旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

パリが大好きさんのトラベラーページ

パリが大好きさんのクチコミ(4ページ)全1,004件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 太宰府天満宮東神苑の菖蒲池にある菖蒲が見ごろです。

    投稿日 2023年06月04日

    太宰府天満宮 太宰府

    総合評価:4.0

    太宰府天満宮の東神苑の菖蒲池にある菖蒲が見ごろということで太宰府天満宮に参拝してきました。いろいろな色の菖蒲の花が非常にきれいです。併せてご本殿にも参拝しました。大宰府天満宮の本殿は大改修期間に入りました。改修期間は約3年とされていますが、その間はご神霊は本殿から仮殿に遷られます。仮殿は本殿の南側に建てられていますので参拝はこちらの場所ですることになります。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    西鉄太宰府駅から徒歩で7~8分ほどです。
    人混みの少なさ:
    3.5
    観光客は多かったですが混雑とまではいきません。
    バリアフリー:
    4.0
    ほとんど高低差がありません。
    見ごたえ:
    4.0
    種類も株数も多くて非常にきれいな菖蒲が楽しめます。

  • 横浜港の象徴である大さん橋に初めて行きました。

    投稿日 2023年06月04日

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル 横浜

    総合評価:4.0

    1858年日米修好通商条約にもとづいて、翌年に開港した横浜港の中心的な埠頭です。2002年に完成した「大さん橋」は大型船なら2隻着岸できるもので、国際客船ターミナルが併設されています。ターミナルは低層建築にしてあり、接岸中の船舶からの眺望、周辺空間の眺望を遮らないように設計してあります。1階に駐車場、2階に出入国ロビー、インフォメーション、発券所、待合所、店舗、レストランなどを備えています。建物2階、屋上の床は船の甲板のようにウッドデッキになっていて、一部は天然芝の緑地になっています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    みなとみらい線日本大通り駅から徒歩7~8分くらいです。
    人混みの少なさ:
    3.5
    船の旅客や関係者以外は少ないようです。
    バリアフリー:
    3.0
    大さん橋のターミナル屋上を歩いて埠頭の先端まで行きましたが軽い上りが続きます。
    見ごたえ:
    4.0
    さすがに大型船が着岸できるくらいの大さん橋です。周辺の景観に配慮した設計です。

  • 横浜観光の人気スポットで買物、食事、イベントなどが楽しめます。

    投稿日 2023年05月29日

    横浜赤レンガ倉庫 横浜

    総合評価:4.0

    明治政府が横浜税関新港埠頭倉庫として建設した倉庫です。1号館は1913年、2号館は1911年に竣工しました。現在では横浜の観光スポットとして皆さんが訪れるところですが、1号館は展示やホールとして使われ、2号館はショップやレストランなどの商業施設として使われています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    みなとみらい線馬車道駅から徒歩で5~6分くらいです。
    人混みの少なさ:
    2.5
    横浜の人気スポットらしくかなり人出が多いです。
    バリアフリー:
    2.5
    赤レンガ倉庫内は上下移動がありますが、屋外は平坦です。
    見ごたえ:
    4.0
    他では見られない巨大な赤レンガ倉庫です。

  • 横浜港の開港に伴って作られた波止場です。上から見ると象の鼻のように見えます。

    投稿日 2023年05月28日

    象の鼻パーク 横浜

    総合評価:3.0

    山下公園の方から歩いて「山下臨港線プロムナード」を通りながら海の方向を見ていると、横浜港大さん橋国際客船ターミナルの付近から左の方に延びる防波堤のことを指します。横浜港が通商条約に従って開港されたときに東と西波止場の突堤が江渡幕府によって建設されます。このうちの東波止場が湾曲していて象の鼻の形に似ているのでこの名が付きました。2009年に横浜開港150周年を記念し象の鼻波止場がほぼ当初のものに復元され現在に至っています。周辺にはカフェや多目的に使われるスペースがある象の鼻テラスなどが整備されています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線日本大通り駅から徒歩数分です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    あまり多くの人は立ち寄っていないようです。
    バリアフリー:
    4.0
    それほど高低差のないところです。
    見ごたえ:
    3.0
    上空から見ないと象の鼻の形は分かりにくいです。

  • 横浜港の「ハンマーヘッドクレーン」に由来する複合施設のことです。

    投稿日 2023年05月28日

    横浜ハンマーヘッド 横浜

    総合評価:3.5

    横浜港にある産業遺構であり港のシンボルでもある「ハンマーヘッド」に由来した名前の複合商業施設です。客船ターミナル、ショップとレストランのある商業施設、ホテルで構成されています。お昼はすでにいただいていたので、近くを通ったので「ハンマーヘッド」を一度見ておこうと思って行きました。商業施設のショップの間を抜けて2階に上がり、壁に描かれた「ハンマーヘッド」の絵を辿って建物の裏側のテラスまで行きました。目に前に巨大な「ハンマーヘッド」が見えます。このクレーンは1914年に作られた英国製のもので、日本に3基(他には長崎と佐世保)しかないもので、近代化産業遺産に指定されています。1960年代まで使用されましたが、コンテナ船が主流になりその役目を終えました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    2.0
    JR桜木町駅から馬車道を経由して取比15分くらいかかります。
    バリアフリー:
    4.0
    ハンマーヘッドの商業施設の2階まで上がりましたがエスカレーターを利用したのでバリアフリーです。

  • 横浜税関資料展示室は横浜三塔のクイーンの塔にある資料館です。

    投稿日 2023年05月28日

    横浜税関資料展示室クイーンのひろば 横浜

    総合評価:4.5

    1934年に完成した品のよさが感じられる建物で塔屋の上にはドームがあるのが特徴の建物です。マスコット人形に出迎えを受けて入館しました。入館料は無料で楽しく時間が過ごせます。横浜の歴史をスクロール年表で示してあったり、貿易の移り変わり、通関の流れ、偽ブランド商品(本物と偽物が展示されていますが素人にはその違いは分からないです)、ワシントン条約に該当する品、麻薬、銃の密輸手口などを実物や映像で紹介してくれます。意外に興味深く楽しめる場所です。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線日本大通り駅から徒歩で5分もかかりません。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場料は不要です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    意外に訪れる人は少ないです。
    展示内容:
    4.0
    横浜港の歴史、通関の流れ、偽ブランド品の展示、麻薬や銃の密輸手口など興味深く見られます。
    バリアフリー:
    4.5
    前面道路から全く段差なく入館できます。

  • かなり幅の広い道路でオシャレな雰囲気がある大きな通りです。

    投稿日 2023年05月28日

    日本大通り 横浜

    総合評価:4.0

    明治時代初めに完成した洋式の街路です。道の幅は当時の人が驚くほどの幅(39m)があります。両側に幅3mの歩道と中央部に大きな緑地帯がある当時の横浜のメインストリートだったところです。神奈川県庁、横浜開港資料館、横浜郵便局、旧商工奨励館、旧市外電話局、横浜地方・簡易裁判所、三井物産横浜ビル、旧関東財務局など多くの港町横浜に欠かせない建物が建てられました。雰囲気のある大通りで周辺には多くの食事処がありますのでランチをいただくのもよいと思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線、日本大通り駅で下車すればすぐです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    それほど通行人は多くなかったです。
    バリアフリー:
    4.0
    ほぼ平坦な大通りです。
    見ごたえ:
    3.5
    秋の紅葉の時期がよいかもしれません。

  • 関東大震災で被災したインド人様々な援助をした日本人に対するお礼として贈られました。

    投稿日 2023年05月28日

    インド水塔 横浜

    総合評価:3.5

    1923年の関東大震災で横浜市は大打撃を受けますが、当時横浜で主に通商関係の仕事をしていたインド人も例外ではありませんでした。彼らを自分のことのように思って救済した横浜市民は多く、やがてインド人も立ち直り元の業務に携わっていくことができました。そのために在日インド人協会がそのお礼の意味もあってこの塔を建てたものです。インド風の水飲み場ですが、現在は衛生上の理由から水飲み場の機能は果たしていません。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    みなとみらい線元町中華街駅から山下公園に入り左手の方にあります。徒歩5分あまりです。
    人混みの少なさ:
    3.5
    訪れている人は少ないです。
    バリアフリー:
    4.0
    インド水塔がある山下公園は全体的に高低差がありません。
    見ごたえ:
    3.0
    ちょっと風変わりな建築物ですが、見どころというまではありません。

  • 箱根神社の水中鳥居です。インスタ映えがするとして人気スポットになりました。

    投稿日 2023年05月27日

    平和の鳥居 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.5

    箱根神社社の参道を芦ノ湖湖面まで下りると平和の鳥居があります。長い歴史を持つ箱根神社ですが、この鳥居は昭和27年に建てられたものですので、わずか70年ほどの歴史です。サンフランシスコ講和条約締結の翌年に日本国民が平和を希求するということで建てられたものです。芦ノ湖の湖中鳥居で撮影スポットとして大変人気があります。箱根神社側からは裏になって見えませんが、湖上からだけ見える吉田茂による「平和」と書かれた額が鳥居に掛けられています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    元箱根観光駐車場から徒歩6~7分くらいです。
    人混みの少なさ:
    1.5
    記念撮影をしようとする観光客が列をなしています。
    バリアフリー:
    3.0
    湖岸沿いのアクセス道路は岩がゴツゴツして歩きにくいです。。
    見ごたえ:
    3.5
    近くで見るより遠くから芦ノ湖の水中に浮かぶような感じで見る方がよいと思います。

  • 歴史ある箱根神社らしいスポットで、坂上田村麻呂が矢を奉納した杉の大木です。

    投稿日 2023年05月27日

    矢立のスギ 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.5

    801年征夷大将軍となった坂上田村麻呂は奥州に遠征する前に箱根権現に参詣し、その時に武運長久を祈ってこの杉に矢を奉納したことから矢立の杉と言われています。遠征は成功したことから、1051年に前九年の役に出陣した源頼義は坂上田村麻呂の故事に倣い矢を奉納したと言われています。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    元箱根観光駐車場から徒歩で10分近くかかります。
    景観:
    4.0
    立派な杉の大木です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    箱根神社の参拝する方の通行は多いです。
    バリアフリー:
    2.5
    箱根神社への長い石段の参道途中にあります。

  • 箱根神社参道の左手にある曽我神社は富士の裾野で父の敵討ちをした曽我兄弟を祭神としています。

    投稿日 2023年05月27日

    曽我神社 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.5

    鎌倉時代に源頼朝が富士裾野の巻狩りを行いますが、これを父の 仇討ちのチャンスと考えて、曽我十郎祐成、五郎時致兄弟が父の仇討ちをした話は有名です。父の仇である工藤祐経を見事に討ち取ったのですが、兄十郎はその場で討たれ、弟五郎は捕らわれて鎌倉に送られる途中に殺されてしまいます。この兄弟をお祀りしている神社です。若い世代はこの兄弟の物語を知らないのでしょう。箱根神社にお参りしてもこの神社の前は素通りです。残念な気持ちになります。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    元箱根観光駐車場から徒歩で10分ほどかかります。
    人混みの少なさ:
    4.0
    箱根神社の参道は多くの参拝客が往来しますが、すぐ横にある曽我神社へお参りする人は極端に少ないです。
    バリアフリー:
    2.0
    箱根神社本殿まで続く長い石段を上らなくてはなりません。
    見ごたえ:
    3.5
    大きな神社ではないですが、曽我兄弟の敵討ちの話を知らないと興味がわきません。

  • 箱根に来ると必ずお参りする開運・厄除けの神社です。

    投稿日 2023年05月27日

    箱根神社 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    箱根神社の歴史は奈良時代にまで遡ります。箱根大神のご神託を受けた万巻上人が創建された神社で、1200年以上の歴史を持ち、箱根大神をご祭神としています。開運厄除、心願成就、勝運守護、交通安全、家内安全などのご利益があるとされています。源頼朝、徳川家康などが参拝されています。自分は高齢になったので、交通安全と家内安全のご利益にあやかりたいと思って、箱根に来たら必ず参拝させていただきます。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    元箱根観光駐車場から徒歩10分でした。
    人混みの少なさ:
    3.0
    いつお参りしても参拝客が多い神社です。
    バリアフリー:
    2.5
    箱根神社の参道はかなり長い石段の参道が続きます。
    見ごたえ:
    4.5
    曽我神社、矢立の杉、平和の鳥居、九頭竜神社など箱根神社本殿以外にも見どころはたくさんあります。

  • 海辺に沿った遊歩道には臨港鉄道の名残(レール)が残されています。

    投稿日 2023年05月26日

    汽車道(港1号 2号 3号橋梁旧臨港線護岸) 横浜

    総合評価:3.5

    JR桜木町駅近くにある遊歩道です。明治時代末に臨港鉄道が開通しますが、その一部500mほどが利用されています。輪行鉄道の名残でウッドデッキにはレールが残っています。またウッドデッキのような道は足に優しく歩きやすいです。YOKOHAMA AIR CABINを右手に見ながら海辺の道を歩いていると、あっという間にワールドポーターズに到着します。さらに途中には港一号橋、二号橋のトラスの橋があります。いずれもアメリカの会社が制作したようです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR桜木町駅から徒歩数分です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    JR桜木町駅からワールドポーターズに行くには便利な道です。人通りが少ないというほどではないです。
    バリアフリー:
    4.0
    ほとんど平坦な遊歩道です。
    見ごたえ:
    3.5
    木や道の名残りであるレールが残されています。海辺の道は気持ちよい遊歩道です。

  • 日本初の都市型ロープウェイが JR桜木町駅前とワールドポーターズ間にあります。

    投稿日 2023年05月26日

    YOKOHAMA AIR CABIN 横浜

    総合評価:3.5

    JR桜木町駅前(駅名は桜木町駅)とワールドポーターズ(駅名は運河パーク駅)間の600mほどの距離を5分位で結ぶ日本初の都市型ロープウェイです。いずれの駅も2階に乗車口があって、ゴンドラは1台あたり最大定員8名ですから、グループ利用だと1台に乗って楽しめます。索道は運河沿いにあって、ゴンドラは最高40mの高さまで上がりますから、みなとみらい21の景色を角度を変えて楽しむことができます。

    旅行時期
    2023年05月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    片道千円で5分乗車は考えてしまいます。
    人混みの少なさ:
    3.5
    平日でしたので混雑はありませんでした。
    バリアフリー:
    3.5
    乗車口は桜木町駅も運河パーク駅も2階にありますが、上りはエスカレータでした。
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    JR桜木町駅から徒歩1分です。

  • 国の指定重要文化財で「キングの塔」の愛称がある重厚な建物です。

    投稿日 2023年05月25日

    神奈川県庁本庁舎 横浜

    総合評価:4.0

    キングの塔(神奈川県庁本庁舎)、クイーンの塔(横浜税関)、ジャックの塔(横浜市開港記念会館)として横浜三塔に数えられる歴史のある建物です。一般の人も内部見学(平日8:30~17:15)できますので、サイトで確認して出かけましょう。扉の外からですが知事室、大会議場、旧貴賓室も見学できます。残念ながら今回は本庁建物の玄関付近だけ見学しました。建物は中央に塔があり左右対称です。和洋風でシックな外壁の色が素敵です。正面玄関の車寄せにはアールデコのような飾りがあります。細かい所の意匠まで気を使っています。玄関ホールはやはりアールデコの装飾と和風が違和感なくあり、階段の両側にある照明、手すりのなどに宝相華(極楽浄土に咲く花)のデザインを配しています。大理石でできた玄関ホールと階段は重厚な感じがします。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.0
    来庁者以外はあまりいません。
    バリアフリー:
    3.5
    本庁舎に入るには数段の階段があります。
    見ごたえ:
    4.0
    重厚な歴史ある建物の随所にアールデコの装飾が配されています。

  • 春のバラがきれいな山下公園に出かけました。

    投稿日 2023年05月25日

    山下公園 横浜

    総合評価:4.0

    みなとみらい線元町・中華街駅から近くの山下公園中央入口の近くには大きなバラ園があります。190品種、2600株のバラが植えられていて本当にきれいです。春のバラは5月末ごろが一番一番よいと思います。ゆっくり歩きながらバラの香りを楽しむのもよいと思います。また中華街にも近いの立ち寄り、鵬天閣で小籠包や中華おこげをランチにいただきました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩数分です
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日に訪れました。まだバラの咲く時期が続きますので、天気の良い週末は混雑すると思います。
    バリアフリー:
    4.0
    大きな段差がないので歩きやすいです。
    見ごたえ:
    4.0
    バラの種類が200種類くらいあっていろいろなバラが咲き誇っています。

  • 横浜の観光を桜木町からスタートする場合はこの観光案内所を利用するのがよいと思います。

    投稿日 2023年05月24日

    桜木町駅観光案内所 横浜

    総合評価:4.0

    JR関内駅構内にある観光案内所です。どこの観光地に行くにしても事前に必ず調べて行きますが、ネットや観光ガイドブックには掲載されていない情報はよくあり、あとで後悔することがあります。また行くことは容易ではないので、必ずこのような場所で観光ルートを確認したり、穴場情報を教えてもらったりしています。今回の横浜は2回目ですが、前回の訪問からずいぶん時間が経っているので余計に情報が必要でした。希望する観光スポットを課k利の方に伝えたらイラストマップにルートを書き込んでいただきました。おかげで無駄なく能率的に横浜観光ができました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    JR横浜関内駅にあるので非常に利便性がよいです。
    人混みの少なさ:
    3.5
    それほど多くの方の利用はなくスムーズに対応していただきました。
    バリアフリー:
    4.0
    関内駅の1階にありバリアフリーです。

  • 山下公園の中央口近くにある像で姉妹都市サンディエゴからの贈り物です。

    投稿日 2023年05月24日

    水の守護神像 横浜

    総合評価:3.5

    1957年に横浜市が初めて姉妹都市提携をしたのがアメリカのサンディエゴです。横浜市が茶室をサンディエゴに贈ったお返しの形で「水の守護神」をいただきました。この噴水は来意とアップされる夜の方がきれいだそうですが、前夜は雨だったので行くことを断念しました。次回は天気予報をしっかり確認して行きます。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩数分です。
    人混みの少なさ:
    3.5
    山下公園の中にありますが特別人が集まっている場所でもありません。
    バリアフリー:
    4.0
    ほぼ平坦な場所にあります。

  • 野口雨情作詞の「赤い靴はいてた女の子...」には悲しい話がありました。

    投稿日 2023年05月24日

    赤い靴はいてた女の子像 (山下公園) 横浜

    総合評価:4.0

    野口雨情が作詞した歌詞を読んでも、曲を聞いても物悲しさを感じるはずです。実在したこの像のモデル「きみちゃん」は肺結核になってわずか9歳で命を落としています。その短い彼女の生涯を知るだけでも涙が出そうになります。やっと幸運(?)に巡り合って牧師さんとアメリカに同行してアメリカで新生活を送れると思って希望に燃えたでしょうが、当時不治の病であった肺結核を患ってその夢もかなわずその生涯を閉じます。彼女の母親は「きみちゃん」は元気にアメリカで暮らしていると思っていて、彼女の死も知らなかったそうです。この像には彼女のその時の悲しそうな表情がよく表現されていると思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線元町中華街駅から徒歩数分です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    山下公園のあまり目立たない場所にありますが、この像を見る人は少ないです。
    バリアフリー:
    4.0
    山下公園全体が平坦なところです。
    見ごたえ:
    4.0
    この像のモデル「きみちゃん」の悲しい話を知っていれば、像の表情が理解できます。

  • 横浜中華街にある10基の門の一つです。市場通りに2基あります。

    投稿日 2023年05月24日

    市場通り門 横浜

    総合評価:3.0

    横浜中華街の大通りと太平道の通りを南北に繋いでいるのが市場通りです。この通りの幅が狭く、多くの観光客で賑わう通りです。そこの建てられている市場通り門は、やや小ぶりの門です。比較的リーズナブルな価格で食事できるお店が多く、横浜中華街をよく知っている観光客が多く集まります。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩で数分です。
    人混みの少なさ:
    1.5
    市場通りは狭いので余計に観光客が多いように感じられます。
    バリアフリー:
    4.0
    横浜中華街は全体的にほぼ平坦な道です。
    見ごたえ:
    3.0
    門としては小ぶりで、迫力のなさは否めません。

パリが大好きさん

パリが大好きさん 写真

2国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

パリが大好きさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています