旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ポポポさんのトラベラーページ

ポポポさんのクチコミ(8ページ)全677件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 内城を取り囲む城壁

    投稿日 2018年08月02日

    イチャンカラの城壁 ヒワ

    総合評価:5.0

    イチャン・カラを取り囲む城壁です。城壁の長さは2250m、高さは8~10m、厚さは6mです。
    東西南北に四つの門があり、門と伴に当時の姿をそのまま残しています。
    城壁の外から城壁を眺めるのもいいですが、クフナ・アルクにあるアクシェイフ・ババの見張り台から眺めると城壁の規模や大きさが分かり、見晴らしもいいのでお勧めです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • ホテルですが中庭には入れます。

    投稿日 2018年08月02日

    ムハンマド アミン ハン メドレセ ヒワ

    総合評価:4.5

    西門から入ってすぐ右にあるメドレセです。ムハンマド・アミン・ハンによって1852年に建てられた中央アジア最大規模のメドレセで、最盛期には99人の寄宿学生がいたそうです。
    現在は「オリエントスター」というホテルになっています。
    多くの方のクチコミにはこのメドレセはホテルのため中には入れないと記述されていますが、入り口を通り抜けた所にある中庭には入れます。
    ホテルのスタッフには注意を受けませんでした。なお、入れるのはこの中庭だけですのでご注意願います。
    このメドレセはブルータイルによる装飾が美しいです。たぶんホテルだから修復が行き届いているのでしょうが、入り口のファザードと中庭を囲む2階建ての各部屋のブルータイルが見事でした。
    ただ、中庭には正方形のレンガ造りの舞台のようなものがありました。元々あった物なのかホテルが新たに設置したのかは分かりませんが、たぶん舞踊ショーなどの舞台として使用されているのでしょう。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    中庭には観光客がいませんでした。
    展示内容:
    3.5

  • 鮮やかな青タイルで装飾された塔

    投稿日 2018年08月02日

    カルタ ミナル ヒワ

    総合評価:5.0

    西門からイチャン・カラに入るとすぐ見えて来るのがずんぐりむっくりの塔、カルタ・ミナルです。
    ずんぐりむっくりの訳はこの塔が26mの高さで工事を中断された未完成の塔だからです。
    工事が中断された理由は色々と取り沙汰されていますが。ムハンマド・アミン・ハンが戦死したため中断されたというのが理由です。もし完成していたら80mの高さになっただろうと言われています。
    ヒヴァで唯一色タイルが貼られているミナレットがカルタ・ミナルです。そのため土くれの建物や塔が多いヒヴァのなかで一際色鮮やかに輝いていました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • タマネギ頭の塔が美しい

    投稿日 2018年07月27日

    セルギエフ ポサドのトロイツェ セルギー大修道院の建造物群 モスクワ

    総合評価:5.0

    黄金の環の一つセルギエフ・ポサードにあるロシア正教の聖地です。
    トロイツェ・セルギエフ大修道院を中心にウズベンスキー聖堂や大食堂、鐘楼、総教主館などの建物があり、青や金色のタマネギ頭の塔はそれは見事です。
    ウズベンスキー聖堂のイコノスタシスは豪華で壁全面に描かれたフレスコ画も素晴らしかったです。
    ここは宗教都市、荘厳なイコノスタシスやフレスコ画に影響されるのか自然と敬虔な気持ちになりました。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 歩いて回れる歴史地区

    投稿日 2018年07月16日

    ブハラ歴史地区 ブハラ

    総合評価:5.0

    400年前の町並みが時が止まったかのようにそのまま残っているブハラ歴史地区。町がそのまま世界遺産です。
    小さな町なので歩いて観光しましょう。一日あれば十分回れます。
    タキと呼ばれるバザールはこの町独自の市場の形態で珍しいものでした。多種の店が集まっているので、一度に何種類も買うには便利かも。
    ブハラでは路上店も沢山見かけました。値札の無い店が大部分なので言い値で買うのではなく値切り交渉してみましょう。店主との値段の交渉も旅のいい思い出になると思います。
    自分なりの思い出作りができる町、それがブハラ歴史地区だと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • チャイハナでお茶しました。

    投稿日 2018年07月15日

    ラビハウズ ブハラ

    総合評価:4.5

    ラブハウス沿いのレストラン兼チャイハナ、ツアーで利用しました。
    現地ガイドさんの案内でチャイハナへ。雨が降っていたので池の側にあるテラス席は避け、店内でお茶を頂ました。
    店内はクラシカルな椅子とテーブルに素敵な装飾の天井。アラビアンな雰囲気の中でひと時を過ごしました。お茶を頂くだけだったので料金は無料でした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 斬新なデザインの建物です。

    投稿日 2018年07月15日

    イマーム アリ ブハリ記念館 ブハラ

    総合評価:3.0

    チャシュマ・アイユブの隣にある建物です。とても斬新なデザインの建物なのですぐ目に付きます。イマーム・アリ・ブハリは9世紀の神学者でムハンマドの苦行「ハディース」を編纂した人です。
    この記念館はブハリ氏の業績を紹介した博物館との事ですが中には入りませんでした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 緑が多い大きな公園

    投稿日 2018年07月15日

    サーマーニ公園 ブハラ

    総合評価:4.0

    緑の木々に溢れた大きな公園です。園内にはイスマイルサーマーニ廟やチャシュマ・アイユブなどの歴史的建造物や遊園地もありました。
    外国の観光客は霊廟を見学に行きますが、地元の人達は遊園地方面にいくようです。
    イスマイルサーマーニ廟の前には花壇が整備されていたので春の季節は花が咲いて綺麗でしょう。
    公園内の通路には観光客相手の土産物店や路上店が沢山ありました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 民芸品はここで

    投稿日 2018年07月15日

    タキ (タキ ザルガラン、タキ サラファン、タキ テルパクフルシャン) ブハラ

    総合評価:4.5

    タキとは大通りの交差点をドームで覆ったバザールのこと。その周りに商店が集まっているので小さなドームがいくつも周りを取り巻いています。
    タキのバザールで規模が大きいのはタキ・ザルガロン。コウノトリの鋏から細密画、木工品、衣料品やストール、貴金属や装身具と多種の店があります。
    値札が付いている店は少ないので言い値に対して値切り交渉がし易いです。
    但し日本語が通じる店は少ないので片言の英語と身振り手振りで交渉しましょう。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    品揃え:
    4.5

  • 中央アジアで最も古いメドレセ

    投稿日 2018年07月15日

    ウルグベク メドレセ (ブハラ) ブハラ

    総合評価:3.0

    ウルグベクが建てた中央アジアで最も古いメドレセで、ブハラで唯一のウルグベク所縁の建物です。
    青色のファザードですが装飾はサマルカンドのウルグベクメドレセの方が遥かに立派で美しかったです。
    中庭にある建物の装飾は剝げ落ちて随分傷んでいました。中庭に面した神学生の宿舎は土産物店になっていましたが何故か売子さんが一人もいませんでした。
    どこでも煩いほどに居るのにどうしてここはいないんでしょうか?不思議な瞬間でした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 巨大なモスク

    投稿日 2018年07月15日

    カラーン モスク ブハラ

    総合評価:5.0

    ブハラと言えばカラーンモスクと言われるぐらいに有名なモスクです。
    とにかく大きいです。サマルカンドのビビハニムに匹敵する大きさで、敷地面積はこちらの方が広いそうです。
    それもそのはず全住民が礼拝できる金曜モスクとして建てられ、1万人の信者が礼拝できたそうです。
    12世紀に建てられましたが13世紀にモンゴル軍の来襲で破壊され、1514年に元の場所に再建されたのが現在のモスクです。宗教が否定されたソ連時代には倉庫になってしまいましたが、独立後は再びモスクとして使用されています。
    このモスクの特徴は広い中庭と回廊、そして大きなミナレットです。
    モスクの入口には八角形の書見台があり、モスクの中から眺めるとモスク入口のアーチの中心点と八角形の書見台、中庭の回廊とモスクの真向かいにあるミル・アラブ・メドレセが一直線上に配置されシンメトリーになっていました。シンメトリーになるよう意図して建物を配置したのかどうか分かりませんが、この構図がとても気に入りました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • 赤茶色のファザードは魅力的、しかし内部はボロボロ

    投稿日 2018年07月15日

    アブドゥールアジス ハン メドレセ ブハラ

    総合評価:3.0

    ファザードは色落ちしていましたが、ムカルナスの部分に赤茶色の色が色あせしながらも残っています。
    青や緑系の配色が多いメドレセでこの色使いは大変珍しいと思いました。
    創建当初のファザードはカラフルで大変美しかった事でしょう。
    ファザードは素敵なのに内部の中庭に面した建物の壁は装飾が剝げ落ちてボロボロでした。
    そこにひしめく沢山の土産物店、建物の内と外のギャップが大きすぎるメドレセでした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0

  • 地中に埋もれていたモスク

    投稿日 2018年07月15日

    マゴキ アッタリ モスク ブハラ

    総合評価:4.0

    1936年、地中に埋もれていたのをソ連の考古学者によって掘り出されたモスクです。
    土を5mほど掘り下げて周囲の土を掘りだしたため、穴の中にすっぽり埋っているかのような外観をしています。
    このモスクの特徴は外部の壁面が3層に分かれていることです。一番下は仏教時代のレンガ層、次はアラブ時代のアラベスク模様の層、一番上が最も新しい層です。
    時代や権力者が変わるたびに壊されては建て替えられた変遷を伺い知ることができます。
    内部は絨毯博物館になっていて古い時代の絨毯が展示されています。中には色鮮やかな絨毯もありました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0

  • 現役の神学校です。

    投稿日 2018年07月14日

    ミル アラブ メドレセ ブハラ

    総合評価:4.0

    2つの青いドームがトレードマークなのがミル・アラブ・メドレセです。
    宗教が否定されたソ連時代でも唯一ウズベキスタンで開校を許されたメドレセです。
    ここは現役の神学校のため中には入れません。またメドレセにつきものの土産物店も周囲にはありません。
    ここでは静かにファザードの素晴らしいモザイク装飾を鑑賞しましょう。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ブハラ・ハン専用のモスク

    投稿日 2018年07月14日

    ボラハウズ モスク ブハラ

    総合評価:5.0

    アルク城の真向かいにあるブハラ・ハン専用のモスクです。モスク入口に立つ20本のクルミの木の列柱と天井の装飾が大変美しかったです。
    クルミの木の柱にはそれぞれ彫刻が施されていましたが同じ彫刻はありませんでした。流石はハン専用のモスクです。見事なまでの装飾でした。
    モスクは通常石造りが多いのですが、木造は初めてでした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 内部は博物館です。

    投稿日 2018年07月14日

    アルク城 ブハラ

    総合評価:4.0

    歴代ブハラ・ハンの居城で現在内部は博物館になっています。
    1920年にソ連軍から焼夷弾爆撃を受け王の居室など木造部分は焼け落ちました。城は大きな被害を受けましたが一部は修復や再建され博物館として公開されています。博物館として公開されている部屋はいくつもあるのでそれぞれ確認する必要があります。
    内部のジュマ・モスクはミフラーブや天井の装飾が見事でした。また城門を抜けるとすぐに牢獄があるのもこの城の特徴です。
    歴代ハンは残虐で圧政に反対する人々を容赦なく処刑したそうです。そのため城門前のレギスタン広場で処刑する予定の囚人を入れていたのかもしれません。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • イスラム教義に反したメドレセ

    投稿日 2018年07月14日

    ナディール ディヴァンベキ メドレセ ブハラ

    総合評価:4.0

    ラビハウスの側にあるメドレセです。1622年に大臣ナディール・ディヴァンベキによって建てられた神学校ですが、ファザードには偶像崇拝禁止のイスラム教義に反して鳳凰、鹿、人面が描かれていました。
    自己の権力を誇示するかのような大胆な挑戦には驚かされます。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 巨大なミナレット

    投稿日 2018年07月14日

    カラーン ミナレット ブハラ

    総合評価:4.5

    カラーン・ミナレットはブハラのシンボルです。カラーン・モスクの側に建っていますがモスクの入口の前から撮ろうとすると大きすぎてカメラに収まりませんでした。
    高さは45.6m、底辺の直径9m、地下10mの所に埋められています。この塔は1127年にアルスラル・ハンによって建てられました。
    モンゴル軍の来襲時カラーン・モスクは破壊されましたが、ミナレットはチンギスハーンの命令で破壊を免れました。チンギスハーンもこの塔には圧倒されたようです。
    なお、この塔は18世紀から処刑場になり、罪人を生きたまま袋詰めにして塔から投げ落としたので「死の塔」と呼ばれるようになったそうです。
    モスクの中庭から眺めるミナレットはそのような暗い過去などないかのように堂々としていました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • オアシスの池

    投稿日 2018年07月14日

    ラビハウズ ブハラ

    総合評価:3.0

    1620年にナディール・ディヴァンベキという大臣が造ったオアシスの池です。
    池の水は濁っていて綺麗ではありませんが、周囲にはチャイハナやレストランが集まり市民の憩いの場所になっています。
    池の側にはナディール・ディヴァンベキ・メドレセやクカリダシュ・メドレセなどの歴史的建物が建っていますした。

    旅行時期
    2017年09月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 預言者ヨブの泉

    投稿日 2018年07月14日

    チャシュマ アイユブ ブハラ

    総合評価:3.0

    ここは元々砂漠だった所。人々が水不足に苦しんでいた時に預言者ヨブが杖でここを叩くと聖なる水が湧きだしたという故事の場所です。
    12世紀に泉が掘られた時に建物が建てられました。現在も建物の中には水が湧いていて飲用できます。
    建物にはドームのほかに塔がありますがこの塔は「コウノトリの塔」と呼ばれています。
    コウノトリは鄭和の象徴、以前は用の上にコウノトリの巣がありましたが、現在は巣の跡に2羽のコウノトリの像が設置されていました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

ポポポさん

ポポポさん 写真

24国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ポポポさんにとって旅行とは

非日常の世界で精神と体に活力を取り戻す場所です。

自分を客観的にみた第一印象

涙もろくて感激型。激情型まではいかないと思います。悪く言えばおっちょこちょいでお人良し。馬が合う相手ならとことん付き合います。

大好きな場所

1ポーランドのワルシャワとクラクフ。2チューリップで満開のキューケンホフ公園。3クロアチア4ザルツブルグ、ミラベル庭園

大好きな理由

1大変美しい街です。2これも例えようもなく美しく、気分がルン・ルンになります。3古い歴史の街が多いのですが、アドリア海や木々や花々に囲まれ美しい所です。4何と言っても大好きなサウンドミュージックの舞台です。高校の時に映画を見て感動しました。映画の楽曲は合唱で歌ったのでさらに思いで深い場所になりました。ミラベル庭園では映画のシーンがよみがえり興奮してしまいました。

行ってみたい場所

歴史の古い欧州に興味があり、そこを主に旅行しています。北欧が未訪問なのでいつか訪れたいと思っています。それとトルコ、是非行きたい国ですが現在宝物館が修復中なので修復が完了するまでお預けです。
それと最近気になっているのがチュニジア、いつかは行きたいと思います。

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています

千葉 |

山梨 |

長野 |

兵庫 |

鳥取 |

島根 |

山口 |

長崎 |

大分 |