旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あまちゃんさんのトラベラーページ

あまちゃんさんのクチコミ(36ページ)全828件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 込みそうな日の入場券購入、500円高いネット予約はその値打ちあり!

    投稿日 2014年12月30日

    東京スカイツリー 浅草

    総合評価:4.0

    やっぱり高い!
    高いのは、入場券もさることながら、展望台のこと。
    年末の9連休の初日、27日(土)の昼頃到着。
    展望台への入場券は、前日に500円ほど高いwebで予約購入。
    おかげで待ち時間なしで、すっと入れたれた。
    当日券の購入待ち時間は60~70分だったので、500円高い価値はあったかな?
    地上350mの展望デッキまでは超高速のエレベーターで約50秒(最高分速600mらしいが、外が見えないので実感なし)。
    350mの展望デッキから450mの展望回廊までのエレベーターは、最高分速はもう少し遅く、そのため一部シースルーになっていた。
    当日は快晴、富士山も良く見えた。
    日差しの関係で、写真にはうまく映らず残念。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • お殿様の末裔は、やっぱりお金持ちやったんや!

    投稿日 2014年12月30日

    長府毛利邸 下関

    総合評価:3.0

    明治時代に建てられた長府毛利家の邸宅。
    とても広い敷地、建物。
    明治天皇が行在所として邸宅の一室を使われたというくらい立派な邸宅。
    広い回遊式の庭園も見事。
    広縁でお抹茶を頂きながらゆったりと庭を見物しました。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • そこそこの味なんだが、コスパが。。

    投稿日 2014年12月30日

    稚加榮 小倉店 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.0

    友人の勧めもあり、このお店で夕食を。
    電話予約したが、一階は満席で二階の座敷なら空いているということで。。
    行ってみて驚いた。
    二階の座敷っていうのは社用族の接待用の座敷って感じ。
    仲居さんはみんな着物姿で、たった三人で行ったにもかかわらず、
    やたらと広い部屋で、なぜかメニューの裏には二階座敷用みたいなことが書かれていた。
    一階と二階では値段が違うのかな?
    料理はそこそこ美味しかったが、
    正直言ってこの程度の店なら京都にもたくさんあり、
    もう少し安く頂ける。
    コスパ的には減点。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 地下鉄の駅近。夜の繁華街もすぐ!

    投稿日 2014年12月30日

    赤坂エクセルホテル東急 霞ヶ関・永田町

    総合評価:3.5

    東京駅から地下鉄丸ノ内線で約10分、赤坂見附駅下車すぐ。
    また、銀座線の赤坂見附からもすぐ。
    半蔵門線、南北線の永田町駅からもすぐ。
    有楽町線の永田町駅からも非常に近い。
    このホテルの滞在中に使った地下鉄は、丸ノ内線、銀座線、半蔵門線で、とにかく交通の便は非常に良いと思った。

    ただ、ホテルの入り口に車寄せみたいなのがなく入口が分かりにくく、また、ホテルのフロントは3階にあり、最初着いた時は半蔵門線の永田町からホテルに向かったので、フロントがどこにあるのか分かりにくかった。

    サービス面でよかったところは、
    2泊して、二日目に新聞が読みたかったので室内の電話でフロントに新聞はないかと聞いたら、希望の新聞をすぐに持ってきてくれ、翌朝はドアの下に入れてくれていたこと。
    一方、残念だったのは、夕方、近くにお勧めできる韓国料理の店はないかと尋ねたら、調べてくれたのはいいけど(本当は即答してほしかったところだが)、20分近く待たされた。これにはちょっと閉口した。

    部屋は、スタンダードシングルだったので狭さは仕方ないが、
    トイレやバス、壁、湯沸しのポットなど施設や設備の古さがやや目立った。
    ただ、室内の清掃は行き届いていた。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    2.5

  • 最初の刺身は良かったのだが。。。

    投稿日 2014年12月21日

    小料理小文字 京町店 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.0

    宿泊した東横イン小倉駅南の従業員に、
    地元の人が良く行くチェーン店ではない
    美味しい居酒屋はないかと聞いたら、
    居酒屋じゃなく小料理屋やけどホテルの裏に
    良い店があると紹介されたのがこの店で、
    ふぐ料理、活魚料理のお店。

    まずはじめに、本日のおすすめの中から
    刺身の盛り合わせを頂いた。
    魚の種類、量、味のほどは
    1000円とは思えないくらい良かった。

    実は、ふぐ、それもてっさを食べたかったので
    てっさを欲しいんやけどいくら?って聞いたら
    一人前3500円。
    それなら、ふぐコースにされたら?と言われ
    値段も確か5~6千円とのことだったのだが、
    一人で行ったのと、刺身の盛り合わせも良かったので
    一品料理を注文することにした。

    他の一品メニューは基本500円。
    えらい安いやない!?
    良い店、紹介してもらったのかも。。
    飲んだ酒は、銀嶺立山と八海山(普通酒)。
    期待半分で追加注文。
    牛さがりのタレ焼、アサリの酒蒸し、赤貝の鉄板焼き。
    牛下がりはやや味付けが濃かったが
    値段的にはこんなもの。
    アサリの酒蒸しはのあさりはやや小ぶりで、
    結構砂をかんでいた。でも、
    値段的にはさほど文句も言えないのかも。
    ただ、値段的にはこんなものかもしれないと言えばそれまでだが、
    赤貝の鉄板焼きはちょっと許せなかった。
    完全に赤貝(さるぼう貝)の缶詰を使っていた。
    こりゃあダメ!
    おあいそする。
    締めて4500円。
    小料理屋でこの値段、しかも最初の刺身の盛り合わせが
    良かったので安いと褒めちぎりたいところだが、
    赤貝の鉄板焼きには興ざめした。残念。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    JR小倉駅から徒歩数分。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5
    刺身だけなら☆3.5〜4。
    観光客向け度:
    2.5

  • 焼肉で地元ファンが多い店。で、お昼に玉子丼を食べてみました。

    投稿日 2014年12月21日

    ニュー小倉 宇治

    総合評価:3.5

    ここの焼肉は地元では結構ファンが多い。
    ただ、十年くらい前に代替わりし、
    息子夫婦が切り盛りするようになって
    正直なところ、肉の質が落ちた。
    以前ならば、☆4つは行っていたんだが。。
    でも、料理人は代っていないので、
    他の料理を食べてみた。
    それが今回の玉子丼。
    小鉢1品つきで確か580円。
    もう一品、おまけで出してくれた。
    これは、コスパ的には良い方かな?
    味は中の上?
    玉子の量が少し少なかったのが残念。

    うどんと日替わりランチを食べたことがあるが、
    うどんの出汁は自分好みで良かった。
    ランチは、その時は焼肉弁当でそこそこ満足。
    コーヒー付だった。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 紅葉が見事!!

    投稿日 2014年11月27日

    功山寺 下関

    総合評価:3.5

    長府毛利家の菩提寺、仏殿は鎌倉期の禅宗様式で国宝。。
    現在、山門等の大改修中とのことだったが、
    訪れた11月23日、何はともあれ紅葉が見事だった!
    あちらこちらで紅葉の写真や紅葉をバックにした記念写真を撮る観光客。
    写真を撮るのがへたくそな自分だが、
    京都に住みながら数多ある社寺の今年の京都の紅葉を見に行っていない自分は、
    思わず紅葉の美しさに、たくさん写真を撮っていた。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 下関に行ったら是非ここで昼食を!新鮮・安価で旨い鮨!海風に吹かれながら外で食べるのも最高!!

    投稿日 2014年11月27日

    唐戸市場【活きいき馬関街】 下関

    総合評価:4.5

    唐戸市場内で新鮮な鮨を食べたいと思い、11月23日(日)の
    1時過ぎ頃に訪れた。
    2階の回転寿司や食堂等は満員で、30分から1時間待ちとのことだった。

    そこで、金・土・日・祝に午後3時まで1階で開催されている
    『馬関街(ばかんがい)』というにぎり鮨などを売る屋台バイキングで
    好みの鮨を買い、天気も良かったので市場の屋外で食することにした。

    沢山の人だかりの中に入って行って鮨を買うのも嫌だったので、
    やや外れたところにある店で買った。
    その店では、大半のネタは売り切れ、追っかけ準備中とのことだったので
    残っていたわずかな中からチョイスして鮨を買った。
    これがモロ正解だった。
    食後、客足が引きかけたころ合いに他の店を見てみたが、
    自分たちの買った店のネタはとても大きく、価格的にも
    かなりのお買い得だった。

    買った鮨は、あなご(300円)・くじらベーコン(300円)・炙りとろサーモン(250円)・炙りのどぐろ(400円)・サンマ(150円)・アジ(200円)。
    それに山口県産のまふぐのてっさ(500円)、缶ビール(250円)、合計でも二千円強。
    ここの店のネタは他店と比べて、相当大きかったのでこれだけでお腹いっぱい。
    ネタの大きさは、写真をご覧あれ。

    鮨の美味しさ、天気の良さ、心地よい海風。。最高の昼食となった!!

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 駅近。ベッドがセミダブル。朝食はサービスと考えればOK!

    投稿日 2014年11月24日

    東横イン小倉駅南口 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.5

    エコ連泊プランで2泊。
    室内は狭いが、ベッドの質は大したことないが、セミダブルは評価できる。
    朝食はサービス。だから、ホテルのロビーと会議室が食事場所であり、
    おかずの種類が2~3品でも、普段の朝食を考えれば
    みそ汁や、コーヒーまで付くのだから文句は言えない。
    スタッフの対応も適切。ただ、観光地や夜間の食事場所についての
    質問に対する回答については、やや知識不足の側面あり。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    小倉駅から歩いて数分、近い。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    室内は当然狭いが、ベッドがセミダブルだった。
    接客対応:
    3.5
    対応はそこそこ。
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食はサービス。だから、食べさせてもらえるだけで〇!

  • 酒処伏見に何とルーマニア料理店!

    投稿日 2014年11月16日

    カサ アントアネッタ 伏見

    総合評価:3.5

    この店は、日本三大酒処の伏見、酒造会社が集まる街中にあり、
    隣りが酒造会社黄桜直営のレストラン「キザクラカッパカントリー」(施設内に地ビール工房もある)。
    また、近くには幕末ゆかりのスポットも多く、坂本龍馬が寺田屋事件の際に、
    この通りを屋根伝いに逃げたと伝えられると言われる
    竜馬通り商店街っていうのもある。
    2013年12月にオープンしたとのこと。
    店内はさほど広くはないが、テーブルはゆったりと配置されていて
    窮屈感はない。内装は比較的シンプルだが、小奇麗にまとまっていた。

    孫のお宮参りの後、孫~義母までの4世代で利用。
    店員さんは(もちろんルーマニア人だが)、流暢な日本語で
    料理の説明をしてくれ、
    帰り際には『写真を撮りましょうか?』と
    親切に向こうから声をかけてくれた。
    因みに、オーナーは、店内にもう一人いた細身の
    ルーマニア人の女性とのこと。

    食したのは、魚料理と肉料理(ロールキャベツ)のあるコースで、
    一見普通の欧風料理で、
    どこがルーマニア料理の特徴なのかはよくわからなかったが、
    味は、日本人の口によく合い、みんな美味しいと言って食べていた。
    写真にはないが、マッシュルームのスープも結構美味だった。

    オードブルの盛り付け位置が人によって場所が違っていることや、
    次の料理が出されるまで少々時間がかかることなど、
    日本人の経営とは違うなぁと思った点も少々あったが
    不快感はなかった。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 麺は自家製麺とのこと。駅前でもないのに、昼時は順番待ちのときも。

    投稿日 2014年11月15日

    まるちゅう 宇治

    総合評価:3.0

    ラーメン中心の中華料理店って感じの店。
    ちゃんぽんや揚げそばもあった。
    ラーメンの種類は、スープの種類によって
    黒丸と赤丸、そして白丸というのも。
    黒丸がスタンダードで、赤丸がピリ辛、白丸が2種類の味噌と秘伝のたれで作ったスープだそう。
    注文したのは、黒丸のチャーシューメン、880円。
    スープは、背油が浮いてはいるもののそんなにしつこくはなかった。
    チャーシューはそこそこの味だったが薄切りでやや脂身が多い。チャーシュー麺にしてはチャーシューの数は少なめ。
    麺はストレート面で自家製麺とのこと。
    味全体としては、自分的にはぎりぎり合格点だったが、
    量的には若干物足りなかった。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 京都では有名なラーメン屋! その名を冠した店がこんなところに!

    投稿日 2014年11月10日

    天天有 ひるまや 八幡・城陽

    総合評価:4.0

    近年京都府久世郡久御山町で開店した「天天有 ひるまや」。
    店主に聞くと、京都市左京区一乗寺の『天天有 本店』の昼間部門版やそうで、
    本店よりもスープはあっさり系とのこと。
    注文は、自販機で食券を買って。。

    食したのは、写真の中華そばのチャーシュー麺(880円)。
    中華そばと言いながら、スープは魚介・豚骨のwスープ。
    店主が言ったように、(一乗寺の本店には行ったことはないけど)
    確かに見た目よりもあっさりしていた。
    結構自分好みの味⇒ 塩味が効いていたということかな(笑)。
    メンマ代わりの姫竹が珍しかった。
    チャーシューはかなり分厚く、脂身も少なく美味しかった。

    麺は、ストレート細麺か太縮れ麺かと店主に聞かれ、
    太縮れ麺を選択。もちもちとして、スープがよく絡む。
    自分的にはかなり気に入ったお店です。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

  • 親子丼のデパ地下イートイン

    投稿日 2014年10月18日

    鶏三和 JR京都伊勢丹店 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    JR京都伊勢丹の地下2階にあり。
    伊勢丹店内の鶏肉販売店「三和」経営の
    座席数6席だけのイートインコーナー。
    基本メニューはたったの4種類だけだが、
    値段や中身の違いなど、メニューを見ただけでは
    分かりにくかったので店の人に違いを聞いたが、
    昼時で忙しくしておられたので
    イマイチ違いがよく分からなかった。
    これは致し方ないか。。

    とりあえず、名古屋コーチン親子丼を注文。
    つくね入りコラーゲンスープと紀州南高梅の梅干1個が付いて
    税込1,058円。若干値段は高めかなと思った。

    さて、肝心の味の方はというと、
    見た目は、やや醤油出汁が濃うそうな感じだったが、
    食べてみると意外とさっぱりとしていて美味しかった。
    鶏肉も小さいながら、引き締まった肉で美味しかった。
    梅干しも美味しかったが、何故親子丼に梅干し?という
    疑問が。。
    コラーゲンスープってのは、そもそもどんなものか知らなかったため、
    美味いのかそうでないのかはよく分からず。


    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • ネタの大きさに驚き!当然、美味いし、値段も手ごろ。

    投稿日 2014年10月06日

    魚心 河原町店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    普段あまり繁華街に出かけないので、TPOを踏まえて
    人にお勧めできる店は、あまり知らないのですが、
    昨夜、ライブを見に行く前の腹ごしらえに
    友人に連れて行ってもらった店。

    連れて行くってことは、人にもお勧めできるっていうのが
    前提だと思うけど、
    期待に以上に素晴らしかった。

    美味しさはもちろんのこと、ネタの大きさにも驚き!
    値段的には回転ずしより値は張るけど(当たり前やね)、
    京都のあじビルに店を構えているってことで、
    お勧めの言葉にもやや半信半疑の気持ちを持ちつつ行きましたが、
    あの値段で、あのネタの大きさ、味、値段。。

    祇園の割烹、料亭とは立地の違いはあるものの、
    十分の堪能できました。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0
    繁華街やけど、お勧めします。

  • こじんまりとした店ながら、味は想像以上!

    投稿日 2014年07月27日

    大進亭 伏見

    総合評価:3.5

    伏見は寺田屋の近くに立地。
    派手さのないこじんまりとした店で、
    店内は4人掛けのテーブル4つに、カウンター数席。
    奥に座敷があるようにも見えた。
    創業は、1939年で七十数年の歴史ある店らしい。
    頂いたのは、サービスランチ(税抜き750円)の
    ドリンク付き(同、+200円)。
    この店では、値段的には最低クラス。
    黒毛和牛のステーキやしゃぶしゃぶ、エビフライなどが
    お得意のよう。
    ドリンクメニューには、さすが地元だけあって、
    伏見の地酒三種セットなどもあった。

    本日のランチは、ハンバーグランチ。
    スープの代わりに、もずく酢が出てきた。

    ハンバーグはやや小ぶりだったが、
    ソースは美味しく、添えられていた野菜サラダの
    ドレッシングも美味。暖かいなすびも添えられていて、
    これも美味しかった。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 京都の観光地で、お手ごろな値段で京風の出汁を味わえる店。

    投稿日 2014年07月02日

    京・清水 しげもり 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    食したことがあるのは、玉子丼+ミニうどん(そばへの変更も可)と
    ざるそば+かやくごはんのランチセット。
    出汁は、丼、うどん、ざるそばのつゆ
    何れもやや甘みがあって出汁のきいている京風。
    京都有数の観光地にあってこの味なら、
    お昼のランチセットはCP的にも結構お得感あり。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • スープが臭い。何でそこそこ人気があるのかさっぱり理解できない!

    投稿日 2014年07月01日

    宇治

    総合評価:2.0

    この店には恐らく20年近く行っていない。
    何故かというと、
    味覚には個人差があるのであくまでも
    個人的な意見だが、以前行ったとき
    京都では結構有名なラーメン屋なのに
    余りにも不味かったので麺好き、
    とりわけラーメン好きの自分がこの店ばかりは敬遠していた。
    でも、いつまでたっても潰れずにあるので、
    味が改善されたのかなという期待をもって久々に行ってみた。

    注文したのは、チャーシュー麺の並(こってりスープ味)、
    税込910円。値段的には、決して安くはないが、
    高すぎるとまでは言えない。

    さて、肝心の味の方は。。
    見た目は確かにこってりスープで、麺の量はやや少なそう。
    鉢の周り一杯に結構な量のチャーシューが並べられていた。
    店内には、昼時ということもあって、
    キャパの3分の1~4分の1くらいの客がいたので
    味が改善されているかも・・という期待をもって
    まず始めにスープを頂く。
    残念ながらこんな印象は言葉では通じにくいかもしれないが『臭い』。
    一気に食用減退。
    この臭いこってりスープで麺もチャーシューも頂くので
    最後までまるで苦行かのような思いで食した。
    当然、スープを飲み干すなどはできず、しっかり残した。

    チェーン店とはいえ何年も潰れずにあり、
    客の入りもあるので、自分の舌がここのラーメンについてだけ
    たまたま受け入られないのかもしれないが、
    食後も夕方近くまで気分が悪かった。

    なお、この店には、決して恨みなどはい。
    あくまでも個人的な感想を記したまで。
    天下一品は、結構、多角経営で発展しているようなので、
    お気に入りの人も多いのかもしれないということは付け加えておく。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    味、値段、量を勘案すと、こうなってしまう。
    サービス:
    2.0
    水はセルフ。メニューは、ラーメンだけをとってもバリエーションは結構あるが写真や説明がほとんどないのでこの辺りは気に入らなかった。
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    1.0

  • 油そば?ハマれば結構クセになる味。

    投稿日 2014年06月28日

    ねこまた 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

    「油そば」って何?
    ラーメンやうどん、そばなど麺類は好きだが、
    脂っこいものがあまり好きじゃないので、
    油まみれのそばやろか?などと考えながら店に入った。
    それから1年余り。今は週1回くらい行っている。
    場所柄、昼時は観光客も結構多い。

    味は、ラーメン、うどん、そば、いずれとも全く違い、
    ボキャブラリー不足のためうまく表現できないが、
    案外あっさりしていて、油しつこいという印象はない。
    テーブルには、ラー油、黒胡椒、お酢といくつか調味料が置かれているが、
    自分はどれも入れたことがないのでこれについてもコメントなし。

    食べ方は、簡単に言うと、丼の底にタレが入っていて、
    それをかき混ぜて平打ちの麺に絡ませて食べる。

    トッピングされた具材は、ブロック状のチャーシュー数個、ネギ、
    きざみ海苔、メンマ二個、ナルト。
    これとは別に、お好みに応じてと、刻み玉ねぎの小壺が出される。
    自分は、いつもスプーンに4~5杯入れる。

    普通の油そばは、並(150g、600円)、
    大(225g、700円)、特(300g、800円)。
    追加のトッピングメニューに、九条ネギ、温泉たまご、メンマ、
    チャーシューがある。
    量的には、(当然個人差はあるが)トッピングを注文しなくても、
    油そばの大でそこそこお腹が満たされる。

    他に「とり天」、「ちりめん山椒ごはん」というのが
    この店の名物メニューらしいが、
    山椒が嫌いなので食べたことがなく何とも言えないが、
    ちりめん山椒ごはんととり天のセットを食している客も
    よく見かけるので美味しいのかも?

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 焼鯖が有名。でも、刺身定食も美味しかった。

    投稿日 2014年06月22日

    大谷食堂 小浜・若狭

    総合評価:3.5

    所用にて福井県小浜市に行った。
    『箸のふるさと館WAKASA』に立ち寄り、
    ちょうど昼時だったので店の方に
    美味しいい刺身かお鮨が食べられる店を教えてと頼んだところ、
    紹介してくれたのが小浜市役所の近くにある『大谷食堂』。
    ご自身もよく利用されているそうで、
    ご親切にも店が開いているかどうか電話確認をしてくれた。
    ただ、『店は、ホンマ汚いけど(何度か強調された。)鰻が美味しい。
    焼鯖が結構評判やけど、焼そばもあるよ。・・・・』とお店の簡単な紹介も。。。
    美味しい刺身か鮨を食べたかったので、
    刺身もあるか尋ねたらあるとのことだったので、その店に向かった。

    小浜市役所の北側の通り(国道162号線)の交差点を海側にまがった所にある
    コインパーキングに車を停め,より海側に行けばアーケードのある
    鄙びた商店街(「いづみ町商店街」)があり,その中ほどに店があるとのこと。

    店に着いたのは午後1時過ぎ頃。
    店構えは勿論普通の食堂。入ってすぐに調理場があり、
    そこを通り過ぎて奥に行くと畳の座敷があったが、
    聞いてきたとおり全然綺麗じゃないというより小汚い方に分あり。
    ただ、正直なところ、結構先客がいたのには驚いた。

    さて、注文したのはもちろん「焼鯖」ではなく『刺身定食(1470円)』。
    刺身五種盛りとおすまし(具は、白身魚・みつば・すまし麩・
    山椒の葉・ジュンサイなど)、香の物、菜っ葉の一品、
    ごはん(結構量があった。先にご飯の量は小盛か普通かと店主が聞いてくれた)が
    出てきた。結構美味しかった。値段的にも、この味と刺身の量なら満足!

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 京都のイメージとはかなり違う、ディープな宴会に持って来いの店。

    投稿日 2014年06月16日

    光悦宴会 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    5000円で飲み放題。
    でも、その飲み放題がちょっと違う。
    座敷に日本酒や焼酎のサーバーが設置してあり、
    業務用の冷蔵庫にビールやジュースが入っていて
    おいてあるグラスを使って
    自分たちで飲みたいものを勝手に
    好きなだけ飲め!っていう
    ちょっと変わった説明に困るような店。

    料理は、てっさ、刺身、鮨、(ごっつい)卵焼き。。。
    店の人が、とにかく適当に持ってきて
    テーブルに置いていく。
    なんか、おおざっぱな感じがあるが
    決して不味くはない。

    店員は客に愛想を振りまいたりはしないし、
    飲み物は自分らで勝手に飲みたいものを飲むっていう
    京都というイメージからは大きくかけ離れた店なので
    気心の知れたのも同士で利用するのが良いと思う。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    店の雰囲気は評価できず。雰囲気は自分たちで作る店。
    料理・味:
    3.5

あまちゃんさん

あまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

あまちゃんさんにとって旅行とは

心の洗濯にゆっくりとした時間を過ごしたいと思いつつも、いつどこに行ってもせこせこと移動している。
だから、旅行することは好きなのに、帰ってきたら疲れている。

自分を客観的にみた第一印象

自分勝手、わがまま、ネガティブ。。。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています