旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

PHOPHOCHANGさんのトラベラーページ

PHOPHOCHANGさんのクチコミ(9ページ)全1,941件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ボランティアガイドさんは無料

    投稿日 2023年01月26日

    成田山新勝寺 成田

    総合評価:4.0

    大本堂前の広場の一角に受付が在ります。予約無しでも大丈夫です。時間は30分でも1時間以上でも、こちらの都合と関心に応じて案内していただけます。
    自分は1時間半でほぼ一周しました。
    歴代本堂が保存されてるとか、三重塔の彫刻の意味とか、正直神社仏閣にあまり興味の無い自分でも楽しめました。
    御参りするだけじゃ勿体無いです。

    旅行時期
    2022年12月

  • 意外と楽しめる

    投稿日 2023年01月21日

    航空科学博物館 八街・富里

    総合評価:4.0

    世界最大の動く模型のB747が圧巻です。1/8の大きさだそうです。
    有料ですが、操縦体験なども出来、団体とかち合わなければ、大抵空いています。
    成田空港の西側に在るので、3Fの展望台からは飛行機のアプローチが良く見えます。
    自分は零戦の操縦席に座ってみました。視界の悪さにビックリ(写真は違います)。
    ちょっと古めの展示が多いかもしれませんが、結構楽しめます。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 広い

    投稿日 2023年01月21日

    成田山公園 成田

    総合評価:3.5

    平和大塔周辺から奥、東京ドーム3個分以上の広さが在ります。なので自分は時間が無かったので、入口付近を少し見ただけになりました。ただ、その辺りに雄飛の滝などが在り、緑濃い庭の趣が感じられます。
    梅、桜、ツツジなど季節の花も多く、秋には紅葉など、四季折々の景色が楽しめます。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 老舗色々

    投稿日 2023年01月21日

    成田(成田山表参道) 成田

    総合評価:4.0

    参道で門前町らしい雰囲気が一番感じられるのは新勝寺に向かって下る坂の両側です。お店がズラリと並んでて、古い木造建てとか蔵造りとか、ゆっくり見て歩くと面白いです。坂の上から新勝寺の平和大塔が見えて、参詣気分が高まります。
    駅に近い方は新しく綺麗な店が多いです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 前の前の前の本堂

    投稿日 2023年01月21日

    成田山薬師堂 成田

    総合評価:4.0

    駅方面から来て、参道の坂を下り始める手前の左側に在ります。参拝客は皆、参道のお店などに気を取られて(勿論、これから行く新勝寺への期待も有って、気が先へ向かっちゃってるので)、立ち寄る人は殆ど居ません。
    が、今、境内に無いとは言え、現存する新勝寺の最古の建物です。水戸光圀公も参拝されたとか。
    もう少し何らかのアピールが欲しいかな、勿体無いので。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • JR東日本で最も赤字額が大きい路線

    投稿日 2023年01月14日

    JR羽越本線 新津・白根

    総合評価:3.5

    今回乗車したのは新潟から遊佐までですが、やっぱり本数少なくて使い勝手は悪いです。
    とは言え、車窓は楽しめます。特に村上から北、鶴岡の手前くらいまでは海が見えて、笹川流れという名所が良く見えます。
    でも、いつ乗っても空いてる・・。

    旅行時期
    2022年11月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 山居倉庫に行ったら入ってみる

    投稿日 2023年01月14日

    酒田夢の倶楽 酒田

    総合評価:4.0

    山居倉庫の入口に近い方の2棟がそうです。自分は裏から入ったので、夢の倶楽だと実感しておらず、とても明るく綺麗だった印象が有り、紅花染めや亀鉾などの展示が無料で見られる資料館的な場所だと最初は思っていました。
    お土産物にも広いスペースを割いており、取り敢えずお土産は此処で揃うって感じです。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 何処が京風だか判りませんが、現代にも通じるお洒落な造り

    投稿日 2023年01月13日

    本間美術館 (清遠閣) 酒田

    総合評価:4.0

    本間美術館の庭園、鶴舞園の奥に在ります。大正時代には当時の東宮殿下(昭和天皇)もご宿泊なさった、酒田の迎賓館とも言える建物です。
    喫茶室も在って、庭を見ながらひと息つけます。
    1,2階ともガラス面が多いので、明るく、庭を見る為に造られたのだなって思いました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 緑が密

    投稿日 2023年01月13日

    本間美術館庭園(鶴舞園) 酒田

    総合評価:3.5

    本間美術館敷地内の庭園です。池を中心に、何処からでも池が見えるようにすり鉢状に設えられており、奥に清遠閣が建っています。
    回路が長く、入り組んだ印象が有ります。広々として感じは無いのですが、緑濃く、花の時期や紅葉の季節には、見応えが有るだろうと思いました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ごめんなさい、印象が薄いです

    投稿日 2023年01月13日

    本間美術館 酒田

    総合評価:3.5

    鶴舞園と清遠閣を見るより前に美術館を見た事、写真撮影が禁止だった事とで、印象に残ったものが無いんです。逆に庭園や茶室、おもてなしの館はシッカリ覚えていて、写真を見ながら語れるんですが。
    駅から比較的近く、アクセスは良いです。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 十二の滝は見られませんでした

    投稿日 2023年01月11日

    十二滝 酒田

    総合評価:3.5

    名前の通り、十二の滝が在ると案内板には図入りで書かれていますが、目に入って来たのは二つ。
    本来であれば山の斜面をつたって流れ落ちて来るはずですが、一番下の二ヶ所だけに水が流れて居ました。道路から少し下った底的場所に在ります。

    旅行時期
    2022年11月

  • 現在は日和亭

    投稿日 2023年01月11日

    NKエージェント事務所 (旧割烹小幡) 酒田

    総合評価:3.5

    日和山公園に隣接しています。修復を終えて、現在は日和亭というレストランになっています。ディナーは予約客のみ利用出来ます。
    こちらは洋館ですが、公園寄りの建物は和風(内部は和洋折衷)でカフェ&ベーカリーとして人気です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 小さいけれど、存在感大

    投稿日 2023年01月11日

    木造六角灯台 酒田

    総合評価:4.0

    日和山公園のシンボル的存在ではないでしょうか。
    明治28年に点灯された東北最古級の灯台で、昭和33年に役目を終えてからも、移築されるなどして、60年以上、大切に守られて来ています。
    周囲に桜が沢山植えられているので、花とのコラボが見たいと思いました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 西郷隆盛の額

    投稿日 2023年01月11日

    日枝神社 酒田

    総合評価:4.0

    日和山公園のすぐ手前に在ります。
    赤い鳥居に掲げられた日枝大神社と書かれた額は西郷隆盛の手によるものです。幕府軍だった庄内藩と新政府軍だった西郷隆盛との関わりを知るのも面白いでしょう。
    また、随身門に在る額の「至誠通神」は東郷平八郎が書いています。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 高台から見る夕日

    投稿日 2023年01月11日

    日和山公園 酒田

    総合評価:3.5

    街の中心部にはあまり無い坂を上がり切った高台に入口が在ります。
    その入口手前に即身仏の海向寺や日枝神社、ひよりカフェ&ベーカリーなど、立ち寄りたいスポットが集中しています。
    公園は高台からの斜面を利用しており、向こう側に海が見下ろせます。夕日鑑賞のスポットです。
    木造六角灯台や千石船など、此処ならでもの展示も在り、散歩には良い所です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 広い客層

    投稿日 2023年01月09日

    ちどり食堂 鳥海山(山形側)

    総合評価:3.5

    決して判りやすい場所ではないのに、12時前からお客さんが途切れずにやって来ます。駐車場の車内で待つ方も居ました。
    小さいお子さんたちを連れた家族、70歳を軽く超えている女性のグループ、幅広い年代のお客さんが訪れていましたが、その老年女性たちが大盛りを注文し、平らげていくのにはビックリしました。
    確かに中細縮れ麵に透き通った醬油ベースのスープは、いわゆる昔ながらの中華そばでアッサリしているので、誰にでも食べやすいのだと思います。
    また、此処は盛りが普通と大盛りのほかに、小盛り、特盛りと4種類有り、選びやすいのが良かったです。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 外観だけなら常時見られるけど、数分で十分

    投稿日 2023年01月09日

    山居倉庫 酒田

    総合評価:3.5

    日没時から午後10時までライトアップされると聞いていたので、点灯される頃を狙って行きました。が、有名な黒い板壁とケヤキ並木(実は裏側)は全く暗いままで、ライトアップされるのは川に面した表側でした。
    現存する12棟の倉庫のうち庄内米資料館、酒田夢の倶楽として公開されているところ以外は今も倉庫として利用されているそうです。
    庄内米資料館、酒田夢の倶楽どちらも午後5時で終了です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 鳥海山里宮

    投稿日 2023年01月09日

    鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮例大祭 鳥海山(山形側)

    総合評価:3.5

    本宮は鳥海山に在り、こちらは里宮になります。例大祭は毎年5月3日なのですが、周辺は隠れた桜の名所でもあり、アクセスが良いとは言えない場所ですが、人は来ているようです。
    敷地内は綺麗に整備されていて、出羽一之宮を実感しました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    雰囲気:
    3.5

  • 観光客向けに整備されています

    投稿日 2023年01月09日

    玉簾の滝 鳥海山(山形側)

    総合評価:4.0

    駐車場は広々しており、売店(閉まってましたけど)や自販機も在りました。地図や案内板なども掲げられています。
    滝までは神社へ向かう道と2本の遊歩道が設けられています。
    63mの直瀑なので迫力が有りますが、何より滝周囲の柱状節理の岩が美しいです。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ちょっと見難い

    投稿日 2023年01月09日

    胴腹滝 鳥海山(山形側)

    総合評価:3.5

    駐車場から杉林の中を歩きます。鳥居が有ったのでビックリ(この辺りでは滝にはお社が在ると言うのが後から判りました)。
    その通り、2つに分かれて流れる滝の真ん中に小さいですが不動堂が建っています。
    滝のそばまで近寄れないので、正直見辛いです。
    それでも水の良さは有名で、一緒に行った従妹もポリ容器に汲んで持ち帰りました。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

PHOPHOCHANGさん

PHOPHOCHANGさん 写真

13国・地域渡航

40都道府県訪問

PHOPHOCHANGさんにとって旅行とは

お金も時間も限られた(足りない)中で、どれだけ有意義に過ごせるか?
あれこれ考えて目一杯駆けずり回ります。優雅になんて思いもよらないし、せっかくの機会だからって大盤振る舞いもしません(出来ません)。
つまり、ストレス発散やリラックスにはなりません。日常からの脱出でも有りません。
節約の仕方などは正に日々の生活そのまんまです。
最近ようやく気付きました。
旅は日常です。
行き先と日にちを決める事からはじまって、実際出かけて来た後も、記憶を記録に変える作業に没頭します。
そして同時に次の旅先を考えもします。
その繰り返し。
つまり、生活に旅は組み込まれているのです。

自分を客観的にみた第一印象

海外ではかなり高い確率で「日本人には見えなかった」と言われます。どの辺が?と尋ねると、「歩き方」「喋り方」「服装(しかもスッピンだし)」って答えが返って来ます。可愛げ無いのでしょうが、まぁ実際それが自分なのです。色気の無さは日本に居ても変わりません。
学生時代から女子の少ない(或るいはPHOだけ)環境で過ごして来たせいも有るのでしょう、紅一点としてちやほやされた経験は一切無し。現在の職場もPHO以外は全員男性ですが、多分一番声のデカいのはPHOです。

大好きな場所

骨、砂、石、岩の在るところ

大好きな理由

行ってみたい場所

有り過ぎて書き切れません。

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています