旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのクチコミ(45ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • プリンロールが美味しいケーキ屋さん

    投稿日 2011年09月29日

    アンレミュー 駅南店 新潟市

    総合評価:5.0

    新潟駅南のけやき通り沿いにあるケーキ屋さん。
    テイクアウトとイートインがあり、
    店内でケーキセットなどが食べられる。

    テーブルは5つあるので、それなりの広さがあり、ゆったりできます。
    実際に、本を読みながら、ひとりでのんびりお茶をしてる方もいらっしゃいました。

    ここのオススメはなんといってもプリンロール。
    ロールケーキの中に、四角いプリンが入ってます。
    テイクアウトだと1本か半分ですが、店内飲食のケーキセットにすると
    紅茶か珈琲がついて、630円。

    ミルクティーには、珈琲用のミルクではなく、ホットミルクが添えられ本格的。

    こちらのお店の他に、伊勢丹にもテイクアウトのお店はありますが、
    店内飲食できるのはココだけ。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    新潟駅から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • ウィーンの伝統的ケーキの数々が並ぶケーキ屋さん

    投稿日 2013年02月02日

    ヒロ クランツ 新潟市

    総合評価:4.5

    どっぺり坂の下にあるお店。
    道路を挟んだ前に、2台分の専用駐車場もあり。

    店内には、ザッハトルテや、キルシュトルテなど、ウィーンの伝統的なケーキが
    ショーウインドウに並んでいて、他に焼き菓子やチョコレートなどもあります。
    店内には、4人掛けのテーブルと、2人掛けのテーブルがそれぞれあるので、
    店内で紅茶・コーヒーなどを頼んでケーキを頼むことも可能。

    友人と店内でケーキを食べました。
    そんなに広いスペースではないので、ちょっと休憩してケーキを食べるくらいの感じ。

    オーナーは、若い頃、ヨーロッパで修行してこられたようで写真が飾ってありました。

    なかなかウィーンの伝統的なケーキは食べられないので、ザッハトルテなど
    お好きな方には良いと思います。
    ピアノの形をしたケーキや、小さなカップからミルクがこぼれている感じの
    ケーキとか、デコレーションはシンプルだけど、ちょっとこだわりはある感じです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    店内にも、ウィーン風の装飾品がいろいろ
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 人気和食店で、お料理は美味しかったけど・・・・

    投稿日 2013年02月02日

    東堀 佐々木 新潟市

    総合評価:3.0

    新潟市内で、和食では人気のお店とのことで、一度行ってみたかったお店です。
    少し前に、改装工事で、内装など変わったそうです。

    お店に入ると、個室もありましたが、それ以外は、大きなテーブルが1つだけあり、
    そこに2人連れのお客さんが、隣り合わせや向かい合わせで座っていました。

    大きなテーブル1つだと、店側にとっては、人数もフレキシブルなので良いかもしれませんが、知らないお客さんと向かい合わせだったり、隣り合わせだったりで、なんだか相席に近い状態で落ち着きませんでした。
    大衆的な雰囲気のお店だと、それもアリかと思いますが、ちょっと格式の高そうな割烹・小料理店だと、なんだかな・・・という感じでした。

    改装までは、テーブルは、4人がけのテーブルが並んで、間にスクリーンが降りてきて、
    半個室風だったようです。

    お料理は限定八食という彩御膳という1200円のお料理を頼みました。ご飯は麦とろか白ご飯が選べて、麦とろを選択しました。
    食後にデザート・コーヒー紅茶も付いてきました。
    日替わり御膳が1000円でしたが、限定八食であと1食とのこと。
    他にもう1種類限定八食のお料理がありました。
    食べ終わった1時過ぎには、数量限定のお料理は売り切れ状態でした。
    でも、他にも1000円から2000円ぐらいのランチはありました。

    お料理は美味しかったけれど、テーブルが相席みたいな状態になり
    ちょっと落ち着かないので、再訪問はどうかな・・・という感じです。
    店員さんの対応もちょっと愛想がなかった感じで、お料理の出し方も雑な感じでした。

    大きなテーブルに相席状態で、冬場は皆さん席の後ろにコートなど置いていて、
    席の後ろにスペースもあまりなくて、通りづらくて、店員さんにお茶のおかわりも
    頼みづらい感じでした。

    改装工事で居心地が悪くなった気がしました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    2.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • カレーラーメンが食べられるレストラン

    投稿日 2013年01月28日

    はしもとや 燕・三条・見附

    総合評価:4.0

    三条のカレーラーメンが食べたくて、ドライブ中に案内板を見つけ行ってみました。
    ハンバーグなど洋食メニューがメインのお店にカレーラーメンがある感じでした。

    ラーメンはカレーラーメン以外に味噌ラーメンなどもありました。
    カレーラーメンには季節限定でうさぎもち入りのものもありました。
    食べた後にスパイスのほのかな味が残る感じです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • パンケーキの美味しいカフェ

    投稿日 2013年01月26日

    ギブミーチョコレート 新潟市

    総合評価:4.5

    新潟の地元雑誌などでパンケーキの美味しいお店であると紹介されており
    以前から興味があり、近くを通りがかり確かこの辺?と思いながら
    歩いていると見つけたので入ってみた。
    常連客には「ギヴチョコ」と呼ばれているようです。

    水色の窓枠やドアが印象的。
    通り沿いの窓から、中の様子は見える。

    パンケーキは3種類ぐらいあり、今回は何周年かのアニバーサリーメニューで
    バターハニーパンケーキのホイップ添えというのがあり頼んでみた。
    トッピングもいろいろ可能で、バニラアイスを頼んだ。
    紅茶のセットだと+300円。

    パンケーキは、ふわふわで、やはりホットケーキとはちょっと違う感じ。
    確かに、このパンケーキはファンも多いだろうなと納得。

    店内は、バーカウンターもあり、洋酒などもいろいろ取りそろえてあった。
    雰囲気はアメリカンっぽいかな。
    お客さんの年齢層も若そう。
    ランチなどもあるみたいで、行ったのは平日のティータイムだったので、
    お客さんもまばらでした。
    夜は遅くまでやっているようでした。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    若向きなアメリカンな雰囲気
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • ボリュームたっぷりな中華料理でした。

    投稿日 2013年01月25日

    唐朝刀削麺 成田空港店 成田

    総合評価:4.0

    夜9時頃出発なので、その前にお腹が空いたのでこちらで食事しました。

    ちょうどお正月キャンペーンみたいなので、エビチリセットが1000円でした。
    ボリュームたっぷりで美味しかったです。
    お水代わりに冷たいジャスミンティーが出てきて、ポットに入ってました。

    空港職員らしき方の利用も多かったです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    成田空港第1ターミナル4階
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    4.5
    冷たいジャスミンティーがお水代わりにでてきます。
    雰囲気:
    4.5
    内装も良い感じでした。
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • アンスバタ地区にあるその名の通り気軽なピザ・パスタのお店

    投稿日 2013年01月25日

    ピザ & パスタ ヌメア

    総合評価:4.0

    アンスバタ地区にある気軽なピザ・パスタのお店。
    名前もまんまPizza & Pasta。

    店内はテラス席と室内席があり、日本語メニューもあり。
    ニューカレドニアの飲食店は、ほぼ8割方日本語メニューがありました。
    たまに日本語メニューあっても、店員さんが持ってきてくれないこともあるようです。

    ピザは大きいので、日本人には2人で1枚くらいで十分かも。
    シェアして食べるというと、フォークなど2つ持ってきてくれました。

    テイクアウトも可能。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    気軽に立ち寄れるカジュアルな雰囲気
    料理・味:
    4.0

  • 食料品スーパーCasinoも中にある大型ショッピングセンター

    投稿日 2013年01月25日

    ポートプレザンス ショッピングセンター ヌメア

    総合評価:4.0

    アンスバタ地区から、徒歩で街を散策中に立ち寄りました。

    中にはCasinoという食料品スーパーも入っていました。
    Casinoには、レジ袋はないので、エコバックなどを持って行くか
    店内に売っているショッピングバックを買わないといけません。

    他に、なぜかタイのボディケアグッズのお店や
    フランス風のおしゃれなキッチン雑貨のお店、サングラスなどを売るお店、
    ブティックなども入っていました。

    洋菓子とパンを売るお店があったので、翌朝の朝食用にパンを買いました。

    アンスバタ地区にもショッピングセンターはあるのですが、
    足を伸ばして行ってみるのも楽しいと思います。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 小規模だけど楽しめる

    投稿日 2013年01月24日

    ニューカレドニア ラグーン水族館 カナール島

    総合評価:4.0

    パックツアーで、ホテルチェックインまでの市内観光で立ち寄りました。

    日本の水族館に比べると非常に小規模で、イルカショーなどもなく、
    展示のみ。
    とはいえ、ニューカレドニア特有のきれいな魚がいろいろ見られます。
    街の散策コースにもなるので、気軽に立ち寄るには良いです。

    翌日も水族館の前を歩きましたので。

    見学時間は、1時間ぐらいでしょうか。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 白砂の美しいクトビーチが目の前

    投稿日 2013年01月21日

    Hotel Kou Bugny イル・デ・パン

    総合評価:3.5

    パッケージツアーで3泊しました。
    バンガロータイプの部屋もありますが、泊まったのは2階建てのロッジ風のところ。

    2階なので、スーツケースを持ってあがらないといけませんでした。
    私のスーツケースはレセプションの女性が持って上がってくれたけれど、
    夫は自分で持ってあがりました。

    1階やバンガロータイプだと平屋なのでその点は良いかも。

    タオルはバスタオルだけでした。まさか?と思い、
    「タオルは何枚?」と聞くと、「2枚」ということで、
    バスタオルのみでした。
    ハンドタオルも、フェースタオルも一切なかったです。
    たまたま、家からタオルを数枚持ってきていたので、それを使いました。
    リゾートホテルでバスタオルだけというのは、初めてです。
    気の利いたリゾートホテルだと、夕方タオル交換してくれたりしますが。。。

    ドライヤーもなかったので、これはレセプションで借りました。

    湯沸かしポットと、コーヒー・紅茶などの用意や、冷蔵庫はありました。

    通路側に大きな窓があるんですが、通路を歩く人から部屋の中が丸見えになるので、
    カーテンは閉めてることが多かったです。
    隣の部屋の人などが通路を歩きますので。

    2階の部屋だと、天窓が電動で開くようになっていて、昼間はそれで部屋の中が
    明るかったのですが、夜は間接照明のため、非常に暗いです。
    棚に置いていた小物が暗すぎて探せませんでした。

    部屋もちょっと狭くて、スーツケースが開けづらかったです。
    夜だと、スーツケースの中に入れた小物も暗くて探しづらいです。

    白砂の美しいクトビーチが目の前なのですが、プライベート・ビーチという訳でもなく、
    ビーチにデッキチェアもビーチパラソルもないので、そこが残念に思いました。
    ちなみに、ビーチに敷くゴザのようなものの貸し出しなんていうのもないので、
    みなさん、ビーチタオルを砂浜に敷いて。。。でした。
    とはいえ、満潮時には、かなりビーチに波が押し寄せるので、ビーチに荷物は
    置けなかったです。
    カヌメラ湾も徒歩圏内で、シュノーケルはカヌメラ湾の方が良いようです。

    シュノーケルセットの貸し出しもあるそうですが、借りに行ったら、
    すべて貸し出し中でした。
    ビーチタオルの貸し出しはあります。

    毎週土曜日の夜が、レストランでディナーバイキングの日です。

    ビーチサイドに売店があり、水着や日焼け止め・サングラスなどの小物が売られています。
    食事は泊まっているホテル以外ではレストランもないし、別のホテルは宿泊客以外の
    利用はダメみたいです。
    日帰りツアー客のみ、ホテルでの食事可能なようでした。

    気軽に泊まれるリゾートホテルという感じで、高級リゾートではないですね。
    パックツアーのお値段も、メリディアンやウレテラに比べると、
    気軽に泊まれる値段ですが。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    クトビーチが目の前
    客室:
    3.0
    バンガローでない方の2階建てのロッジ風だと部屋が多少狭い

  • デラックスルーム以上なら、無料でランドリールームが使えました。

    投稿日 2013年01月21日

    ラマダ ホテル アンド スイーツ ヌメア ヌメア

    総合評価:4.0

    パックツアーでの利用だったので、料金は不明です。
    利用した部屋はタワーではなかったですが、
    デラックスルームということで、キッチン・電子レンジが付いてました。

    デラックスルーム以上のクラスだと、ランドリールームが無料で使えるということで、
    フロントで使いたいといえば、日本語の使用方法を書いたA4の紙をもらえました。
    そのときにランドリールームの場所も教えてもらえました。

    日本のコインランドリーなどと違って、ボタン式ではなく、ダイヤル式で
    説明用紙がないと使い方はわからないです。
    洗濯機と乾燥機が4台あり、無料なので、旅行中の洗濯物はすべて洗えました。
    洗剤は、フロントで販売しているということでした。
    私は、パック入りの洗剤を持って行ったので、そちらを使いました。

    行った当日から、回転レストランの360°は、改装工事中でした。
    (2013年2月1日まで)
    旅行会社から、10日ほど前に連絡がありましたが、残念でした。

    立地はビーチ沿いではないですが、周辺にレストランや雑貨店などある
    アンスバタ地区なので便利だと思います。

    ホテルのスタッフで、日本語を話せるジャンさんという方がいらっしゃり、
    ホテル内に住んでいるということでした。

    ペラペラの使い捨てスリッパが2組置いてあり、
    アイロン・アイロン台もありました。
    お風呂のシャワーはハンディーシャワー(可動式)でした。

    室内は禁煙でしたが、テラスでの喫煙は可能でした。

    部屋の広さも十分で、私はこちらで快適でした。
    朝食はこちらでは食べなかったですが、ルームサービスメニューにお寿司がありました。
    頼んでみたら、まあまあでした。

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.0
    キッチン・電子レンジ付き

  • 大きな水車が目印のへぎそば店

    投稿日 2012年11月27日

    小嶋屋総本店 十日町・津南

    総合評価:4.5

    新潟県内各地にあるへぎそば屋さん小嶋屋の本店です。
    大きな水車が目印です。
    昼時は、お客さんが待っていて、20分待ちと言われたけれど、店内は広くて回転も速く
    5分もしないうちに呼ばれました。

    レディースセットは、ちらし寿司やデザート・サラダなどがついていて良かったです。

    十日町には、お蕎麦屋さんもいろいろあるけれど、どこもハズレはないですね。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 眺めの良い新館がおススメ

    投稿日 2012年11月27日

    まつだい芝峠温泉 雲海 十日町・津南

    総合評価:4.0

    雲海が見えたら良いな・・・と思い宿泊しました。
    11月の新潟県は晴天率が2割ほどで、1日目は晴れていたけれど、
    2日目は曇りのため、雲海は見えず。他に朝の冷え込みなどの気温の条件も
    ありそうなので、雲海は見えたらラッキーなのだと思う。
    ただ、1日目が晴天だったため、部屋の窓から雪の苗場山や谷川岳がきれいに見え、
    夜も星がきれいだった。

    新館の部屋は、窓辺にカウンターがあり、椅子に座って、雄大な景色を楽しめて非常に良かった。
    新館は、一人1500円のアップ。部屋も新しくきれいで、トイレもウオシュレット完備。

    大浴場・露天風呂は、日帰りの立ち寄り客も多い。
    11月だと18時頃になると、お風呂も空いていた。
    女性用の脱衣所のドライヤーも3つだけだった。

    ホテルの部屋やロビーはきれいだったけれど、食事はいまひとつの感じ。
    フライが、鶏肉・たまねぎ・イカの3種類だけで、しかも冷めていたのが残念。
    茶わん蒸しや煮物は、温かかったけれど。

    お米はやはり米処なので、おいしかったけれど。

    帰りに一人500円の宿泊割引券を貰えた。雪の時期の棚田の風景はきれいだと思うので、
    機会があれば、また雪の時期に来てもいいかな・・・とは思う。

    旅行時期
    2012年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.5
    新館は窓辺にカウンターがあり、苗場山や谷川岳の雄大な風景が見える。
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    夕方は、立ち寄り客が多い。夜と朝は宿泊客のみだけれど。
    食事・ドリンク:
    2.0
    食事はいまひとつ。お米はおいしかったけれど、フライの種類が貧弱で冷めていた。

  • 夏期・紅葉・スキーと季節運行されるロープウエー

    投稿日 2012年11月14日

    田代ロープウェー 紅葉営業 苗場

    総合評価:4.0

    夏期・紅葉シーズン・スキーと季節運行される苗場エリアのロープウエー。
    乗車定員は101名で、所要時間は約10分。

    紅葉時期は、ドラゴンドラと田代ロープウエー、山麓駅間のシャトルバスという
    トライアングルコースだと、広いエリアの紅葉を満喫できる。

    ちなみに田代ロープウエー山頂駅は小高い丘の上にあるので、
    上りで田代ロープウエー、下りでドラゴンドラにすると、山頂駅間の移動は
    下りになり楽。

    田代ロープウエー山頂駅とドラゴンドラ山頂駅間は、徒歩約25分。

    旅行時期
    2012年11月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    車窓:
    5.0
    紅葉シーズンは圧巻

  • 苗場エリアの紅葉を空中散歩

    投稿日 2012年11月14日

    ドラゴンドラ(苗場ー田代ゴンドラ) 苗場

    総合評価:5.0

    紅葉時期とスキーシーズンのみ営業されるロープウエー。
    このドラゴンドラというネーミングは、毎冬苗場プリンスホテルでコンサートを
    行うユーミンこと松任谷由実さんによるもの。

    紅葉時期に利用しましたが、シーズンの休日は10分から15分待ち。
    バスツアー客の利用も多い。

    駐車場は、火打駐車場を利用しました。
    そこがいっぱいになると、日帰りスキーセンターの駐車場を利用するようです。

    火打駐車場からは、無料シャトルバスも出ていて、
    徒歩では5分ぐらい。

    ロープウエーは、8人乗りですべて着席。


    所要時間約25分ですが、5つぐらいの山をアップダウンしながら進むので、
    これに乗るだけで苗場エリアの紅葉を楽しめます。

    アクセスは越後湯沢駅から路線バスもあるようです。

    ドラゴンドラ・田代ロープウエーと両者の山麓駅のシャトルバスという
    トライアングルコースがオススメ。

    ちなみにドラゴンドラの往復チケットで田代ロープウエーも楽しめ
    山麓駅間のシャトルバスの料金は300円で、土日は30分間隔で運行。

    旅行時期
    2012年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    所要時間25分で片道1000円
    人混みの少なさ:
    3.0
    紅葉時期の休日は10分から15分待ち
    車窓:
    5.0
    紅葉時期は絶景を望める

  • 新潟市内の紅茶好きにオススメのお店

    投稿日 2012年11月08日

    メイフェア 新潟市

    総合評価:5.0

    何度かお店の前を通り、紅茶専門店であることは知っていましたが、
    なかなか行く機会がなかったものの、友人と訪れました。

    店内はテーブルが6つぐらいでそれほど広くもなく
    ランチタイムは女性数名のグループなどもいてほぼ満席に近いです。

    ただ、1時半を過ぎると、お客さんも減ってくるので、予約なしのランチなら
    遅めに行ったほうが良いです。

    お茶だけなら、2時以降だと比較的余裕があります。
    ランチも特に終了時間はないようで、夕方ぐらいまで可能かも。

    アンティーク調の猫足のような椅子で座り心地もよく、シャンデリアもあり
    店内はヨーロッパ調の雰囲気。

    ランチの値段もお手頃、月替わりのランチは800円などであります。
    デザートのアイスクリームを頼むと、サービスで無料の紅茶をつけてくれることもありました。

    雨の日などは、濡れたバッグや洋服を拭くタオルなども店先に用意されていて、
    サービスは良いお店です。

    紅茶のカップはすべてウエッジウッドだそうで、各人カップの柄が違い、
    定番の柄のカップではなく、「これもウエッジウッド?」と思うような
    珍しいカップなどもありました。

    アフタヌーンティーも本格的な感じで、10月だとハロウィンでカボチャづくしの
    アフタヌーンティーセットもありました。

    とにかく、紅茶好きにはオススメのお店です。
    私は初めて行ってから、1ヵ月に3回訪れました。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    路線バスで古町下車
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    たまに紅茶無料サービスが!
    雰囲気:
    5.0
    ヨーロッパのアンティーク調の家具
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0
    東京などからこのお店目当てで来る紅茶好きの方もいるらしい

  • 神立スキー場近くのおそば屋さん

    投稿日 2012年11月07日

    よらっしゃい 越後湯沢・中里・岩原

    総合評価:3.5

    夫が仕事で平日よく利用するというお店らしく、休日の苗場へ行く途中に立ち寄った。
    紅葉時期のため、1時半頃でも混み合っていた。
    夫によると、平日はがらがららしい。

    民家の自宅の1階の座敷をお店にしてるという感じで、囲炉裏もあり風情はある。

    おそばができるまでにでてくるそばあられが人気で、
    お土産用の一袋150円のものが、平日はレジ近くにたくさんあるようだけれど、
    休日の1時頃にはすべて売り切れていた。

    おそばはへぎそばがメインで、他に10割そばと天ぷらなど。
    ちょうど新そばの時期なので、10割そばは完売でした。

    天ぷらは1つ頼んでも、かなりの量なので、二人で一つぐらいでちょうど良い。
    隣のテーブルの女性3人組は、天ぷらを3人で2つ頼んだら、
    多すぎて、1皿をお持ち帰りにしていたぐらいなので、
    女性なら3人で1つでもよいかも。

    ちなみに新潟県のお店は、1皿の量が半端なく多い。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    民家風で囲炉裏がある
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    普通の民家で畳の上に正座なので難しい
    観光客向け度:
    4.0
    休日はほとんど県外客

  • 紅葉時期の宿泊には今ひとつ。。。

    投稿日 2012年11月07日

    苗場プリンスホテル 苗場

    総合評価:2.0

    苗場ゴンドラでの紅葉が見たくて、宿泊しました。
    直前でも、一休COMで、空きがあり、料金も休前日でも
    ゴンドラ券付きで格安でした。

    しかし、やはりここはスキーシーズンがメインのため、
    開いてるのも6号館のみで、レストランもバイキングレストランのみ。
    他のレストランはすべて閉まっていて、館内施設もほとんど閉まっていて、
    夕方チェックインをしたら、食事・お風呂以外はすることがなく、困りました。
    特に、チェックインした日は雨だったので。

    スキーシーズンなら、エステやラウンジ・バー・ゲームセンターなどの施設が
    オープンしてるようですが、バイキングで食事(20時まで)をしたら、
    館内の温泉に行く以外にすることがなく、ロビー横の卓球台しか遊ぶところがなく、
    卓球台はいつも誰かしら利用してる状況でした。

    バイキングの食事に関しては、メインのお料理が、ローストビーフと
    豚のしゃぶしゃぶのみで、他はサイドディッシュという感じの
    スモークサーモン・フライドポテト・水餃子・イカの煮物だけで、
    もってのほかという菊の花の酢物や刺身こんにゃくという
    地元の名物料理はあったけれど、
    フライもの・天ぷら・パスタのような物は一切なく、
    バイキングの内容はお粗末な感じでした。

    もうちょっと、酢豚とか唐揚げとか、ボリュームのあるメインディッシュ的な
    おかずが欲しいところです。

    デザートも2センチ角ぐらいに切ったプチケーキ3種類と
    果物が、梨とパイナップルだけで、なんだかしょぼい感じでした。

    料金もゲレンデサイドで12、450円、それ以外は1万円ぐらいで、
    リフト券付きなので、値段相当で、格安でしたけれど。

    お風呂もスキーシーズンならば、4号館の大浴場も開いてるようでしたが、
    スキーセンターのリフト乗り場近くの苗場温泉しか開いてなくて、
    部屋からは遠くて、バスツアーのシニア世代の方々は、
    温泉まで行くのに、迷路みたいで、かなり迷ちって、私の後を付いて来られました。
    帰りも、おばさまから、部屋に帰るの一緒に行ってくださいと頼まれました。

    温泉までの道のりは、リフト乗り場近くにあるので、暖房も効いてなくて寒かったです。

    やっぱり、ここはスキー客向けのホテルだと思いました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    越後湯沢駅からバスあり。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    紅葉シーズンは休前日でも格安
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    2.0
    スキーリフト近くにあり、秋は脱衣所の床が冷たい。
    食事・ドリンク:
    1.0
    夕食バイキングのメインディッシュが2種類のみ

  • 平日ランチは大人気でした。

    投稿日 2012年09月28日

    小幸 新潟市

    総合評価:3.5

    ランチは人気で、予約も入っているので、開店と同時に入らないとまず無理。
    元々席数も少ないため、数組入ると満杯。

    ランチの小幸弁当は1200円でお刺身や揚げ物など、いろいろなものが
    少しずつ盛りだくさんに入っていて、季節のオリジナルデザートも付くので
    コストパフォーマンスも良く、内容も良い。

    しかし、やはり店内は狭く、カウンタのイスも座り心地が良くないし、
    小上がりも掘りごたつではないので、くつろげない。

    また、次の予約も入っていたりするし、店主と奥さんの二人で切り盛りしてるので、
    お料理が出てくるまでも、少し待たされる感じがする。

    お料理の内容が良くて、がんばってるお店という感じがするので、
    お店が狭く、くつろぎの空間でないことが非常に残念。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    新潟駅からバス バス停西堀8番下車 徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    2.5
    混み合っているので、お水のおかわりを頼みづらい
    雰囲気:
    2.5
    小さな小料理屋さんという感じで、カウンタも狭い
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    2.0
    地元の常連さんが多くて、飛び込みでは入りづらい

  • ノリがのった「花へぎ」がオススメ

    投稿日 2012年09月24日

    由屋 十日町・津南

    総合評価:5.0

    以前は向いの春日屋さんに行きましたが、今回は有名な由屋さんに。
    夜に行きました。19時半閉店と早いので、ギリギリ19時前に入って間に合いました。
    待たないとダメかなと思ってましたが、すぐに案内されました。

    ふつうのへぎ蕎麦だと、海苔が載っていないので、
    海苔が載った「花へぎ」がオススメです。


    薬味はわさびではなく、辛子です。
    2人前の一番小さいのを2人で頼みましたが、二人ではちょっと多いかも・・・ぐらいの
    量が入っていて、天ぷらも頼むと、夕食でもかなりお腹いっぱいになりました。

    天ぷらも一皿でたくさん入ってました。
    さくさくで美味しかったです。

    箸休めに赤カブやごぼうのお漬け物もでてきました。

    車がないとなかなか行きづらい場所ですが、やはり十日町に来たら、
    どこかでへぎ蕎麦を食べるのがオススメです。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    2.0
    車じゃないと不便かも。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    ノリののった花へぎがオススメ 天ぷらも美味しいです。
    観光客向け度:
    5.0
    やっぱり十日町に来たらへぎ蕎麦でしょう。

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています