旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

SAKURAさんのトラベラーページ

SAKURAさんの写真全72,824 »

  • イチオシ写真

    ルピナスの花が綺麗に咲いている場所のミモザ満開でした

    エリア: 住吉浜・杵築

  • イチオシ写真

    はじめてみる八重のクリスマスローズ

    エリア: 住吉浜・杵築

  • イチオシ写真

    ミモザとルピナスの綺麗な花

    エリア: 別府温泉

  • イチオシ写真

    ミモザと梅の花

    エリア: 別府温泉

  • イチオシ写真

    河津桜と快晴の青空

    エリア: 別府温泉

  • イチオシ写真

    満開のミモザ

    エリア: 別府温泉

  • イチオシ写真

    特産の開花したミモザ小さな花弁が集まると膨らんで咲いた大きな花のように...

    エリア: 別府温泉

  • イチオシ写真

    ミモザとトラクター

    エリア: 別府温泉

写真をもっと見る

SAKURAさんのクチコミ全2,918 »

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報

クチコミをもっと見る

SAKURAさんのQ&A

回答(180件)

  • 自己手配か旅行会社か?

    ご覧いただき、誠にありがとうございます!

    モルディブ旅行に関して、自己手配か旅行代理店かで迷っております。

    行くリゾートは決まっております。
    先日旅行会社に見積依頼した金額と、個人手配し...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/03/18 09:52:30
    • 回答者: SAKURAさん
    • 経験:あり

    エリーさん

    はじめましてSAKURAです。
    大分前になりますが個人手配でモルディブ・ミールアイランドに家族3人で訪れました。
    全て個人手配で行ってきました。
    ミールアイランドはVELTRAで現地のツアーを探し選びました。
    モルディブは沢山の島があるので北マーレ環礁のオールインクルーシブを選び島の様子や対応の口コミ等を見て決定しました。
    マーレ空港到着後は現地ツアー会社の送迎(日本のツアー会社同様に○○様御一行様のボードで表記されていました)で難なく島まで行き来が出来ました。
    当時の旅行記をご参考まで添付させて頂きます。
    コロナ禍で状況は変化している事と思いますがご参考になれば幸いです。
    また行きたいと思っているモルディブです。
    楽しんできてくださいね。
    有難うございました。
                     SAKURA

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11157642

  • マウナケア星空観測のベストシーズンは?子供やお年寄りでも体験できる?

    星空観測をメインの目的にハワイ島旅行を検討しているのですが、2点ほど気になっていまして、アドバイスいただけないでしょうか?

    1.マウナケア星空観測にベストシーズンはありますでしょうか?

    2...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/03/07 16:24:46
    • 回答者: SAKURAさん
    • 経験:あり

    あいすうまいさん

    はじめましてSAKURAです。
    マウナケアにはサンセットとサンライズツアーで延べ4回登頂しました。
    南国のイメージの強いハワイ島ですが季節により気温差や気候も違っていて
    日本の冬季はハワイ島も平地においても寒さを感じる時があります。
    お問い合わせの二つですが
    一つ目のマウナケア山頂のベストシーズンは8月をお勧めします。
    それは最低気温も氷点下になるかならないかと比較的しのげる気温であるのと
    天体観測の時期としてペルセウス流星群が8月12日前後に一番多く見れるので
    お勧めします。防寒着や手袋はツアー会社が全て貸与してもらえるので長袖の少し厚手の防寒で着る服を準備すれば十分です。
    サンセットツアーもサンライズツアーも星空観測がセットのツアーが多いです。というかこれまで全てそうでした。
    二つ目の体力のないお子様やご年配の方での参加も何らかの注意すべき疾患をおもちの方はツアー会社の約款と事前相談でして頂ければと思いますが健康な方は
    大丈夫です。
    オニヅカビジターでの休憩や星空観測があり高地に慣れさせるので高山病にかかる方も稀であるとツアー会社の方も仰っていました。
    オニヅカビジターより上へ行くドライブ時は睡眠をしない様には注意をされます。気をつけねばなりませんね。
    今、コロナ禍以降、ツアー会社のスタッフがホノルルへ移動したため激減していてツアーがなかなか困難になっています。
    早目の予約をお勧めします。
    サンセットもサンライズもとても綺麗で感動しました。
    家族はサンライズの方が大好きです。
    参考に直近のマウナケアサンライズツアーをご紹介いたします。
    楽しいハワイ島旅行をご家族みな様でされてくださいね。
     
                          SAKURA マウナケア天文台群

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11775797

  • コナ空港ハーツレンタカーの手続き

    GWにハワイ島に行きますが、みなさんの投稿を拝見していると、ハーツレンタカーではゴールド会員だと電子掲示板でレンタルが完了すると書いてありビックリしています。
    ここ数年、続けてコナ空港のハーツレンタ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/02/09 06:54:12
    • 回答者: SAKURAさん
    • 経験:あり

    ハリネズミさん

    追伸させて頂きます
    2019年に訪れた時のハーツレンタカー利用時の状況が
    貸出し時の参考になるかと思いますので
    参考にURLを添付させて頂きます
    事前確認が大事だと思います

    それてばゴールデンウィークのハワイ島を満喫してくださいね

                        SAKURA ハーツレンタカー コナ空港営業所

    【参考URL】https://4travel.jp/os_shisetsu_tips/13741744

回答をもっと見る

質問(12件)

  • 【レンタカーでご経験者の皆様へ】マウイ島ハレアカラ山へのレンタカー登頂について教えてください。

    • 質問日時:2019/07/22 13:23:58
    • 締切:2019/07/25
    • 緊急度:早めに!
    • 回答数:6件

    SAKURAと申し上げます

    本年2019年8月15日前後にハワイ・マウイ島のハレアカラ山の山頂にレンタカーで登頂を計画しています。サンセットもしくはサンライズどちらでも結構です。
    この時期に頂上までレンタカーで行かれた方に教えて頂きたく質問をさせて頂きます。宜しくお願い致します。
    参考に当時の旅行記もご紹介して頂けますと助かります。
    該当する一つだけでも結構です。

    ・質問の一つ目・・・レンタカーでの登頂に置いての注意点 運転上の
              注意点車種やどこまで車で上って行けるのか
              ガイドブックでは駐車場に停めて
              展望台まで徒歩とありますが
    ・質問の二つ目・・・当日の気温は天候によると思いますがサンセットタイム
              とサンライズでは気温は何度位 
              これもネットで調べれば判ると思いますが
              経験した体感でそして着て行く服装として最低限
    ・質問の三つ目・・・混み具合はいかがでしたか?

    三つのこと以外でも留意すべき点がありましたら教えてください。
    宜しくお願い致します。
                          SAKURA
                  
       

  • レンタカーをもっともリーズナブルで利用する方法をご紹介ください

    • 質問日時:2019/03/12 10:29:43
    • 締切:2019/03/14
    • 緊急度:早めに!
    • 回答数:9件

    沖縄に5月24日(金)福岡よりJAL便利用で那覇入りします。
    その日は到着後ホテルにチェックインし翌朝よりレンタカーを借りて観光し
    26日(日)のJAL最終便で福岡に戻ります。
    初日の宿泊先はおもろまち周辺を予定しています。
    空港近くで借り返却も借りた場所にしたいと思っています。
    よりベストな料金でお借りしたいと思います。
    車種としては三人で荷物も少ないのでビッツもしくはアクアのハイブリッドタイプでと考えています。
    ガソリンは返却時に満タンに入れて返却なのか使用したままで込みの料金なのかも併せてアドバイスをお願いします。保険はセレクトします。

                         SAKURA

  • イエローナイフで3月初旬、オーロラ観測で撮影経験をされた方に教えていただきたい事

    • 質問日時:2018/11/06 15:09:59
    • 締切:2018/12/31
    • 緊急度:いつでも
    • 回答数:6件

    SAKURAと申します

    2018年の3月初旬にイエローナイフにオーロラ観測・撮影に行きます。
    観測時間帯は22:00~01:30の間位です。
    4日間連続観測となっています。服装は現地で貸し出し貸与されます。
    天候として気温は氷点下20度前後とネット情報ではありますが
    デジタル一丸を三脚で固定してシャッターリモートコントロールで撮影します
    普通のデジカメとスマホでも撮影をしたいと思います。
    オーロラ撮影においての
    一つ目に
    一眼カメラでのベストな撮影方法を教えてください 
    素人なのでISO・距離・絞り・シャッター開口時間等々その他注意点もお願いします
    二つ目にデジカメの最適モード IAやシーンモードはついています
    三つ目にスマホの最適な撮り方

    その際に手袋はどう対応しましたでしょうか

    ご教示をよろしくお願いいたします
                        SAKURA

質問をもっと見る

SAKURAさん

SAKURAさん 写真

17国・地域渡航

43都道府県訪問

SAKURAさんにとって旅行とは

旅行が小さい頃から大好きです。自分で企画する旅行を中心に毎年、国内外の旅行をしています。
日本国内旅行歴は全ての都道府県を若い頃に淘汰しました。
海外旅行歴はヨーロッパ(16ケ国・スエーデン・フィンランド・ノルウェー・デンマーク・ルクセンブルク・オランダ・ベルギー・ドイツ・スイス・オーストリア・イタリア・バチカン・スペイン・ポルトガル・フランス・イギリス)、・ロシア・カナダ・北米・ハワイ・グァム・オーストラリア・アジア(香港・台湾・上海・韓国・シンガポール・タイ・プーケット・モルディブ)・パラオ・ペルー・ボリビア・アラブ首長国連邦(アブダビ・ドバイ)・エジプト(カイロ・ギザ)に行きました。31ケ国(2020年2月現在)
世界遺産を見るのも旅行の楽しみで現在(2020年2月)、世界61ヶ所訪れました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

中でも大自然がいっぱいのハワイ島が大好きで10度、訪れています。
2015年の滞在でほぼ行きたいところを網羅しました。
また行きます。
2017年8月に10日間、8回目のハワイ島に行って来ました。
新たに溶岩流をレンタサイクルで往復2時間半かけて見てきました。感動しました。ナイトマンタツアーでは
5羽のマンタのプランクトンを大きな口を開け宙返りし飲み込んでいく様子を目の当たりにし感動しました。
2019年8月 9回目のハワイ島+初マウイ島に行ってきました
ハワイ島ではこれまでで1番綺麗なサンセットと夕焼けを満喫しました
マウイ島では車でハレアカラ山頂まで車で上りサンセットを寒い中見れ感動しました
西海岸のノスタルジックな町並みや東海岸線をハナまで曲がりくねった道をドライブし岬や滝を見ました
2022年8月コロナ禍、なかなか海外旅行が出来ない中、3年ぶり10回目のハワイ島を訪れ8日間、満喫しました。

大好きな理由

地球誕生の大自然を目の当たりにしパワーを受けるのと最高のリフレッシュが出来る最高の場所です。
永住してもいいと思うくらいです。

行ってみたい場所

エジプトでピラミッドを見る事。カナダかアラスカ・北欧でオーロラを見る事。
トルコ観光等々です。
行く予定(2015年段階)はマチュピチュ、ウユニ塩湖、スペインコルドバ、モルディブ

行ってみたい場所に行ってきました。
・マチュピチュとウユニ塩湖(2015/1/14~1/23)
・スペインのマドリッド、コルドバ、セビージャ、グラナダ、ミハス、マラガ、バルセロナ(2016/5/1~5/9)
・モルディブのミールアイランドスパ(2016/8/10~8/16)
・ブルジュ・ハリファ(ドバイ)を見たくて行ってきました(2018/7/6~7/12)
・雨季のタイ・プーケット島に行ってきました~雨に降られず快適でした(2018/8/10~16)
・カナダ・イエローナイフで四日間連続、オーロラを観賞してきました(2019/3/2~9)
・エジプト・ギザの三大ピラミッド&スフィンクスを見て大きさと人類の偉大さに驚愕しました(2020/1/30~2/4)

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています