旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

αρκαδια(アルカディア)さんのトラベラーページ

αρκαδια(アルカディア)さんのクチコミ(143ページ)全3,060件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • スイーツ美味!

    投稿日 2015年05月01日

    フレンチカフェ シェ・ワタナベ 学園通り店 沼津

    総合評価:3.5

    スイーツマニアの友人の案内で行ってみました。パフェもケーキも非常に美味しいです。しかも、値段は同じクオリティなら東京の2/3くらいの感じで、コストパフォーマンスはとても良いですヨ。沼津に行ったら次も是非、寄ってみたいお店です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 玉のような砂利の浜

    投稿日 2015年05月01日

    千本浜 沼津

    総合評価:3.5

    沼津港の西側にある長い浜で、地元の人の憩いの浜だそうです。砂浜ではなくて玉砂利の浜で、いくら歩きまわっても靴に砂が入りません。個人的にはこういう浜、好きです。ちょっと注意するのはトンビの多さで、食べ物を持っていると、本気で襲ってきます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 超有名な浜のかきあげや

    投稿日 2015年05月01日

    浜のかきあげや 清水

    総合評価:3.5

    この「浜のかきあげや」の掻き揚げの特徴は、そのドッシリとした重さ。料理屋さんで出るようなサクサクの掻き揚げではなく、大量の桜エビを小麦粉で何とかつないで固めて揚げたた…みたいな、エビいっぱいの掻き揚げです。温かいソバやうどんにのせて、だし汁で溶かしながら食べると美味しいです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 桜エビのお得盛り

    投稿日 2015年05月01日

    ごはん屋さくら 清水

    総合評価:4.0

    1000円前後で桜エビを楽しみたいなら、国道1号線にある「さくら屋」がお薦めです。「生」、「釜揚げ」、「掻き揚げ」という3種の桜エビ料理、これに「桜エビのすまし汁」とご飯がついて980円でした。量的にはちょっと物足りないと思いますが、とりあえず桜エビの食べ方を一通り体験するには良いメニューです。お店はけっこう混むのでお昼時はご注意を!

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 東名の富士山ビュースポット

    投稿日 2015年05月01日

    富士川サービスエリア 富士川・由比

    総合評価:3.5

    東名高速を走っていると色んなところから富士山は見えますが、落ち着いて眺めるには、この富士川サービスエリア下り線が、たぶん一番でしょう。サービスエリアの東の端へ行くと、目の前は富士川があり、ちょっと谷状になっているため、視界を遮るものが無く富士山がよく見えます。

    旅行時期
    2013年05月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 横浜夕陽撮影スポット

    投稿日 2015年05月01日

    横浜ベイブリッジ 鶴見

    総合評価:4.0

    横浜ベイブリッジは、撮影スポットの宝庫です。橋の下を豪華客船が走って行くシーン、ライトアップされたベイブリッジ、そんな中で私がお薦めしたいのが、ベイブリッジに沈む夕陽です。ちょうど夕陽が橋にかかった頃、道路(首都高速湾岸線)を観光バスとか大きなトラックが行くと、夕陽の中に車のシルエットが写り、面白いんですよ。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 珍しい秘境

    投稿日 2015年05月01日

    秋山郷 飯山・栄村

    総合評価:4.0

    秋山郷は長野県栄村にある温泉・集落ですが、この秋山郷、日本でも屈指の「珍しさ」が魅力です。何が珍しいのかというと、そのアクセス方法です。長野県にある集落なのに、新潟県からしか行けません。普通はどんな市町村であっても、その県の中心部(県庁所在地)に行くのに、た県を経由しないといけない所なんて、そうそう有りません。その稀な場所が秋山郷なんです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 放射能泉の湯治場

    投稿日 2015年05月01日

    栃尾又温泉 奥只見・大湯温泉

    総合評価:3.5

    放射能温泉というと新潟では村杉温泉が有名ですが、あちらは新潟市から比較的近いこともあってけっこうな混雑です。しかし、こちら栃尾又温泉は、本当に山奥のひなびた湯治場という感じで、空いて静かな上に昭和期前半のような古びた温泉場の雰囲気良しです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5

  • 奥只見の途中寄り道

    投稿日 2015年05月01日

    銀山平 奥只見・大湯温泉

    総合評価:3.5

    奥只見湖へ向かう奥只見シルバーラーン、そのトンネルの途中に分岐があり、その分岐を行くと道路は山肌を出ます。その出たところが銀山平です。まだGWでは出た先は右へ行っても左へ行っても積雪のために冬季閉鎖の行き止まり。それでも冬山の間を縫って流れる清流が気持ち良いです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 冬季閉鎖の雪深いダム湖

    投稿日 2015年05月01日

    奥只見湖 奥只見・大湯温泉

    総合評価:3.5

    奥只見湖、日本のダム湖としては黒部ダムに匹敵する秘境中の秘境です。ほとんど切れ目なく続く約17kmのトンネル(奥只見シルバーライン)を抜けて辿り着いた先に、これまた日本でも屈指の規模を誇る巨大なダム湖が待っています。小説「ホワイトアウト」のモデルにもなった秘境の巨大ダムは一見の価値ありです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • お菓子がオススメ

    投稿日 2015年05月01日

    谷川岳ドライブイン お菓子の家 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:3.5

    自社のお菓子工場を持つ谷川岳ドライブイン、仙台を大先輩に各地定番ではありますが、クリームを蒸しスポンジーケーキで包んだ「谷川の月」、小倉生クリームをどら焼きでサンドした「山の一服」などがお薦めです。それから行った5月には、駐車場に面白いものがありました。それは巨大なかまくら。除雪の雪で作ったんでしょうねぇ。隣に並んだ自動車と大きさ比べを見てください。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 東京湾の行き交う船

    投稿日 2015年05月01日

    富津岬 富津

    総合評価:4.0

    富津岬は東京湾に千葉県側から突き出した細長い砂州の岬で、岬の先端部は公園になっています。ちょうど、この岬で東京湾が狭くなっているので、湾を行き交う大型船を近いところで見ることができます。富士山をバックに大型客船が走ります。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • バーベキューも良いけれど、飛行機撮影も!

    投稿日 2015年04月17日

    城南島海浜公園 大森・大井町

    総合評価:3.5

    城南島と言ったら羽田空港を望む都民の憩いの場。
    バーベキュー場を予約してみんなとワイワイやるのも良し、公園でまったりするのも良し。
    だけど、目の前を降りていく飛行機で遊んでみるのも悪くないと思います。
    お目当ては飛行機とのコラボ撮影。
    アイデア絞ってカメラ遊びしましょう♪

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 4月はダイヤモンド富士が見える

    投稿日 2015年04月17日

    森戸海岸 逗子・葉山

    総合評価:3.5

    三浦半島の相模湾側、葉山の少し南に森戸海岸はあります。
    道路は狭く、行き方がちょっと分かりにくいですが、その分人も少ないので、春は富士山に沈む夕陽をのんびり眺めるのに最適です。
    また、近くにコインパーキングも多数あるので、車で行っても困りません。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • おお桟橋とみなとみらいの間

    投稿日 2015年04月17日

    象の鼻パーク 横浜

    総合評価:3.0

    おお桟橋と赤レンガ倉庫の間にあるのが「象の鼻パーク」です。
    象の鼻というのは、そのまんま波止場の形状のことです。
    明治中期にあった象の鼻波止場を、横浜港開港150周年のとき(2009年)に復元して、公園としました。
    おお桟橋も近く、赤レンガも近く、どっちも見えるおいしい場所という感じです。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 震災復興と関係

    投稿日 2015年04月17日

    山下公園 横浜

    総合評価:3.5

    横浜の山下公園と言ったら、港が見えるデートコース的なイメージでしょうが、この公園、実は関東大震災の瓦礫の埋め立て処理場でした。
    港があるから公園を整備したのではなく、震災で瓦礫の行き場が無くなったから、海を埋め立ててしまったそうです。
    何十年も経って、震災の爪痕が憩いの場になる・・・
    そんな震災復興の先輩なんですね。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 江ノ島と富士山と夕陽と

    投稿日 2015年04月17日

    逗子マリーナ 逗子・葉山

    総合評価:3.5

    逗子マリーナ、名前の通り昔からお金持ちの為のヨットハーバー&リゾートマンション地帯ではありますが、我々一般人も有料駐車場に車を停めて、お店に行ったり、エリア内を散歩したりできます。
    海に浮かぶ江ノ島、その右後ろに富士山、季節を選べば富士山に夕陽が沈みます。
    かなりカップル向きな場所です。
    駐車場は1時間800円とお高いので、覚悟して行きましょう!

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 海の見える丘公園

    投稿日 2015年04月17日

    披露山公園 逗子・葉山

    総合評価:3.5

    逗子・葉山の「関係者以外立入禁止高級住宅地」披露山のさらに上に、誰でも入れる披露山公園があります。
    公園からは、逗子や葉山の景色が一望でき、また、公園−江ノ島−富士山が一直線に並んでいるので、良い写真が撮れるかも知れません。
    公園駐車場閉鎖が17時とやたら早いので、夕陽を見るには不向きです。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 横浜の桜の名所

    投稿日 2015年04月17日

    大岡川プロムナード 東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺

    総合評価:3.5

    横浜に桜の名所は数多くありますが、ココは一二を争う場所でしょう。
    河川の両側に並んだ桜並木。
    土手と河川敷のある川ではなく、しっかりと護岸工事がされた掘割川である為、桜の花と水面が近いのが特徴です。
    左右から川へ向かって垂れるように咲き乱れる花が、水面に写って綺麗です。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • かつてはアクション、今はロマンス

    投稿日 2015年04月17日

    横浜赤レンガ倉庫 横浜

    総合評価:4.0

    横浜の赤レンガ(倉庫)と言ったら、今の人はデートスポットを思い浮かべるでしょう。
    しかし、横浜に40年以上住んでいる人は、サングラスした刑事さんが、日本で撃っちゃいけないようなデカイ銃をバンバンぶっ放した、アクション撮影の聖地として認識しているはずです。
    あ進めは日没時。
    柔らかなライトアップは非常に良い感じです。

    旅行時期
    2013年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

αρκαδια(アルカディア)さん

αρκαδια(アルカディア)さん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

αρκαδια(アルカディア)さんにとって旅行とは

「発見の扉」です。
癒しとか、寛ぎとか、一過性の充足感には、興味ありません。

自分を客観的にみた第一印象

変わり者です

大好きな場所

自分がよく知らない場所なら何処でも

大好きな理由

発見があるから

行ってみたい場所

日本の島全部と、日本の海岸線全部

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています