旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

カモメさんのトラベラーページ

カモメさんのクチコミ(680ページ)全14,450件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 寒かった

    投稿日 2013年02月06日

    ライン渓谷中流上部 マインツ

    総合評価:3.5

    4月上旬に乗船。この日はあいにくの天気と気温の低下でとにかく寒かったです。なのでほとんど船の室内にいました。見所が近づいてくると船内放送が流れるので、その時々だけ外に出て古城を眺めたりしていました。天気が良かったら、景色も素晴らしくて、気持ちの良いクルージングだったと思います。唯一良かった点は空いていたということです。この時季だからでしょうか。

    旅行時期
    2012年04月

  • まずはレーマー広場に

    投稿日 2013年02月06日

    レーマー広場 フランクフルト

    総合評価:3.5

    フランクフルトはそれ程大きな街ではなく見所も少ないので、雰囲気を味わいたいならまずこのレーマー広場を訪れることをお勧めします。大きな広場ではありませんが、切妻屋根の建物が立ち並び、ドイツらしい雰囲気を感じられますよ。

    旅行時期
    2012年04月

  • グリューネゾーセ

    投稿日 2013年02月06日

    ダス ヴィルツハウス フランクフルト

    総合評価:4.0

    ランチでグリューネゾーセを食べました。緑色のハーブソースがかかったドイツ料理です。何でもゲーテが好んだとか。ビールとの相性もバッチリで美味しかったです。でもさすがはドイツ料理、量が半端ではありません。付け合せに何か他の料理を頼むと、胃が張り裂けるので、特にランチでは1品で十分です。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 日本語メニュー、セットメニューあり

    投稿日 2013年02月06日

    バウマイスターハウス ローテンブルク

    総合評価:3.5

    日本語メニューあり、セットメニューありで、ドイツ初心者には選びやすいお店だと思います。何せドイツ語やドイツのメニューはわかりづらいですから。店内はドイツらしい雰囲気の中で食事が出来ます。オンシーズンでなかったので夕食時の20時頃でも空いていました。

    旅行時期
    2012年04月

  • 口に合わず

    投稿日 2013年02月06日

    メコン レスト ストップ ミトー

    総合評価:3.0

    メコン河ツアーでのランチはほとんどがこのお店のようで、日本人を問わず多くの団体客がいました。メニューには名物のエレファントフィッシュが丸々1匹出てきます。ちょっとグロテスクな感じが名物っぽい雰囲気ですが、骨が多く、身もそれ程美味しくはなかった印象です。それにしても生春巻きのライスペーパーが硬くて、なんだか紙を食べてるみたいでした。

    旅行時期
    2012年12月

  • 名物セットがお勧め

    投稿日 2013年02月06日

    鳥茶屋 別亭 神楽坂・飯田橋

    総合評価:4.0

    夕食で利用しました。注文したのは名物セットという、とてもお得なコースです。前菜、生湯葉のお刺身、地鶏のやきとり、あげ茄子、うどんすきという内容で1人3990円はお得です。うどんすきは大きな鶏肉がたくさん入っていて、特徴的な太めのうどんも食べ応えがあり、ボリューム満点で、お腹一杯になりました。初めての方には特にお勧めのメニューです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満

  • 徳川家の菩提寺

    投稿日 2013年02月02日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    ここは徳川家の菩提寺です。以前にも初詣で何回か行きましたが、とにかく敷地が大きくて立派な印象でした。ここでは是非とも本堂と合わせて裏手にある東京タワーをバックに入れた写真を撮りたいものです。JRの浜松町駅から行くと、途中大門をくぐれるので、お勧めです。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 池尻大橋駅

    投稿日 2013年01月30日

    池尻大橋駅 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    東京急行電鉄田園都市線の駅です。駅番号はDT02。構造は相対式ホーム2面を有する地下駅です。東京メトロ半蔵門線と相互乗り入れをしており、渋谷方面から来た際は、まだ地下鉄の気分です。地上に上がると国道246号線です。

    旅行時期
    2013年01月

  • 上町駅

    投稿日 2013年01月30日

    上町駅 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東京急行電鉄世田谷線の駅です。駅番号はSG06。構造は相対式ホームですが、正面ではなく、踏み切りを挟んだ斜め向かいにそれぞれのホームがあります。駅から少し行ったところには世田谷城址公園があります。

    旅行時期
    2013年01月

  • 松陰神社前駅

    投稿日 2013年01月30日

    松陰神社前駅 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東京急行電鉄世田谷線の駅です。駅番号はSG04。幕末の思想家吉田松陰の墓所がある松陰神社があり、そのまま駅名となっています。また駅から世田谷通りまで松陰神社通りが続いており、地元の人達を中心に賑わっています。

    旅行時期
    2013年01月

  • 若林駅

    投稿日 2013年01月30日

    若林駅 (東京都) 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    東京急行電鉄世田谷線の駅です。駅番号はSG03。この駅のすぐ横には環状七号線を横切る若林踏み切りがあります。この踏み切りは通常の鉄道のような遮断機がなく、世田谷線も信号待ちを行うというユニークな方式になっています。

    旅行時期
    2013年01月

  • 世田谷駅

    投稿日 2013年01月30日

    世田谷駅 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東京急行電鉄世田谷線の駅です。駅番号はSG05。住所が世田谷区世田谷にあり、駅名と合わせて世田谷づくしの駅です。ここは毎年12月と1月に開催されるボロ市の最寄り駅となります。

    旅行時期
    2013年01月

  • 西太子堂駅

    投稿日 2013年01月30日

    西太子堂駅 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東京急行電鉄世田谷線の駅です。駅番号はSG02。起終点の三軒茶屋駅からひとつ目の駅で、このふたつの駅はとても近い距離にあります。少し歩くと世田谷通りですが、周辺は住宅街になっています。

    旅行時期
    2013年01月

  • 三軒茶屋駅

    投稿日 2013年01月30日

    三軒茶屋駅 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    東急電鉄世田谷線の三軒茶屋駅に行ってきました。この三軒茶屋駅は世田谷線の起終点になっていて、構造は頭端式ホームです。キャロットタワーに隣接しており、東急電鉄田園都市線の三軒茶屋駅とは数分の距離にあります。

    旅行時期
    2013年01月

  • 何を食べても美味しい

    投稿日 2012年12月30日

    イート 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.5

    ここのお店はとにかく何を食べても美味しいです。それだけ味は本格的。オープンキッチンで厨房の中が良く見えて、シェフの手際の良さが伺えます。よく食べるのは、やはりタンシチュー。絶品です。ミートパトラやステーキ類も美味しいです。ポタージュスープもそこら辺りのホテルに負けない味です。また意外に美味しいのがピザ。イタリアンな感じではなく、さくさくっとした洋食屋のピザです。一度食べると癖になる味です。場所は人見街道沿いです。1階が駐車場、2階がお店です。最寄り駅は井の頭線の高井戸か富士見が丘。駐車場がありますが、私の場合、どうしてもビールが飲みたくなるので、電車プラス歩きです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 初めてのすしざんまい

    投稿日 2013年01月03日

    すしざんまい 渋谷東口店 渋谷

    総合評価:4.0

    初めてのすしざんまいです。1階カウンター席にて、一品物少々とお好み寿し、それにお椀をいただきました。一品物は金目鯛のカブト煮と川海老の唐揚げ。特に金目鯛のカブト煮は味付けがよく美味しかったです。お好み寿しは特に中トロが絶品でした。板前さんは愛想がよくテキパキと仕事をこなしており、好感が持てました。お会計はけっこういったかな、と思ったのですが、二人で7000円ちょっとと、意外に安かったです。難点は座った席が入口付近のカウンター席で、ドアが開くたびに冷たい風が入り込み、寒かったことです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 鶯谷駅

    投稿日 2013年01月24日

    鶯谷駅 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅で、山手線、京浜東北線が乗り入れています。尚、日中に運転している京浜東北線の快速は停車しません。この日は北口改札を利用しました。ホームの階段を下がり、線路下の地下道になった通路を歩いて、また階段を上がると改札口です。エレベーターの設置はなく、通路も古くて、何となく昭和の雰囲気をかもしだしてる駅でした。

    旅行時期
    2013年01月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    1.5

  • 山手駅

    投稿日 2013年01月24日

    山手駅 横浜

    総合評価:3.0

    東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅です。構造は相対式ホーム2面を有する高架駅です。トンネルとトンネルの間にある駅で、また駅周辺は住宅街が中心で、あまり活気もない雰囲気の駅です。ちなみに乗降客数は根岸線では最小です。

    旅行時期
    2013年01月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 根岸駅

    投稿日 2013年01月24日

    根岸駅 本牧・根岸・磯子

    総合評価:3.0

    東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅であり、根岸線の名称にもなっている駅です。構造は島式ホーム1面を有する地上駅です。ここはJX日鉱日石エネルギーの根岸製油所があり、ホームから専用線に留置されているタンク車などを見ることが出来ます。

    旅行時期
    2013年01月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 磯子駅

    投稿日 2013年01月24日

    磯子駅 本牧・根岸・磯子

    総合評価:3.0

    東日本旅客鉄道(JR東日本)根岸線の駅です。構造は島式ホーム1面を有する地上駅。駅構内にはコーヒーショップのBECK'S COFFEE SHOPが入っています。西口バスターミナルからは路線バスが多く発着しています。以前は近隣に横浜プリンスホテルがありました。

    旅行時期
    2013年01月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

カモメさん

カモメさん 写真

25国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

カモメさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在25の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています