旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あまちゃんさんのトラベラーページ

あまちゃんさんのクチコミ(37ページ)全828件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 本物の自然を満喫。メナード青山高原とはまた一味違います。

    投稿日 2014年06月09日

    青山高原 伊賀・上野

    総合評価:3.5

    青山高原は、メナード青山リゾートとは全く違った。

    青山高原は、前日宿泊したメナード青山からは結構離れた場所にあった。

    標高800メートル弱の青山高原の尾根を走る無料のドライブコースがあり、
    いくつかある駐車場から高原の中への散策コースがある。
    GWに行ったのだが、その日は曇り空で風も強く結構肌寒かった。

    でも、特別なものは何もない高原なので、都会の喧騒を離れ、
    一日かけてゆったりと自然に浸って散策するのもいいかもしれない。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • ビジネス街にある京町家を利用した中国料理店。

    投稿日 2014年06月02日

    鳳城 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    京都のビジネス街、地下鉄烏丸御池駅から西に向かってすぐ。
    今はやりの町家を改装しての中国料理の店。
    担々麺が一番押しの店で、結構評判もいいらしい。

    我々が食したのは、冷麺とシャキシャキキャベツの塩ラーメン。
    何れも、あっさり味で、量は大人の男にはやや少なめ。

    我々が行ったのは、ちょうど昼の営業時間終了時刻で、
    店主が暖簾をしまおうとしていた時だったが、
    快く受け入れてくれた。

    冷麺は、見た目、味とも、普通のラーメン店の冷麺とはだいぶ違った。
    味はやや薄味だった。

    シャキシャキキャベツの塩ラーメンは連れ合いが注文し、
    最後にスープだけ飲ませてもらったのだが、
    塩味のスープにキャベツの風味が溶け込んでいて
    結構美味しかった。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 韓国でも超有名な韓定食の店。刺激が少なく上品な味で、日本人の口にもよく合い、とても美味しいかった。

    投稿日 2014年06月01日

    韓一館 (狎鴎亭店) ソウル

    総合評価:4.0

    歴代大統領から東方神起をはじめとする芸能人等
    各界の有名人が訪れる、韓定食が韓国で一番美味しい店と言われる店。
    しかし、値段は決して高くない。
    日本の料亭なんかを考えると、安すぎるといってもいいくらいかも。
    品数も豊富で、結構美味しく十分満足できた。
    予算は、飲み物込み。

    店に行ったのが遅すぎたので、料理の最後の頃には
    終業時刻を過ぎてしまったせいもあったせいか、
    同じフロアー客もいなくなり、店員も少なくなってきていて
    ここいらが日本とは違うところなんだなと思った。
    まさに【郷に入っては郷に従え】ですね ^^;

    地下鉄3号線狎鴎亭(アックジョン、Apgujeong)駅2番出口 徒歩5分、
    という触れ込みだったが、行ったことがない地域で、暗くなってから
    行ったのでちょっと迷った。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 城陽市寺田に長年根ざした会席、仕出し、宴会で有名な店。

    投稿日 2014年06月01日

    だいや 八幡・城陽

    総合評価:3.0

    親戚の法事で何回か利用。

    店は比較的きれい。
    料理の見た目、サービスは可もなく不可もなく。
    値段はそれなり。
    肝心の味の方はというと。。
    全般に、これも可もなく不可もなくだが、
    先日の会席で出てきた赤出汁は、
    椀の底に味噌が固まっていて
    お箸でかき回して頂いた。。
    ということは、インスタント?
    長年地元で営業をされている店なので
    そんなことはないだろうとは思うのだが、
    仕出しのオードブルを頂いた時も
    自前で作られているのでは明らかに違うであろう
    品々が結構あったので、どうも疑念は晴れず。
    料理に対する姿勢に緊張感がなくなってきているのかも。。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5

  • 京都の町の真ん中にこんな空間が!

    投稿日 2014年05月30日

    フォーチュンガーデンキョウト 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    京都市役所の河原町通沿い北側、島津製作所旧本社ビルをリノベーション。
    レストラン、ウエディング、パーティーなどで今人気がとても高いらしい。
    先日、歓送迎会で中庭を望めるスペースを使用。
    店の雰囲気、料理の味はそこそこ満足いくものだった。

    税別11,550円のコースを頂いたのだが、
    温野菜の「フォアグラのソテー 山菜のフリットと新玉葱のフォンダン」が
    この店の自慢らしい。

    酒飲みの自分としては、そこいらのホテルの宴会での
    フリードリンクと比べると、飲み物の種類も豊富。
    自分はワインばかり飲んでいたが、これも結構美味しかった。


    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • かなり広大な空港で、免税店等のショッピングフロアーもかなり広い。残念ながら、日本からの直行便はない。

    投稿日 2014年05月10日

    ストックホルム アーランダ空港 (ARN) ストックホルム

    総合評価:3.5

    アーランダ国際空港には五つのターミナルがあり、
    スカンジナビア航空(SAS)やフィンエアーなどの主要な国際線は
    ターミナル5を利用する。
    (因みに、ヘルシンキ国際空港のターミナルは2つ。)
    空港内はかなり広く、空港スタッフはセグウェイで移動していた。

    ストックホルム市街から空港までの距離は50km近くあり、
    ホテルから空港まではタクシーで移動したのだが、
    朝方だったため、渋滞に遭うかもしれないと聞かされていたのだが、
    幸い全く渋滞に巻き込まれなかったため40分あまりで到着した。
    (このターミナルのみ、高速道路からの導入路が他のターミナルとは違った。)
    なお、タクシーの料金は、予約時に聞いていた値段は600Skrだったが、
    実際に請求された額は620Skrだった。


    空港到着後、付加価値税の払い戻しをユーロで受け取り、
    僅かに残った手持ちのユーロとスウェーデンクローネとで、
    空港内でのちょっとした小物の買い物と昼食代に当てた。
    (払い戻しの手順等については、関連旅行記に書いています。)

    余談だが、街中での同程度の料理の飲食代と比べると、空港内での食事代は
    驚くほど高かった。
    一例だが、手持ちの現金が最後に日本円換算で500円程度残ったのだが、
    空港内の飲食店ではビール1杯すら飲むことができなかった。
    仕方がないので、空港内の免税店で残ったお金で買えるものはないかと
    探しているとハイネケンの6本パックがあった。
    もちろんそれを買ったのだが、免税店で買う缶ビール6本より、
    空港内でのビール1杯の方が値が張るなんて驚きだ!

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 日本と欧州を結ぶ最短飛行距離の空港でヘルシンキ市内に非常に近い。乗り継ぎも日本人は優遇され非常に便利!

    投稿日 2014年05月10日

    ヘルシンキヴァンター国際空港 (HEL) ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    ヘルシンキヴァンター国際空港は、フィンランド国内最大の空港であり、
    また、北欧だけでなく、他の欧州の主要都市やアジア方面の都市へ向けた便の
    ハブ空港でもあるため空港内は非常に広い。
    我々は、関空からヘルシンキへの直行便で一度ヘルシンキ観光のために利用。
    その後、船でストックホルムへ渡り、ストックホルム観光後に
    アーランダー国際空港から、日本に帰るための乗り継ぎに再度利用した。

    フィンランド、スウェーデンとも『シェンゲン協定』の加盟国なので、
    加盟国間の移動では旅券審査や税関審査はなく、
    また、日本国籍の人は、観光、業務目的の場合、査証も不要。

    実際、ストックホルムのアーランダー国際空港から
    ヘルシンキ国際空港に着いて、フィンランド側に
    移動するとき、写真のような日本人専用のゲートがあり、
    ゲート手前のパスポートの顔写真をかざすところにパスポートの顔写真をかざし、
    ゲート通過時に機械に顔を向け、照合が済めば簡単に通過できる。
    他の国の人のように、人による審査は全くないので、ほとんど並ぶこともなく
    すぐにフィンランド側に行けた。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.0

  • マラッカと言えばニョニャ料理。マレー料理ほどはスパイシーではなく日本人の口にも合う料理だった。

    投稿日 2014年05月04日

    ペラナカン レストラン マラッカ

    総合評価:3.5

    数百年前にこの地に移り住んだ中国人男性とマレー系の女性が結婚して生まれた子供をババ・ニョニャといい、男性がババ、女性がニョニャと呼ばれ、ババ・ニョニャ文化の融合で生まれた奥さんが作る家庭料理をニョニャ料理という。

    料理は中華料理のように大皿で出される。
    味付けは、正に中華料理とマレー料理が融合した感じで、KLなどで食べるマレー料理ほどはスパイシーではなく日本人の口にも合う料理だった。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ランチ
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • つつじの花が見事でした。5千坪の大庭園に四季おりおりの花が見られる『三室戸寺』に行ってきました。

    投稿日 2014年05月04日

    三室戸寺 宇治

    総合評価:4.0

    三室戸寺は、京都市に南接し、日本茶の高級ブランド「宇治茶」や世界遺産ともなっている平等院や宇治上神社等の有名社寺仏閣も多数ある宇治市にあります。

    5千坪の大庭園に四季おりおりの花が見られるので、一名『花の寺』とも言われているそうで、4月下旬〜5月上旬には、約2万株の平戸ツツジ、霧島ツツジ、久留米ツツジ等が咲き誇り、その規模は関西屈指のものらしい。
    また、6月には『アジサイ園』に50種・10000株の西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等が咲き乱れ、紅葉の季節になると、古来よりその美しさは『三室戸の紅葉』と称せられる宇治の紅葉の名所とのことです。

    今日は、初夏ような陽気の中、そんな三室戸寺に行ってきました。

    シャクナゲはやや時期が過ぎかけていましたが、つつじはちょうど今日から週末くらいが見ごろのようでした。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 味、量とも予想以上!

    投稿日 2014年05月03日

    アシマ (本店) ハノイ

    総合評価:4.0

    この店では、ひとテーブルに一人、専属の店員が付いてくれ、
    調理から、取り分けまでしてくれた。

    普通は、まず何種類かある中から好みのスープを決め、
    次に具を決めていくそうで、
    具は20種類くらいのキノコのほか、
    地鶏、エビ、ウナギ、ハト、スッポンなどバリエーションが
    豊富にあるらしいが、
    ツアー客の我々には、初めからスープや具材がセットされていた。
    数種類のキノコのほかに、野菜、バナメイエビ、鶏肉などがその内容。

    先に聞いていた現地ガイドの説明では、キノコ鍋は
    あっさり味なので物足りないかも。。
    とのことだったが、しめの麺(玉子麺)のころには
    十分お腹いっぱいになった。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

  • 夜景が素晴らしい!

    投稿日 2014年04月22日

    シティ ビュー カフェ ハノイ

    総合評価:4.0

    ホアンキエム湖の北端に位置するビルの五階にあり、
    やや分かりにくい場所にあるやや古びたエレベーターで上がっていく。

    テラスからのホアンキエム湖と旧市街を見渡す夜景がとても素晴らしかった。
    瓶ビールだけでなく生ビールもあり、しかも
    他のレストランと比べると、値段的には安かった。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • ハノイ市民の憩いの場。また、周辺には観光スポットがたくさんある。

    投稿日 2014年04月22日

    ホアンキエム湖 ハノイ

    総合評価:3.0

    15世紀に黎王朝のレ・ロイが神の使いの亀から剣を授かって
    中国(当時の明)からの独立を勝ち取り、
    その剣をこの湖の神の使いである亀に返した
    と言う伝説が残っているとのこと。
    今も、まれに巨大な亀が湖面に顔を現しているとか。。

    写真は、ホアンキエム湖に浮かぶ「亀の塔」。

    この「亀の塔」は、車窓から撮ったのだが、
    距離的にはおよそ200mくらい。
    大気汚染の凄さがよくわかる。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • ハノイ観光の定番!

    投稿日 2014年04月22日

    タンロン水上人形劇場 ハノイ

    総合評価:3.0

    水上人形劇は、ハノイ観光の定番の一つ。
    劇場周辺は、お土産さんやらレストランなどが多い繁華街なので、
    ものすごい人混みでした。
    我々が行ったときは、各国からのツアー客でさほど広くはない劇場は満員でした。
    我々は、ハロン湾ツアーの後、夕食前に観劇しましたが、
    話によると、当日チケットを直接購入するのは結構難しいということでした。
    欧米人の観光客も結構いましたが、開演前に何か国語かで流れる
    劇の説明アナウンスは、
    比較的日本人の観光客が多いのにもかかわらず
    日本語での説明はありませんでした。

    ステージは1編当たり3~5分の十数編の短編で構成されていて
    言葉はベトナム語だったので全く何を言っているのか分からなかったけど、
    人形の動きがテンポよくなかなかコミカルで、
    煙幕や水しぶき、花火なども使われ、
    言葉は分からなくとも次第に何となく話の流れも分かってくる
    それなりに楽しめる人形劇でした。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 国民の7割が仏教徒の国。漢字は読めなくとも、ここにも中国文化の名残が。。

    投稿日 2014年03月30日

    玉山祠 ハノイ

    総合評価:3.5

    ホアンキエム湖に浮かぶ小島に建立された「玉山祠」。
    建立は1865年。
    本殿の内部には、13世紀の元の進撃を退けた英雄
    チャンフンダオの像と、文・武・医の3聖人が祀られているとのこと。
    辞書を引いてみると『祠(ほこら)』とは「 神を祀る小規模な殿舎」
    と書かれていたが、日本の神社とは違い、ここは寺院ようなだった。
    「玉山祠」と言えば、亀伝説の残るホアンキエム湖で
    実際に捕獲された体長2メートルはあろうかという
    巨大な亀の剥製が有名らしい。
    本殿の隣室に展示されている。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 大聖堂と周辺のギャップが面白い!?

    投稿日 2014年03月30日

    ハノイ大教会 (セントジョセフ教会) ハノイ

    総合評価:3.5

    フランス植民地時代に建てられた大教会。
    それ自体、立派な建物で入場無料でもある。

    でも、そんな大教会周辺は、
    なぜだか若者たちや欧米の旅行者がで溢れていた。

    周辺のお店の店先で、若者たちは
    チュッチュッツとひまわりの種を
    食べるながら昼下がりのひと時を楽しんでいる。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 値段は結構安いが、メニューが豊富で十分美味しい!

    投稿日 2014年03月22日

    串八 六地蔵店 宇治

    総合評価:4.0

    串カツは1本から注文でき、単価も50円台からと安い。
    また、具材も安いからと言って決して小さくない。

    串カツ以外の一品料理もメニューは豊富で、
    味もチェーン店ながら結構おいしい。

    メニューについては、例えばご飯ものでは、
    にぎりや手巻きずし、おにぎり、高菜とじゃこのピラフ、
    石焼ビビンパっていうのまである。

    こういうお店にありがちな、料理は安くてもまずい、
    量も少ないという不満は全くなかった。

    アルコール類も、他のチェーン店の居酒屋と比べれば、
    かなり安いと思った。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • フランス料理店。でも、ベトナム風フランス料理と言った方がいいかも。。。

    投稿日 2014年03月15日

    オーデリース ハノイ

    総合評価:3.5

    写真は、ツアーでの昼食コース。

    ベトナムは、中国による千年間にも及ぶ支配に耐え
    独立した後に、再び1887年から1954年まで
    現在のラオス・カンボジアとを合わせたエリアが
    「フランス領インドシナ」として
    フランスの植民地となった。
    そんな歴史的経過もあって、
    ハノイ市内には結構フレンチレストランがあるそう。

    外観の写真を撮り忘れたが、
    高級フレンチレストランというより
    ビストロ的な雰囲気の外観で、
    いずれの料理も
    日本のフレンチのように
    見た目には全くこだわっていなかった。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ランチ
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 共産主義国によく見られるやたらと広い広場

    投稿日 2014年03月15日

    バーディン広場 ハノイ

    総合評価:3.5

    ホーチミン廟の前に広がるやたらと広い広場。
    昭和20年(1945年)9月2日、この広場に集まった群衆を前に
    ホー・チ・ミン主席が、
    “すべての人間は生まれながらに平等である・・・”と
    ベトナム独立宣言を読み上げたそう。

    観光スポットとしては取り立て見るべきものはないが、
    共産主義国家にありがちな何十万人もの人を収容(集まる)できそうな
    やたらと広い広場で、行ったことはないが、北京の天安門広場や
    モスクワの赤の広場を思わせる。
    一つ特徴的なのは、政府の規制がかかっているのか
    やたらとガチャガチャとやかましい看板や広告物が全く目に入ってこない。

    この広場周辺には、国会議事堂や共産党本部、外務省などの
    政府機関の建物や大使館などの政治関連の建物が多く建つ。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ツアーの定番のお店。でも、ボッタクリですよ。

    投稿日 2014年03月10日

    ココ シルク ハノイ

    総合評価:2.0

    孔子廟から徒歩すぐ。

    現地ガイド曰く、最高級のベトナムシルクのお店。
    弾丸ツアーにもかかわらず、
    買い物時間は十分にとられていて、時間に余裕のない
    日本人ツアー客はせっせと買い物に励むのです (^o^)
    でも、間違いなくボッタクリの店です!

    物は悪くはないのかもしれませんが、
    値段は現地の消費物価と比べて
    明らかに高い。
    値引き交渉苦手な方は、損は承知で。。
    関西人お得意の値切り交渉でも
    完全に現地ガイドと話が出来あっているんでしょう。
    いくら値切っても、 海老k9尾 ん¥ヴぇ武器は相当

    フリーの時間がほとんどない
    パック旅行の方は、致し方ないでしょうが。。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    お買い得度:
    1.0
    サービス:
    2.5
    品揃え:
    2.5

  • ハノイ観光からは外せない!

    投稿日 2014年03月09日

    文廟 (孔子廟) ハノイ

    総合評価:3.5

    孔子の霊を祀るために建てられた歴史的建築物。
    1070年建立。
    『孔子廟』という建物は、このベトナムのハノイだけじゃなく、
    日本の長崎や台湾、マレーシアなど
    東南アジアの各国、各地にあるそう。

    現地ガイドから、ここはスリが多いので
    カバンは体の前で持つようにと注意があった。

    ここはベトナム初の大学が設立された場所でもあり、普段は
    大学合格祈願やお礼参りに、民族衣装のアオザイを着て訪れる
    学生が多いとのこと。
    残念ながら我々が訪れたのは、ハノイでは真冬で
    (もちろん、日本の冬みたいに寒くはないが)、
    アオザイを着た若い人は見られなかった。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

あまちゃんさん

あまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

あまちゃんさんにとって旅行とは

心の洗濯にゆっくりとした時間を過ごしたいと思いつつも、いつどこに行ってもせこせこと移動している。
だから、旅行することは好きなのに、帰ってきたら疲れている。

自分を客観的にみた第一印象

自分勝手、わがまま、ネガティブ。。。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています