旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東京おやじっちさんのトラベラーページ

東京おやじっちさんのクチコミ(10ページ)全767件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 年度末はラウンジの利用客が多い

    投稿日 2023年04月03日

    羽田空港国内線ラウンジ 南ウィング (サクララウンジ) 羽田

    総合評価:4.0

    年度末の2023年3月31日(金)に羽田空港第一ターミナルから九州に飛びました。さすがに年度末は転勤や引っ越しもあってか、そもそも金曜日の午後だからかサクララウンジ利用者が多かった感じがしました(私はJGC会員としてサクララウンジ利用可です)。外に見える飛行機も稼働率もかなり上がってきたようです。

    コロナ禍の行動制限がかなり緩和されたことでビールサーバーもフル活躍、ただ、自分はトイレが近くなるのでプライベートの際でも専らROYALの水割りを戴きます。当然ながら移動先に仕事で行くときや異動先でレンタカーを運転をする場合は、トマトジュースに限ります。

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.5
    JGC会員の手荷物検査所から近い
    人混みの少なさ:
    4.0
    年度末はラウンジ利用客が多いです
    施設の充実度:
    4.0
    飲み物と亀田製菓あられで十分です
    食事・ドリンク:
    4.0
    いつもROYAL水割りを戴きます

  • 摩周湖、屈斜路湖、硫黄山に近い

    投稿日 2023年03月30日

    道の駅 摩周温泉 摩周・弟子屈

    総合評価:4.0

    阿寒バスの定期観光コースで昼食会場として立ち寄りました。2階フロアに北海道名物である豚丼の弁当とスープが席に用意されていました。ぽっぽ亭の豚丼弁当は結構お肉が充実していておいしかったです。1階の売店でも販売されていまして1,100円でした。売店では他にも民芸品など特産品がありました。道の駅の屋外には無料の足湯や喫煙所、広々駐車場にきれいなトイレがあります。摩周湖、屈斜路湖、硫黄山の観光の要所となる道の駅で、阿寒湖にも1時間足らずで行くことが出来ます。

    旅行時期
    2023年03月
    トイレの快適度:
    4.0
    屋外の足湯の近くにきれいなトイレがあります
    お土産の品数:
    4.0
    ハチミツやふりかけをお土産として買いました

  • タンチョウヅルが沢山見られます

    投稿日 2023年03月28日

    鶴見台 鶴居・標茶

    総合評価:4.5

    釧路駅前バスターミナルから阿寒バスのホワイトピリカ号で訪問しました。鶴居村の鶴見台ではタンチョウヅルに餌付けしていてたくさんのタンチョウヅルを観ることができます。ハクチョウもたくさんいてガァーガァーと聞こえる鳴き声はハクチョウのものです。大型バスは道路を挟んだところにある「ドレミファミファ空」というお店で待機します。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    阿寒バスのホワイトピリカ号利用
    景観:
    4.0
    タンチョウヅルとハクチョウ観察
    人混みの少なさ:
    4.0
    木の柵に沿って並んで観察します

  • 釧路駅からは一番近いホテルです

    投稿日 2023年03月23日

    釧路ロイヤルイン 釧路

    総合評価:4.0

    釧路ロイヤルインホテルは釧路駅から徒歩2分という好立地。和商市場や釧路丹頂市場までも徒歩4分くらいです。コンビニは和商市場の手前にあるセイコーマートが重宝します。定期観光バスの始発となっている釧路駅前バスターミナルもすぐでとても便利です。朝食会場は10階レストランです。地元阿寒ポーク使用の豚丼やサンギもあって釧路を味わうことが出来ます。釧路の繁華街や世界三大夕日の幣舞橋までは少し距離がありますが、それでも徒歩で全然大丈夫です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    釧路駅からは一番近いホテルです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    本当にコスパは良いなと思います
    客室:
    4.0
    和商市場やJR釧路駅が見えます
    接客対応:
    4.0
    気持ちよく朝食を食べられました
    風呂:
    3.5
    部屋のユニットバスを使用します
    食事・ドリンク:
    4.5
    朝食会場は10階レストランです

  • 幣舞橋の世界三大夕日は天気次第

    投稿日 2023年03月23日

    幣舞橋 釧路

    総合評価:4.0

    釧路の幣舞橋(ぬさまいばし)の夕日は世界三大夕日と言われますが天気次第です。訪れた日は太陽が沈む方角以外に雲は無くとても期待しましたが、太陽が沈む方角だけに厚い雲がかかっていまして粘ってもダメでした。将来に訪れた際はオレンジ色の絶景夕日を是非見てみたいと思います。幣舞橋のたもとにはアルファベットで釧路と書かれたスポットがあり「釧路の夜」という塔があって美川憲一さんの歌が聴けます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    釧路駅から歩くと15分くらい
    人混みの少なさ:
    4.0
    絶好の夕陽の日は人が多いです
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0
    何と言っても世界三大夕日です

  • 空港外に丹頂鶴や牛のオブジェが

    投稿日 2023年03月23日

    釧路空港(たんちょう釧路空港) 釧路

    総合評価:4.0

    到着ロビー内にタンチョウヅル親子のはく製?が展示されています。空港外にもタンチョウヅル、乳牛ホルスタイン、ヒグマ、フクロウなど北海道をイメージさせてくれるオブジェがずらりと並んでいます。二階にお土産店舗と食事処がありますが店舗数自体はそう多くはありません。紙クーポンが使えるお店があり助かりました。釧路市内と結ぶ連絡バスは乗車時間が40分くらいかかります。

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.0
    釧路市内まで連絡バスで40分くらい
    人混みの少なさ:
    4.0
    大きな空港ではないので人混みはなく
    施設の充実度:
    4.0
    空港外にたんちょう鶴や牛のオブジェ

  • 釧路駅から歩いて3分で炉端焼き

    投稿日 2023年03月20日

    いの一番 釧路

    総合評価:4.0

    店舗はコンフォートホテル釧路の向かいにあります。一般的に釧路の繁華街は釧路駅から数百メートル南下した釧路川に近いところにあり、どちらかと言えば釧路駅の界隈に夜の飲食店は少ないです。宿泊ホテルが釧路駅近くのときには良い距離感の炉端焼き屋です。刺身の盛り合わせはサーモン、シメサバ、クジラでした。おでんも安いです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    釧路駅バスターミナルからすぐです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    お一人様セットという焼肉あります
    サービス:
    4.0
    紙クーポン、ペイペイ等が使えます
    雰囲気:
    4.0
    お一人様でも入りやすいと思います
    料理・味:
    4.0
    刺身はサーモン・クジラ・シメサバ
    観光客向け度:
    4.0
    コンフォートホテルの前にあります

  • アジア近郊の観光客たちで賑わい

    投稿日 2023年03月21日

    和商市場 釧路

    総合評価:4.0

    「勝手丼」で有名な和商市場は釧路駅から徒歩3分くらいです。「勝手丼」とは最初にポリ容器の白飯を買って、それに自分の好きな海鮮ネタを選んで乗せていくシステム。白飯はサイズが大中小あります。海鮮ネタはあらかじめ小分けされていてひとつ200円から300円くらいが一般的ネタです。平均的には合計で1,500円から2,000円になると思います。購買価格によるのかもしれませんが「サービスで甘エビか玉子焼きかどうぞ」ということで玉子焼きを最後乗せ。この日のイートインコーナーは中国と韓国の言語が飛び交ってごったがえしていました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR釧路駅から徒歩で3分くらいです
    お買い得度:
    3.5
    観光客がターゲットになっているよう
    サービス:
    4.0
    白飯に海鮮を乗せていく勝手丼が有名
    品揃え:
    4.0
    勝手丼はマグロやホタテが数種類あり

  • 釧路ラーメンと言えば老舗の銀水

    投稿日 2023年03月21日

    銀水 釧路

    総合評価:5.0

    釧路ラーメン「銀水」は創業1935年の老舗ラーメン店で釧路では有名店です。JR釧路駅から和商市場の近くを通って徒歩7分くらいです。外観の店構えはまるでお寿司屋さんのようで敷居が高い感じがしますが、店内は至って普通の定食屋さんといった雰囲気です。醤油ワンタンメンを注文しましたが、ワンタンは中華の味、チャーシューも乗っていて麺は少し細めの自家製麺。見た目は濃い醤油スープではないかと見えますが、実はやさしい味でパーフェクトに美味しかったです。いつか釧路に行った際には必ず再訪したいと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    JR釧路駅から徒歩7分くらいです
    コストパフォーマンス:
    4.5
    他と比較しコスパは良いと思います
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    店構えはまるでお寿司屋さんのよう
    料理・味:
    4.5
    やさしい醤油ワンタン麺がイチ押し
    観光客向け度:
    4.0
    創業1935年の釧路で屈指の老舗

  • 菜の花色電車が印象的な島原鉄道

    投稿日 2023年03月15日

    島原駅 島原

    総合評価:4.0

    長崎島原半島の周囲を回るように走る島原鉄道の主要駅。島原城は駅から徒歩圏内ですが訪れた2022年11月は天守閣の修復工事中で最上階から景色を眺めることはできませんでした。

    島原駅舎の外観はお城そのもの。電車の車輌は一両か二両編成で黄色いカラーが印象的です。出発時刻が近づくまでホームに入れません。諫早方面三駅目の大三東(おおみさき)駅は全国で最も海に近い駅として有名で、幸せの黄色いハンカチがたなびいています。

    旅行時期
    2022年11月
    施設の快適度:
    4.0
    出発時刻が近づくまでホームに入れません

  • 諫早に行ったら食べるちゃんぽん

    投稿日 2023年03月12日

    中華 軽食 李花 諫早

    総合評価:4.5

    諫早駅から川の橋を渡ったところにあり、諫早駅から徒歩10分足らずで行けるちゃんぽん店です。お昼どきは地元のサラリーマンで賑わっていましたが、これこそ美味しい証拠です。観光で訪れたと思しき数人の女子のグループも「おいしい」と言っていました。

    ちゃんぽんは具だくさんでコスパ良し。少しお値段が高い「生麺ちゃんぽん」が気になりました。次回訪問する機会があれば食してみたいと思います。もちろんちゃんぽん以外にもメニューは色々ありました。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.0
    諫早駅から徒歩で行けるちゃんぽん店
    コストパフォーマンス:
    4.0
    コスパは普通にとても良いと思います
    サービス:
    4.0
    気になる生麺ちゃんぽんがありました
    雰囲気:
    4.0
    地元のサラリーマンや観光の女子たち
    料理・味:
    5.0
    具だくさんでおいしいちゃんぽんです
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0
    この日は関西弁が飛び交っていました

  • 雲仙地獄の散歩は朝がお薦めです

    投稿日 2023年03月11日

    雲仙地獄 雲仙

    総合評価:5.0

    島鉄バスの「雲仙」バス停から徒歩ですぐの「雲仙地獄」。視界をさえぎる白い湯気が道路にまでモクモク湧いて出てきて強烈な硫黄の匂いがします。「湯気注意」の標識がありました。

    湯けむり橋から遊歩道を散策していくと、清七地獄、雀地獄、お糸地獄、大叫喚地獄、邪見地獄など場所によって様々な地獄の説明書きがありました。また、猫をたくさん見かけました。

    雲仙最古の公衆浴場である湯の里温泉だんきゅう風呂に入りましたが、硫黄泉は温泉らしくて良いです。朝になっても硫黄の匂いが体にまとわりついていました。自分的には◎◎◎です。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.5
    島鉄バスの雲仙バス停から徒歩ですぐ
    景観:
    5.0
    アップダウンの遊歩道を歩いてみます
    人混みの少なさ:
    4.5
    雲仙地獄の散歩は早朝が空いています

  • 夕食の料理にとても感動しました

    投稿日 2023年03月07日

    民宿 雲仙 雲仙

    総合評価:4.5

    民宿はあまり泊まることがないものの、雲仙の空き状況を検索していると口コミの高評価が気になり予約しました。雲仙地獄から歩いても苦にならないほどの距離で雲仙中心部の散策には好立地の場所です。見た目は二階建てアパートのようで客室内は畳敷き和室でくつろげます。食事は朝夕部屋でした。よくあるホテルバイキング等と違ってテレビを見ながらゆっくり食していると、素材の美味しさと味が伝わってきました。

    民宿に共同風呂はありますが温泉ではないのが唯一の難点。しかし、民宿から徒歩3分くらいのところに雲仙で最古の公衆浴場「湯の里温泉共同浴場」があり問題ありません。印象に残る強烈な硫黄泉を楽しめます。入浴料は大人200円。但し民宿雲仙で100円の割引券を貰えて、石鹸・シャンプー・タオルのセットを貸していただきました。ホスピタリティーに溢れるおばちゃんに「ありがとうございました」と申し上げます。

    旅行時期
    2022年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    雲仙温泉の中心部から徒歩圏内
    コストパフォーマンス:
    4.5
    ホテル旅館より良いと思います
    客室:
    4.0
    客室内は掃除が行き届き清潔に
    接客対応:
    4.0
    ホスピタリティーを感じました
    風呂:
    4.0
    近くに湯の里温泉共同浴場あり
    食事・ドリンク:
    5.0
    夕食料理にとても感動しました

  • 雲仙地獄の硫黄の香りが漂います

    投稿日 2023年02月10日

    温泉神社 雲仙

    総合評価:4.0

    長崎県の島原半島の中央あたりに位置する雲仙。雲仙温泉街の中心で島鉄バスの雲仙バス停の近くにある温泉神社。読みは「うんぜんじんじゃ」と言い、西暦701年創建の歴史ある神社です。神社の裏側には雲仙地獄の湯気が沸き硫黄の香りが漂います。バスで雲仙に到着後、境内外のお手洗いをお借りしました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    島鉄バスの雲仙バス停からすぐ
    人混みの少なさ:
    4.0
    人混みになることはありません
    見ごたえ:
    4.0
    雲仙温泉街の中心に位置します

  • 昔ながらの町中華の風情あります

    投稿日 2023年03月02日

    中華料理 喜楽 大森・大井町

    総合評価:4.5

    東京大田区の大森界隈でランチにと思いスマホで検索。食べログで中華料理3.47の高評価のお店を発見。お店はJRの線路高架下にありますが、電車の音が気になるようなことはありませんでした。店内には多分甲子園に出場した大田区の高校野球部のペナントがいくつか貼ってありました。チャーハンと餃子で合わせて千円ちょっとでした。

    (元)女子サッカー日本代表で、なでしこジャパン国民栄誉賞の丸山桂里奈さんがご贔屓にしていると言われるお店です。無事にご出産されたということで喜楽に寄ってみました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR大森駅から下りすぐ近くです
    コストパフォーマンス:
    4.5
    割と千円以下メニューが多いです
    サービス:
    4.0
    コロナ対策で4人掛けを2人使用
    雰囲気:
    4.5
    店内には昭和の雰囲気が漂います
    料理・味:
    4.5
    チャーハンと餃子がおいしいです

  • 檜の露天風呂が熱くて香りが良い

    投稿日 2023年02月28日

    日光温泉 日光 星の宿 日光

    総合評価:4.5

    「日光星の宿」は日光神橋(しんきょう)近くの金谷ベーカリー脇の坂を上ったところで日光金谷ホテルのすぐ下にあります。湯波御膳と日帰り温泉のセットを予約しました。じゃらんで予約するとワンドリンク付きです。

    湯波御膳はゆばづくしで、かつ美味しい天ぷらその他は流石に料亭の味でお茶一つから目茶苦茶旨いと思いました。公式HPから申し込むと日帰り温泉は1,000円ですが、湯波御膳と一緒にお願いすると500円になります。お風呂は雪景色を臨む檜の露天風呂が熱めの湯で良かったです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    日光金谷ベーカリー脇の坂道を上る
    コストパフォーマンス:
    4.0
    昼を挟んでゆったりと過ごせました
    接客対応:
    4.0
    エントランスのソファーで待機して
    風呂:
    4.5
    2階の奥の方に離れとしてあります
    食事・ドリンク:
    4.5
    料亭宵むらさきのひきあげ湯波御膳

  • さすが日本最古の西洋建築ホテル

    投稿日 2023年02月27日

    日光金谷ホテル 日光

    総合評価:4.5

    「日光金谷ホテル」は創業が明治6年(1873年)の現存する日本最古のクラシックホテルで、登録有形文化財と近代化差産業遺産に登録されています。本館1階ロビー脇には過去宿泊した著名人の宿帳が展示されていて、アインシュタイン、ヘレンケラー、イザベラバード、アイゼンハワー、吉田茂、新渡戸稲造、湯川秀樹など著名人の名前を確認できます。

    館内見学なるものが16時と17時からの2回あるということで参加させていただきました。約45分間、館内を移動しながらホテルの歴史と建造物にまつわる説明を聞きました。その後のディナーはフランス料理メイン一品のライトコース、翌日朝食は金谷ホテル自慢のふわふわオムレツブレックファーストをいただきました。

    ホテルの場所は、日光駅から長い上り坂を登りきったところで日光東照宮の玄関口の神橋(しんきょう)に近く、天気が良ければ日光東照宮や二荒山神社にも徒歩で行けて便利です。

    旅行時期
    2023年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.5
    日光東照宮玄関口の神橋からすぐです
    コストパフォーマンス:
    4.5
    全国旅行支援割でお得に宿泊しました
    客室:
    4.0
    第二新館スタンダードツインAタイプ
    接客対応:
    4.5
    皆様ホスピタリティに溢れていました
    風呂:
    3.5
    部屋の風呂はトイレと同じ一室でした
    食事・ドリンク:
    5.0
    夕食はフランス料理のライトコースで
    バリアフリー:
    3.5
    第二新館は階段を上りエスカレーター

  • 海を見下ろす抜群なロケーション

    投稿日 2023年02月25日

    石川啄木一族の墓 函館

    総合評価:3.5

    函館市電で終点の谷地頭(やちがしら)電停にて下車後、立待岬までの約1kmは途中から上り坂になるのですが、山の中腹を過ぎたあたりに墓地の集落があり石川啄木一族の墓と書かれた墓碑が見えます。海と函館市内が見下ろせる見晴らしの良い場所です。観光地ではなくここをわざわざ見に行くことはないですが、名勝地の立待岬へ行く道中にあるので自然と目にすることになります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    3.5
    立待岬に行く上り坂の途中にあります
    人混みの少なさ:
    4.0
    人混みになるようなことはありません
    見ごたえ:
    3.0
    今回とおりすがりに初めて知りました

  • 函館空港に近い湯の川温泉の神社

    投稿日 2023年02月25日

    湯倉神社 湯の川温泉

    総合評価:4.0

    函館市電の終点「湯の川」電停から徒歩2分、横断歩道の先の階段を上った小高い丘のようになったところに赤い鳥居が見えます。脇に湯の川温泉発祥の地碑があります。湯倉神社前というバス停は函館空港行きの路線バスがあり便利です。この日は参拝した後に近くの大黒屋旅館で日帰り温泉に浸かりました。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    函館市電終点湯の川電停から徒歩2分
    人混みの少なさ:
    4.0
    コロナ禍では人混みに注意が必要です
    見ごたえ:
    4.0
    湯の川に来たらば寄っておきたい神社

  • 函館元町観光で必ず寄るべき教会

    投稿日 2023年02月23日

    カトリック元町教会 函館

    総合評価:4.0

    函館元町には幾つもの教会があり、絶対に外せない観光スポットが「カトリック元町教会」。大三坂を登り切ったとこにあるカトリック元町教会に行くには函館駅からの路線バスで函館山ロープウェイ山麓駅で下車して徒歩4分。フランス人宣教師が1859年に建てたゴシック様式のローマカトリック教会で、大火でその後二度焼失しましたが白いモルタル塗りで1923年に再建、日本国内で最も歴史のある教会です。当然ながら厳かな教会内部は撮影禁止です。

    その周辺には、チャチャ登りを少し進んだところに「函館ハリストス正教会」、元町公園の方に進むと「八幡坂」、元町公園界隈に「旧函館区公会堂」「旧イギリス領事館」があり、旅行で訪れた際は通常まとめてこれらをセット観光することになります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    路線バスで函館山ロープウェイ駅そばで下車
    人混みの少なさ:
    4.0
    ベビーカーで子連れお散歩の方々がいました
    見ごたえ:
    4.0
    白くて綺麗な建物と大鐘楼の風見鶏が印象的

東京おやじっちさん

東京おやじっちさん 写真

13国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

東京おやじっちさんにとって旅行とは

旅行の魅力は旅程表を設計する創造的な事前作業にあります。個人手配は模索して新たな発見があり一歩成長できます。

自分を客観的にみた第一印象

品行方正、早寝早起き

大好きな場所

先進国の三密な都市部

大好きな理由

比較的トイレに困らず

行ってみたい場所

行ったことのない場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています