旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのクチコミ(49ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 風格ある木造のアーチ型の宮殿だけど、狭くて内部も特にみるべきものはない

    投稿日 2012年06月08日

    ティプー スルターン宮殿 バンガロール

    総合評価:3.0

    風格ある木造のアーチ型の宮殿で外観はそれなりに見応えはあるけれど、建物も小さくて中も狭く、内部も見学するほどの展示物もないので、時間があれば観光には良い。
    ただ、バンガロール市内は、他にめぼしい観光施設がない。

    宮殿目的であれば、近郊の車で2時間半ほどのマイソールのマハラジャ宮殿がイチオシで、
    そこまで時間がなければ入場料・カメラ持ち込み料は高いけれど、バンガロールのバンガロール宮殿がオススメ。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    2.0

  • 3月から7月がオススメのようで、12月に行ったらイマイチでした。

    投稿日 2012年06月07日

    ラールバーグ植物園 バンガロール

    総合評価:2.0

    ガイドブックによると、3月から7月にかけて原色の花が咲き乱れるということで、
    12月に行っても、木ばかりが目立って、森林公園みたいでした。

    木が多いので、鳥はいろいろいるようです。

    花時計や温室もありましたが、温室は特にこれといって目立った植物はなさそうでした。
    午前中に行くと、ハスが咲いていたのかも。午後に行ったので、ハスはつぼみだけでした。

    のんびり過ごすには良いのかもしれません。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0

  • Palaceの名前通りゴージャスなホテルでした。

    投稿日 2009年08月20日

    ザ リーラ パレス ケンピンスキー バン バンガロール

    総合評価:5.0

    外観もゴージャスでしたが、部屋も豪華でした。
    部屋のカテゴリーが良かったせいかウエルカムフルーツもありましたし、バスルーム・アメニティーもよかったです。
    廊下にもたくさんの花が飾ってありました。
    ショッピングアーケードも充実していて、ジュエリーショップやANOKHIというインド服の人気ブランドもありました。資生堂の化粧品も売ってました。

    レストランは和食のお店もありました。
    豆腐のお味噌汁が1杯日本円で1000円相当と若干高めで、
    カッパ巻きなどの巻物も高かったです。まぐろのにぎり寿司などは
    高くてもしょうがないと思えたのですが。。。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    客室:
    5.0

  • 大人の女性向けの癒しの日帰り入浴ができるSPA

    投稿日 2012年06月06日

    秋葉温泉 花水 新津・白根

    総合評価:5.0

    JR東新津駅の真正面にある大人の女性向けの日帰り入浴施設。
    料金は950円でタオル・バスタオル付き。
    ロアジールというスパ・トリートメント(マッサージ等)を受けると
    無料で館内着が利用出来る。ロアジールを利用しない場合で館内着を利用したいときは
    有料で利用可能。

    建物は南欧風の洋館で、女性をターゲットにしている入浴施設という感じ。
    ファミリーで子連れの利用も可能だけれど、館内では「走らない・騒がないこと」と
    注意書きがあるので、子供利用の場合もおとなしくしている必要がありそう。

    ファミリーでにぎやにワイワイ過ごす施設ではない。

    グループ利用の貸切風呂などもあるので、子連れの場合はそちらを利用した方がよさそう。

    お風呂は、内湯・露天があり、メディテーションバスという瞑想ができる
    深さ80センチで腰掛けて入浴するお風呂があるのが特徴。
    メディテーションバスは、洞窟のような雰囲気で、少し薄暗くい。
    お湯は、ねっとりと重たい感じで、癒し効果は抜群にありそう。

    お昼寝スペースや、ボディーマッサージやリフレクソロジーなどのスパトリートメントの
    スペースが広くスタッフも多い。

    館内の自販機やスパトリートメント・レストラン等は、
    入館時のリストバンドのバーコードで管理されるので、ロッカーにお財布を入れて
    身軽に館内施設の利用ができる。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    JR東新津駅の真正面
    泉質:
    4.0
    ねっとりした感じがして、肌には良さそう
    雰囲気:
    5.0
    大人の女性向けの洋風な雰囲気

  • マイソールの街が見渡せる小高い丘とそこに立つヒンズー教寺院

    投稿日 2012年06月06日

    チャームンディーの丘/シュリー チャームンデーシュワリー寺院 マイソール

    総合評価:4.0

    マイソール宮殿から車で20分ほどのところにある小高い丘とそこに立つヒンズー教寺院。
    ヒンズー教寺院は、ヒンズー教徒ではない日本人にとっては、どこも同じ感じがするし、異教徒となるとマナーなどもわからないので、寺院の見学は時間があればですが、この丘自体は眺めが良いし、猿などもいてのどかな雰囲気なので、のんびりするにはよい観光地。

    丘の中腹にナンディー(牡牛)を祀っているところもある。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 夜景が必見の美しい宮殿

    投稿日 2012年06月06日

    マイソール宮殿/レジデント博物館 マイソール

    総合評価:5.0

    マイソールのマハラジャ宮殿は、南インドで一番ゴージャスな宮殿として有名です。
    バンガロールから車での所要時間は約2時間半。

    こちらの宮殿は内部の調度品なども素晴らしいので昼も良いですが、夜の夜景の美しさは格別。できれば夜景も見ることをオススメします。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

  • 近代産業遺産「油庫」がホームにあるSLばんえつ物語号の停車駅

    投稿日 2012年06月03日

    山都駅 喜多方

    総合評価:5.0

    SLばんえつ物語号でこの駅に降り立ちました。
    山都はお蕎麦が有名で、SLの撮影スポットの一の戸川鉄橋もあります。

    飯豊とそばの里センターや、いいでの湯という温泉などもあります。
    のんびりした街で、お蕎麦と温泉を楽しむために途中下車しても良いと思います。

    ホームには近代産業遺産の煉瓦造りの油庫がありました。

    旅行時期
    2012年06月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    反対側のホームに行くには階段を上らないとダメ

  • そば処 山都駅周辺のおいしいお蕎麦屋さん

    投稿日 2012年06月03日

    山都 そば処 萬長 喜多方

    総合評価:5.0

    山都駅で下車し、山都のお蕎麦は美味しいと聞いていたので、こちらで食べてみました。
    夏期限定の冷やしとろろそばを食べましたが、お蕎麦は細めで色も薄くてつるつるとのどごしもよくて美味しかったです。

    山都産アスパラの天ぷらなどのサイドメニューもいろいろありました。
    天丼などの丼物もありました。

    店内はテーブル席が3つと座敷にテーブルが4つでした。

    BGMは、1970年から1980年にかけて流行った曲が多く
    40代ぐらいの年代にはどんぴしゃな感じでした。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    駅から徒歩7分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    お蕎麦は細めでつるつる
    観光客向け度:
    5.0

  • 居心地の良さを感じるレトロな喫茶店

    投稿日 2012年06月03日

    茶房 千 喜多方

    総合評価:5.0

    古民家のカフェで、どんなメニューがあるのかと思いながら入ったのですが、
    紅茶はハーブティーやフレーバーティーなど種類もいろいろあり、
    古民家のゆったりした雰囲気に居心地の良さを感じました。

    飯豊の手打ちうどんなどの軽食メニューもありました。

    SL利用で山都に来て、復路のSLまで時間があったので、時間をつぶすには
    ちょうどよいゆったりした時間を過ごすことができました

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    山都駅から徒歩数分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • SLばんえつ物語号が燃料補給のため停車時間が長い

    投稿日 2012年06月03日

    津川駅 咲花・三川・阿賀野川周辺

    総合評価:4.0

    土日・祝日に運行されるSLばんえつ物語号が燃料補給のため、往路・復路共に15分ほど停車する。
    この駅は、ホームの先頭で線路と同じ高さになるので、SLの前面に回り込んで撮影ができるのでオススメ。

    狐の嫁入り行列で有名な駅でもあり、温泉もあるので、SLも新潟ー津川ぐらいまで利用して
    ここで降りて観光して温泉に入るのも良い。

    旅行時期
    2012年06月
    施設の快適度:
    4.0

  • 土日・祝日などに運行される一度は乗ってみたいSL

    投稿日 2012年06月03日

    SLばんえつ物語号 新潟市

    総合評価:5.0

    春から秋にかけて土日・祝日・夏休みに運行されるSL。(たまに運行休止日もあるので事前に要確認)。
    全席指定なので、指定券が必要。ただ、1年に2日ぐらい全席自由で指定席券510円がいらない日もあり。

    6月は乗客も少ないようで当日でも席が空いてます。

    途中津川駅などで、停車時間が15分ぐらいあるところもあるので、記念撮影なども可能。
    車中では、じゃんけんイベントや展望車での楽器演奏などのイベントもあり。

    始発駅の新潟駅や会津若松駅では、入場券を買ったりして記念撮影などもできるけれど
    やはり一度は一部区間だけでも乗ってみるのをオススメする。

    特急ではなく快速列車なので、普通乗車券に指定席券代510円だけを追加すれば乗れるので料金も特別にはそれほどかからない。

    旅行時期
    2012年06月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    普通乗車券に指定席券510円が追加されるだけ
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • かみのやま温泉に泊まったら散策するのには良い

    投稿日 2012年05月31日

    公益財団法人上山城郷土資料館 かみのやま温泉

    総合評価:3.0

    かみのやま温泉に宿泊したので、宿からぶらぶらと歩いて散策しました。
    お城自体は江戸時代に取り壊されており、模擬天守閣とのこと。
    中は歴史資料館として利用されていて、中も非常に新しいです。

    かみのやま温泉に宿泊したらついでに立ち寄るのは良いと思うけれど、
    お城目的でわざわざ行くほどのところでもないかも。

    GW期間中だったので、御抹茶のサービスなどありました。

    旅行時期
    2007年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 温海温泉でゆったりくつろげる宿でした。

    投稿日 2012年05月31日

    温海温泉 たちばなや 温海(あつみ)温泉

    総合評価:4.0

    GWに宿泊しました。
    外観も良い感じだし、お部屋も広くて雰囲気が良かったです。

    朝食も夕食も部屋食でした。
    個人的には朝食は、部屋食だと、前夜に時間指定しなければならないので、
    不便に感じます。

    お風呂も良い感じでくつろげました。
    お庭も池があって素敵でした。

    旅行時期
    2007年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • こんにゃく料理三昧

    投稿日 2010年07月02日

    丹野こんにゃく番所 南陽・上山・白鷹

    総合評価:4.0

    ここでは、こんにゃくの味噌田楽など、
    いろんなこんにゃく料理を食べることができます。
    ランチはコース料理などありますが、予約必須。

    ただ、店頭で販売している味噌田楽などは、
    その場で食べることが出来、テーブルと椅子も用意されていて、
    後からお茶とデザートのサービスもありました。

    写真の量のこんにゃくは、1500円ぐらいでしたが、
    これだけでお腹いっぱいになり、十分昼食となりました。

    旅行時期
    2007年04月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • ロビーでのウエルカムドリンクサービスは良かった

    投稿日 2012年05月31日

    かみのやま温泉 果実の山 あづま屋 かみのやま温泉

    総合評価:3.0

    GWの直前に泊まりました。
    かみのやま温泉には、高級な宿も多いので、その中ではリーズナブルに泊まれる宿。

    お部屋は和洋室でしたが、それほど広くはなかったです。
    ちょうど部屋の近くで改装工事などやっていたので、お部屋も改装されているかも。

    ロビーでウエルカムドリンクのワインのサービスがあり、そちらはよかったです。

    食事やお風呂は良かったです。

    旅行時期
    2007年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    2.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 上杉家の歴代藩主の廟所

    投稿日 2012年05月31日

    上杉家廟所 米沢

    総合評価:4.0

    上杉謙信公や鷹山公を始め、歴代藩主のお墓がある場所。
    杉木立の中にあり、静かな荘厳な雰囲気。

    見学にはそれほど時間はかからない。
    立派な廟所で、上杉家という藩主の権勢を感じられる。
    歴史に興味がある方にはオススメ。

    旅行時期
    2007年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 米沢にある酒蔵を利用した資料館

    投稿日 2012年05月31日

    酒造資料館 東光の酒蔵 米沢

    総合評価:4.0

    米沢にある酒蔵を利用した資料館。土蔵は東北一の広さを誇るらしい。
    人形により作業内容がわかりやすく展示されていて、酒造りについて知ることができる。
    お酒の試飲・販売も行っている。

    常設展として、上杉鷹山公の資料なども展示されている。

    旅行時期
    2007年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 米沢の上杉家ゆかりの神社

    投稿日 2012年05月31日

    上杉神社 米沢

    総合評価:5.0

    米沢にある上杉家ゆかりの神社で米沢城址公園(松が岬公園)の中にあり、
    上杉謙信公が祀られている。
    桜の時期には、米沢城址公園が桜の名所となっているので観光に良い。
    また、GWの頃には米沢祭りが開催され賑わう。

    旅行時期
    2007年04月
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 瀬波温泉の日帰り入浴施設

    投稿日 2012年05月28日

    瀬波温泉 自家源泉の野天風呂 湯元 龍泉 瀬波温泉

    総合評価:5.0

    瀬波温泉にある日帰り入浴施設です。
    大人840円・子供420円でした。
    日曜日はファミリーデーで小学生以下は無料でした。
    タオルセット(タオル・バスタオル)はレンタルが320円なので、
    できれば持参したほうが良いです。

    シャンプー・リンス・ボディーソープは浴室にあります。

    ここは、露天風呂が広いのが特徴で、4つあり、ひとつはジャグジーになってました。
    行ったのは日曜日の夕方でしたが、それほど混み合っていませんでした。

    同じ敷地内に中華料理店があり、うどんなどの軽食は館内の喫茶コーナーで
    16時まででした。

    貸切家族風呂が50分1050円でした。
    日曜夕方でも空いているようでした。


    村上観光の後に、こちらで一風呂浴びて、中華料理を食べて
    夕陽を見て帰るというのもオススメだと思います。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    路線バスあり
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.5

  • 夕陽が美しい海沿いの温泉

    投稿日 2012年05月27日

    瀬波温泉

    総合評価:5.0

    新潟県村上市にある夕陽が美しい海沿いの温泉地。
    宿も何軒かあり、日帰り入浴施設の龍泉などもある。

    海岸からは天気が良ければ遠くに粟島も見え、夕陽が美しい。

    宿によっては夕陽を見ながら露天風呂に入れるところもある。

    丘の上に源泉やぐらがあり、そちらで温泉卵を作ることができる。
    卵は宿で用意されてるところもあり。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.5

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています