旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

パリが大好きさんのトラベラーページ

パリが大好きさんのクチコミ(3ページ)全1,004件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 海とプールが行ったり来たりできるプールです。

    投稿日 2023年06月17日

    芦屋海浜公園レジャープール アクアシアン カフェテリア 宗像・古賀

    総合評価:4.0

    芦屋海浜公園にあるプールでアクアシアンという愛称が付けられています。何よりも利用料金が安いので家族連れにはよいと思います。このプールは福岡県で最長のウォータースライダーがあること、すぐ横が玄界灘なのでプールと海水浴場が一体化していて行ったり来たりできることです。このほかの設備としては、流水プールや子供用プールがあります。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    JR遠賀川駅からコミュニティバスがありますが、車利用が便利と思います。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    比較的低価格(2022年は大人520円)で遊べます。
    サービス:
    3.5
    特別感はないです。
    雰囲気:
    3.5
    家族連れが多いので週末などは混雑します。
    バリアフリー:
    3.5
    ウォータースライド以外は高低差がありません。
    観光客向け度:
    1.5
    アクセスが車だけですので、大変かなと思います。

  • 芦屋町でイカ料理をいただいたときに訪問しました。

    投稿日 2023年06月17日

    芦屋海浜公園 宗像・古賀

    総合評価:3.0

    久しぶりにイカを食べに行こうと思い、有名な呼子じゃなく比較的近い芦屋町に出かけました。 食後に芦屋浜まで出かけました。10月~11月にかけて行われる「あしや砂像展」は人気がある催しものです。また海浜公園には緑地もあり子供用の遊具も揃っています。自分は何度も利用したことがありますが、宗像市からここまでのサイクリングコース遠賀宗像自転車道もあります。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    JR遠賀川駅から出発するコミュニティバスで20分ほどですが、便数が多くないので車利用が便利です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    イベントがあったり、海水予億シーズンが賑わいます。
    バリアフリー:
    3.5
    大きな高低差はありません。
    見ごたえ:
    3.0
    普通の海浜公園という感じです。

  • 長崎街道の飯塚宿のの跡はほとんど残されていません。

    投稿日 2023年06月17日

    長崎街道 飯塚宿 飯塚・中間・直方

    総合評価:1.5

    長崎街道の飯塚宿は現在あるアーケードのある本町商店街と東町商店街を中心として発展したようです。当時の飯塚宿の名残をとどめる建物はこの付近を探し回りましたが見つけることができませんでした。商店街の何か所かで飯塚宿の名残をとどめるものがないかお尋ねしましたが、同様の結果でした。本町商店街から少し入ったところにある太養院が本陣跡とうかがって行きましたが、それとわかるものではなかったです。今回見つけたものは本町商店街の所々にある「長崎街道飯塚宿」と書かれた表示と東町商店街にあった当時の飯塚宿の様子を表す壁画があったくらいです。商店街の方の話では東西の構口跡を示す石碑はあるというっことでしたが、そこまでは行かなかったです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    西鉄飯塚バスターミナルから徒歩5分ほどです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    商店街の買い物客を含めて人通りは非常に少ないです。
    バリアフリー:
    4.5
    飯塚宿があったという商店街は全く平坦です。
    見ごたえ:
    1.0
    見ごたえとなる場所はあまりないと思います。

  • 池を配した桜とつつじが多い市民のための公園です。

    投稿日 2023年06月17日

    勝盛公園 飯塚・中間・直方

    総合評価:3.5

    飯塚市の交通の中心、国道200号線沿いにある総合公園です。国道200号と201号線の交差点片島から徒歩圏内にあります。噴水が2基ある池には赤い太鼓橋、指月橋が架けられています。池には白鳥、鴨、鯉などがいますので訪れる者の目を楽しませてくれます。小高い丘を登っていくと子供たちが遊べる規模の大きな遊具があります。今回は時期が過ぎていますが、公園内には桜とつつじがたくさん植えてありますので、その時期にはこの公園はにぎわいます。白鳥や鴨、鯉等の鑑賞もできます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    飯塚バスターミナルから徒歩10分くらいです。近く目で行くなら勝盛遊園バス停から徒歩数分です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日の午後に行きましたが、熱いこともあり来園者は少ないです。
    バリアフリー:
    3.0
    苦になるような高さはありませんが、公園の中心地には小高い丘があります。
    見ごたえ:
    3.5
    桜とつつじの名所の公園です。

  • どうしても海賊船に乗りたかったので、箱根町港から元箱根港までだけにしました。

    投稿日 2023年06月13日

    箱根海賊船 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.5

    箱根に来たからは一度は乗ってみたい海賊船ですが、あいにく羽田着の飛行機が大幅に遅れて箱根での予定が時間に追われる始末でした。そこで窮余の一策、箱根神社に参拝してから、徒歩で箱根杉並木と箱根関所に向かい、その帰りに箱根町港から元箱根港まで乗船しました。わずか10分の船旅で落ち着く暇もなく下船しました。元箱根港そばの無料駐車場に置いておいた車に乗って夕暮れの中を箱根峠経由で宿泊地の三島まで行きました。次回の箱根ではゆったりと桃源台まで乗れるよう時間的に余裕のある予定を組みます。今回は富士山が見えるような天候でもなかったのでよしとします。

    旅行時期
    2023年06月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    箱根町港から元箱根港まで10分で420円でした。こんなものでしょう。
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光シーズンでない平日でしたので乗客はそれほど多くないです。
    バリアフリー:
    3.0
    船内をうろつきたかったのですが10分の乗船ではよく分かりません。
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    元箱根港は無料駐車場から比較的近かったです。
    車窓:
    3.5
    天候があまりよくなく富士山などは見えず残念でした。

  • 通る人も少なく静かな旧東海道の石畳でした。

    投稿日 2023年06月13日

    旧東海道石畳 箱根湯本温泉

    総合評価:4.0

    「箱根ハ里」は有名な難所でしたが、江戸時代初期には幕府の官道として整備されはしましたが、雨が降ると足が泥道に埋まるような道でした。そのため当時では画期的な石畳の道になりました。畑宿~芦ノ湖湖畔まで当時の石畳の街道が保存されています。甘酒茶屋から10分ほど歩きました。東海道と交差しながら芦ノ湖まで続いている道です。当時の雰囲気は味わえますが、自然石を敷きならべたような道なので、凸凹していますから十分に足元に注意しなくてはなりません。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    3.0
    甘酒茶屋から徒歩10分もかかりません。
    人混みの少なさ:
    4.0
    箱根湯本から芦ノ湖まで歩いているグループには出会いましたが、総じて人は少ないです。
    バリアフリー:
    2.0
    少し上り勾配の石畳の道です。
    見ごたえ:
    4.0
    当時はこれでもよく道が整備されていたと言えるんでしょう。旅人気分が味わえました。

  • 徳川幕府が設けた江戸時代後期の箱根関所が復元されています。

    投稿日 2023年06月13日

    箱根関所 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    元箱根港に近い駐車場に車を置いて、芦ノ湖湖畔をブラブラして杉並木の中を通って箱根関所に行きました。江戸口御門(北側)から入場しようとしましたが、見学料が要らないとのことでした。訪ねてみると関所の中央にある道は箱根町の町道ですからそこを通るだけなら無料だそうです。ただし両側にある柵を越えて建物の方に入るのは有料だそうです。とにかく中に入ると、関所役人が暮らした跡、足軽番屋、牢屋などが見られます。2009年に江戸時代後期の姿が再現されたそうですが、中に入るとなぜか緊張感があります。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    元箱根港近くの駐車場からあ新古湖畔をブラブラ歩いて20分ほどかかりました。
    人混みの少なさ:
    4.0
    訪れた時間帯は平日の夕方でしたので、観光客は多くなかったです。
    バリアフリー:
    4.5
    平坦地にあります。
    見ごたえ:
    4.0
    「入鉄砲出女」の厳しい監視態勢が敷かれた関所で今でもその雰囲気があります。

  • これが有名な杉並木かと思うほどの杉の巨木が立ち並んでしました。

    投稿日 2023年06月13日

    箱根旧街道杉並木 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    地元の方にうかがいましたが、箱根の杉並木は恩賜箱根公園~箱根関所間が一番きれいで、よく整備されているということで箱根の関所観光の途中に立ち寄りました。杉並木沿いの道は高低差もなくよく整備されていて非常に歩きやすいです。夏の暑い日差しから旅人たちを守った樹齢350年ほどの杉の巨木はなかなか見ごたえがあります。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    元箱根港に近い駐車場からは徒歩15分ほどでした。
    人混みの少なさ:
    4.0
    あまり多くの方はいませんでしたので、静かに散策できました。
    バリアフリー:
    4.0
    よく整備された道で高低差がなかったです。
    見ごたえ:
    3.5
    樹齢350年の杉の巨木の木陰は涼しい木陰を作ってくれます。

  • 箱根観光の後に三島まで行く途中で通りました。

    投稿日 2023年06月12日

    箱根峠 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.5

    箱根観光を終えて、その日の宿泊地三島市まで国道1号線を利用しました。箱根町からしばらく走ると左手に道の駅箱根があります。さらに上り坂が続きますが、登り詰めると「箱根峠」標高846mと書かれた道標が出てきます。芦ノ湖スカイラインと交わる地点でもあります。ここから三島までは下りだけになりますが、国道1号線らしくよく整備された道で走りやすいです。三島市の絶景を堪能しながら走れました。もう少し天気がよければ富士山を満喫できるドライブになったんではないかと残念に思っています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    箱根神社付近からだと5㎞ほどあります。また高低差は130mほどです。
    景観:
    2.5
    天候次第で評価は変わります。訪れた日は曇天でしたのであまり景色はよくなかったです。
    人混みの少なさ:
    4.5
    車の通行量が非常に多いです。通行人は見かけません。
    バリアフリー:
    1.0
    元箱根から高低差が130mほどです。

  • 芦ノ湖の景観が素晴らしい道の駅です。

    投稿日 2023年06月12日

    道の駅 箱根峠 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:4.0

    芦ノ湖周辺観光で予定以上に時間がかかり、三島に向かいました。その途中で箱根峠手前にある道の駅箱根から芦ノ湖の景色がきれいに見えるので立ち寄りました。夕方5時に道の駅店舗が閉まったところでした。ドアは施錠されていましたが内部にはまだ店員さんらしい人が残っていました。建物の中央部に国道側から建物裏に抜ける通路があります。そこを抜けるとテラスのようになっていて、芦ノ湖の景色がきれいに見えます。箱根神社の平和の鳥居がきれいに見えます。天候がよければ周囲の山々まで見渡せるので是非一度立ち寄るのが」良いと思います。

    旅行時期
    2023年06月
    バリアフリー:
    4.0
    駐車場からは大きな段差がありません。
    トイレの快適度:
    4.0
    清掃が行き届き清潔感があります。

  • 箱根全体の観光案内もしていただけるので非常に便利です。

    投稿日 2023年06月12日

    宮ノ下観光案内所 宮ノ下温泉

    総合評価:3.5

    箱根登山電車の宮ノ下駅前の坂を下りて行くと国道1号に出ますが、国道を渡ったところにあるのがこの観光案内所です。国道は交通量が多いので十分気を付けてください。車で行くと国道1号線の北側にあります。駐車スペースは広くはないですが、建物の横にあります。箱根全体の観光案内もしていただけます。自分は旧東海道を巡りたいので、箱根湯本まで戻りそこから旧東海道に入りました。途中の見どころについても細かく教えていただきました。地図もしっかりしたものがありいますので道に迷うこともなく無事に予定を終了できました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩5分ほどです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    訪れた時間帯がよかったのか?待つことなく観光案内していただけました。
    バリアフリー:
    3.5
    国道1号線からはほんの少しだけ高低差があります。

  • 箱根観光ではぜひ訪れたい歴史を感じるスポットです。

    投稿日 2023年06月11日

    甘酒茶屋 芦之湯・大平台・宮城野

    総合評価:4.0

    アクセスは箱根湯本駅から車を利用して行きました。旧東海道を登り詰めた辺りにあります。そろそろ旧東海道が下り始めようかというところ、右手にに甘酒茶屋があります。江戸時代から400年続く旅人の休憩所です。茅葺き屋根がの建物です。ここだけは江戸時代に戻ったような雰囲気が残されています。囲炉裏から出るすすで黒くなった柱や梁があります。内部は薄暗くわずかな照明があるだけです。家具なども雰囲気があります。あまり時間がなかったので、甘酒をいただきましたが米麹の自然な甘さが心地よい味でした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    箱根湯本から車で行きました。15分ほどで着いたと記憶しています。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    平均的な価格だと思います。
    サービス:
    3.5
    親切丁寧な接客でした。
    雰囲気:
    3.5
    江戸時代の旅人になった気分にしてくれます。
    料理・味:
    4.0
    甘酒をいただきましたが、米麹の自然な甘さがよいと思います。
    バリアフリー:
    3.5
    旧東海道の道路面から少し高低差があります。
    観光客向け度:
    4.0
    旧東海道の雰囲気が味わえるところです。

  • 箱根湯本に近い縁結びの神、白山神社にお参りしました。

    投稿日 2023年06月11日

    白山神社 箱根湯本温泉

    総合評価:3.5

    箱根湯本から徒歩で行ける場所にあります。旧東海道沿い、有名な古刹早雲寺のそばにあります。こじんまりした神社で、静かで落ち着いた境内です。石川県の白山神社総本宮のご祭神菊理媛命を勧請した神社です。菊理媛命は伊弉諾尊(いざなみぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を仲直りをさせことで知られ、縁結びの神様とされています。恋愛成就を祈願したい人はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    箱根湯本駅から徒歩15分ほどです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ほとんど参拝者はいないようです。 
    バリアフリー:
    3.0
    旧東海道からそれほど長くはないですが石段があります。
    見ごたえ:
    3.5
    こじんまりした神社ですが、静かに境内を見て回れました。

  • 箱根湯本にある北条家の菩提寺として栄えたお寺です。

    投稿日 2023年06月10日

    早雲寺 箱根湯本温泉

    総合評価:4.0

    早雲寺は臨済宗大徳寺派のお寺です。1521年に北条早雲の子氏綱によって創建され、北条家の菩提寺として栄えました。豊臣秀吉が1590年に小田原攻めを行ったときに焼失しています。現存する伽藍は江戸時代以降に再建されたものです。本堂の拝観は11月しかできないのが残念でした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    箱根湯本駅から徒歩15分くらいです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    参拝に訪れた時には誰もおられず静かに境内を拝観させていただきました。
    バリアフリー:
    3.5
    箱根湯本駅から徒歩で行きましたが、大きな高低差はなかったです。
    見ごたえ:
    4.0
    禅宗らしい凛とした雰囲気があるお寺です。

  • 今回は箱根登山鉄道に乗車しませんでしたが、新緑の季節の「出山の鉄橋」を見たくて行きました。

    投稿日 2023年06月10日

    早川鉄橋(出山の鉄橋) 芦之湯・大平台・宮城野

    総合評価:4.0

    一般的には「出山の鉄橋」と呼ばれ、箱根登山鉄道塔ノ沢駅と出山信号場の間にあります。鉄橋の長さは約60m、もちろん鉄橋の下には早川が流れています。自分が探した範囲で鉄橋が一番よく見えるのは金乃竹塔ノ沢吊り橋(塔ノ沢橋)からです。ここからでも新緑の濃い時期ですので鉄橋全体の姿は見えません。今回の箱根は車を利用したのでこの景観を楽しむだけになりました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    箱根湯本駅からは車で5~6分くらいです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    塔ノ沢橋の上には誰もいませんでした。
    バリアフリー:
    4.0
    国道1号線から塔ノ沢橋には平坦です。
    見ごたえ:
    4.0
    新緑に遮られて橋全体は見えませんが、箱根登山鉄道のシンボルにふさわしいと思います。

  • 櫛田神社にお参りすれば必ずお参りする神社です。

    投稿日 2023年06月09日

    櫛田神社 夫婦恵比寿神社 博多

    総合評価:3.5

    7月になると博多祇園山笠一色になる櫛田神社ですが、その境内の一角、本殿の南側にに夫婦恵比寿神社があります。意外にというと失礼に当たりますが、櫛田神社の参拝の時にお参り進方が多いようです。こじんまりしていて落ち着いた感じの拝殿です。櫛田神社を訪れた時に夫婦円満、縁結び、商売繁盛を願って訪れてみました。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    3.5
    福岡市地下鉄祇園駅か中洲川端駅から徒歩7~8分くらいです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    それほど混雑するということはないようです。
    バリアフリー:
    3.5
    櫛田神社全体は川端通り商店街からは短い階段がありますが、それ以外は高低差がないです。
    見ごたえ:
    3.5
    こじんまりした神社で目立ちませんが、ぜひ参拝してもらいたい神社です。

  • 福岡市の観光案内が中心ですが、九州各県の観光情報も手に入ります。

    投稿日 2023年06月09日

    福岡市観光案内所(博多駅総合案内所) 博多

    総合評価:4.5

    非常に通行人が多いJR博多駅コンコースの真ん中あたりにあります。福岡市の観光はもとより九州各地の観光、福岡市内の交通案内、JR路線案内、ホテルなどの宿泊案内、レンタカー案内なども行っているようです。それぞれの観光についてのパンフレットをいただけるほか、タブレット端末を利用して情報を手に入れることができます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    JR博多駅在来線の改札口を出ればすぐのところにあります。
    人混みの少なさ:
    2.5
    駅コンコースを通行する人が多いですが、この観光案内所を利用する人も比例して多いです。
    バリアフリー:
    4.5
    駅構内の1階になり全くバリアフリーです。

  • 「よこはまコスモワールド」で人気のある大観覧車です。

    投稿日 2023年06月05日

    コスモクロック21 横浜

    総合評価:4.0

    みなとみらい21を高い所から見てみようと思ってコスモワールドにあるコスモクロック21に乗りました。1周15分で地上に戻ってくる大観覧車です。最高点は地上110mにあるので、かなり遠くまで見えるし、鳥になったような気分でみなとみらい21が見えます。リンドンアイにも乗ったことがありますが、景観はこちらのほうが色々と見えてと思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    JR桜木町駅から徒歩10分くらいです。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    平均的な価格だと思います。
    人混みの少なさ:
    3.5
    訪れた日には観光客の数が多くはなかったので楽しめました。
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    大きな高低差はないです。

  • 内装が素晴らしい氷川丸の内部がしっかりと見られます。

    投稿日 2023年06月05日

    氷川丸 横浜

    総合評価:4.0

    1930年に日本郵船が建造した貨客船でシアトル航路に就航していました。途中海軍の病院船などになったこともありましたが、1960年に退役しました。戦前に建造された貨客船では唯一現存する船として2016年に重要文化財に指定されています。船内はビデオで船の概要を把握してから見学順路に従って見て回ることになります。豪華な一等食堂室、オシャレな階段を上ると一頭社交室などがあります。これらを見ていると船の旅も悪くないなと思います。その他には操舵室、屋上デッキ、機関室も見られます。シニア料金で入場料は200円(一般は300円)ですが、それ以上に楽しめます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩数分です。
    人混みの少なさ:
    3.5
    それほど観光客は多くないです。
    バリアフリー:
    3.0
    船内は上ったり下りたりがあります。
    見ごたえ:
    4.0
    内装が非常に豪華で驚きました。

  • 「太平洋の白鳥」と言われた初代日本丸はみなとみらい地区に展示されています。

    投稿日 2023年06月05日

    帆船日本丸 横浜

    総合評価:4.0

    休館日であることを知らずに行き、内部のを見ることができずに残念でした。半世紀にわたり練習船として活躍した初代日本丸については出港時に行う帆船としての最高の儀礼「登檣礼(とうしょうれい)」が印象的です。子供のころに見て以来、日本丸のファンになってしまいました。長さ約100m、マストの高さ約50m、2千tの船は近くで見るだけでも楽しめますが、次回はぜひ内部を拝観できるようにしっかり調べて出かけます。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    JR桜木町駅から徒歩5分ほどです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    休館日でしたのでほとんど人はいませんでした。
    バリアフリー:
    2.5
    ドック周辺は周りの道路から階段を下りることになります。

パリが大好きさん

パリが大好きさん 写真

2国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

パリが大好きさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています