旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

南まさとさんのトラベラーページ

南まさとさんのクチコミ(9ページ)全757件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 一度見ておく価値はあるかな

    投稿日 2018年05月27日

    安土城天主信長の館 近江八幡・安土

    総合評価:3.5

    タイトルはもちろん復元された天守閣のこと。
    一言で言うと金ピカで(笑)実際に安土城の天守閣跡を訪れ、礎石のみ残る空間に漂う寂寥感に胸打たれた後で見ると、…なんだかなぁ…という気がしたのも事実。
    でもそれは勝手な個人の感傷であって、信長が本当に作りたかったお城はこんな感じだったんだというのを知る意味では、行く価値は十分にあると思う。
    また、信長が家康を饗応した際の献立なども再現されており興味深かったです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 屋上ジャグジーから眺める夜景が素晴らしい

    投稿日 2018年05月27日

    オーシャンテラス あじさい 六甲山・摩耶山周辺

    総合評価:5.0

    六甲ケーブル利用の場合、山上駅から送迎ありなので便利。
    全5室の小宿で、一番リーズナブルな部屋に宿泊したが、広さ・利便性共に十分で、ゆったりとリラックスできる。
    食事は地元の食材を使い、シンプルだが素材の味を損なわないように調理されており、朝夕共に美味しくいただいた。
    また、屋上の貸切ジャグジーは、神戸の夜景が大変素晴らしくて見飽きず、時間が経つのがあっと言う間だった。
    女将さんやスタッフの方のサービスも過不足なく心地よく、充実した時が過ごせて、旅の良い思い出になった。
    平日価格とはいえ、兵庫県内でこれだけの満足感をもたらしてくれて、2万円台で宿泊できるというのはそうそうないのではないかという気がします。
    温泉こそないですが、他が素晴らしくて心に残る、とても良いお宿でした。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 雰囲気たっぷりの湯小屋

    投稿日 2018年04月09日

    高湯温泉 旅館 玉子湯 高湯温泉

    総合評価:4.0

    路線バスだと「玉子湯」の停留所で降りれば良いし、時間が決まっているが福島駅からの送迎もあるので、車以外のアクセスも良いと思う。
    部屋は普通の和室だったが、窓からは庭や湯小屋が眺められて雰囲気も良い。
    そしてその湯小屋をはじめとした露天風呂各種は、温泉に来た感がいやが上にも高まる作りで、これぞ温泉的な泉質と相まって、大変満足できた。
    (欲を言えば、もう少し湯温が低ければなお良かったが、これは好みなので…)
    食事はごくありふれた感じの旅館会席だったが、リーズナブルな宿泊費を考えると許容範囲かと。
    何よりお世話いただいた仲居さんがとても感じよく、また気が利く方で、知らなかった「花見山」のことを教えて下さったおかげで、最終日に観光することができたし、他のスタッフの方々も親切で、気持ちよく過ごすことができたので、こちらに宿泊して良かったと思います。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 古墳時代から安土城まで

    投稿日 2018年05月24日

    安土城考古博物館 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    タイトルどおり、滋賀県内における古墳時代から、安土城築城頃までの各年代を、等身大人形や発掘された品々(レプリカ含む)等を使って分かりやすく展示した博物館。
    特に古墳時代の資料や展示が豊富で、そもそも滋賀県内にはかなりの古墳が存在することや、日本最大の銅鐸も同県内で見つかっていることなども知ることができて有意義だった。
    訪問日の翌々日ぐらいから特別展が開催予定だったので、見ることができなかったのが残念。
    安土城趾とあわせて、是非訪れてみたい施設だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • なまじ復元されていないのが素晴らしい

    投稿日 2018年05月24日

    安土城跡 近江八幡・安土

    総合評価:5.0

    言わずと知れた織田信長の居城跡。
    安土駅からの公共交通機関はないので、車を利用しない場合はレンタサイクルや徒歩で。
    軽い山登り感覚なので、履き慣れた靴が必要。
    残っているのはほぼ石垣のみ、天守閣跡にも、発掘された礎石以外は何もないが、そのことがかえって、信長という武将のドラマティックな生涯を象徴しているようで、個人的に深い感動を覚えた。
    途中には信長の御廟、また帰り道には彼が建立した総見寺の、当時から残る三重塔と仁王門があり、これらの見ごたえも十分ある。
    とにかく、特に歴史好きでなくても、当地を訪れたなら、一度は足を運んでみたい場所だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 雨天時もなかなか風情あり

    投稿日 2018年05月23日

    八幡堀 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    もちろん土砂降りでないことが前提ではあるが(笑)
    傘を手にしての散策が少し鬱陶しいことは確かなのだが、訪れたのが新緑の季節だったこともあり、しっとりと雨に濡れた木々の緑は濃さがいや増し、何とも言えぬ情感があった。
    また、一部お堀端に沿って下を歩けるようになっているのも素晴らしい。
    距離にするとそんなに長くはないが、それを補って余りある景観だと思うので、現地の案内板に書かれていた、高度経済成長期の埋め立て計画の顛末を読んで、秘かに感動しました(笑)

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 流石の邸宅

    投稿日 2018年05月23日

    旧西川家住宅 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    江戸時代の八幡商人の家屋で、間取り等もほぼ建築当初に復元してあり、重文指定されている。
    広い敷地に、いくつもの部屋を擁する広い家は流石に豪商という感じ、また庭も綺麗に管理されており、内部とあわせて楽しめる。
    時節柄か、これまた立派な五月人形が幾つも展示されていたのも見ごたえがありました。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 江戸時代の八幡商人の生活様式を再現

    投稿日 2018年05月23日

    近江八幡市立歴史民俗資料館 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    江戸時代の八幡商人、森五郎兵衞氏の控宅だったところを資料館にしており、当時の生活様式を再現すると共に、江戸から明治期にかけての様々な生活道具も展示している。
    もちろん初めて見るものも多かったが、中には昭和世代として懐かしさを感じるものもあり(箪笥の裏に貼られた広告やおくどさんなど)、まだまだ昔の名残を引きずった時代に幼少期を過ごしていたんだなぁ…と、妙な感慨深さがあった(笑)
    もちろん、純粋に眺めるだけでも楽しい施設だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 一口に近江商人と言っても…

    投稿日 2018年05月23日

    近江八幡市立資料館 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    その発祥はこの近江八幡地区らしく、また豪商も多かったようで、展示内容を通して、「うちが一番」的な矜持を感じる(笑)
    ヴォーリズ建築である、旧八幡警察署の建物をそのまま利用しており、八幡商人の成り立ちや、独自の雇用形態と昇進制度、歴史的な出来事などのパネルと共に、当時の文書や絵図、広告などが展示されていて興味深い。
    また、八幡山の初代城主が羽柴秀次、その後京極高次というのも、こちらの展示で初めて知った(笑)
    せっかく訪れたからには、その観光地の歴史的背景等も知っておきたかったので、来て良かったと思えた施設です。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 部屋から眺める犬鳴川渓流が素敵

    投稿日 2018年05月23日

    犬鳴山温泉 不動口館 関西空港・泉佐野

    総合評価:4.0

    バス停からは一番近く、チェックイン前&チェックアウト後の荷物預かりもしていただけるので散策にも便利。
    宿泊した部屋は露天風呂付きのツインルームで、館内同様和モダンな雰囲気、露天風呂のスペースは広く、シャワールームや、湯上がりに休めるソファもあり、何より渓流に面していて、新緑が素晴らしかった。
    同様に大浴場からの眺めも良く、温泉自体は加水&加温&循環濾過&消毒ありなのだが、景色を楽しむと割り切るなら、とても良いのではないかと思う。
    また食事も普通に美味しく、応対下さった仲居さんも明るい方で、楽しく食事ができた。
    犬鳴山をじっくり散策したい時など、また季節をかえて宿泊してみたいお宿です。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 和食ハーフバイキングの朝食が良い

    投稿日 2018年05月20日

    福井フェニックスホテル 福井市

    総合評価:3.5

    駅からは徒歩数分なのでアクセス良し。
    部屋はスタンダードツインだったが広さも十分。
    ただ、部屋同士の物音はほとんど聞こえないのに、廊下の話し声がしっかり聞こえてしまうのに驚いた。
    もっとも、平日だったからか、サラリーマンの方達がほとんどで、少なくとも同じ階の方達に関しては、2日間とも午前様になることはなかったようだったのが幸いだったが(笑)
    (そもそも廊下では静かにしてくれたらもっと良かったのだけれど…)
    朝食は和食膳プラスハーフバイキングで、他のホテルの無料朝食に比べるとかなり良いのではと思う。
    また、宿泊者向けに出している夕食メニューもリーズナブルで、結構美味しい。
    (単品で頼んだはも天が冷凍だったのは少し残念…からっと揚がっていたのは良かったけど…)
    総じて、チェーンホテルより少し高めの宿泊費に相応の、サービス&食事なのではないかと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • リーズナブルに近江牛が楽しめる

    投稿日 2018年05月20日

    休暇村 近江八幡 近江八幡・安土

    総合評価:3.5

    近江八幡駅からは距離があるが、予約すれば送迎していただけるので問題なし。
    部屋からは琵琶湖が見えて気持ちが良い。
    夕食のバイキングの近江牛に関しては、ステーキはそこそこ、他はそれなりかな、という印象だったが、それでもお得感があり、特にセルフすき焼きは楽しめた。
    (年のせいか、脂の乗ったステーキ自体が楽しめなくなってきて残念だったが…)
    朝食も普通に美味しく、スタッフの方達も親切で、宿泊料金を考えると、休暇村ならではのお手軽さが嬉しい施設だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    送迎あり
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 酵素玄米が美味しい

    投稿日 2018年05月05日

    はなさか 吉野

    総合評価:4.5

    ランチで訪問。
    ヴィーガンだが、おかずはどれも食べ応えがあり、化調を使わない味付けは身体に心地よい。
    また、元々白米より玄米の方が好きなのだが、こちらの酵素玄米は本当に美味しく、炊きたてと、数日経ったものを半々にして出して下さる心遣いにも感激した。
    店内も、ほっと一息つけるような落ち着くディスプレイで、個人的に興味を惹く雑誌類が多かったのも嬉しかった。
    少人数でされているようで、注文してから多少時間がかかることが多いと思われるので、できるだけ時間に余裕をもって訪れ、じっくりと腰を落ち着けて味わいたいお店だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 見ごたえのある仏像が沢山

    投稿日 2018年05月05日

    櫻本坊 吉野

    総合評価:4.5

    吉野山散策時に訪問。
    山門にいらっしゃる朱塗りの仁王さまが目を惹く。
    山岳修行のできるお寺ということで、ご本尊は重文の役行者像、その他にも色々な仏様がいらっしゃり、寺宝めぐり開催中だったため、間近で拝見できて本当に良かった。
    当然のことなのだが、「(信仰の対象なので)写真を撮ったり、ライトを当てたりしないで下さい」等書かれた張り紙をされていたのを見て、仏像観賞の本質を見た思いがする。
    開催期間中に再度訪れてみたいです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 山並みを見渡せる展望台が素晴らしい

    投稿日 2018年05月05日

    花矢倉 吉野

    総合評価:4.5

    宿泊したお宿の方曰く「ポスター等の吉野桜の写真は、ほぼこの場所から撮っている」とのことだったが、訪れてみて、なるほどそうに違いない、と思わせる素晴らしい眺めに感動した。
    新緑のこの時期もだが、四季折々の表情も見てみたく、またここに限って言えば、どんなに混んでいようとも、一度は花の時期に訪れてみたいものだと思う。
    吉野山を散策するなら、是非訪れたいスポットの一つです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 神殿と新緑の対比が素晴らしい

    投稿日 2018年05月05日

    吉野水分神社 吉野

    総合評価:4.5

    鳥居からは少しだけ階段を登る。
    朱塗りの山門をくぐって中に入ると、新緑に囲まれた重厚な建物が目に入り、それだけで来て良かったと思った。
    正式には三殿一棟造りと言うらしく、いずれも重文指定されている。
    幸い訪問時には他の参拝客もほとんどなく、じっくりと手を合わせることができたのも嬉しかったです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 春霞の向こうに連なる山々

    投稿日 2018年05月05日

    高城山休憩所 吉野

    総合評価:4.0

    奥千本から少し下ったところにある休憩所。
    とはいえ、行くためには道を逸れて、少し坂道を登らないといけないが。
    建物内にはお決まりの案内板があるので、実際の景色と照らし合わせることができる。
    訪問時は雲一つない快晴だったが、春特有の霞がかかり、残念ながら鮮明に見ることはできなかった。
    とは言えもちろんそれでも素晴らしく、見ごたえがあることに変わりはなかったので、奥千本に来たら、是非訪れたい場所だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 立派な修行場所

    投稿日 2018年05月05日

    義経隠れ塔 吉野

    総合評価:3.5

    金峯神社から少し道を下ったところにあるお堂。
    義経が身を隠したという伝承には歴史のロマンを感じるが、そもそもは、山岳修行の場としての建物であるとのこと、その昔山伏達は、闇に閉ざされたこのお堂の中で何を感じたのだろうと想像するのもまた面白い。
    やはり吉野山は奥が深いと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • その昔は自分も出家遁世したかった(笑)

    投稿日 2018年05月05日

    西行庵 吉野

    総合評価:3.5

    奥千本からのハイキングを兼ねて見学。
    西行が出家遁世してこの辺りに庵を結んだ、という伝承に基づいて、それらしい建物を建ててある(もちろん中に西行もいる)だけなので、同行した夫は肩すかしだったようだが、せっかく来たのだから、遠い昔に思いを馳せ、当時の西行の心情を想像してみたりするのも楽しいのではないかと思う。
    少なくとも私個人は、青臭かった学生時代を思い出して、何やら懐かしい気分になった。
    なお、整備されているとはいえ細い山道なので、相応の靴が必要だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 参道の坂道が結構急です

    投稿日 2018年05月05日

    金峯神社 吉野

    総合評価:3.5

    …まあそれはひとえにこちらの運動不足のせいなのかも知れませんが(笑)思いのほか傾斜がきついことは確かです。
    救いはそう距離が長くないことで、また奥千本のバス停から鳥居までの距離もわずかなので、実際のところ、少し頑張れば大丈夫だと思いますが。
    訪問時は桜の時期を過ぎた平日だったため、他にあまり人もおらず、落ち着いて参拝できて良かったです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

南まさとさん

南まさとさん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

南まさとさんにとって旅行とは

旅行も温泉もさして興味がなかったはずが、突如ハマった2013年(;^_^A・・以後は日本のあちこちに出没(笑)
当初はツアーが主なれど、徐々に個人旅行の楽しさにも目覚め、特に2016年度末で早期退職してからは、有り余る(笑)時間を活かして、平日のんびり旅行がメインに(^^ゞ
目的は温泉&神社仏閣めぐり、長年のモットー「不満たらたらのアリより幸せなキリギリスでいたい」を胸に(笑)日々湯めぐりと参拝の計画を夢想中(爆)
あ…けど、旅する理由の一番は「夫との思い出作り」かな(^^ゞ

ちなみに旅行記はもともと自サイト

http://minamimasato1999.private.coocan.jp/

に書いてたけど、UPが追いつかないので(;^_^A、2014年からこちらにお引っ越し
更に、2015年には、温泉に特化した旅行記ブログ「温泉大好きめぐり旅」を開設(笑)

http://onsendaisuki-meguritrip.blog.jp/

その後、早期退職に伴い、2019年5月から「温泉大好きめぐり旅2~早期退職後の日々記録」とタイトルリニューアル(笑)のうえ、神社仏閣参拝記や雑記も加えて、ぼちぼち更新中(^^ゞ

こちらに載せきれなかった写真も置いてたりするんで、もしよろしければ覗いてみてねん(^^ゞ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には家が一番(笑)

大好きな理由

家好きだからこそ旅に出ても戻って来られる(笑)

行ってみたい場所

日本各地の温泉地や心惹かれる神社仏閣(*^。^*)

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています