旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

パリが大好きさんのトラベラーページ

パリが大好きさんのクチコミ(6ページ)全1,004件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 新緑の遊歩道は爽やかな風が流れていました。

    投稿日 2023年05月21日

    修善寺自然公園 修善寺温泉

    総合評価:3.5

    修善寺温泉の北側にある「虹の郷」近くにある自然公園です。もみじ林に行きました。紅葉を求めてではなく新緑を求めてです。駐車場はかなり広いのですが、自分たち以外には数台駐車しているだけでした。やや天候が悪かったので富士山の展望は望めないので、木陰の遊歩道のみを散策しました。「ダニが発生しているので遊歩道以外に入らないでください」という注意書きがあったので従いました。綺麗な新緑の遊歩道を歩くと爽やかな風が吹き気分爽快でした。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    修善寺温泉街から車で10分ほどかかります。
    人混みの少なさ:
    4.0
    駐車場にも車が数台しかなく、訪れる人は少ないようです。
    バリアフリー:
    1.5
    丘陵地に開設されていますので坂道ばかりです。
    見ごたえ:
    3.0
    見ごたえというより、爽やかな五月の風を感じながら木陰にある遊歩道を歩くのがよいと思います。

  • 修善寺温泉や天城トンネルのアクセス方法について細かく案内してもらいました。

    投稿日 2023年05月21日

    伊豆市観光案内所 修善寺温泉

    総合評価:4.0

    伊豆箱根鉄道の終点である修善寺駅で下車すれば、駅構内に伊豆市観光案内所があります。希望する訪問先を係りの人に伝えると、イラスト地図を出してもらい、そこに観光する順を記入していただきました。修善寺は道幅が狭く、車の通行困難な場所や一方通行道路があるので情報をしっかり手に入れる必要があります。また天城トンネルに行くまでの道路についても情報を教えていただきました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    修善寺駅の改札のすぐ前にあります。
    人混みの少なさ:
    4.0
    電車の到着直後ではなかったので、訪れている人は少なかったです。
    バリアフリー:
    3.5
    駅周辺は小高くなっていますが、駅構内はほぼ平坦です。
    見ごたえ:
    4.0
    非常にきれいな駅舎内になり、観光案内所は広さもあり資料もたくさん揃っています。

  • 韮山反射炉の前にある駐車場に隣接する物産館です。

    投稿日 2023年05月21日

    反射炉物産館たんなん 伊豆長岡温泉

    総合評価:3.5

    伊豆旅行の途中、思い立って韮山反射炉を訪問しました。反射炉の前には収容台数の多い駐車場がありますが、その一角にこの物産館があります。中に入ると、すぐに香りのよい新茶をふるまっていただきました。静岡らしいサービスです。物産館内にはお茶、反射炉ビール、伊豆乃踊子(お菓子)、地元産の農産物が並んでいました。面白いと思ったのは韮山反射炉建設を幕府に具申した江川太郎左衛門が日本初のパンを焼いたそうですが、乾パンのようなものも販売されていました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    伊豆長岡駅から韮山反射炉までバスがあります。今回は車で訪問しました。
    お買い得度:
    3.5
    平均的な品揃えです。価格も平均的と思います。
    サービス:
    4.0
    香りのよい新茶をふるまっていただきました。
    品揃え:
    3.5
    面積の広い売り場があり、品数は多いと思います。
    バリアフリー:
    3.5
    入館するときに少し階段があります。

  • 伊豆旅行の途中思い立って韮山反射炉に行ってみました。

    投稿日 2023年05月21日

    韮山反射炉 伊豆長岡温泉

    総合評価:3.5

    三島から浄蓮の滝に向かう途中、日本近代化の礎になった「韮山反射炉」のことを思い出し立ち寄りました。山口県萩の反射炉、佐賀県には残っていない、となるとここです。めったに行けないところなので行ってみました。以前は観光スポットとしては人気薄でしたが2015年に世界遺産になってからはきれいに整備されたようです。この反射炉は韮山代官だった江川太郎左衛門などが欧米列強に対抗するために江戸幕府を動かして築いたものです。三度にわたる補修工事を経て、きれいな状態に保たれていました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    伊豆長岡駅からバス(乗車時間10分)があるようです。今回は車で行きました。
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客は少ないようです。
    バリアフリー:
    4.0
    勾配があると感じるようなところはありません。
    見ごたえ:
    3.5
    単に反射炉があるだけですが、きれいな状態が保たれています。

  • 三石神社の参道にある鐘は「時の鐘」として旅人や三島の人に親しまれてきました。

    投稿日 2023年05月20日

    時の鐘 三島

    総合評価:3.0

    三石神社の境内にある鐘で、江戸時代に東海道を行き交う旅人や地元の人に時を告げてきました。江戸時代初期、寛永年間に鋳造された後、何度か改鋳されてきました。江戸時代中期宝暦年間に鋳造された鐘は特に大きく、三島八景の一つに数えられていました。第2次世界大戦時には金属供出のために鐘は外され、現在の鐘は1950年に有志によって造られたものです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    JR三島駅からだと徒歩分くらいかかると思います。
    人混みの少なさ:
    3.5
    三石神社境内には誰もいませんでした。
    バリアフリー:
    4.0
    三石神社付近は平坦地です。
    見ごたえ:
    3.0
    特別感はなかったですが、かっては時を知らせる鐘として大切だったんでしょう。

  • かっては奈良時代に聖武天皇によって全国に置かれた伊豆国分寺でした。

    投稿日 2023年05月20日

    伊豆国分寺 三島

    総合評価:3.0

    三島広小路駅近くにあるお寺です。奈良時代「鎮護国家」をスローガンにして聖武天皇が全国に国分寺を置きますが、その一つでした。以前は真言宗蓮行寺というお寺だったのですが。現在は日蓮宗の寺院になっています。すごくきれいな鉄筋コンクリート像の建物ですので、国分寺と言われても戸惑うばかりです。本堂の裏手は塔の礎石が残されているそうです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    JR三島駅南口から徒歩10分くらいです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    参拝者はほとんど見かけませんでした。
    バリアフリー:
    4.0
    平坦地にあります。
    見ごたえ:
    2.0
    鉄筋コンクリート造りの建物ばかりで風情が感じられませんでした。

  • 湧水の豊富な三島らしいきれいな水が流れる癒しの場所です。

    投稿日 2023年05月20日

    源兵衛川水辺の道 三島

    総合評価:4.0

    三石神社で地元の方と話していたら、源兵衛川を見るなら少し北側、伊豆国分寺の東側あたりがきれいです」と教えてもらい行ってみました。なるほど言われた通りでした。楽寿園からこの付近までは木陰がありますし、水辺の道というよりは、川の中にある飛び石のような道でした。町中から集まる湧水できれいな水が流れているので、水遊びにもよい所だと思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    JR三島駅南口から徒歩7~8分で楽寿園近くの源兵衛川に着きます。
    人混みの少なさ:
    4.0
    あまり人通りは多くなかったです。
    バリアフリー:
    3.5
    あまり大きな段差はありません。
    見ごたえ:
    4.0
    見ごたえがあるのは綺麗な湧水が流れる川です。

  • 東海道に旅人が多かったころは参拝する人が多かったんじゃないでしょうか。

    投稿日 2023年05月20日

    三石神社 三島

    総合評価:3.0

    現在の三島市の中心地を南北に流れる源兵衛川がありますが、江戸時代にはこの川のほとりにあった三ツ石という巨岩があり、この石の上に稲荷社を置いたそうで、これを由緒とした神社です。ご祭神は豊受姫大臣です。お参りする人が少ないようですし、鳥居の文字もよく見えないくらいでした。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    JR三島駅南口から徒歩で15分近くかかります。
    人混みの少なさ:
    4.0
    参拝者が多くなく、ひっそりした感じでした。
    バリアフリー:
    4.0
    前面道路から源兵衛川仁沿って細い道を入りますが平坦でした。
    見ごたえ:
    2.0
    あまりお参りする方もいないようで、残念な状態になっていました。

  • 三嶋大社前から県道を西に辿ると樋口本陣址や世古本陣址があります。

    投稿日 2023年05月20日

    三島宿 三島

    総合評価:3.0

    三嶋大社参拝の後に三島宿の跡を辿ろうとして三嶋大社前の県道を眞数ぐ西に行きました。町には東海道の面影がなく、ナビを頼りに歩きましたが、三島宿問屋場址は見逃してしまったようです。気を取り直してさらに西に歩き、やっと樋口本陣址の案内パネルを見つけました。さらに西に歩き世古本陣跡の小さなモニュメントを見つけました。世古本陣は一の本陣と言われ、三島宿で最も大きなものです。なお本陣は参勤交代の大名、公家、幕府の役人などが宿泊したところです。「世古本陣址」の小さな石碑がありました。樋口本陣址は二の本陣と言われ世古本陣と街道を隔てたところにあったようです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    三嶋大社前から県道22号線を西に500mほど歩きます。
    人混みの少なさ:
    4.0
    三島市の主要道路のようですので車の通行量は多いです。早朝でしたので歩行者はまだ少なかったです。
    バリアフリー:
    4.5
    一帯はほぼ平坦な道路沿いですし、歩道もよく整備されています。
    見ごたえ:
    2.5
    本陣址の案内パネルがあったり、ちょっとしたモニュメントがあるくらいです。

  • 伊豆一の宮にふさわしい歴史がある神社です。拝殿も見事でした。

    投稿日 2023年05月20日

    三嶋大社 三島

    総合評価:4.5

    伊豆一の宮です。一年を通して商売繁盛や五穀豊穣を祈る人で賑わっています。またこの神社は源頼朝が平家打倒を目指し挙兵した際に祈願を寄せ、緒戦に勝利したことで知られる神社です。ご祭神は大山祇命、積羽八重事代主神です。この二柱をして三嶋大明神と称されています。一の鳥居から長い参道を歩いて行くと、天然記念物の金木犀(樹齢1200年)、重要文化財である総ケヤキ造りの御殿などの貴重な建物や史跡が残っています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    JR三島駅から徒歩10分あまりです。
    バリアフリー:
    4.0
    ほとんど平坦な境内です。
    見ごたえ:
    4.0
    さすがに伊豆一の宮です。壮大な社殿に広い境内です。

  • 三島大社に参拝する途中、桜川沿いにあり文学碑がたくさん並んでいます。

    投稿日 2023年05月20日

    水辺の文学碑 三島

    総合評価:3.5

    JR三島駅から三島大社に向かう途中にありました。先に白滝公園に立ち寄り、そのあとこの文学碑を見ながら三島大社に向かいました。桜川沿いの道路に歩道上に三島に関係する文学者の碑が点々と並んでいます。さすがに三島は富士山の湧水が湧く町です。せせらぎを見ながら時に文学碑を辿りながら三島大社まで朝の爽やかな空気の中を歩いてみました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR三島駅から徒歩5分くらいです。
    人混みの少なさ:
    3.5
    早朝に行きましたので、早朝散歩を楽しむ人に数人出会っただけでした。
    バリアフリー:
    4.0
    桜川沿いの平坦な歩道沿いにあります。
    見ごたえ:
    3.5
    著名人の文学碑が桜川沿いに点々とあります。

  • 富士山の湧水の町、三島らしい公園です。

    投稿日 2023年05月20日

    白滝公園 三島

    総合評価:3.5

    JR三島駅から三島大社に参拝に向かう途中立ち寄りました。暑い日でしたが湧水と新緑の木陰を吹き抜ける風が爽やかな公園でした。木陰で休憩すると汗がさあっと引いて行きます。公園内は橋があったりして回遊式庭園のようで、この水は流れ出して桜川になります。公園内には富士山の噴火の跡でしょうか?ごつごつした溶岩が通歩道沿いに並んでいました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR三島駅から5分くらいです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ホテルの朝食前に散策しました。ジョッギングや散歩の方に数人会っただけでした。
    バリアフリー:
    4.0
    ほとんど高低差はありません。
    見ごたえ:
    3.5
    富士山の湧水と緑をうまく取り入れた静かな公園でした。

  • お初と徳兵衛の心中事件が実際にあった神社境内は恋愛成就のスポットになっています。

    投稿日 2023年05月20日

    露天神社(お初天神) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    JR大阪駅から近いところにある正式名称は露天神社と言いますが、「お初天神」の名の方がよく知られています。江戸時代元禄年間(1703年)にこの神社の境内で実際に起こった心中事件をもとに近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きおろしました。ヒロインの名「お初」にちなみ「お初天神」という名が広まったわけです。この物語は人々の心を打ち、恋愛成就を願う多くの人々が参拝しています。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    JR大阪駅から徒歩10分くらいです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    それほど多くの参拝者はいません。
    バリアフリー:
    4.0
    境内に走るところに数段の階段があるだけです。
    見ごたえ:
    3.5
    境内は若いカップル向けにいろいろと飾り付けられています。

  • 三島市らしく豊富な湧水をうまく利用した公園でした。

    投稿日 2023年05月19日

    菰池公園 三島

    総合評価:3.5

    1956年に開設した湧水の豊富な三島市らしい公園です。50~60m角の公園敷地には桜川の水源になっている湧水が湧く菰池があります。その周りを散策できるのでまるで回遊式の庭園のような趣があります。訪れたのは5月中旬でしたが、まだ鯉のぼりが池の上にかけてありました。また子供が利用できる遊具や噴水もありました。日常的に手軽に使える公園です。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    三島駅南口から徒歩5分くらいです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    早朝に散歩を兼ねて行きましたので、ウォーキングを楽しむ方に数人出会っただけです。
    バリアフリー:
    4.0
    敷地はほぼ平坦な公園です。

  • きれいで快適なホテルでした。食事会場が混雑するので対策をしてほしいです。

    投稿日 2023年05月19日

    東横イン富士山三島駅 三島

    総合評価:4.0

    三島駅のすぐ北側にあり、便利なロケーションです。ただ夕食をいただこうと思って外出しましたが、三島駅の南側に食事処が多く、そちらに行くには駅構内を通過できず線路沿いに数分歩いてから線路下をくぐる形になります。ホテルは非常に清潔感があってCPがよいです。部屋の面積もまずまずです。ベッドは軽い腰痛持ちでも苦にならない硬めのもので助かりました。浴室は洗面・トイレと一体になったものですが、湯船の幅も長さもあり、身長180㎝の自分でも足をまっすぐ伸ばせました。朝食は品数も十分あって満足でるものですが、宿泊者が多いので食べ物を取る場所が渋滞するほどです。狭いので両側から食べ物を取るようにはできないようです。食べ物の供給が遅くほしいものがなかったりしました。またテーブルも狭いところにたくさん並んでいますが、ちょっと手狭な感じがします。待っている人がいたので、後の人のことを考えるとゆっくりといただくことができませんでした。

    旅行時期
    2023年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    三島駅から徒歩数分のところにあります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    CPはかなり良いです。ダブル朝食付きで8600円でした。
    客室:
    4.0
    清掃がよく行き届き、清潔感があります。スペースも十分あります。
    接客対応:
    4.0
    洗練されていましたし、手続きがスムーズで早いです。
    風呂:
    4.0
    湯船が広くて、180㎝の身長がありますが足を伸ばすことができます。
    食事・ドリンク:
    3.5
    朝食はビュッフェスタイルです。品数も多く朝食としては十分です。
    バリアフリー:
    4.0
    エレベーターを使えばバリアフリーです。

  • 二度も東京オリンピックで利用されたヨットハーバーの草分け的存在です。

    投稿日 2023年05月19日

    江の島ヨットハーバー 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    1964年東京オリンピックのヨット競技場として建てらた公共施設です。それ以降、数々のヨットレースが行われています。また東京2020オリンピック競技大会のセーリング競技会場としても利用されるなど、日本のヨットハーバーの代表的な施設です。江の島観光の後で休憩を兼ねて訪問しました。当日はヨットレースが行われていたので、一部利用できない場所もありましたが、テーブルと椅子が空いていたのでゆっくりと休憩できました。また2階のデッキからは目の前で展開されるヨットレースを見ることもできました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    片瀬江ノ島駅からだと徒歩15分ほどです。
    人混みの少なさ:
    2.0
    当日は競技会があったので多くに人がいました。
    バリアフリー:
    4.0
    ほぼバリアフリーです。2階にはエレベーターがあります。
    見ごたえ:
    4.0
    かなり大きな施設です。ヨットに興味がなくても訪れてみたいところです。

  • 辻堂駅北口から直結するショッピングモールです。

    投稿日 2023年05月19日

    テラスモール湘南 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    辻堂駅北口のすぐそばにあり、屋根付きの歩道があるので駅からは雨に濡れることなく2階に入れます。1階はレストラン、食品店、食事処、2階はファッション中心、3階はカジュアル用品などが並んでいます。宿泊したホテルで朝食がなかったので、夕食を食べに行ったときに朝食を購入しに行きました。したがって1階のスーパー(サミット)を利用しただけです。通りすがりに見て歩きましたが、洗練された明るい感じのお店が並んでいました。食品は新鮮なものが並んでいたので、朝食用にサラダ、調理パン、ヨーグト、飲物などを購入しました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    辻堂駅北口から徒歩1分です。屋根があるので雨に濡れず行けます。
    お買い得度:
    3.0
    平均的な価格と思います。
    サービス:
    3.5
    平均的だと思います。
    品揃え:
    3.5
    かなり品揃えはよいと思います。
    バリアフリー:
    3.5
    エスカレーターがあるので事実上バリアフリーです。

  • 天気の良い日には富士山、丹沢山地、夕日がきれいなスポットです。

    投稿日 2023年05月19日

    稚児ヶ淵 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    稚児ヶ淵の名の由来は、かつて稚児の白菊がある修行僧に出会い恋に落ちました。その後に思い悩んだ白菊はこの断崖絶壁から身を投げたそうです。そして恋が叶わなかった修行僧も後を追ったといわれています。江の島の西南端にある江の島岩屋付近にあり、隆起現象でできた海食台地のことを言います。断崖の急な階段を下ったところにあり、風が強く波が荒いときは下りることが禁止されます。また富士山の方向に沈む夕日がきれいことでも知られている景勝地です。訪れた日には磯釣りの方が何人も釣りを楽しんでおられました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.0
    ここから丹沢山地や富士山が望める上、夕日もきれいそうです。今回は天気があまりよくなくどちらも見えませんでした。
    人混みの少なさ:
    2.5
    かなり訪れる観光客は多いです。

  • 恋人たちのスポットですが、海の景色も素晴らしいです。

    投稿日 2023年05月19日

    恋人の丘「龍恋の鐘」 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江島神社奥津宮から少し奥にはいいた所から左手に入っていく道があります。しばらく歩くと「龍恋の鐘」があります。江の島に伝わる天女と五頭龍の恋物語をもとに造られたも場所です。その伝説にあやかろうと考えるカップルが訪れる場所です。鐘が吊るされているデッキのフェンスの網にはカラフルな色の南京錠が南京錠がたくさん取り付けてあります。「離れない」ということを表しているのだ思います。そういえばパリに行ったときに「愛の南京錠橋」という橋がありました。恋人たちが名前を書いた南京錠を欄干に取り付け鍵をセーヌ川に投げ永遠の愛を誓うというのがありましたが、洋の東西を問わず同じようなことを考えるものですね。ここからは眺望がすばらしく条件がよければ伊豆大島まで見えるそうです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    江島神社奥津宮から徒歩3分ほどでした。
    人混みの少なさ:
    4.0
    あまり多くの人はいませんでした。
    バリアフリー:
    4.0
    江島神社奥津宮からはあまり高低差はありません。
    見ごたえ:
    3.5
    この鐘よりも海の景色が素敵でした。

  • ご利益も多岐にわたり、景色も素晴らしい江島神社はぜひ参拝したい神社です。

    投稿日 2023年05月19日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.5

    欽明天皇の勅命によって江の島の南の洞窟に宮を建てたのに始まりとされる神社です。辺津宮に田寸津比賣命、中津宮に市寸島比賣命、奥津宮に多紀理比賣命をお祀りする神社です。江の島弁天橋を渡ると、青銅の鳥居があり、続く弁財天仲見世通りを抜けると、龍宮城を思わせるような端心門があります。ここから急な石段を上ると辺津宮、さらに参道を上ると中津宮に至ります。そして御岩屋通りを西に向かうと奥津宮があります。縁結びのパワースポットとして知られていますが、子宝、安産、金運、勝負運、商売繁盛、交通安全、子孫繁栄などさまざまなご利益を得られることでもよく知られています。

    旅行時期
    2023年05月
    人混みの少なさ:
    2.0
    人気のある江の島ですので人出は多いです。
    見ごたえ:
    4.0
    ご利益が多岐にわたる江島神社ですからぜひ一度はお参りしたい神社です。

パリが大好きさん

パリが大好きさん 写真

2国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

パリが大好きさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています