旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

琉球熱さんのトラベラーページ

琉球熱さんへのコメント一覧(2ページ)全1,422件

琉球熱さんの掲示板にコメントを書く

  • 目に浮かぶ

    お疲れ様でした。
    楽しく拝見させていただきました。

    おばちゃん2人、音声とともに中継されてるようなリアル感で迫って来ました(笑)。
    もう、あるあるとしか言いようの無い盛り上がりで。

    今後もこのシリーズ楽しみです。
    自分がもし当事者だったら、多分同じようなテンションになるんだな、と(^_^;)

    ミツマタ、会社の近くの歩道の植込みでも少し前に満開になりましたので、余計に身近に感じられました。
    群生見事でした(^^)v
    2024年04月08日13時23分返信する 関連旅行記

    Re: 目に浮かぶ

    PHOさん、こんにちは!

    最初のうちは、良い景色とかきれいな花とか、ハッキリした目的があった方が励みになりますよね
    私なんざ未だに風景と花が目的ですから
    なので天気が悪いとすぐ諦めちゃう(笑)

    今回、峠で引き返したのは結果的に大正解でした
    下山後の雨は半端じゃなかったんですが、計画通りのコースだと完全下山前に降られてました

    このシリーズ、次回がラストです

    ---------琉球熱--------
    2024年04月08日23時02分 返信する
  • シリーズ化?

    琉球熱さん、こんちわー。

    おばちゃんズと行くトレッキング?登山?はシリーズ化になりそうですね。
    楽しそうでイイじゃないですか。(^_^)

    しかし、ミツマタの群生、見事ですねー。
    あれは生で見てみたいな。
    上から見ると白く見えるのは花の根元が白いから角度で白く見えるのかな。
    ちょっと不思議ですね。

    最近は山にも興味があるんだけど、なかなか行く決断が出来ず、Youtubeで登山の映像見て満足してます。(笑)

    ----- momonga_bon -----
    2024年04月08日08時49分返信する 関連旅行記

    Re: シリーズ化?

    momonga_bonさん、ちわ

    実はこのシリーズは次回が最終回です
    きっかけとなったスリムおばちゃんが先月末で退職、郷里に帰っちゃったから・・・
    3/20にここ不動尻、3/31にお花見物
    そりゃもう忙しかったっすよ~~

    ここのミツマタ、見事でしょ?
    それなりに人も集まりますけど、大混雑というわけでもないので、おススメですよ
    上から見ると白く見えるのはご推察の通りです
    花が下向いてるから仰ぎ見るアングルが映えますね~

    神奈川県内は味わいのある低山が沢山あるので、まずは気楽にお散歩感覚で行けるところに挑戦してみては?
    道具をいろいろ揃えるのは、その先で良いと思いますよ~
    (山道具、高いから)

    ---------琉球熱--------
    2024年04月08日22時51分 返信する
  • 無事第2弾(^^)

    琉球熱さん こんにちは!

    色々あったようですが、第2弾の山登りも成功ですね(^^)
    広沢寺温泉から不動尻までのアスファルトの登りって結構きついですよね~
    ミツマタの群生もこの時期ならではの絶景でナイスコースでした♪
    私も気になっていたのですが、結局今年は行けませんでした。
    そろそろ山登りしないと・・・と思いつつ今週末も近所の公園で花見でした。
    第3弾も楽しみにしています。

    batfish
    2024年04月07日19時30分返信する 関連旅行記

    RE: 無事第2弾(^^)

    batfishさん、こんにちは

    ベタと言っても、ハワイはやっぱり楽しいですね

    さて、今回の山行はまさに紆余曲折の結果でした
    1月は流れてしまい、2月こそはとヤビツ経由の大山を狙っていましたが、まず一人が救急搬送で脱落、2人で決行するも秦野駅のヤビツ峠行バスの大行列にすっかり意欲をそがれてしまい、急遽弘法山に変更したのでした(これ、ほんとに散歩でした)

    満を持しての3月、そもそも一人が3月末で退職するからってのが発端でしたから、何が何でもってカンジで(笑)
    で、ヤビツからだとバスの心配のほかにルート上に見どころがあるか否かが不明だったので、手堅く不動尻ルートを選んだわけです

    ほんとなら大山山頂まで行って、達成感を味わわせてあげたかったんですが、あの後天候が急変したことも考えると、結果的に撤収は正解だったと思います

    唐沢峠の先はわかりませんが、そこまでのルートは、経験者のbatfishさんなら軽いと思いますよ

    ちなみに「第3弾」はほんとに散歩です

    ---------琉球熱--------
    2024年04月07日23時44分 返信する
  • 楽しそうだ~(^▽^)

    琉球熱さんこんにちは⭐

    すごい、琉球熱さんがおばちゃんズと呼んでる女子さん達山登りハマったのですね?
    女子が2人揃うとおしゃべりも尽きないから楽しく登れるのでしょうね(^-^)

    ミツマタがこれだけ群生してるとはスゴいな!
    登山のご褒美みたいな♪
    皆さん筋肉痛にはならないのかしら~?

    かおニャン
    2024年04月07日18時37分返信する 関連旅行記

    RE: 楽しそうだ?(^▽^)

    かおニャンさん、こんにちは

    今回のコースは彼女らにはまだちょっときつかったみたいです
    あの群生地の上端から上は、本格的な登山道になるんですが、目に見えてペースダウン
    世間話も全くなくなり(笑)、ついて来なくなりました・・・

    ミツマタの群生、見事でしょ?
    圧巻でしたよ
    でも有名になっちゃって、人も集まります
    混雑と言うほどでもありませんが、あのバスの混雑にはびっくり&辟易でした

    で、翌日、翌々日、やっぱり太ももが筋肉痛だったらしいです(笑)

    ---------琉球熱--------
    2024年04月07日23時26分 返信する
  • 二重笠

    初めて見ました
    笠がかかっている写真は拝見しますけどこれはビックリ!
    近くじゃないと絶対に見れない。
    今度 清水区に住んでる友達に聞いてみます。
    だけどあの辺りの方って富士山見えるのが通常だからそこまでチェックしてないかも(笑)

    あ、久しぶりにハゼ系~☆
    チンアナゴも近くによると隠れちゃうので巣穴系は難しいです
    11月に潜ったはずなのに何を見たかすっかり忘れてしまった…ログブックも適当になってきてるし 私はそろそろ引退時期を迎えてますです"(-""-)"
    2024年04月02日14時46分返信する 関連旅行記

    Re: 二重笠

    くろねこさん、まいど~

    私も二重笠は初めて
    今まで気付かなかっただけかもですが・・・
    まさに、静岡の人間は富士山を細かく観察しておりません
    毎日当たり前に見えるものなので
    そうでなくても、清水からだと二重笠までは見えないかも
    それほど近くないんですよ

    ハゼ、好きですか?
    私はハゼ図鑑を買っちゃうほど好きです(笑)
    ハゼの撮影は気づかれないように、かつ巻き上げないように、色々と気を使いますが、その分うまく撮れた時の喜びが大きいってカンジですね

    で11月にどこで潜って来たんでしょ?
    わたし、ログはけっこうマメに付けてましたよ
    見た生物全部を記録するわけではないけれど、好きなヤツ・気になったヤツは必ずメモってました

    まあそれも過去の話で、もう潜れないだろうなと思ってます

    ---------琉球熱--------
    2024年04月02日23時18分 返信する

    Re: 二重笠

    くろねこさん、まいど~

    私も二重笠は初めて
    今まで気付かなかっただけかもですが・・・
    まさに、静岡の人間は富士山を細かく観察しておりません
    毎日当たり前に見えるものなので
    そうでなくても、清水からだと二重笠までは見えないかも
    それほど近くないんですよ

    ハゼ、好きですか?
    私はハゼ図鑑を買っちゃうほど好きです(笑)
    ハゼの撮影は気づかれないように、かつ巻き上げないように、色々と気を使いますが、その分うまく撮れた時の喜びが大きいってカンジですね

    で11月にどこで潜って来たんでしょ?
    わたし、ログはけっこうマメに付けてましたよ
    見た生物全部を記録するわけではないけれど、好きなヤツ・気になったヤツは必ずメモってました

    まあそれも過去の話で、もう潜れないだろうなと思ってます

    ---------琉球熱--------
    2024年04月02日23時18分 返信する
  • キラキラの冬山!

    琉球熱さん、こんにちは。
    なんて綺麗なんでしょう!
    霧氷と青空のコントラストが本当に綺麗!
    大沼が全面凍結しないニュース、
    先日やってましたね・・・
    登山道も、温かくなると泥んこになるんですね。
    これは厄介ですね。
    ぐんまちゃんのキャラクター、好きなんです。
    フィナンシェがあるなんて、可愛すぎ!
    味も美味しいんだろうな。
    こちらも魅力的でした。
    yamayuri2001
    2024年03月29日09時59分返信する 関連旅行記

    Re: キラキラの冬山!

    yamayuriさん、こんにちは!

    雪山の魅力は何と言っても青空とのコントラストですね
    ただ曇ってたりすると一転水墨画になっちゃって悲しいです
    晴れたら晴れたで、泥濘が悩ましいんですが・・・

    ぐんまちゃんのフィナンシェは普通に美味しかったですよ
    なので職場でも喜ばれました
    ちなみに商品名は忘れました(笑)

    ---------琉球熱--------
    2024年03月30日00時02分 返信する
  • 琉球熱さん こんにちは Q太郎です

    琉球熱さん こんにちは Q太郎です

    私の地元にお越しいただきありがとうございました!
    そうですか!最後の最後にヤッチャイマシタねぇ。
    でもご安心? 老翁Q太郎はこの経験、何度もナンドモ

    やらかしております!無くなった時には他人を疑い
    まくり、あった時にはいつも赤面・・・恥カシイ。

    お立ち寄りされた錦町公園など、私のご幼少の頃の
    通学路でしたよ!
    この道にフランクロイド・ライト様のお弟子さんが
    造った洋館があり、いつも足をとめて眺めていたのを
    思い出しました。確か東北大学の教授が住まわれて
    いたと記憶しています。・・・今はもうナイカナア!
    ちょっと回想してセンチな気分になっちゃいました。

    また宮城にいらしてくださいな!!
    これからも熱のある記事愉しみにしています!

    Q太郎
    2024年03月26日14時11分返信する 関連旅行記

    Re: 琉球熱さん こんにちは Q太郎です

    Q太郎さん、こんにちは
    コメントありがとうございます

    いやぁ、あの時は本当に焦りました
    あれから定期券とクレジットカードは別に持つようにしました

    錦町公園は素敵な都市公園ですね
    オフィス街の休息スポットのような存在でしょうか

    東北はちょくちょく出かけているんですが、山が目当てのことが多く、仙台のような都会はなかなかチャンスがなくて・・・
    でも現地に友人もいるし、また機会を作って訪問しようと思います。

    ---------琉球熱--------
    2024年03月26日22時47分 返信する
  • 確かに…サンゴだ!

    出遅れまくり<(_ _)>

    私がノロノロしている間に先に冬の赤城をあげられちゃいました(笑)
    秋にこのルートで登っているので「そうそう」と納得してみたり雪山のキラキラに感動してみたり…
    冬山はリフトゴンドラでしか行ってないのでいつかは歩いてみようかな(^^♪

    >枝にびっしりの霧氷
     フワフワに見えるけど、コチコチ

    写真を拝見すると風が吹くとバサバサと枝から雪が落ちてきそうですけど硬いとそんなに気にしなくても大丈夫ですか?
    ぐんまちゃんフィナンシェ 可愛い!友達にあげたら絶対に喜びそうです☆
    探してみます
    そうそう、昨年の秋からご当地ナンバーでぐんまちゃんナンバーが出来ているのです。
    ご覧になりましたか?
    私も欲しかったのですけど群馬じゃないからダメだってディーラーに言われて仕方なくお花のナンバーです(涙)
    2024年03月22日15時09分返信する 関連旅行記

    RE: 確かに…サンゴだ!

    くろねこさん、まいど〜〜

    このルートは人も多いし、滑落するような場所もないし、冬でも安心ですよ
    なお、わかんやスノーシューは不向き、チェーンスパイクでも良いですが、軽アイゼンが最適だと思います
    霧氷は強風だとバラバラ落ちてきますが、この日は風もほとんどなかったので気になりませんでしたよ
    適度な風でパラパラ落ちて来るのも良いですけどね

    ところで、赤城山のリフトゴンドラってどこですか?
    スキー場?

    ぐんまちゃんフィナンシェは前橋駅の土産物屋で買いました
    ちなみに、商品名は別です(忘れましたけど)(笑)

    他県の住人なのに「ぐんまちゃん」付けちゃダメでしょ(笑)

    ---------琉球熱--------
    2024年03月23日19時39分 返信する
  • 目に美しく読者に優しい

    琉球熱さん、こんにちは。

    過去の旅行記を合わせて見せてくれると、その違いが良くわかりますね。

    夏でもこんなにきつい登り、雪の中を登っていくなんて信じられないです。
    あおぞらに霧氷、本当に美しい。
    まわりの山々の眺めもこんな風にみてみたい。
    生まれ変わったらだな。

    ツッコミどころ満載の、フリー乗車券。
    でも、なくなっちゃうのはちょっとさびしい。
    ぐんまちゃんフィナンシェ、細かいところまで良くできてますね。

    ちちぼー
    2024年03月17日23時01分返信する 関連旅行記

    RE: 目に美しく読者に優しい

    ちちぼーさん、こんちわ〜

    同じ山でも季節を変えて行ってみると、違った景色が見られて楽しいっすよー
    こんなことやってるから、登る回数の割に山の数が増えないんですけどね

    このコース、確かにのっけから急登ですが、長くないことと所々で「いい眺め〜」と休憩できるんで、それほどきつくないですよ

    なんと言っても天気が良かったですからね
    ぜえぜえ言いながらも爽快でした

    あのフリー乗車券、泣けるでしょ?
    手作り感満載、というより間違いなく手作り
    それに、それほどお得じゃない(笑)
    メリットは小銭を用意しなくて済むってことくらいです

    ぐんまちゃんフィナンシェ、なかなかのヒットでした
    職場のおばちゃんたちにも大うけでした

    ---------琉球熱--------
    2024年03月18日23時39分 返信する
  • わーい!冬の赤城だー(*゚▽゚*)

    こんばんは~(*^◯^*)

    ありがとうございまーす!
    こんなに綺麗な冬の赤城を見せてもらえてとっても嬉しいです♪

    木々の霧氷が素晴らしい!
    天ぷらの様なところもとても可愛いですよー。
    前から富士山が見えると聞いていたけど、
    こんなによく見えるんですね(*゚▽゚*)

    でも…
    今年は暖かくて大沼は全面凍結していないんですね。
    だんだん赤城も凍結しなくなっちゃうのかとても心配になってきちゃいました。
    前は榛名も凍結してたのに最近はほとんど凍らなくなってるんです。

    青空に雪のきらめき♪( ´▽`)
    冬山の素晴らしさを見せてもらえてありがとうございました!

    2024年03月16日22時46分返信する 関連旅行記

    Re: わーい!冬の赤城だー(*゚▽゚*)

    ちーちゃん、こんにちは
    コメントありがとうございます

    今回は天候に恵まれたおかげで、きれいな雪景色を拝むことができましたよ
    大沼の景色も良かったんですが、全面凍結しないというのは、原因が何であれ、地元にとっては困ることですね

    積雪期の登山というと難易度が非常に高いというイメージがありますが、山を選べば楽しく歩けます
    冬ならではの景色も楽しめますよ

    ---------琉球熱--------
    2024年03月17日00時32分 返信する

琉球熱さん

琉球熱さん 写真

0国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

琉球熱さんにとって旅行とは

非日常を楽しむ

寝ても覚めても沖縄、、、だったはずが、今やすっかり山に浮気。
日帰りは丹沢、泊りがけで八ヶ岳。たまに北アルプスなど。風景と花を楽しむ山歩き。
行きたい山が多過ぎて、ここ数年は南の島に富んとご無沙汰。
山にも行けない時は近隣をサイクリング。愛車はビアンキのミニベロ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄、特に八重山。その中でもとりわけ西表島が大好き。
立山。室堂一帯と浄土山から別山の稜線。溜息しか出ない山岳美を堪能できる場所。
北八ヶ岳の山々。夏も冬も美しい。
白馬乗鞍から小蓮華山への稜線。何度も訪れたくなる絶景と高山植物。
高層湿原(会津駒ヶ岳、苗場山、尾瀬、西吾妻山、燧ヶ岳)
北岳の雄大な稜線とお花畑
室堂から五色ヶ原への険しくも雄大かつ百花繚乱の道

大好きな理由

結局、普段は味わえない風景や環境の中に身を置くことで、身も心も解放しているのかも。
人間が逆立ちしても叶わない自然の美に触れることが至福。

行ってみたい場所

まだ未踏の沖縄の島。粟国、渡名喜。

常念岳、甲斐駒ケ岳、針ノ木岳、至仏山、礼文・利尻島

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています