旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのクチコミ(48ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 聖籠町の入浴施設ざぶーん併設の食事処

    投稿日 2012年07月09日

    味わい処 湯樂 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    聖籠町の入浴施設ざぶーんに併設された食事処。
    温泉利用しなくても食事だけの利用も可能のようです。
    入浴施設併設の食事処だし・・・とあまり期待していなかったのですが、
    メニューも豊富でお値段もお手頃で、味も内容も期待以上で良かったです。

    頼んだのは、野菜たっぷりメニューの観音御前980円でした。
    海鮮丼やミックスフライ・中華などのメニューもいろいろありました。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • イオン新発田ショッピングセンター内のカフェ

    投稿日 2012年07月06日

    CAFE ドリム 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    イオン新発田ショッピングセンター2階にあるカフェ。
    パフェなどのスイーツメニューが豊富。

    イオンのグルメクーポンなどで割引になることもあるので、
    店内のチラシなどは要チェック。
    行った日もフルーツパフェが100円引きになってました。

    ショッピングセンター内のカフェなのでオープンスペースではあるけれど、
    店内で読める雑誌なども置いてあり、買い物途中などにくつろげる。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • いろんな魚料理の定食が食べられるお店

    投稿日 2012年07月05日

    お肴や 新潟駅南店 新潟市

    総合評価:4.5

    以前から気になっていたお店だけれど、駅からはちょっと離れていたり(駅から徒歩15分ぐらい)
    かといって、車で行くには駅から近すぎたため、行く機会がなかった。

    昼前から夜までずっとやっているため、他のお店のランチタイムが終わってからも
    利用出来るため、休みの日の2時過ぎぐらいからお客さんが増えたりする。

    焼き魚メニューや、お刺身定食、カキフライ定食・海鮮丼などのメニューがあり、
    焼き魚などは単品に+200円のご飯セットで定食にできる。
    納豆やもずく酢・ポテトサラダなどの単品料理もあり、便利。

    お魚の単品料理もたくさんあるので、夜はお酒を飲みながらも可能。

    午後2時までは全席禁煙。

    カウンター・小あがり席・テーブル席などあるので、一人でも気軽に入れる雰囲気。

    定食が食べられるお店だけれど、こぎれいな雰囲気なので、女性一人客でも
    気軽に食事出来る雰囲気で、自転車でふらりと訪れる女性一人客もいらっしゃいました。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 古町散策途中に立ち寄るのに便利な異空間カフェ

    投稿日 2012年07月05日

    旅の途中のカフェ 新潟市

    総合評価:2.0

    古町散策の途中に立ち寄りました。
    ただし、行こうと思っていたところが、臨時休業だったり、満席だったりで、
    店先にメニューがあったので、「カフェかな?」と思って立ち寄りました。

    お店に入ると、「えっ!?ここはカフェ?」と思うような、
    倉庫のようであり、インテリア雑貨などが並べられていたり・・・で、
    ぽつんぽつんとテーブルがあり、「やっぱりカフェ?」と非常に違和感が漂った。

    店の奥のテーブルには、年配の女性2人連れや、若い女性2人連れなどが
    いらして食事をされていたので、「やはりカフェみたい」と納得。

    白いカバーがかけられたソファもあったけれど、2人がけのテーブル席に着いた。
    イスは、テラスなどに置いてありそうなイスで、ちょっと座り心地はいまひとつ。

    おまかせランチと選べるランチがありました。
    選べるランチは、前菜2つとメイン1つを選ぶことができ、
    おまかせは、前菜とメインの中から、お店の方のおまかせの料理がワンプレートに
    載せられてくるようでした。
    おまかせランチは1300円ぐらいで、選べるランチは1050円でした。

    ワンプレートに選んだランチと、人参サラダが載せられてきましたが、
    彩りが悪かったです。豚肉のコンフィと、ラタトィユ、人参サラダとパン3つですが、
    緑色が全然なくて、すべて茶色・赤系統で見た目がいまいち。

    それぞれ手が込んでいるお料理でしたが、これで1050円かとちょっとフクザツ。
    新潟では、800円ぐらいでそれなりのお料理が出てくるので。

    お店の雰囲気も、20代ぐらいの方にはおしゃれな空間に感じるのでしょうけれど、
    なんだか倉庫みたいな感じにしか思えなかったです。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    白山公園バス停近く
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    1.5
    倉庫みたいな雰囲気でちょっと微妙
    料理・味:
    2.0
    盛りつけがいまいち
    観光客向け度:
    2.0

  • いろいろな種類のあじさいが楽しめます

    投稿日 2012年07月05日

    護摩堂山あじさい園 加茂・五泉

    総合評価:4.0

    護摩堂山山頂付近のあじさい茶屋の周辺にひろがるあじさい園。
    護摩堂山の登山口から徒歩で約40分のハイキングをしなければたどり着けない。

    あじさい茶屋の奥のあじさいが見事。しかし、あじさい茶屋を利用しないと
    奥のあじさいをみることができない。
    そちらのあじさいはあじさい茶屋の方が管理されている。

    登山口の近くにごまどう湯っ多里館という日帰り入浴施設があるので、
    護摩堂山へのハイキングの後に、汗を流すために入浴するのがオススメ。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 上古町のカフェ

    投稿日 2012年06月25日

    カフェダンデライオン 新潟市

    総合評価:3.5

    上古町にある小さなカフェ。客層はちょっと若めでカップルの利用なども多かったです。
    ケーキは、カントリー系で、生クリーム使ったものはなかったです。
    ここはプリンがオススメのようです。上古町散策の時に、ふらっとお茶するのには
    良さそうなお店です。
    古町界隈のカフェは月曜定休のお店が多かったので、こちらに落ち着きました。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 塩分濃度の濃い、薄茶色の温泉

    投稿日 2012年06月25日

    聖籠観音の湯 ざぶ~ん 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    タオル・バスタオル付きで大人一人700円ですが、イオンクレジットカード会員割引で
    100円引きとなり、大人一人600円でした。

    男女日替わりで入れ替わり、珍しい歩行湯がどちらかにあります。
    2階にソファベッドのあるリラックスルームやカイロプラクティック・足つぼコーナーも
    ありました。

    併設のレストランもメニュー豊富でリーズナブルな料金でした。

    泉質も塩分濃度が濃くて湯冷めしにくく、鉄分も含まれていて、お湯は薄茶色でした。
    宿泊施設もあり、そちらにホテル専用のお風呂もあるようです。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    泉質:
    5.0
    塩分濃度が濃くて、湯冷めしにくい、鉄分も多く薄茶色。
    雰囲気:
    4.0

  • 珍しい南インド料理もいろいろあるインド料理店

    投稿日 2012年06月24日

    ナタラジャ 新潟市

    総合評価:5.0

    ミールスやフィッシュカレー、ウタパムやバーダ、イドリー、オプマなどの
    珍しい南インド料理メニューがある。
    ただ、行った時は、ミールスは品切れ、ベジタリアンビリヤニはその日は
    作っていないとのこと。
    メニューにはあるけど、なかなか南インド料理やベジメニューの注文がないため
    作らないこともあるそう。

    スタッフはすべてインド人だけれど、日本在住歴が長いようで日本語はペラペラでした。
    常連さんも多そうな感じでした。
    新潟県で最初に本格的インド料理を始めたお店とのこと。
    味も、日本人向けで少し味はマイルドな感じ。
    頼めばスパイシーにして貰えそう。

    月に1度は、インド音楽のライブもあるようで、行った日の翌日がライブでした。

    HPは
    http://www.nataraja.jp/

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    インド雑貨やインドに関する本がいろいろ置いてある。
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 都内でアクセスも良く、周辺に飲食店やドラッグストアなどもあり便利

    投稿日 2012年06月21日

    ホテルサードニクス上野 上野・御徒町

    総合評価:4.5

    1泊はびゅうの新幹線パックで、他はホテル予約サイトを利用しました。
    御徒町周辺でびゅうのパックではこのホテルだけだったので、ここにしました。

    地下鉄・JR共に近く、周辺にはアメ横もあり、飲食店・ドラッグストア等もあるので
    非常に便利だと思います。
    ホテル1階にイタトマがあり、朝食は宿泊客のみ利用可で、ホットドックやベーグルなどと
    スープ・ジュース・珈琲・紅茶のセットが付いてました。
    追加料金で、サラダなどを付けることも可能でした。

    昼・夜は宿泊カードの提示でイタトマが10%オフでした。

    シャンプーもロクシタンなど選べるようになってました。
    そのためか、女性の一人利用も多かったように思います。

    清掃などは特に問題なかったです。

    料金は先払いなので、チェックアウトで混み合うこともないです。

    セミダブルのお部屋でスカイツリー側でした。

    旅行時期
    2012年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    地下鉄、JR共に近い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • アグラに来たら、タージマハルだけじゃなく、時間があれば是非訪れたい場所

    投稿日 2012年06月15日

    ファテープル・シークリー アグラ

    総合評価:5.0

    アグラに1泊して、初日は、アグラ城を観光、
    翌日は早朝にタージマハルを見て、その後郊外のファティープル・シークリーへ
    行ってみました。

    正直、タージマハルは外観は素晴らしいけれど、建物の中は地下にお墓があるだけで
    何もなくて、1時間あれば見学できるけれど、ファティープル・シークリーは
    2,3時間は必要。

    ホテルで車をチャーターして、こちらでは英語ガイドを頼みました。
    見どころも多くて、満足できるところでした。

    皇帝アクバルが跡継ぎに恵まれず、予言者のお告げにより子供を授かり、
    こちらに都を移したけれど、水不足により結局また都を移したそうです。

    ホテルのツアーデスクの方から、ファティープル・シークリーを薦められ
    ガイドブックに載っていたので来てみたのですが、見どころも多く
    行ってみて良かったと思いました。

    旅行時期
    2007年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    アグラ中心部から車で片道1時間半ほど
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • インドでチェーン展開しているコーヒーショップ

    投稿日 2012年06月15日

    バリスタ クリーム ラバッツァ (リーラ店) バンガロール

    総合評価:4.0

    インド国内でよく見かけるコーヒーショップのチェーン店。
    日本で言えば、ドトールコーヒーのような感じ。

    こちらのお店はリーラパレスのショッピングモールの中にあり、
    ホテルのレストランはちょっと高めなので、気軽にランチ等で利用出来るお店。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 蓼科観光で立ち寄り湯にオススメ

    投稿日 2012年06月14日

    尖石温泉 縄文の湯 茅野

    総合評価:4.0

    蓼科のペンションに泊まったときに夕食後に立ち寄り湯に訪れました。
    施設はまだ新しいようで、キレイで快適でした。

    周辺道路も走りやすく快適でした。
    地元の方の利用や観光客の利用があるようでした。

    露天はからまつに囲まれて雰囲気もよかったです。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    新しくて施設はきれい

  • 老舗ホテル別館の割烹ランチ

    投稿日 2012年06月14日

    旬彩にし堀 新潟市

    総合評価:5.0

    新潟市古町にある老舗ホテルイタリア軒の別館にある割烹螢が新規にオープンしたお手軽ランチ。

    その日は別のお店でランチする予定だったのですが、そのお店に行く途中に通りがかり、お店のたたずまいに惹かれ、看板に出ていたランチメニューもお手頃価格だったので、友人と「予定変更!」と合意し、こちらでランチしました。

    少しずついろいろ食べたいという女性の希望を叶えてくれるランチでした。
    元々イタリア軒別館の割烹だった一部を改装して、気軽に立ち寄れる和食料理店にしたようです。

    お料理もとてもおいしく、普段はご飯おかわりなんてほとんどない私がご飯おかわりしました。
    ただ、おかずはいろいろあるけど、一口ずつのため、全体的にボリュームは控えめかもしれません。男性には物足りなさも残るかも。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 身体にやさしいマクロビオティックの考え方を取り入れたベジタリアンフードのお店

    投稿日 2012年06月14日

    マリールゥ 新潟市

    総合評価:4.0

    マクロビオティックの考え方を取り入れたランチが食べられるお店なので行ってみました。
    12時前に行ったけれど(11時30分開店)、席は8割方埋まっていて、相席。
    夫婦2人で切り盛りしているようで、ダンナさんは厨房・奥さんはフロアですが、
    料理ができるまで時間がかかり、入店してから食事が出されるまで20分ほどかかりました。

    マクロビランチということで、乳児連れの方もいらっしゃったり、主婦4人組がいらっしゃったりと狭い店内で騒々しかったです。

    お料理は、ベジごはんということで、肉類はなくて、メインは豆腐のハンバーグの豆ソースがけでした。
    ご飯は玄米ご飯で、ご飯・お味噌汁はおかわり自由でした。
    値段は1200円。他にドリンク付き、スイーツ付きのものもありました。

    人気のお店のようで、12時以降はお客さんが数組来て、席がなく、
    名前を書いて、電話待ちなどでした。店内に待つスペースがないため。

    ゆっくり食べるなら11時半に来店しなければ難しそうです。
    テイクアウトのお弁当などもあるようでした。

    確かに、素材など身体に優しいと感じられますが、お値段も1200円なのと、
    店内がゆったりしていないのが、ちょっと難点かも。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    2.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 無人駅だけど簡易SUICAアリ

    投稿日 2012年06月12日

    東新津駅 新津・白根

    総合評価:3.0

    駅前の日帰り入浴施設秋葉温泉花水に行きたくて利用しました。
    新潟駅からSUICAで来たのですが、無人駅で改札もない出口があり、
    「SUICAはどうすれば?」と思ったら、簡易SUICAというものがありました。

    入口用簡易SUICAと出口用簡易SUICAがありました。

    小さな駅舎にベンチとトイレはありました。

    旅行時期
    2012年06月
    施設の快適度:
    3.0

  • インド・バンガロールにあるハードロックカフェ

    投稿日 2012年06月12日

    ハードロックカフェ (バンガロール店) バンガロール

    総合評価:4.0

    インド・バンガロール市内にあるハードロックカフェ。
    インド国内にも、徐々にハードロックカフェの店舗は増えているようでした。

    ちょうど私が行った2007年12月は、できて数日ぐらいの時で、
    まだ裏側は一部工事中でした。

    外観は、煉瓦造りに看板だけと他の国のハードロックカフェに比べると
    看板を見間違えたんじゃないかと思うほど地味。

    内部は他のお店同様、いろいろなギターや衣装など展示されていて、
    メニューも牛肉のステーキや、牛肉のハンバーガーなどあり、
    他国のハードロックカフェとほとんど変わりがない。

    インド国内で牛肉を食べられるお店のひとつ。
    グッズの地名表記は、BangaloreではなくBengaluruでした。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • リフトがあるので、山頂まで気軽に登れる

    投稿日 2012年06月09日

    車山高原 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    駐車場もあり、リフトで山頂まで気軽に登れるので幅広い年齢層で楽しめる。
    7月から8月にかけては、ニッコウキスゲの花も咲いている。
    ドライブルートもビーナスラインという快適なドライブコースがあり、周辺にはホテルやペンションも多い。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • いろいろな花が楽しめる景勝地

    投稿日 2012年06月09日

    八島湿原 諏訪

    総合評価:5.0

    ビーナスラインのドライブ途中に立ち寄りました。
    駐車場がビーナスライン沿いにあり、そこからすぐに散策できるのでドライブ途中に立ち寄るのに便利。

    木道が整備され、いろいろな高山植物が楽しめる。花の名前も表示されている。

    旅行時期
    2006年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    ビーナスライン沿いにあり
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 入場料やカメラ持ち込み料は高いけれど、見どころがある宮殿

    投稿日 2012年06月08日

    バンガロール宮殿 バンガロール

    総合評価:3.5

    入場料は350Rs(インドルピー)と少し高めで、
    カメラ持ち込み料が更にカメラ1台に付き500Rs(インドルピー)
    ビデオカメラの持ち込み料が1台に付き1000Rs(インドルピー)と
    かなり高い。

    とはいえ、ティプ・スルタン宮殿に比べても内部の展示物はいろいろある。

    マイソールに行く時間があれば、マハラジャ宮殿の方が断然オススメだけれど、
    バンガロール市内では他にめぼしい観光スポットもないので、
    観光する価値はそれなりにあるかも。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 大きなナンディー(牡牛)が祀ってある寺院

    投稿日 2012年06月08日

    ブル寺院 バンガロール

    総合評価:4.0

    バンガロールで、有名な寺院。
    祀ってあるナンディー(牡牛)は、一枚石でできており、かなり大きく
    愛嬌のある表情をしている。

    敬虔なヒンズー教徒が多くお詣りに訪れている。
    写真撮影は可能だけれど、神聖な場所なので、マナーに従い、遠慮しながら写真を撮った方が良い。

    お寺に入るには、靴を脱いで裸足になる。
    床がかなり濡れていたり汚れていたりはする。

    旅行時期
    2007年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています