旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

熟年ドラゴンさんのトラベラーページ

熟年ドラゴンさんへのコメント一覧(8ページ)全1,061件

熟年ドラゴンさんの掲示板にコメントを書く

  • 初めまして。

    熟年ドラゴン様、

    私の拙い旅行記に「いいね!」下さり、ありがとうございました。
    熟年ドラゴンさんは、楽しそうな旅をなさっておられますね。
    いっぱいは歩けないけど、六甲山の一部でも歩いてみたいな〜っと
    前から思っておりました。
    お孫さんと歩かれたのでしょうか、口コミを参考に、季節の良い時に
    夫と歩いてみたいと思います。
    縦走などはできませんけどね。
    旅行記の方にお邪魔して、いつもユーモアたっぷりの様子を拝見したいと
    思います。フォローさせて下さい。
    どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
    一生青春!! いいですね!
    ありがとうございました。

    あまいみかん
    2021年03月14日14時02分返信する
  • 平家物語かぁ

    ドラゴン様

    ギックリ腰は順調に回復されたようで何よりです。

    平家物語ははなままにはまだ少し遠い存在です。義経の妻が自害したという、福井県の浜辺近くのSAに行くと切ない気持ちになるくらいかなー。

    ところで、高綱さんと信綱さんとでは、名字も一文字違うみたいですね。はなままはまだどちらも存じ上げないのですが。

    なにはともあれ「夏は来ぬ」は、大好きな名曲です。
    暖かい陽気になると、無意識に口ずさむ一曲です。

    はなまま(*^^*)
    2021年03月12日22時22分返信する 関連旅行記

    Re: 平家物語かぁ

     ドラゴンは高校卒業するまで一切読書をしなかったのですが、大学生になり司馬遼太郎の「国取り物語」で歴史小説にハマり以来結構読み漁りました。

     吉川英治の「新・平家物語」が面白いのでお勧めです。

     平家物語は「勧進帳」や「義経千本桜」などの歌舞伎の題材にもなったり、神戸には「一の谷の逆落とし」があったり、四国に屋島があったり現代でも身近な存在です。

     須磨には熊谷次郎直実と平敦盛の涙を誘うお話もあります。

     https://4travel.jp/travelogue/10770035
    2021年03月13日07時11分 返信する

    なるほど~

    はなままは「菜の花の沖」や「俄」といった商人物が大好きです。東大阪の司馬遼太郎記念館へ行くと、書店ではあまり見ない本もあるので、いつも菜の花の時期には行きたくなります。
    3年前に行った時には、夢中で本を物色していて、ふと顔を上げると前に上司が立っていたのでびっくりしたことがあります(^_^;)。

    最近ちょうど「国盗り物語を購入したところなので楽しみです(^o^)v。

    熊谷次郎直実と平敦盛のお話は、子供の頃に聞いたことがある気がするなぁ。
    面白い本を教えていただけるのはありがたいです。吉川英治氏にもチャレンジしてみたいと思います。

    そういえば、はなままはここ数年島根・鳥取を訪れてから山陰地方が気になり、水木しげる氏の本を読んだりしています。
    最近では「古代出雲」という漫画がなかなか面白かったです。

    はなまま(*^^*)
    2021年03月13日18時25分 返信する
  • 佐々木〇綱

    熟年ドラゴンさん お久しぶりです。

    表題の、ああ、勘違い、を見て、もしやあの事?とピンときました。高綱と信綱、
    こちらの勘はぴたりと当たりました。一時違いは紛らわしいですよねぇ。

    ところでいつか行ってみたいと思っている関宿、なんとゴーストタウンのようですね。
    でも、何とも言えぬ哀愁、悲壮、こんなときに行ってみたいなぁ。

    pedaru
    2021年03月11日06時46分返信する 関連旅行記

    Re: 佐々木〇綱

    音楽関係の人には信綱、有名なのかも知れませんが歴史好きの者にとっては佐々木とくれば道誉か四朗が思い浮かぶので間違えました。

    信綱のことも勉強になったので良しとします。

    いつもご訪問、コメントありがとうございます。
    2021年03月11日06時56分 返信する
  • 孤高の人

    六甲全山縦走って大会があって2000人も参加していたのですか。
    加藤文太郎さんも喜んでいることでしょう♪
    2021年03月09日15時26分返信する 関連旅行記
  • おはようございます。♪

    羨ましい!!!!もう体力の限界を感じて、山は無理です。ハイキングでお茶を濁すしか。2万歩以上歩いたときは、足の指が水ぶくれに。。
    素晴らしい!!山にはコロナも近づかない、いい空気を吸わせていただきました。
    2021年03月02日10時03分返信する 関連旅行記

    Re: おはようございます。♪

     いつもコメントありがとうございます。

     この日は山登りというよりハイキングですよ。

     二万歩歩ければ健脚ですよ!
    2021年03月02日11時58分 返信する
  • 中山

    ドラゴンさん、こんばんは

    中山、はて!
    これって登った事あったようなで、自分の記録見てみましたら、2014年2月26日に登ってました。
    https://4travel.jp/travelogue/10864354

    滝もあったし、岩場も、ゴルフ場の展望も。
    岩場を過ぎたら、宝塚の展望も覚えてますよ。
    中山寺の梅もきれいだったし、懐かしい♪

    ドラゴンさんは、今も登山続けてらっしゃって、凄いですね。
    私は、膝が悪くなってから興味が薄れてしまいました。
    今は、もっぱら平地ウォーキングですよ。
    お元気でこれからもお続けくださいね。
    2021年02月24日19時06分返信する 関連旅行記
  • 面白~い!

    表紙のお話面白いですね!
    ドラゴンさんは物知りで書くのもお上手です。
    宝塚にも立派なロックガーデンがあるの知りませんでした。ギックリ腰の後でも立派に登頂を果たして完全復活ですね!(^o^)!。

    梅と桃の違いははなままも永遠の謎です。人によると、枝が真っ直ぐに上に向いてるのが桃らしいのですが…。
    確かに太郎が桃で太夫が梅というのは、間違いないですね(*´艸`*)。

    はなまま(*^^*)
    2021年02月24日19時03分返信する 関連旅行記

    Re: 面白~い!

    いつもコメントありがとうございます。

    枝垂れ梅はありますが枝垂れ桃は無いですね!
    2021年02月25日06時50分 返信する
  • なるほど!

     太郎が桃で太夫が梅かと思ってました。
    2021年02月21日08時25分返信する 関連旅行記
  • 中山

    478mか~・・・わが愛すべき沼津アルプス最高峰は392mだから負けました。

    缶詰に入るのが桃で、オニギリに入るのが梅ですよ。

    ほいみ
    2021年02月20日23時03分返信する 関連旅行記
  • お久しぶりです

    熟年ドラゴンさん ご投票ありがとうございます。
    面白い低山ですね。大笑いしながら拝見しました。
    奥穂のザイテングラードは、あの辺では、そんなに危ないほうではないと思います。

    来年も大いにあちこち歩きましょう!
    2020年12月17日21時43分返信する 関連旅行記

    Re: お久しぶりです

     ねもさん、いつもありがとうございます。

    >奥穂のザイテングラードは、あの辺では、そんなに危ないほうではないと思います

     行ったことないのでスミマセン!
     なるべく大袈裟に書いて凄い所だと言う事を強調して、私も同じ名前の所へ行ったのだと言う事を表現してみました。

     和気アルプスには他にも、穂高とかジャンダルムとかチンネの頭とか凄いというか恥ずかしいというか北アから拝借した名前の岩場があるらしいです。


     遠いけど再度挑戦したい山でした。
    2020年12月18日08時41分 返信する

熟年ドラゴンさん

熟年ドラゴンさん 写真

27国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

熟年ドラゴンさんにとって旅行とは

  「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方をいう。青春とは人生の深い泉の清新さをいう。青春とは臆病さを退ける勇気、安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。時には20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時初めて老いる。」
サミュエル・ウルマン(Samuel Ullman, 1840年 - 1924年)

 団塊世代で観光旅行嫌いだったおじさんが48歳にしてダイビングに目覚め、51歳の時フィリピンへ独りで出かけたところ片言英語を頼りに何とか外国でダイビングが出来たことに自信を持った。
 ダイビングにも興味は持ちつつ外国旅行そのものも面白くなった。
 名所を巡る観光にはあまり興味はないが、現地でホテルを探したり窓口で切符を買ってバスや電車に乗ったり、はたまたボラれたり、電車に乗り遅れたりの失敗も繰り返し、独りで苦労しながら旅すること自体が楽しくなった。
 2010年リタイアできたので沢木耕太郎の「深夜特急」のような長期の旅に挑戦してみた。3ヶ月のヨーロッパ横断である。
 スポーツ大好きおじさんでもあるので、日頃はテニスやフィットネスクラブで体を鍛え体力の維持に努めている。ヒマラヤやキリマンジャロなどにも登ってみたい。体力が衰えたら南の島でダイビングをしながらのんびり暮らすのが今のところの目標だ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

 フィリピン・パングラオ島・アロナビーチ

大好きな理由

 のんびりとしたダイビングしかすることの無い田舎のビーチだったが、今や大陸の人たちが押し寄せる観光スポットになってしまった。
 ボラカイの閉鎖でさらに観光客が押し寄せるかも。
 物価の安いフィリピンの中でも特に物価が安い所だったが、今や諸物価高騰観光地価格になってしまった。
 日本人の美人インストラクター、エリコさんがいるがお歳を重ねご本人から「美人」の表記を外せと言われてしまった。

行ってみたい場所

 インドからヨーロッパまで陸路で行く深夜特急の旅。
 中国から東南アジア周遊を陸路で行く旅。
 ヒマラヤトレッキング三昧の旅。
 ダイビング三昧の南の島巡り。

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています