた時間帯ということで(旧)長崎駅に直結するアミュプラザ長崎5階の飲食店街へ向かいました。以前より皇上皇のちゃんぽんも気になっていたので到着後即入店。普通のちゃんぽんは990円、特製ちゃんぽんは1,265円とちとお高め。ちなみに皿うどんは1,001円・・・センイチエン?この価格設定はナニ?細かい硬貨がないと一円玉のお釣りで財布が膨れますよ

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    アミュプラザ長崎の5階飲食店街
    コストパフォーマンス:
    4.0
    今どき、どこでも千円前後します
    サービス:
    4.0
    あまり待ち時間は無いと思います
    雰囲気:
    4.0
    店頭が長崎というより中国っぽい
    料理・味:
    4.0
    ちゃんぽん食べたくて寄りました
    観光客向け度:
    3.0

  • 伊香保温泉石段街365段の上部

    投稿日 2023年01月15日

    伊香保神社 伊香保温泉

    総合評価:4.0

    伊香保温泉石段街365段を登りきった坂の上部にある平安時代に名が残る由緒正しい神社です。脇道から遊歩道で伊香保ロープウェイの山頂駅まで歩いて登ることができます。また、裏道の舗装された道路を行くと河鹿橋や飲泉所、温泉噴出口の伊香保温泉露天風呂があります。
    伊香保温泉の観光では拠点となる神社として有名で、伊香保を訪れた際は参拝が必須です。

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    4.0
    伊香保温泉バス停から徒歩10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    参拝に行列ができる事はないです
    見ごたえ:
    4.0
    高台に位置していて景色良いです

  • 鰻重は重量別に値段が異なります

    投稿日 2023年01月10日

    大森 野田岩 大森・大井町

    総合評価:4.5

    老舗・野田岩の分店。極限まで蒸し上げた鰻はホクホクです。テーブル上の山椒を振っていただきます。人気的には上鰻重のようです。特上の小を注文しましたら重箱の模様が違っていました。また、上鰻重と鰻重の重箱は同じ黒漆塗りですが若干大きさが違います。

    メニュー表には「鰻重」「上鰻重」「特上鰻重」がありますが、上鰻重と特上鰻重は二つ価格が記載されていて重さ別に少しずつ値段が違います。特上鰻重の大は5,400円?、特上鰻重の小は4,950円、上鰻重の大は4,400円、上鰻重の小は3,850円、鰻重は3,190円、肝吸385円ですべて税込価格です。いずれもお漬物が付いてきますが鰻重のお漬物は小さめです。

    旅行時期
    2023年01月
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    京浜東北線の大森駅から徒歩4分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    昼時の価格帯は三~五千円が中心
    サービス:
    4.0
    茶はおいしいですが肝吸は別注文
    雰囲気:
    4.0
    老若男女で満席のときが多いです
    料理・味:
    4.5
    うなぎとタレは本当おいしいです

  • 函館市電の谷地頭から徒歩20分

    投稿日 2023年01月08日

    立待岬 函館

    総合評価:4.5

    函館市電の南終点である谷地頭(やちがしら)駅を下車して山側に向かって歩くと、立待岬まで1kmとの道路案内標識があります。行きは上り坂で徒歩で20分くらいかかります。途中、石川啄木一族の墓など観光スポットがあります。但しほとんどの観光客は乗用車で来ています。立待岬には広さ余裕の無料駐車場が完備されています。天気の良い日は高台から海を挟んで函館市内や遠くは青森県の半島を臨むことができて爽快な気持ちになれます。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    函館市電の谷地頭から徒歩20分
    景観:
    4.5
    景勝地でぜひ訪問すべきスポット
    人混みの少なさ:
    4.5
    人混みにはなることがありません
    バリアフリー:
    3.0
    坂道の上部にあり徒歩は疲れます

  • 散歩がてらに土方歳三最期の地碑

    投稿日 2022年12月31日

    土方歳三最期の地碑(若松緑地公園内) 函館

    総合評価:4.0

    函館駅から徒歩10分ほどの一本木関門のあった若松町、何でもない公園の一画に「土方歳三最期の地碑」があります。とは言ったものの実はすぐには辿り着けず、初めて歩く場所で方向感覚が分からず最初は違う方向に向いて歩いていたようでスマホで位置情報を確認しながらようやく着けました。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR函館駅から徒歩で10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    人混みになることはないです
    見ごたえ:
    4.0
    供花やお線香が絶えない地碑

東京おやじっちさん

東京おやじっちさん 写真

13国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

東京おやじっちさんにとって旅行とは

旅行の魅力は旅程表を設計する創造的な事前作業にあります。個人手配は模索して新たな発見があり一歩成長できます。

自分を客観的にみた第一印象

品行方正、早寝早起き

大好きな場所

先進国の三密な都市部

大好きな理由

比較的トイレに困らず

行ってみたい場所

行ったことのない場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています