window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
ドクターキムルさんへのコメント一覧全74件
-
貴重な情報ありがとうございました
貴重な情報ありがとうございました。
行って来ました。
今年は暖かいからか、10月後半でヒマワリ見れました。
-
行ってみたい
冬にヒマワリとは
興味持ちました
どこかな?
見れたらいいけど
-
久々に
久々にブログ開けました。11/1に、秦野戸川公園に行きましたら、まだ紅葉は早かったようです。12月でも、遅くない紅葉でしたね。バスを乗り継いで行くのもいいですね。確か数年前に、仕事でイオンに度々行った頃、神奈中バスのフリーパスが、年間9,800円で、何回乗っても一回100円で乗れました。平塚からもアクセス良くて、水のきれいな地域ですね。環境保護の優しい気持が、あふれる写真、ありがとうございました。
-
同感!
ドクターキムルさん、お疲れ様でした。8/11オープンでしたね。近くの美容院に、言った帰りに寄りましたが、すいていました。しかし、出口は、あるのに入口がない。たまたま空いた出口から、入って入口どこかと、聞いたら、もとパチンコ屋の方ですという。それなら、出口の表示と並べて、入口の場所、表示しとけと、言いたくなった。少し看板の作り方に気が利かないと、思いました。祝日表示が、ないのと同じく少少気が利かなくて、う~んでした。図書館から向かえば、出口しか目につきませんでした。かっての店舗の外に商品の積まれていた頃の方が、入りやすかったです。たしかに戸塚で、またとない行列ができたようですね、
-
私も見ました
6月、鎌倉植木の友人のマンション隣接の公園で見ました。
好きな色合いです。
-
ヤーコン
こんにちは。
ヒマワリに似た花はヤーコンですよ。向かい合う葉っぱがつながっているようにみえるのも特長ですよ。
RE: ヤーコン
ずんださん
ヤーコンでしたか。
花で検索しましたが、それが間違いだったのですね。
野菜で塊根(イモ)を食用にするとは…。
お知らせくださってありがとうございました。
> こんにちは。
> ヒマワリに似た花はヤーコンですよ。向かい合う葉っぱがつながっているようにみえるのも特長ですよ。
-
しつこいね
今回、八雲神社に、行ってきました。もしかしたら、ドクターキムルさんのブログが、あるかと思ったら、バッチリ。さらに予想もしなかった銀杏が、ありました。それが、相当な優れものでした。大ぶりで、質がよく、最高の品質。その後、山を縦断して、梶原に降りました。秋の日のいい運動になりました。最高の銀杏でした。それにしても、銀杏、銀杏としつこいですね。いつもありがとうございます。メッセンジャーですね
-
誘い込まれて
近隣まで、出かけたついでに、ぜひともと言われて、寄ってみました。歴史研究会に、所属の連れ添いは、新しい発見に感動していました。いやしい私は、銀杏の木の下の銀杏拾いに熱中。それにしても、秋日和の散策に、バッチリですね。きっとドクターキムルさんのブログが、あると思ったところ、バッチリ。これからもよろしく
RE: 誘い込まれて
mamamaさん
私は鎌倉が世界遺産に落選する前から鎌倉を隈なく巡って世界遺産に推薦されずに何故暫定リストのままなのかを追求して来ました。
梶原にある御霊神社は拝殿と本殿は分かれており、間には石段があり少し離れています。
朝夷奈切通にある熊野神社(
https://4travel.jp/travelogue/10549615)の社殿の配列に似ていますね。
頼朝存命の頃に創建された社殿の様式が今に伝わって来ているのかも知れませんね。
> 近隣まで、出かけたついでに、ぜひともと言われて、寄ってみました。歴史研究会に、所属の連れ添いは、新しい発見に感動していました。いやしい私は、銀杏の木の下の銀杏拾いに熱中。それにしても、秋日和の散策に、バッチリですね。きっとドクターキムルさんのブログが、あると思ったところ、バッチリ。これからもよろしく
-
連休初日
本日連休初日、笛田公園に、行ってきました。銀杏の木の写真にテーマが絞られ、もっぱらゴム手袋と、ボリ袋持って銀杏収穫に、行きました。旅行記のお陰でポジションが、すぐわかりました。銀杏の木、一本だけなので。目一杯銀杏収穫してきました。それにしても質のいい銀杏で圧倒されました。ドクターキムルさん、ありがとう。
RE: 連休初日
mamamaさん
笛田公園の境界の外にある銀杏の木ですね。
雌株だとは知りませんでした。
-
鉄塔
梯子のような鉄塔気になりますね。
何かわかりましたか?
RE: RE: 鉄塔
ご返信ありがとうございました。
ドクターキムルさんにとって旅行とは
疑問な点があると出かけて確かめたくなる。しかし、3日目には家に帰りたくなる。
自分を客観的にみた第一印象
工学博士。最初のディジタル自動車電話の3人の開発設計者(鹿毛、三浦、木村)の一人。このシステムは後にGSMに採用され、今日のケータイの時代を開く端緒となった。歴史好き。博物館を巡り、寺社、仏閣や伝統のある祭りなどを訪ねている。
現在0の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在45都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
