旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

αρκαδια(アルカディア)さんのトラベラーページ

αρκαδια(アルカディア)さんのクチコミ(146ページ)全3,060件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 日本の空の玄関口

    投稿日 2015年04月12日

    成田国際空港 成田

    総合評価:3.5

    国際線に乗るわけでなく、ただ、飛行機を見たり撮ったりするのに、時々行きます。
    いろんな国から国際線の飛行機が飛んでくるので、羽田よりもさらに機体がカラフルでバラエティーに富んでいます。
    展望デッキをカメラ片手にぶらぶら、それだけで半日遊べます。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • トロッコで行く温泉

    投稿日 2015年04月10日

    湯元山荘湯ノ口温泉 熊野

    総合評価:4.0

    入鹿温泉ホテル瀞流荘に泊まり、トロッコ列車に乗って湯ノ口温泉へ行きました。
    この温泉の歴史を読んでみると、
    開湯は約700年前、この周辺の金山を開発した際に発見されたと言われています。
    その後の鉱山開発などで昭和初期には温泉は枯れてしまったのですが、昭和後期に鉱山が閉山。
    その後ボーリング調査を行った結果、地下1300mに源泉を発見して湯ノ口温泉は復活したそうです。
    鉱山開発で発見され、鉱山開発が進むと枯渇。今度は鉱山資源が枯渇すると温泉が復活。
    そして、鉱山時代に使われていたトロッコ列車が温泉客を運ぶ足になっているとは、感慨深いものがあります。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 熊野古道

    投稿日 2015年04月10日

    熊野本宮大社 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    熊野本宮大社は、熊野速玉大社、熊野那智大社と、熊野三山の一つに数えられる神社で、日本全国に約三千社あると言われる熊野神社の総本社です。
    熊野三山の名前から連想される通り、仏教的要素が強いようです。
    2004年7月に、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産として登録されました。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 沈黙する激流

    投稿日 2015年04月09日

    奥瀞峡 新宮

    総合評価:4.0

    静かに青く澱んだ熊野川を行く瀞峡巡りの船ですが、実はこの川、暴れると凄いんです。
    一見すると、水面があるわけ無いような高さまで、橋が破壊されていました。
    これ、台風の大雨で、川が増水した時の傷跡なんです。
    10m以上水位が上がったんじゃないかと思われます。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 複雑な県境

    投稿日 2015年04月09日

    瀞峡 熊野

    総合評価:3.5

    地図を見てもよく分からないほど入り組んだ、和歌山・奈良・三重の県境、そこを流れる熊野川を、ジェット船で巡ってきました。
    夏は船の蹴散らす水飛沫が気持ちよく、また、秋は紅葉が美しいそうです。
    今度は季節ごとに何度来てみたいなって思う場所でした。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • ジェット船で巡る熊野川の旅

    投稿日 2015年04月09日

    瀞峡 十津川温泉

    総合評価:4.0

    和歌山、奈良、三重の複雑に入り組んだ3県の県境を行く熊野川のジェット船。
    下流は広い河原と集落の景色、中流は奇岩地帯、上流はまさに谷底と言える深い谷のクルージング。
    1枚のチケットで様々な風景に出合える瀞峡巡りのジェット船、お薦めです。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 熊野川を行く

    投稿日 2015年04月09日

    瀞峡 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    熊野川を行くジェット船瀞峡巡り、瀞大橋付近はわりとまだ広い河原と広い景色が広がっています。
    この辺りは川幅も広く、船も気持ち良くぶっ飛ばして行きます。
    窓から少し顔を出して、清流の水しぶきを浴びるのも気持ち良いでしょう。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 面白いです!

    投稿日 2015年04月09日

    瀞峡ウォータージェット船/志古~瀞峡 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    観光船って、そこそこの値段するので、いつもは省いてきたんだけど、有名な瀞峡だし、乗ってみようと思いました。
    結論としては、思っていた以上に、また値段以上に面白い!!
    切り立った岩の谷間を流れる青い川、その川を疾走するジェット船は、爽快そのものです。
    夏向きかもしれません。

    旅行時期
    2012年10月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 行った時は台風で休業でした

    投稿日 2015年04月09日

    道の駅伊良湖クリスタルポルト 渥美半島・伊良湖

    総合評価:3.0

    行ったこの日は、ちょうど台風の直撃中。
    フェリーも鉄道も運休、信号は停電、もちろん、道の駅も休業でした。
    この道の駅は渥美半島のほぼ先端にあるので、ドライブの折り返し地点、食事やトイレには好都合の立地ですね。
    直ぐ横が、フェリー乗り場になっています。

    旅行時期
    2012年09月
    トイレの快適度:
    3.0

  • 飛行機マニアに人気の撮影スポット

    投稿日 2015年04月09日

    大阪国際空港 (伊丹空港) 伊丹空港・豊中

    総合評価:3.0

    大阪国際空港(伊丹空港)、北に宝塚の斜面住宅地があり、飛行機マニアたちはこの住宅群と飛行機の構図が好きだという。
    滑走路に並行して作られた大きな公園があり、土日になるとその公園には三脚にカメラが立ち並びます。
    南風が吹く日の方が、斜面住宅地をバックに飛行機が降りてきて、良いらしいですよ。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.0

  • 日本で一番美しい空港

    投稿日 2015年04月09日

    下地島空港 伊良部島・下地島

    総合評価:4.0

    日本一美しい空港は?
    と訊かれたら、
    間髪入れずに「下地島空港!」と答えます。
    日本離れした美しさの中、かつては民間パイロットの訓練が行われていました。
    また、もっと前は、那覇から定期便も飛んでいました。
    今は主を失い、ひっそり静まりかえっています。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    2.0

  • 夏の夜は空に満天、海に満天

    投稿日 2015年04月09日

    伊良部・下地島 伊良部島・下地島

    総合評価:4.0

    伊良部島・下地島に行ったら、夜は散歩に出かけてみましょう。
    特に夏、空は満点の星空、天の川。
    その星々が、内海の水鏡に映り、地平線の下にも満点の星空をつくります。
    お薦めビュースポットは、伊良部島と下地島の間にある狭い海峡です。

    旅行時期
    2008年08月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 夕暮れを楽しむスポット

    投稿日 2015年04月09日

    佐和田の浜 伊良部島・下地島

    総合評価:3.5

    ハブが居ないとされる伊良部島と下地島では、のんびり日没を楽しむことができます。
    旅客機の訓練が終わった下地島空港の横で、茜色に染まる雲を見ながらの~んびりと日没を待ちます。
    夏の沖縄は入道雲の宝庫。
    時折、雲が物語になります。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    3.0

  • 伊良部島の絶景スポット

    投稿日 2015年04月09日

    白鳥崎 伊良部島・下地島

    総合評価:4.0

    伊良部島の白鳥崎、ここの景観は素晴らしいです。
    高い崖の上から見下ろす沖縄の海は圧巻です。
    観光開発は全くされておらず、お土産屋さんどころか自動販売機も無し。
    鳥の形をした展望台があるだけで、あとは、ただただ美しい景色が広がっています。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 伊良部島の名店

    投稿日 2015年04月09日

    琉宮 伊良部島・下地島

    総合評価:4.0

    伊良部島で食事をするなら、一番のお薦めがココ!
    創作和琉料理と言ったら良いのでしょうか。
    島産の食材をふんだんに使った料理の数々、種類豊富な泡盛。
    座敷席が3卓、テーブルが2卓、小さなお店なので予約をしておいた方がよいでしょう。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 日本一美しい空港

    投稿日 2015年04月09日

    下地島空港 伊良部島・下地島

    総合評価:5.0

    ここは、日本一美しい空港です。
    空港の北側には美しい礁湖(ラグーン)が広がり、その上を低空で着陸進入して来る旅客機は圧巻です。
    特に快晴の日には、ラグーンからの照り返しで、機体の腹が青く染まります。
    下地ブルー、、、日本有数の青の景色がそこにあります。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 伊良部大橋開通で・・・

    投稿日 2015年04月09日

    宮古フェリー 宮古島

    総合評価:4.0

    伊良部大橋が開通するとどうなってしまうのか・・・
    宮古島と伊良部島を結ぶフェリー&高速船の運航会社です。
    天気の良い日は、宮古島で借りたレンタカーを従来型ののんびり速度のフェリーに載せて、30分間の海の旅です。
    宮古島~伊良部島の間の海は景色もよく快適です。

    旅行時期
    2012年08月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 沖縄、空の玄関口

    投稿日 2015年04月09日

    那覇空港 那覇

    総合評価:4.0

    沖縄旅で、非常にお世話になるのが那覇空港。
    施設充実で、買い物したり、食事したり、写真を撮ったりと、まるまる半日くらい遊べる場所です。
    好きなのは夕暮れ時。
    ターミナルから滑走路を見ていると、夕陽をバックに飛行機が発着します。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 飛行機見物スポット

    投稿日 2015年04月09日

    京浜島つばさ公園 大森・大井町

    総合評価:3.5

    羽田空港から運河をはさみ、B滑走路と並行に延びる公園は、その名も「つばさ公園」。
    旧滑走路時代は、夜になると目前を銀河鉄道のように、列車、じゃなかった、飛行機の窓の灯りの列が降りてきたのですが、いまは、滑走路が奥に移動してしまい、イマイチです。
    それでも、旧時代を知らなければ十分に楽しめます。
    地域猫がいっぱい居るので、ネコ写真を撮ったりするのも面白いですよ。

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 富士山よりも円錐形

    投稿日 2015年04月09日

    開聞岳 指宿

    総合評価:3.5

    鹿児島にある開聞岳は薩摩富士とも呼ばれる美しい円錐形の火山です。
    その円錐度は、富士山より急角度で、しかも先端まで尖っています。
    鹿児島空港を発着する離島便の飛行機、それから、鹿児島港を発着するフェリーや高速船に乗ると見えます。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

αρκαδια(アルカディア)さん

αρκαδια(アルカディア)さん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

αρκαδια(アルカディア)さんにとって旅行とは

「発見の扉」です。
癒しとか、寛ぎとか、一過性の充足感には、興味ありません。

自分を客観的にみた第一印象

変わり者です

大好きな場所

自分がよく知らない場所なら何処でも

大好きな理由

発見があるから

行ってみたい場所

日本の島全部と、日本の海岸線全部

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています