旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

大阪の観光スポット ランキング

4.55
アクセス
3.95
環状線直通の電車も頻発 by 釈安住さん
コスパ
3.27
年間パス(¥7000)がお得 by teratanichoさん
人混みの少なさ
2.60
最近多いです by グレネコえーすさん
施設の快適度
3.73
概ねレストランなどどこかには入れます by グレネコえーすさん
バリアフリー
3.47
バリアフリーをもう少し心がけてほしい by ししょうさん
アトラクションの充実度
4.04
楽しめます by グレネコえーすさん

クリップ

ユニバーサルスタジオジャパンは、ハリウッド映画の世界を体験することができるテーマパークです。映画で見たことのある世界感が再現され、2014年には、世界テーマパーク入場者ランキングで世界第5位となりました。後ろ向きコースターや、スパイダーマンのアトラクションは若者に人気があり、ファミリーエリアやハリーポッターをテーマとしたエリアは家族連れで賑わうなど、幅広い年齢層で楽しむことができるのが魅力です。パーク内ではウッドペッカーやスヌーピー、ハローキティなどのキャラクターと触れ合うこともできます。

  • 満足度の高いクチコミ(893件)

    自然と笑顔になるテーマパーク♪

    4.5

    旅行時期:2023/05(約2年前)

    幅広い年齢で楽しめます。 アクセスは、JRユニバーサル駅からシティウォークの街並みを見ながら... 
    続きを読む
    すぐに到着! エクスパレスパスを購入していたので待ち時間はほとんどありませんでした。少々値段は張りますが価値はあると思います。 ニンテンドーワールドはゲームの世界にいるようでウキウキしました。 
    閉じる

    ma-yu

    ma-yuさん(非公開)

    大阪ベイエリアのクチコミ:1件

アクセス
1) JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ」駅からすぐ
2) 阪神高速湾岸線「ユニバーサルシティ出口」からすぐ
営業時間
8:30または9:00~21:00
(時期によって異なる)
予算
1デイ・スタジオ・パス 1日券 (税込)
大人 (12歳以上) 8,400円~、シニア (65歳以上) 7,600円~、子ども (4~11歳) 5,400円~
※入場日によって価格が異なります
4.39
アクセス
3.60
大阪城公園駅から徒歩で約20分 by SAKURAさん
人混みの少なさ
3.31
桜満開シーズンで多くの観光客が訪れていました by SAKURAさん
バリアフリー
3.24
城の内部はエレベーターあり by ましゅーさん
見ごたえ
3.76
名城です 素晴らしいお城です by SAKURAさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1009件)

    ガキンチョでも、楽しめる、大阪城!

    5.0

    旅行時期:2020/08(約5年前)

    流石は、太閤さんが、造りはった、天下の名城! てっぺんからは、大阪の、高層ビル群が、眺め... 
    続きを読む
    られ、下の階では、太閤さんの、生い立ち、大阪城の、数奇な、運命が、ホログラム、ジオラマ他で、じっくり、たのしめます! 地下鉄からも、比較的、近いので、寄ってみたらー! 
    閉じる

    piano

    pianoさん(男性)

    大阪城・京橋のクチコミ:1件

アクセス
JR西日本 大阪環状線大阪城公園駅
JR西日本 JR東西線大阪城北詰駅
営業時間
9時00分~17時00分
4.32
アクセス
3.72
天王寺駅が最寄りです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.00
土日は混んでる by 白熊爺さん
バリアフリー
3.08
場所によります by 白熊爺さん
見ごたえ
3.63
展望はそこそこ良い by 白熊爺さん

クリップ

なにわのシンボル「大阪のエッフェル塔」。5階には大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神・ビリケン像が。

  • 満足度の高いクチコミ(348件)

    大阪のシンボル!

    4.5

    旅行時期:2022/11(約3年前)

    大阪のシンボルの一つである通天閣。初めて訪問しました!。108mの通天閣。動物園前駅から歩いて... 
    続きを読む
    行きましたが、ドーンとした姿が現れた時は興奮しました。展望台へ行くまでのエレベーターに現れる「ビリケンさん」から始まって、特別屋外展望台「天望パラダイス」(別料金)と跳ね出し展望台でドキドキしながら写真撮影。ルナパークジオラマでは初代通天閣が見られ、新アトラクション「TOWER SLIDER」で大興奮。楽しみがいっぱいです。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:6件

アクセス
1) 地下鉄堺筋線「恵美須町駅」から徒歩で3分
2) 地下鉄堺筋線「動物園前駅」から徒歩で10分
営業時間
10時00分~20時00分
休業日
無休
予算
大人700円、大学生500円、中高生400円、小人300円

ピックアップ特集

4.31
アクセス
4.23
JR天王寺駅から直ぐ。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.25
催しによっては混雑している by すぶたさん
バリアフリー
3.93
エレベーターが多い by すぶたさん
見ごたえ
4.04
遠くからでもすぐわかる by すぶたさん

クリップ

あべのハルカスは、高さ300mという日本一の高さを誇る超高層ビルです。百貨店や飲食店、ホテルやオフィスが入り混じった複合商業施設となっており、2014年に全面開業されて以来、大阪を代表する新しい観光スポットとして大人気です。目玉は最上階にある展望台「ハルカス300」。ここから一望できる大阪の街並みは圧巻で、夜はきれいな夜景が楽しめます。交通アクセスも簡単で、様々な施設が存在していることもあり、子供から大人まで楽しめる施設となっています。

  • 満足度の高いクチコミ(381件)

    初のハルカス

    4.5

    旅行時期:2022/11(約3年前)

    ※ 評価点はハルカス単体としてであり展望台ハルカス300は個別に口コミを上げております。 ... 
    続きを読む
    ハルカスと言えば展望台の事かと関東圏の人は思うが実は近鉄が保有する複合施設である。 大阪阿部野橋駅、近鉄百貨店、マリオット都ホテル、オフィス、ハルカス300からなる。 最寄り駅はJR、大阪メトロは天王寺であり近鉄は 大阪阿部野橋である。 遠くからでも目印になるほどの大きさではあるが、遠くからだと中々辿り着けない。(*^▽^* 今回は初めて中に入ったけど近くには何度も訪れている。 
    閉じる

    エヌエヌ

    エヌエヌさん(男性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:35件

アクセス
1) JR、地下鉄「天王寺」駅からすぐ
2) 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅からすぐ
営業時間
10時00分~20時00分
4.30
アクセス
4.05
地下鉄・近鉄駅から近い。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
2.49
人混みは復活しつつある。 by 夢追人さん
バリアフリー
3.14
場所による by 白熊爺さん
見ごたえ
3.81
夜は特に道頓堀川に映る夜景がきれい by 白熊爺さん

クリップ

江戸時代から今日まで、芝居小屋と食べ物屋で賑わっている大阪・ミナミの代表的な繁華街。

  • 満足度の高いクチコミ(336件)

    ミナミはなぜか心安らぐ場所です

    4.5

    旅行時期:2020/09(約5年前)

    御堂筋線のなんばが最寄り駅になります。久しぶりに用もないのに道頓堀へ。カニやフグの巨大看板、戎... 
    続きを読む
    橋のネオンサインを観るだけで気がまぎれるというか、人恋しさから訪れるというか、ただ漠然とウロウロしているだけで明日の元気を貰える場所だったはずです。 しかし、最近ではあの有名店舗でさえ閉店するという異常事態。コロナ禍で外国人はもとより観光客が少なくなっている道頓堀、やっと東京がGO TO トラベルに参加できたので、今後は是非とも以前の活気を取り戻していただきたいと思います。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:22件

アクセス
地下鉄御堂筋線・千日前線・四ツ橋線、近鉄、南海「難波駅」から
休業日
店舗により異なる
4.29
アクセス
3.73
車でもモノレールでも万博公園駅から直ぐです by ottoさん
人混みの少なさ
3.62
ハイシーズンは多少混みます by ottoさん
バリアフリー
3.34
エレベーター有り。 by happa2323さん
見ごたえ
4.14
岡本太郎好きにお勧め by よねばさん

クリップ

文化・スポーツ・レジャー施設も兼ね備える緑に包まれた文化公園。「太陽の塔」を中心に自然文化園や、日本庭園、国立民族学博物館、大阪日本民芸館などがある。 1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地に「緑に包まれた文化公園」として、「日本庭園」「自然文化園」さらに文化・スポーツ・レジャー・宿泊施設群が整備された、総面積約260haの公園。「自然文化園」は岡本太郎氏による博覧会のシンボル「太陽の塔」を中心に、西側は森から里山、東側は芝生が張られて平野のイメージを醸しだすようにデザインされおり、「森」から「里山」にかけては、四季折々の変化を示す森、小鳥のさえずりや花々の香りや風情を楽しめる自然、幾つもの滝や水の流れや水車小屋など、日本の里山を感じさせる風景がある一方、お祭広場・緑地広場がある「平野」では、さまざまなイベントやお祭りなども催されている。ほかにも、万博開催時に日本政府の出展施設のひとつであった「日本庭園」、文化施設としては世界中のあらゆる民族に関する資料や情報を収集・公開している「国立民族学博物館」がある。大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」が便利だ。

  • 満足度の高いクチコミ(486件)

    桜はだいぶ散っています、エキスポシティは休みになっています

    4.5

    旅行時期:2020/04(約5年前)

    外出はなるべくしない、だが運動不足になりそう。 体を動かさないと、高揚感が・・・ そんなこ... 
    続きを読む
    とで、大型複合施設のエキスポシティは、休館中ですが、その周辺の桜は、少しは残っているのでは。 人も桜の花も少なくなっている、万博周辺です。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    吹田・万博公園のクチコミ:12件

アクセス
その他 大阪モノレール「万博記念公園駅」下車
予算
【料金】 自然文化園・日本庭園(共通)/大人260円、小中学生80円

大阪への旅行情報

4.22
アクセス
3.84
色んな交通機関を利用していく事が出来ます by SAKURAさん
人混みの少なさ
3.47
花見客観光客が沢山訪れる季節でした by SAKURAさん
バリアフリー
3.32
一部を除けば舗装はされている。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ
3.90
至る所から見える大阪城は見事である。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

大阪城天守閣をはじめ、西の丸庭園、梅林、大阪城ホール、弓道場などの施設がある。梅に桜、ツツジなど、折々の花を楽しむこともできる。

  • 満足度の高いクチコミ(321件)

    大阪初ベトナムフェスティバルが開催。

    4.5

    旅行時期:2023/06(約2年前)

    大阪城公園は、最近は小綺麗になり、海外観光客や地元民の憩いの場に変わりました。 大阪城公... 
    続きを読む
    園内の「太陽の広場」は、単なるグラウンドですが、大きなイベント会場として使われています。 コロナ前にはタイフェスティバルの会場で度々訪問したことがありますが、今回は大阪初のベトナムフェスティバルが開催されました。 なお、普通の広い土のグラウンドなんで、雨が降ったら最悪です。また、夏場や冬場もつらいです。。。 今回は、2日間の開催予定だったのですが、天気予報の判断で初日に訪問しました。 他の来場客も同じこと考えてたのか、かなり多くの来場者がいました。 それから、大阪には多くのベトナム人がいることに驚きました。世界でも有数のベトナムコミュニティがあるそうな。 どちらにしろ、大きなグラウン ドでも狭く感じる程の集客だったんで、初めてのイベントとしては大成功だったんじゃないかな。 
    閉じる

    nao

    naoさん(男性)

    大阪城・京橋のクチコミ:17件

アクセス
1) 地下鉄谷町線「天満橋」・「谷町四丁目」駅から
2) 地下鉄中央線「森ノ宮」・「谷町四丁目」駅から
3) JR環状線「森ノ宮」・「大阪城公園」駅から
休業日
なし(*但し、園内各施設は各休館日設定有)
予算
入場無料(但し、園内各施設利用料設定有)
4.22
アクセス
3.64
新大阪から1時間程度。 by ハンマークラヴィーアさん
コスパ
3.34
やや割高に感じた。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
2.84
夏休みの人手はかなり多い。 by ハンマークラヴィーアさん
施設の快適度
3.82
程よい広さで空調もよく効いている。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.51
特に問題なし。 by ハンマークラヴィーアさん
動物・展示物の充実度
4.08
ジンベイザメとワモンアザラシが目玉だが・・ by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

巨大なジンベエザメにびっくり。ふわふわクラゲににっこり。多彩な水槽に海の不思議がいっぱい。

  • 満足度の高いクチコミ(309件)

    良かったです

    4.5

    旅行時期:2021/12(約4年前)

    大阪いらっしゃいキャンペーン2021が適用されるといううことで、ツアーで行きました。 初めて... 
    続きを読む
    行ったのですが、かわいい動物の姿を見ることができて、満足です。 優雅に泳ぐジンベエザメや、ゆったりとしたマンボウ、心が癒やされますね。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    大阪ベイエリアのクチコミ:2件

アクセス
地下鉄中央線「大阪港駅」から徒歩で5分
営業時間
10時30分~19時00分
休業日
不定休
予算
大人(16歳以上)2300円、小中学生 1200円、4歳以上 600円
4.11
アクセス
3.85
大阪市営地下鉄御堂筋線かJR線で by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.04
いつもやたら混んでるイメージです by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.11
場所による by 白熊爺さん
見ごたえ
3.86
通天閣を中心として賑わうスポット by 東京おやじっちさん

クリップ

通天閣にジャンジャン横丁、大きなフグ提灯の看板などで有名な、大阪市南部の下町。映画「自虐の詩」の舞台設定もこのエリア近郊。映画の雰囲気そのものがここに息づいている。

  • 満足度の高いクチコミ(234件)

    大阪を感じられるスポットですね

    5.0

    旅行時期:2023/04(約2年前)

    南海電車とJRの新今宮駅、或いは大阪市営地下鉄の動物園前駅が最寄り駅となります。言うまでもない... 
    続きを読む
    通天閣を中心として広がるこのエリアがなぜ新世界と呼ばれるのかよく分かりませんが、コロナ禍が過ぎてやたら外国人と観光客で昼夜ごったがえしているイメージです。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:22件

アクセス
1) 地下鉄堺筋線「恵美須町駅」から
2) 地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前駅」から徒歩で3分
休業日
店舗により異なる
4.09
アクセス
3.52
梅田駅から徒歩10分ほど。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.34
2023年現在、欧米系が多い。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.56
階段あり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
4.14
170mほどだが、見ごたえはそれなり。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(220件)

    ぐるり景色が見えます。

    4.0

    旅行時期:2022/12(約3年前)

    展望台から、大阪、兵庫は、ビルばかりだわ。タワーマンションがいくつあるんだろうと思いながら、眺... 
    続きを読む
    めていました。大阪駅の周辺は、再開発中。まるで品川駅近くみたいだわ。それなりに人がいますが、のんびり景色を眺めていられるくらいです。昼間より夜の方がきれいかもしれません。鍵に日にちや名前を彫ってもらい飾るコーナーもありました。 
    閉じる

    miro

    miroさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:6件

アクセス
JR大阪駅から徒歩10分
営業時間
9時30分~22時30分

宿公式サイトから予約できる大阪のホテルスポンサー提供

4.05
アクセス
3.94
地下鉄なんばや南海難波から近い by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.04
ほぼ朝一から満員御礼の状態です by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.43
広々としています。エレベータも設置されているので、劇場館内まで問題なく移動できます。 by あかめがね食堂さん
見ごたえ
4.09
吉本新喜劇はやっぱりおもしろい by 東京おやじっちさん

クリップ

2012年4月8日にリニューアルオープン。吉本興業が誇る、お笑い文化の発信拠点。バラエティー豊かな吉本芸人の「お笑い」を体験できる。

  • 満足度の高いクチコミ(182件)

    吉本新喜劇はやっぱりおもしろい

    5.0

    旅行時期:2022/11(約3年前)

    大阪に行く用事があると「なんばグランド花月」に行きたくなります。今回は前日の夕方に窓口を尋ねま... 
    続きを読む
    した。通常インターネットで予約する場合、席の場所は選べないのですが、この日は窓口の方にお話をしたところ翌日の一回目の一階通路側というリクエストに応えていただけました。11月は村上ショージやトミーズ雅に桂文珍師匠の他の漫才落語に、途中幕を挟んで吉本新喜劇でした。やはりいつ見ても吉本新喜劇はやっぱりおもしろいです。チケットは一階席で4,700円くらいでした。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:22件

アクセス
地下鉄御堂筋線、南海「難波駅」から徒歩で3分
休業日
年中無休
予算
前売・当日共4,700円(1F)・4,200円(2F) *ゴールデンウィーク・盆・正月等の特別公演は別料金
4.04
アクセス
4.00
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.62
土曜日なので割と空いていた by すぶたさん
バリアフリー
3.50
対応してありました by すぶたさん
見ごたえ
4.11
ぜひ、内部も見学して欲しい by すぶたさん

クリップ

文化、芸術、社会活動の場として利用されている大正時代のレトロ建築であり、大阪城天守閣とともに大阪市のシンボル。

  • 満足度の高いクチコミ(218件)

    美しい名建築

    5.0

    旅行時期:2021/12(約4年前)

    大阪市の官庁街である中之島にある、中央公会堂。東京駅を手がけた建築家、辰野金吾氏の設計によるネ... 
    続きを読む
    オルネッサンス様式の明建築です。 全体のフォルムも細部の彫刻もカチッとした直線を基調としながらも流麗で美しい。 今に残す為弛まぬ努力があったと思います。 お目にかかれてありがたいです。 
    閉じる

    jamk46

    jamk46さん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:1件

アクセス
1) 地下鉄御堂筋線・京阪電鉄「淀屋橋駅」1号出口から徒歩で5分
2) 地下鉄堺筋線・京阪電鉄「北浜」駅22号出口から徒歩で6分
3) 京阪電鉄中之島線「なにわ橋」駅1番出口から徒歩で1分
休業日
第4火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)、その他臨時休館あり
予算
入場無料
4.03
アクセス
4.07
JR天王寺駅から歩いて約10分。 by 夢追人さん
コスパ
4.10
リーズナブルな料金です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.47
日曜は混んでいました by Daisyさん
施設の快適度
3.51
広い施設です by mappy23377803さん
バリアフリー
3.41
対応しています by mappy23377803さん
動物・展示物の充実度
3.82
子供も大人も楽しめます by mappy23377803さん

クリップ

日本で3番目にできた、90年以上の歴史をもつ動物園。アフリカのサバンナ・ゾーンなど、生育地の環境を再現。

  • 満足度の高いクチコミ(175件)

    日本では天王寺動物園でしか見られないキーウィ!

    5.0

    旅行時期:2022/06(約3年前)

    大正4年(1915年)に開園した歴史ある動物園です。 日本では天王寺動物園でしか見られな... 
    続きを読む
    いキーウィを見に行きました。 キーウィは「夜行性動物舎」の中にいます。 以前ニュージーランドの動物園で展示が暗すぎて分かりませんでしたが、ここでは暗い中でもちゃんと動いているのが分かりました。 園内は「生態的展示」という展示方法。 これは、動物が住んでいる現地の景観や環境を人工的に再現しているので、「アフリカサバンナ」は広々とした草原になっていました。 「鳥の楽園」は、鳥が沢山いる大きなドーム内に人間が入るかなり面白い造り。赤ちゃん鳥も間近で見られました。 園内は様々な工夫があり、説明は分かりやすいし、ごはんタイムもあるのでアライグマの可愛い食事シーンも見られました。 オスのライオンはお昼寝中で残念。 いつか再訪したいと思います。 なお、天王寺駅から「てんしばゲート」まで約10分はかかりますのでご留意ください。 また、6月からは予約なしでも当日入園できました。入園料500円で、中身がとても濃かったです。 
    閉じる

    Daisy

    Daisyさん(女性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:9件

アクセス
1) 地下鉄堺筋線・御堂筋線「動物園前駅」から徒歩で5分
2) 地下鉄堺筋線「恵美須町駅」から徒歩で5分
3) 地下鉄御堂筋線・谷町線・JR「天王寺駅」から徒歩で10分
営業時間
9時30分~17時00分
休業日
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
予算
大人500円、小中学生200円、年間パスポート(大人)2,000円(中小学生)800円 ※就学前児童、大阪市内在住・在学、大阪市立(市外含む)の学校に在学する小中学生(要証明書提示)、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明書提示)、障がい者手帳等をお持ちの方(要証明書提示)無料
4.02
アクセス
3.51
天王寺駅からも徒歩圏内 by 毛利慎太朗さん
人混みの少なさ
3.63
法隆寺などに比べれば空いている by 毛利慎太朗さん
バリアフリー
3.15
広いので、段差もあります。 by Morganさん
見ごたえ
3.58
再建物だけど、古来の建築様式を踏襲してるほうかと。 by 毛利慎太朗さん

クリップ

1400年前の推古天皇元年(593)、物部守屋と蘇我馬子の合戦に勝利したことを受けて、聖徳太子が四天王を安置するために建立したと伝えられる、日本初の本格的な仏教寺院。その伽藍配置は大陸の影響を色濃く受けた「四天王寺式伽藍配置」といわれるもので、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式。日本では最も古い建築様式のひとつだそうだ。仏教の根本精神の実践の場として、中心伽藍の北には、仏法修行の道場である「敬田院」、病者に薬を施す「施薬院」、病気の者を収容し病気を癒す「療病院」、身寄りのない者や年老いた者を収容する「悲田院」の四箇院が設けられている。その後、幾度の戦禍と災難によって伽藍は焼失へ。現在の伽藍は昭和38年(1963)、当初のものを厳密に再興したものだそうだ。全敷地面積33,000坪、甲子園球場の3倍の広さをもつ四天王寺の境内には、聖徳太子を祀っている「太子殿」や、近畿三十六不動尊第一番の霊場の「亀井不動堂」、日本庭園の「極楽浄土の庭」など、たくさんの見どころが。また毎年4月22日、聖徳太子を偲んで行われる「聖霊会舞楽大法要」では、「天王寺舞楽」が舞われている(国の重要無形民俗文化財)。

  • 満足度の高いクチコミ(634件)

    四天王寺の金堂と五重塔は美しい

    4.5

    旅行時期:2023/04(約2年前)

    四天王寺は日本仏教の祖である聖徳太子が最初に建立されたお寺です。毎月21日と22日は弘法大師と... 
    続きを読む
    聖徳太子の月命日で、22日は「お太子さん」。毎月この2日間は縁日が開催され境内には露天が立ち並び盛況です。4月から9月の拝観時間は午前8時半から午後4時半。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:22件

アクセス
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩で5分
営業時間
4~9月 8:30~16:30 *毎月21・22日 ~17:00
10~3月 8:30~16:00 *毎月21・22日 ~16:30
六時堂 8:30~18:00 *毎月21・22日 8:00~
本坊庭園 9:00~16:00
休業日
年中無休(庭園の臨時休園日あり)
予算
中心伽藍:大人300円、高大生200円 
宝物館:大人500円、高大生300円 
本坊庭園:大人300円、高大生200円
4.00
アクセス
4.08
地下鉄南森町駅から徒歩圏内。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.24
昼過ぎになると徐々に混みだす。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.64
平坦なので、歩き疲れる。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.76
店が開いてくるとずっと見ていても飽きない。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

天神橋を起点として、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長約2.6キロの日本一長い商店街。

  • 満足度の高いクチコミ(158件)

    長くて親しみやすい商店街

    5.0

    旅行時期:2023/05(約2年前)

    日本一長いと言われる、大阪の商店街。 安くて美味しいお店が多く、他県の方にはもはや観光地かも... 
    続きを読む
    しれない、ド派手でお安いスーパー玉出も。 歩きごたえはありますが、昔ながらの純喫茶も多いので、休む場所にはそれほど困らないかもしれません。 アーケードの天井からは、日本の伝統色で彩られた鳥居がかかっていたりもしますので、チェックしてみて下さい。 
    閉じる

    ラムロールちゃん

    ラムロールちゃんさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:72件

アクセス
1) 地下鉄堺筋線「扇町駅」から
2) 地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」から
3) 地下鉄堺筋線「南森町駅」から
4) JR大阪環状線「天満駅」から
休業日
店舗により異なる

大阪への旅行情報

3.99
アクセス
3.94
地下鉄・心斎橋駅から難波駅の中間地と便利~ by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
2.58
季節・曜日・時間を問わずいつも大勢の人で溢れてます… by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.41
普通に問題無いです by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.67
橋から観る景観が道頓堀を凝縮してます! by 機乗の空論さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(142件)

    有名な橋でいつも観光客などで混んでいます

    4.0

    旅行時期:2023/11(約2年前)

    大阪市観光で立ち寄りました。戎橋は、有名な橋でいつも観光客などで混んでいます。橋の欄干の上にび... 
    続きを読む
    っちりと並んで付いているのが、お好み焼きの「ヘラ」をイメージしてるとは知りませんでした。戎橋は、大阪市中央区の道頓堀川に架かる長さ26メートルの橋です。すぐ近くには、有名な道頓堀グリコサインがあり、夜は凄く目立ってました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    ミナミ(難波・天王寺)のクチコミ:5件

アクセス
地下鉄なんば駅から徒歩5分
3.96
アクセス
4.05
大阪でいちばん人気の高い神社 by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.41
境内が広いので人混みに感じず by 東京おやじっちさん
バリアフリー
2.93
上下移動するのは反橋だけです by 東京おやじっちさん
見ごたえ
4.10
第一から第四本宮まであります by 東京おやじっちさん

クリップ

阪堺電気軌道の天王寺駅前から住吉鳥居駅までおよそ16分、「すみよっさん」と呼ばれ、三が日の初詣参拝客数は毎年200万人を超える、大阪でいちばん人気の高い神社。全国約2300社余の住吉神社の総本宮であり、摂津国一の宮、旧社格は官幣大社。古くから航海安全の神として信仰され、創建は1800年前に遡る。ご祭神は第一本宮から第四本宮順に「底筒男命/そこつつのをのみこと」「中筒男命/なかつつのをのみこと」「表筒男命/うはつつのをのみこと」、そして「神功皇后/しんぐうこうごう」。本殿が四つに別れ、第一本宮~第三本宮までが縦に、第四本宮は第三本宮の横に、あたかも大海原をゆく船団のように建ち並ぶ配置は他にないもの。「三社の縦に進むは魚鱗の備え 一社のひらくは鶴翼の構えあり よって八陣の法をあらわす」とも伝えられている。柱・垂木・破風板は丹塗り、羽目板壁は白胡粉塗り/屋根は桧皮葺で切妻の力強い直線/出入り口が直線型妻入式という3つの特徴をもつ「住吉造」でつくられており、こちらも神社建築史上最古の特殊な様式で、国宝に指定されている。20を超える摂社/末社をもち、夏越祭など各種祭行事も多い。境内にある反橋や大小260余の石灯篭、「住吉神代記」などは指定文化財。

  • 満足度の高いクチコミ(163件)

    大阪にある全国住吉神社の総本宮

    4.5

    旅行時期:2023/04(約2年前)

    大阪南海電車の住吉大社駅から徒歩で横断歩道を渡るとすぐあります。有名な赤い半円状の反橋(そりは... 
    続きを読む
    し)を渡って本宮に向かいます。反橋は長さ約20m、高さ約3.6m、幅約5.5m、最大傾斜は約48度。急傾斜に注意。反橋を渡ったところの鳥居は柱が四角で特徴的です。 社は第一から第四まで本宮があり見ごたえあります。第四本宮前にある白い「なでうさぎ」はぜひ無病息災を祈願して触ってください。第一本宮南側にあるパワースポット五大力石は「五・大・力」と書かれた石が無造作に蒔かれていてお守りにすると願いが叶うらしいです。 本殿から少し離れた大蔵社にある「おいとしぼし社」は「おもかる石」の重い・軽いで願いが叶うか否かという言い伝えがあります。「すみよっさん」は大阪で一番人気の高い神社です。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    住吉・平野のクチコミ:1件

アクセス
1) 南海本線「住吉大社駅」から徒歩で3分東へ徒歩3分
2) 南海高野線「住吉東駅」から徒歩で5分西へ徒歩5分
3) 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩で
4) 阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩で2分
営業時間
4~9月 6:00~17:00
10~3月 6:30~17:00
休業日
年中無休
3.95
アクセス
3.91
地下鉄南森町駅から徒歩5分。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.40
外国人観光客が多い。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.43
やや段差あり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.64
拝観時間約20分あれば十分。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

大阪駅のほど近くにある天満というエリアに鎮座する「大阪天満宮」。「てんまのてんじんさん」との呼び名で親しまれている。創建は天暦3年(949)。社伝によると、昌泰4年(901)当時、右大臣をつとめた菅原道真(845-903)は朝廷の権力闘争に敗れ、太宰府へ左遷される途中、現在の天満宮の境内にある大将軍社に立ち寄って参拝した。道真の死後、そこに光り輝く松が生えたという話を村上天皇が聞いたため、大将軍社へ道真を祀ったのが始まりとされる。その後は、天満地域を守る氏神として、学問・芸能の神様として地域の人々や大阪商人たちの心のよりどころとなり、現在に至る。毎年7月24・25日には、1000年余前からつづく「天神祭」が催され、古式ゆかしい衣装を身にまとった3000人が街を練り歩いたり、夕闇のなか100隻を超える船団が川面を行き交ったり、そこへ3000発以上の花火が打ち上げられたりと、活気溢れるものだ。

  • 満足度の高いクチコミ(140件)

    都会のオワシスの大阪天満宮

    4.5

    旅行時期:2023/10(約2年前)

    菅原道真公が大宰府に赴く際に道中安全祈願として寄った大将軍社の前に、 道真公の死後に咲いた梅... 
    続きを読む
    の花が夜ごと光を放つので、 不遇に亡くなった御霊を祀るために造られたそうです。 何度もの大火で焼失するも再建され今に伝わるご本殿だそうです。 天神橋筋商店街に近くても境内は広く静かで、 ゆったりと手を合わせ祈る姿が見受けられます。 時間がゆっくりと流れている空間はいるだけで癒されます。 7月には一千年続く天神祭りが行われます。  
    閉じる

    ロータス

    ロータスさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:5件

アクセス
1) 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩で5分
2) JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩で5分
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
予算
拝観無料
3.91
アクセス
4.30
地下鉄御堂筋線が地下に通っています by すぶたさん
人混みの少なさ
3.66
いつも人混み by Cantinflasさん
バリアフリー
4.03
歩道が広い by すぶたさん
見ごたえ
4.04
一方通行なのは驚き by すぶたさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(197件)

    浪速の目抜き通り

    5.0

    旅行時期:2021/08(約4年前)

    梅田から南に、梅田新道と国道一号線が交差する辺りから、浪速の目抜き通りである御堂筋です。名前の由来は、お西さん(西本願寺)の北御堂とお東さんの南御堂が沿道にあったということです。地下鉄が開通してから、近代化が進みました。

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    心斎橋・淀屋橋のクチコミ:15件

住所2
大阪府大阪市北区阪神前交差点~中央区難波西口交差点
3.91
アクセス
3.71
桜ノ宮橋バス停より徒歩5分。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
景観
4.14
多種多様な八重の桜が素晴らしい。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
2.23
写真の如く少なくはない。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
2.89
通路は舗装してあるので車椅子でも見ることが出来る。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(141件)

    事前申込制です

    4.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    2024年は4月5日~11日まで開催ですが、入場するためには事前にネットから申込(各日、30分... 
    続きを読む
    ごとに入場枠があり、先着順受付)が必要です。 今年は141品種、340本の桜が鑑賞できます。(入場無料) ただし、全ての品種の桜が一斉に満開になるのではありませんので、ソメイヨシノが一斉に満開になるイメージとは異なりますね。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:7件

アクセス
地下鉄天満橋駅から徒歩15分

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

大阪の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら