ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 東日本大震災
# 鉄道・バス
# 富岡
# 常磐線
# 国道6号線
# 福島第一原発
月を選択
何度も死の淵から蘇って来た愛犬のバーニーズマウンテンドッグだが、いよいよこれが最後の旅になりそう。選んだ旅先は東北。写真は毎日行ってる裏山の駐車場・・・バーニーも12年...
浪江・富岡・川内
52
2018/10/08~
by ほいみさん
常磐線制覇中に、周辺に住まわれている方に富岡町周辺を車で案内いただいたのでその模様となります。帰還困難区域だけでなく、周辺の楢葉町や相馬市なども案内いただいたので、その...
53
2018/05/01~
by いりざーぬさん
あれから7年 「天災は忘れた頃にやってくる」は、夏目漱石の小説モデルで、一番弟子だったんだ ^^!、ブログ&動画 https://blogs.yahoo.co.jp/k...
0
2018/03/11~
by kz0901さん
正月休み前、1日有給休暇を取って、4月1日に浪江駅まで、10月21日に富岡駅まで部分復旧した常磐線に乗り行きに出かけています。震災以来、このあたりを訪れるのは3回目にな...
旅行記グループ常磐線の不通区間を再訪する
94
2017/12/26~
by Tagucyanさん
年末年始、職場の雰囲気もだんだんまったりしてきました。本来の正月休みにさらに数日有給休暇を加えて、長めの休暇を取る人もいます。しかし、実はこういう時って、打ち合わせや電...
80
常磐線は福島第一原発事故の影響で福島県内の富岡駅-浪江駅の20Kmあまりの区間で未だに運転再開ができない状態が続いています。帰還困難区域を通るこの区間を代行バスで通りぬ...
旅行記グループ冬の東北
19
2017/12/13~
by HAPPINのしあわせほっこりさん
旅の最終日は仙台から常磐線に乗って東京へ向かいます。東日本大震災で一時全線不通になった常磐線。順次復旧して来たものの、福島第一原発事故の影響で福島県内の富岡駅-浪江駅の...
26
震災と福島第一原発事故の影響で分断されている常磐線。福島県内の竜田から富岡駅の間も6年7か月もの長い期間不通となっていましたが、2017年10月に運転再開となりました。...
23
投稿する気は無かったのですが、練習も兼ねて暇を見ながら作成しました。投稿した理由は、常磐線代行バス車内の非常識で興味本位の輩についてお知らせしたかったので…。私もちょつ...
46
2017/09/05~
by ザリガニ大王さん
セローで半端な福島キャンツー ③ 福島第一原発・東電展望台 規制区域内通過ドキュメントブログ&動画 https://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/...
2017/08/28~
☆ざっくり全行程http://4travel.jp/travelogue/11246503その1☆高萩~いわき~竜田http://4travel.jp/travelog...
旅行記グループいわき-飯坂温泉-浪江.2017
21
2017/05/25~
by もりのさん
大震災に伴う大津波の影響で不通になっていた常磐線の相馬-浜吉田間が、昨年12月10日に線路を内陸に移設の上復旧しました。復旧ですが新線のような感じなので、乗りに行ってき...
旅行記グループ常磐線復旧区間とその周辺に行ってきた
81
2017/01/13~
ご覧戴きましてありがとうございます。また2016年4月に発生した熊本・大分での地震では多大なる被害が発生し、さらに余震が続くなど様々な苦痛を感じているのではないかと察...
68
2016/04/24~
by フロンティアさん
ご覧戴きましてありがとうございます。 2016年4月22日の夜から4月24日までの2泊3日で東北方面へ旅行に行ってきましたが、そのうち4月24日の日曜日は福島県の沿岸...
64
12月6日に開業した仙台市地下鉄の東西線に乗りに行きました。今回はその後、常磐線の震災被災地域を宮城県から福島県に沿って南下。現在の様子を見てきました。---相馬から原...
旅行記グループ仙台市営地下鉄東西線と常磐線被災地域
35
2015/12/18~
771 「帰還困難区域」走破 福島県、双葉町~大熊町~富岡町~楢葉町 東京電力福島第一原発事故の影響で福島県内の国道6号線が通行止めされていましたが、平成26年9月通...
65
2015/09/02~
by しんちゃんさん
2015年夏休みの旅行第一弾。メインは福島ですが、青春18きっぷを使い、行きは東北本線途中下車ぶらり旅を決行(というか強行軍…)!飯坂温泉で羽を安め、明くる日は相馬野馬...
42
2015/07/24~
by 未明花さん
愛走路最も古い 旅行記「亡き友と旅した福島路」で 高瀬川(浪江)で遊んでいる写真を載せた 「国道6号線開通」 と、聞いた時から 今回の旅を計画 まず最初の目的地とした...
49
2015/05/25~
by 愛走路さん
青森県八戸市から茨城県水戸市まで太平洋沿岸を南下して被災地を少しだけ見てきました。被災地を通ってきたので、ごく一部ですが写真を掲載します。報道は減ってきて、忘れられてき...
2015/05/05~
by あやとしさん
福島第一原発事故のため、JR常磐線の竜田―原ノ町が不通になっているが、2015年1月、代行バスが走り始めたので、試乗した。運行は1日に2往復。そのうちの北行き午前便に乗...
31
2015/03/06~
by Scottさん
原発事故の為通行不能になっていた、大熊町から浪江町を通る国道6号線。10月中旬に車での通行が可能になった。いろいろ制約があるけれど、南相馬にある旦那の両親の家に行くこと...
22
2014/11/23~
by ミッキーマーチさん
2014年11月11日、福島に行きました。
4
2014/11/11~
by norfuzzyさん
■はじめに 2011年3月11日の東日本大震災の影響により東北地方の鉄道は深刻な影響を受けたが、震災から3年以上の月日が過ぎ、いくつかの路線では再開に至っている。しかし...
25
2014/11/01~
by 国電さん
4日目(6月24日)前回(13年6月)には、JR常磐線のいわきー広野が開通したが、今回さらに広野ー竜野間が開通した。初めて避難指示解除準備区域(立入可、宿泊不可)に鉄道...
29
2014/06/24~
仕事でいわきに来た際に、一緒に仕事に行った人たちと仕事後に被災地の視察を行ってきました。いわきの人が、ガイドを買って出てくれました。この方は、日ごろもボランティアガイド...
24
2014/04/19~
by よっしーさん
まだこのような状況であることに驚きでした。浪江町では原発から半径20km以内のいけるところまで行ってみました。
2
2013/07/04~
by 渡邉将平さん
震災・原発事故から2年、隣の県に住みながらも足を踏み入れなくなった。大好きな東北地方人間の愚かさを痛感した旅。自分の目で、その有様を確かめたく向かったが!行かない方が良...
15
2013/04/14~
by よっちゃんさん
突然思い立ち、大河ドラマで人気の会津に行ってみました。一方、翌日から立入禁止になる地域もあるらしく、帰りに寄ることにします。
40
2013/03/30~
by JOOPさん
昨年の今頃私は、津波被災地を忙しく回っていました。今年は制限エリア内の富岡町で「退避を拒否」し、牛の世話等を行っている、松村直登さんのお手伝いをして来ました。線量は、5...
32
2012/04/27~
by みつえもんさん
みなさん、多くの書き込みをありがとうございました。この場所からの写真も先週末あたりから、雑誌等に出るようになりましたが、僕が行ったときは、見たことがなかったので、衝撃的...
2011/04/10~
by jetさん
1件目~30件目を表示(全38件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
PAGE TOP