旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

αρκαδια(アルカディア)さんのトラベラーページ

αρκαδια(アルカディア)さんのクチコミ(151ページ)全3,060件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 『人口の自然物』という微妙な良さ

    投稿日 2015年03月12日

    第49回層雲峡温泉氷瀑まつり 層雲峡

    総合評価:4.0

    40回を迎えた層雲峡氷瀑まつり、氷瀑まつりは協力金という名の入場料が300円かかりますが、値段以上の価値ありです。
    また会場入り口近くには層雲峡温泉駐車場があり、無料で屋根付きです。
    会場に入ると、まず左右に小さめの氷のドームが建ち並び、その中には1体ずつ氷の彫刻が収められており、この氷の彫刻に小銭を押しつけて貼り付けるのが習わしのようです。
    押しつけると、じわーっと氷に沈み込み、そのままくっ付きます。
    最近は日本の硬貨だけではなく、台湾や中国、韓国のコインも多く見られます。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 層雲峡の旧道から見える2本の滝

    投稿日 2015年03月12日

    銀河の滝 層雲峡

    総合評価:3.5

    いつもココに来る時は、冬場ばかりなので、凍った状態の滝しか見たことがありません。
    隣にある流星の滝より流れが緩やかなので、冬場は完全凍結してしまいます。
    それにしても、下から見ると空に突き出た岩の間から流れ落ちて来るように見えますが、あの上にはちゃんとに川があるんですよね?

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0

  • 層雲峡旧道から見える滝(遊歩道を歩かなくても見えますよ)

    投稿日 2015年03月12日

    流星の滝 層雲峡

    総合評価:3.0

    お隣にある銀河の滝よりは水量が多いのが、冬でも氷の間から水が流れ落ちています。
    今は遊歩道となっている層雲峡の「国道39号線旧道」沿いには、幾つもの滝があるのですが、ここは、遊歩道を歩くことなく見ることができます。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 完全に不思議な味

    投稿日 2015年03月12日

    蜂屋 旭川本店 旭川

    総合評価:3.0

    メニューを見るとありがちなサイドメニューの餃子もなく、ラーメン勝負な感じがします。
    オーダーしたのはチャーシューメン。
    スープは魚介豚骨系というものだそうで、美味しいのかと言われれば、どうなんだろう?
    不味いかと言われれば、それもどうなんだろう?
    なんとも不思議な味でした。
    アクセントは、この店名物の「焦がしラード」という表面に浮いている黒い油で、本当にBBQで肉が燃えた時のあの香り。
    身体に良いのかどうか分からないけど、悪くない香りです。

    旅行時期
    2015年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 頑固で硬派な放射能温泉

    投稿日 2015年03月01日

    二股ラジウム温泉 長万部

    総合評価:4.0

    この宿には、内湯に浴槽が6つ、露天風呂に2つ有るのですが、洗い場のシャワーはおろか、お湯の出る水道は1つも有りません。
    ラジウム温泉による療養が目的なので、大浴場では石鹸もシャンプーも使用禁止だそうです。
    ただ、小浴場に一か所だけ掛け湯があって、そこでは石鹸・シャンプーの利用が可能だそうです。
    それから環境保護の為に宿の駐車場ではアイドリング禁止、守らない人は入湯禁止と、まぁとにかく、硬派の温泉です。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.0

  • 珊瑚礁の海にコンビナート

    投稿日 2015年03月01日

    平安座島 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:3.5

    平安座島という沖縄本島から道路でつながった島なのですが、島の大部分を巨大な石油備蓄基地が占めています。
    ほとんど、横浜の本牧にしか見えない光景ですが、これでも沖縄です。
    この写真の時間だと逆光になってよく見えませんが、石油基地の右側には青い珊瑚礁が広がっています。
    夏場は草に覆われて、この景色が見えるところまで辿りつけなかったのですが、冬だったからかあっさり行けました。
    但し、ハブにめちゃめちゃビビリながら。次は順光の時に撮りに来たいです。

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • むかしは良かったなぁ・・・

    投稿日 2015年03月01日

    下地島空港 伊良部島・下地島

    総合評価:5.0

    伊良部大橋の開通によって、せっかく宮古島と伊良部島が繋がって、下地島パイロット訓練飛行場にも行きやすくなったというのに、訓練してないんですよね。
    なんとか、JALやANAさんにこの下地に戻ってきて欲しいと、祈るばかりです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 夕陽の中、昇る月を眺める

    投稿日 2015年03月01日

    旭岳 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:4.0

    美瑛をドライブしていたら、旭岳から月が昇ってきました。
    満月の一日くらい前は、雪山が夕陽に染まる頃に月が昇って来るんですね。
    また、仕事の休みが合えば、そんな日を見つけてカメラを持って出かけて行きたいと思います。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • しらひげの滝&ブルーリバー

    投稿日 2015年03月01日

    びえい白金温泉 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:3.0

    美瑛川に支流の小さな滝(しらひげの滝)が流れ込んでいる場所は、ブルーリバーとも呼ばれています。
    温泉成分によって川が青白色していることが由来です。
    ほんと、温泉地の中にあるので、ちょっと散歩程度に出るだけで見ることができます。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 清水ドライブイン とかち亭

    投稿日 2015年03月01日

    とかち亭 新得・芽室・士幌

    総合評価:3.5

    最近、「生肉がたべたーーーーい!」と叫んでる人、多くありませんか?
    生レバーはダメ、ユッケもダメ、肉の生食禁止令が次々発令されてから、ちょっと欲求不満気味の人。
    自己責任で自分調理している方々、牛トロ丼はまだ大丈夫のようです。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 雪質良好

    投稿日 2015年03月01日

    開田高原マイアスキー場 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    本州で五指に入る寒冷地「開田高原」にあり雪質最高です。
    現在稼働リフト2本ですが、どちらも高速リフトと、輸送能力は悪くありません。
    1本が1000m超、もう1本が1200m超と、滑り応えは満点です。
    2014-15シーズンは、平日リフト1日券が1500円と、非常にお得です。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    コース:
    3.5
    リフトの輸送力:
    4.0

  • コースは短いけど面白い!

    投稿日 2015年03月01日

    しらかば2in1スキー場 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:3.5

    標高差は小さいけれど、緩斜面、中斜面、コブ、新雪と、コースが多彩で、山の頂上付近にあるため、雪質も良好です。
    またアクセスは、白樺湖経由で行くと他のスキー場の渋滞に巻き込まれるので、蓼科別荘地側から行った方が良いかも知れません。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    コース:
    4.0
    リフトの輸送力:
    3.0

  • 札幌市最大イベント

    投稿日 2015年03月01日

    さっぽろ雪まつり 札幌

    総合評価:3.5

    大通り会場の雪まつりは、昔と比べると大雪像の数が減って、代わりに屋台やイベントスペースが増えた気がします。
    屋台の充実は目を見張るものがあり、雪に囲まれながら世界の料理が食べられます。
    見学通路も年々平らになり、歩くのも楽になってる気がします。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 「えびそば」って?

    投稿日 2015年03月01日

    えびそば一幻 総本店 札幌

    総合評価:4.0

    「えびそば」という四文字に魅かれ行ってみました。
    店に着くまで「えびそば」から連想できる麺類をいろいろと妄想してしまいました。
    エビ出汁だとすれば、ブイヤベース風なのか、それとももっとよく潰して濃厚なアメリケーヌソース風?


    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 小麦の全粒粉は珍しい

    投稿日 2015年03月01日

    富良野とみ川 富良野

    総合評価:4.0

    富良野でラーメン屋さんを探していたら、なにやらこのお店が評判と聞きました。
    カーナビをセットすると、富良野市街ではなく軽くひと山越えた麓郷の町にありました。
    麺は石臼挽きの全粒粉という珍しいもの。
    ちょっと日本蕎麦っぽい見た目の麺にさっぱり系醤油味が合っていました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • たしかに高さはあるけど

    投稿日 2015年03月01日

    JRタワー展望室 T38 札幌

    総合評価:4.0

    札幌駅の隣にある高さ100m超の展望台です。
    高さとしては、テレビ塔を優に上回ります。
    夜景がきれいなおは、ススキノのある南側ではなく、どちらかというと住宅地のある北側です。
    ススキノ側は繁華街のビルが多すぎて、夜景にならないんですね。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 富良野の町に飛びこんで行くようです

    投稿日 2015年03月01日

    富良野スキー場 富良野

    総合評価:4.0

    正面に十勝岳を望み眼下に富良野市街を見下ろす絶景のスキー場。
    また、左方には旭岳の真っ白な姿も見えます。
    北の峰ゴンドラのダウンヒルコースは、スタートからいきなり富良野の町へ飛び込んで行くような感じです。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    コース:
    4.0
    リフトの輸送力:
    3.5

  • スキーよりケーキ?

    投稿日 2015年03月01日

    シャトレーゼスキーバレー野辺山 南牧・小海

    総合評価:2.5

    人工雪の小規模スキー場です。
    高速リフトが緩斜面にかかっているところを見ると、初級者向けのスキー場という位置付けのようです。
    お菓子のシャトレーゼが運営しているだけあって、レストハウスのケーキ類は充実、しかも安いです!
    ちょっと滑ってはティータイム、また少し滑ってはティータイム、こんな楽しみ方が良いのかも知れません。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    コース:
    2.5
    リフトの輸送力:
    3.0

  • スノーボード禁止のスキー場

    投稿日 2015年03月01日

    木曽福島 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    今となっては数少ないそのーボード禁止のスキー場です。
    スピードコントロールとコースコントロールが難しいスノーボードが居ない分、強い差な子供でも安心して遊べます。
    面白いのはクワッドリフト沿いの数本のコースで、雪質の良い急~中斜面です。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    コース:
    3.0
    リフトの輸送力:
    3.0

  • 厳冬のオアシス

    投稿日 2015年02月27日

    トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘 新得・芽室・士幌

    総合評価:5.0

    地図を見ていて、大雪山の懐深く、トムラウシ温泉の「温泉マーク」を見つけた時は、てっきり野湯があるのだと思いました。
    ところが、よくよく調べてみると、一軒宿があることを知ったのですが、そのこと自体なんだか半信半疑でした。
    だって、一番近い鉄道の駅「JR新得駅」から60km、その間に観光地はもちろん集落だってほとんどありません。
    もしここに、本当に温泉宿があったとしても、いったい誰が行くのだろう?
    そのくらい、突飛な場所に宿はあります。
    国道を離れ対向車も来ない道を走ること1時間、そのうち道幅が狭くなり、雪で見えないけどきっと未舗装なんだろうなーという林道風の道をさらに行くと、トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘に辿り着きます。
    秘境の一軒宿は、地図から想像したよりはるかに立派な建物で、ノーマルの和室以外に、ちょっとロッジ風な内装の洋室もありお洒落です。
    そしてなんといっても驚いたのが大浴場。
    こんな山奥の一軒宿なのに、内湯も露天も立派過ぎです!
    何から何まで驚きだらけ、厳冬、いや、厳凍の秘境に湧いたオアシス。
    その魅力にとりつかれたのは私だけではないと思います。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.5

αρκαδια(アルカディア)さん

αρκαδια(アルカディア)さん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

αρκαδια(アルカディア)さんにとって旅行とは

「発見の扉」です。
癒しとか、寛ぎとか、一過性の充足感には、興味ありません。

自分を客観的にみた第一印象

変わり者です

大好きな場所

自分がよく知らない場所なら何処でも

大好きな理由

発見があるから

行ってみたい場所

日本の島全部と、日本の海岸線全部

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています