旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

こあひるさんのトラベラーページ

こあひるさんへのコメント一覧(8ページ)全5,167件

こあひるさんの掲示板にコメントを書く

  • さすがの酸ヶ湯

    こあひるさん、こんばんは。

    暖冬と言われていてもさすがの酸ヶ湯。
    積雪量がすごいですね。
    例年はもっともっと積もるんでしょうけど。

    こあひるさんが撮る雪景色の写真が大好きです。
    真似して雪が降っているときにフラッシュをたいてみたけれど、
    こんなに幻想的に撮れないですよ。
    何度も外にでてシャッターを押した行動力も尊敬しちゃう。
    16:45頃から撮られた写真はどれも素敵!
    3号館と6号館の写真が好みです。

    今年は夏祭りも秋祭りもほとんど中止になりましたね。
    冬はどうなるんだろうか。
    積雪量も気になるところです。

    fujickey
    2020年09月30日20時42分返信する 関連旅行記

    Re: さすがの酸ヶ湯

    fujickeyさん~!こんばんは~!

    2019~2020シーズンは、ホントに雪が少なくて・・・酸ヶ湯だけは何とか満足できる雪景色を楽しめたけれど、2月の雪旅は、ほとんど雪がなかったり、雪どころか雨だったり・・・ホントにガッカリすぎる年でした。仙台にいる最後の冬だったのに・・・。

    フラッシュを焚いて、降っている雪を玉のように写すのって・・・けっこう雪以外の景色が暗く写ったり、雪との距離やシャッター速度などによって、うまく写らなかったり・・・と、案外、工夫が必要なのかもねぇ。色々なシャッター速度や距離で撮りまくるうちに、なんとなく上手く写る条件がわかるようになるのかも・・・。

    わたしも3号館と6号館の間のあたりが好きだったです。あそこ、駐車場の脇から入るのですが、ちょっと高くなっていて、雪かきしてない場所なので、上り下りするのも大変でした。中庭みたいになっているところも好きだったかな。

    今年は仙台最後の年だと思うので(今のところの予定では・・・)、締めに行っておこう!と計画していたところが多かったのに・・・春の桜から始まり・・・夏まつりは全滅(ねぶたやねぷた、立佞武多に行くプランでした)・・・津軽半島から五能線の旅も無になり(ホテルやチケットも予約したのに)・・・仙台の七夕も中止だし・・・まさかこんなふうに、な~んにもない年になるとは・・・酷い・・・。

    旅行再開は、わたしは色々細かいところが気になっちゃって、今まで行かなかったけれど(日帰りでお花を見に行くくらい)・・・ついに10月の紅葉シーズンには、近場から(車で2時間ほどの範囲で)ちょこっと始めてみる気になっています。

    冬場は・・・わたしは雪の中を運転したことがないので(スノータイヤを履いたことがない)、さすがに車で旅行なんてできないので・・・来シーズンの雪景色の旅をどうしよう~・・・と悩んでいるところです。公共交通機関も色々気になる点もあるから・・・。でも、来シーズンこそはまともに雪、積もってほしい~!

    こあひる
    2020年10月01日22時23分 返信する
  • お久しぶりです

    こあひるさん
    ご夫妻の7ヶ月後に同じようなスポットを訪ねました。
    やはり酸ヶ湯などひなびた温泉は、雪がある冬のほうが風情がありそうと感じました。といって実際に行くか?と問われたら微妙ですが(笑、かなり寒そうにみえます)
    こあひるさんたちがスルーされたメモリアルシップもねぶたの家もなかなか良かったです。ほぼ初青森でしたが、次回は酸ヶ湯と青森市以外も歩いてみたいと思いました。
    2020年09月30日12時28分返信する 関連旅行記

    Re: お久しぶりです

    ねもさん、こんばんは~!

    春の新緑も夏の深緑も秋の紅葉も・・・どの時期にも違う顔があるので、雪のシーズンでない時にも再訪してみたいところはいっぱいあるんですが・・・。青森って、仙台からでもちょっと遠い・・・と感じるので、近場の旅行・・・という気軽な気分ではなかなか行けません。

    青森市内のメモリアルシップやねぶたの家、時間があれば見てみたかったな~ぁ。青森市内は、ツアーでねぶたに行ったことくらいしかないので、実は

    青森・・・下北半島には行きましたが、津軽半島にも行ってみたいなぁ~と思っています(今年の夏に少し齧る予定でしたが、新型コロナのせいで計画がおじゃんになりました)。

    登山好きのねもさんは、山に紅葉狩りに行かれるのでしょうか?旅行記が楽しみです。

    こあひる
    2020年10月01日21時55分 返信する
  • 結果論で…(笑)

    こんにちは、こあひるさん

    台風が来ていると気持ちが焦りますよねー
    結果的に、朝食は食べられたかもしれないけれど、
    それって、結果論だから、やっぱりその時は、行けるうちに…ってなっちゃうし。
    でも、本当に無事に予定通り帰れて良かった♪

    Ryokan浦島さんは、2棟で趣が変わったホテルなんですねー
    でも、繋がっていないのなら、
    お風呂に入りにお隣の棟に外からアクセスするのは面倒だな。
    お天気が悪いとなおさら!
    メゾネットタイプって、一見憧れるけれど、
    過ごしていると意外と不便だし、私はあまり好きじゃないから、
    私も同じくこあひるさんのように、
    純和風に泊まっちゃうなぁ。
    あっ、でもそうするとお風呂がお隣…なやむ(笑)

    ところで、博物館のお人形!見事ですねー
    すごく本物っぽくできていて、佐渡島のお人形技術は凄いです!

    たらよろ
    2020年09月22日09時19分返信する 関連旅行記

    RE: 結果論で…(笑)

    たらよろさん、こんにちは!

    結果的には、ホテルの朝食を食べた後でも間に合った・・ですけれど、やはりその時には、なるべく早め早めに動こう・・・となっちゃいますよね。100%成功だったとは言えずとも、90%くらいはこれでよかったのだと思います。

    Ryokan浦島のように、棟が分かれていて、大浴場が自分の部屋と別の棟にある・・・ってパターンは、意外とありますよね。確かに、雨や雪なんかが降っていると、ちょっと嫌ですよね。廊下で繋がっていれば有り難いんですが・・・。

    わが家もメゾネットタイプは・・・。連れ合いの目が悪いので、かなり不便です。一見、オシャレそうに見えますが、不便というか面倒くさいというか・・・。一度、一軒家のようなメゾネットタイプに泊まったことがありますが、連れ合いには不便そうでした。好みもあるでしょうが・・・ワンフロアの方が過ごしやすいですよね。

    たらよろご夫妻も、そのうち佐渡まで足を延ばしそうですか?おめがねに叶うホテルがあるかなぁ(笑)。

    こあひる
    2020年09月25日14時29分 返信する
  • 旅行記お疲れさまでした~

    こあひるさん こんばんは~

    『佐渡歴史伝説館』
    第1景の仲間由紀恵似の慶子女王が有名な佐渡歴史伝説館。
    ここの精密なロボットの解説は動画も探して見ましたが、
    面白いですよね。
    しかし、次から次へとシーンが移り変わってしまうのは、
    ゆっくりと見れないですし、ご主人もこあひるさんの解説が聞けないという、
    予想外の落とし穴でしたね。後でしっかり解説されたでしょうが。

    『Ryokan浦島』
    最終日の贅沢『Ryokan浦島』。
    1泊ひとり2万円を超えたら私のところでは却下されますよ。( ´艸`)
    早めに到着してしっかり寛げたのではないでしょうか。
    お料理も目でも楽しめてゴージャスです。
    食事の合間でもマジックアワーには飛び出して外からレストランを撮影するのはこあひるさんらしいです。
    この1枚でさらに雰囲気がよくわかりました。

    こんなレストランの朝食が食べられなかったのは、
    確かにもったいないですが、この状況で食べてもヤキモキして喉にも通らなかったかも。
    無事にジェットフォイルに乗れたのは良い選択だと思います。

    ご存知の通り10月に佐渡島楽しんできます。
    砂金採り体験があるのでイメージトレーニング中です。( ´艸`)
    たらい舟もチャレンジしようとこちらも腕の筋トレを含めてイメージトレーニング中。(爆)

    ベタな観光のみですが、こあひるさんの旅行記を拝見したので、
    限られた時間でも中身の濃い旅ができそうです~

    旅行記楽しませていただきました~

    aoitomo
    2020年09月20日21時37分返信する 関連旅行記

    RE: 旅行記お疲れさまでした?

    aoitomoさん、こんにちは〜!

    仲間由紀恵似〜!で有名だったんですねぇ、まったく知りませんでした。ホントに似てる似てる〜〜(笑)。

    佐渡金山のように、自分たちのペースで好きなようにまわれるのだとばかり思っていたので・・・え〜!?って感じでした。2度見るほどのものでもないし・・・連れ合いはいまひとつ何のことだかどういうところだかわからずじまいだったでしょう(そんなに興味もなかったみたいですけれど)。

    Ryokan浦島・・・それまでケチっていた食事を、最終日くらい美味しいものを・・・と検索していたら、ちょうど良いロケーションにオシャレっぽいホテルとレストランがあり・・・つい大盤振る舞いをしてしまいました。佐渡は、自分が行きたいスポットコース上に、ここは是非!と思うようなホテルもなく、選択肢が限られてしまうので、ここだけかなり思い切りました。

    朝食を食べずに出る決断は、いまだに惜しかったなぁ〜と悔しい気持ちがあります(笑)。でもこういう状況の時には、早めに決断して行動する方が、後で後悔しないでしょうから、仕方ないですよね。ジェットフォイルが欠航しても、カーフェリーには乗れるのでしょうが・・・混んでいるし、行列に並んだりして気持ちが焦るのも嫌でしたしね。

    10月の佐渡、楽しみですね〜。
    砂金採り体験があるんですね〜。あの施設、路線バスの途中で見かけましたが、あまり賑わっていないような印象でした〜。砂金、見つけられるといいですね!
    たらい舟を漕ぐのに腕力も必要でしょうが、あの1本だけの竿の回し方にコツがありそうです。

    旅行記、作らないのでしょうかぁ・・・とても勉強になるaoitomoさんの旅行記、久々に見たいですよ〜。

    こあひる
    2020年09月23日12時02分 返信する
  • なんでこんなに岩手って素晴らしいんだ

    こはひるさん 私の古い旅行記にいいね有り難うございました。
    ご無沙汰しているので、旅行記を開いたら、また国内外へ沢山行かれていますね。
    どれを読もうかと迷うほど、沢山の中から昨年訪問して大好きになった岩手県へ。
    その中からも、いつかは見てみたいチャグチャグ馬っこに入り込みました。

    素晴らしき写真の数々ですが、初めて聞く話も有り興味深かったです。
    馬や乗り子や先導さんの飾り付けなど、馬の装飾が60kgになるとは驚きでした。
    また山村部だけでなく市内での行進もあるのですね。そしてしょぼくても郷土愛溢れるパレード良かったですよ。
    馬が暴走しないように先導さんの役目は大変かと思います。
    乗り子もずーっと乗りっぱなしじゃ疲れるますよね。歩くの分かる。
    また乗り子に選抜されるのは大変な関門なんでしょうか。
    おそらく家の誇りだと思うので、行事後には祝宴が開かれたり、お祝い金のやり取りがあるのでしょうか。また馬は普通は農耕馬として働いているのでしょうか。昨年行った時、馬が田んぼに居るのは見なかったですけど。質問攻めでごめんなさいね。やはり行かないとダメですね。

    見苦しいカメラ取材のやり取りが、大変興味深かったです。
    私はあまり見たことないので、こんな事有るんだと呆れ返りました。
    こあひるさんは撮影機会が多いので、こんな嫌な話いっぱい経験されているのでしょうね。

    本当に素晴らしい行事でした。岩手って宝物の宝庫だなと感じるばかりでした。
    こあひるさんもコロナ終息したら遠くへも行って下さいね。
    お元気でいて下さい。大変素晴らしい旅行記有り難うございました。
    2020年09月17日11時42分返信する 関連旅行記

    RE: なんでこんなに岩手って素晴らしいんだ

    olive kenjiさん、こんにちは。

    岩手県・・・海あり山ありはもちろん、神秘的なものを持っていて・・・わたしも好きです。

    今年は春以降の祭りやイベントがすべて中止となってしまい、もちろんチャグチャグ馬コも中止となってしまいました。たぶん今年が仙台最後の年になるので、今まで訪れたところも含めて、東北のスポットを統括しようと張り切っていたのに・・・まさかこんな無駄な年になるなんて想像できませんでした。

    お馬さんたちは普段、農耕馬とか牧場で飼われている馬たちのようですが、農耕馬が実際に働いているのって、確かに見たことないですよね。農耕馬を使うこと自体、廃れてきているので、馬を所有していることがかなり負担で、どんどん数が減っているようです。チャグチャグ馬コが観光用イベントになってしまっても、それでも続けて行くのはかなり大変でしょうし、これからもこのままの規模を保って続けていけるのかしら?と心配にもなります。

    新型コロナでこんな状況になりましたが・・・わが家にとってひとつ大きく変化したことがあります。これまで、車で旅行したりお出かけしたりすることがほとんどなかったのですが、交通公共機関を使いたくなくて、運転苦手なわたしが、このところ、もっぱら車でお出かけするようになりました。車であちこち巡るってことにまだ不慣れな部分が多いですが、行動範囲が少し変わってくるかもしれません(とはいえ、片道2時間以内くらいじゃないと飽きちゃいますが・・・)。

    olive kenjiさんもお身体に気を付けて、近場のステキな景色などご紹介くださいね!

    こあひる
    2020年09月18日10時03分 返信する
  • 路地裏

    こんばんは、こあひるさん

    佐渡の路地裏、日本の原風景を眺めているようで、
    すごくホッとできる場所ですね。
    風で屋根が飛ばないように…と石を置く習慣。
    これもまた先人の知恵なんでしょうが、
    こういう風景は他ではもう見られないことでしょうし…

    細い路地を入ると、真っ青な空と海が見える路地裏から、
    瓦屋根と木材の建屋。
    これがもうノスタルジックで見事で!!
    タイムスリップした気持ちになりましたー♪

    やっぱり、佐渡島は行かなきゃ!!

    たらよろ
    2020年09月06日23時22分返信する 関連旅行記

    RE: 路地裏

    たらよろさん、こんにちは。

    宿根木の総板張りの家並み・・・海に面した狭い谷あいに、ギュッと身を寄せ合って暮らした人々の思いや知恵を感じられて、なかなか味わいがありました。

    海岸近くは段丘になっているので、町や村と海を見下ろせる場所が多く、素晴らしい景色を堪能できるのも魅力でした。

    たらよろご夫妻の佐渡旅は、ひと味もふた味も違う旅になりそうですね。もし行かれたら、旅行記が楽しみです。

    こあひる
    2020年09月09日09時46分 返信する
  • 佐渡島行き決定しました~

    こあひるさん こんにちは~

    コロナの影響はまだ続いているものの、
    国内旅はされているのでしょうか?

    私のところは和歌山県民向けのリフレッシュキャンペーンとGoToトラベルの併用で、
    県内宿泊旅がかなり安くなるのです。
    リフレッシュキャンペーンは10月末までですが。
    いままで宿代が高くて泊まれなかったホテルや旅館に連休の度に訪れてます。
    最も 県内観光はほぼしているので 温泉でのんびりとか食事を期待してとか、
    そっちがメインなんですが。

    『宿根木』も吉永小百合さんのCM効果もあってかメジャーな観光スポットになってますね。
    重要伝統的建造物群保存地区にもなっていて補修保護もしっかりされている感じがして、その辺は安心な気もしました。
    観光もしやすそうです。
    石屋根もしっかり再現されているのもいいです。

    吉永小百合さんのCMにもでていた風垣
    https://www.youtube.com/watch?v=fozYmk7nwJI
    風垣も『宿根木』の昔ながらの知恵と思ってしまいましたが、
    重伝建保護のためだったんですかね。
    『三角家』も凄いですが、公開民家となっているのにも感動します。

    『金子屋』は当時の人々の生活が感じ取れますね。
    一方で公開民家『清九郎』は立派で、

    『オマエ』も吹き抜けにして十分に明かりも取り入れたりして贅沢な造り。

    さらにびっくりなのは立派な庭まである『佐藤伊左衛門の家』
    上には上が・・ですね。

    GoogleのStreetviewも使いながら旅行記拝見したので、
    佐渡の『宿根木』に訪れることが出来たら、
    しっかり動けそうです。( ´艸`)

    佐渡も冬は観光オフシーズンになってしまうので、
    GoToトラベルを利用するのなら今がチャンスなんですよ。
    行きたいです。

    追記
    なんと10月に佐渡島行き決定しました。
    相方を佐渡島の良さとGoTo利用は今しかないと説得。( ´艸`)
    たらい船も10月まではセーフなのでなんとか乗れそうです。
    季節的には微妙ですが、楽しんできます。

    aoitomo
    2020年09月06日23時05分返信する 関連旅行記

    RE: 佐渡島行き決定しました?

    aoitomoさん、こんにちは〜!

    > コロナの影響はまだ続いているものの、
    > 国内旅はされているのでしょうか?
    > 私のところは和歌山県民向けのリフレッシュキャンペーンとGoToトラベルの併用で、
    > 県内宿泊旅がかなり安くなるのです。
    > リフレッシュキャンペーンは10月末までですが。
    > いままで宿代が高くて泊まれなかったホテルや旅館に連休の度に訪れてます。
    > 最も 県内観光はほぼしているので 温泉でのんびりとか食事を期待してとか、
    > そっちがメインなんですが。

    いえいえ〜、わが家は今のところまだ全然旅行モードになっていません。

    県内近場で温泉宿なんかいいな(露天風呂つきのお部屋とか)・・・と思ったのですが、宮城県独自のキャンペーンとGoToのせいか、けっこうお部屋が埋まっていて、気が削がれちゃいました。ほぼ満室くらい混んでいる(ってほどでもないでしょうが・・・)場所にも行きたくないな〜と思って・・・。

    正直、ホテルや旅館がいくら感染対策をしても、ベッドのマットレス自体は大丈夫なの?とか、シーツなど交換しても布団や枕はどうなの?とか、わりと細かいところまで気になってしまって・・・。

    旅館やレストランそのものよりも、重要なポイントは、そこを訪れる人たちの気をつけ方とか行動の仕方だから・・・と思います。現にGoTo登録宿で、何人かの感染者がいたようですが、そこから他の客にクラスターが出たという広がりはないようですし。

    公共交通機関もまだ、昼間のガラガラの地下鉄とバスくらいを数分分くらいしか乗る勇気がでず・・・さすがに私も、もっぱら車で出かけるようになりましたよ〜。なので、日帰りで車で2時間以内くらいのスポットに行くことが多くなりました。


    > 『宿根木』も吉永小百合さんのCM効果もあってかメジャーな観光スポットになってますね。
    > 重要伝統的建造物群保存地区にもなっていて補修保護もしっかりされている感じがして、その辺は安心な気もしました。
    > 観光もしやすそうです。
    > 石屋根もしっかり再現されているのもいいです。
    > 吉永小百合さんのCMにもでていた風垣
    > https://www.youtube.com/watch?v=fozYmk7nwJI
    > 風垣も『宿根木』の昔ながらの知恵と思ってしまいましたが、
    > 重伝建保護のためだったんですかね。
    > 『三角家』も凄いですが、公開民家となっているのにも感動します。

    久々に吉永小百合さんが出ているCM見ました〜!自分が訪れてから改めて見ると、より親近感や臨場感が増しますね。

    公開民家は3つだけですが・・・それぞれ異なる特徴があるのでなかなか面白いです。

    > GoogleのStreetviewも使いながら旅行記拝見したので、
    > 佐渡の『宿根木』に訪れることが出来たら、
    > しっかり動けそうです。( ´艸`)
    > 佐渡も冬は観光オフシーズンになってしまうので、
    > GoToトラベルを利用するのなら今がチャンスなんですよ。
    > 行きたいです。
    > 追記
    > なんと10月に佐渡島行き決定しました。
    > 相方を佐渡島の良さとGoTo利用は今しかないと説得。( ´艸`)
    > たらい船も10月まではセーフなのでなんとか乗れそうです。
    > 季節的には微妙ですが、楽しんできます。

    10月に決まったんですね〜!冬場はたらい舟、お休みなんですね〜。あまり雪は降らないと聞いたのですが・・・。

    こあひる
    2020年09月08日15時50分 返信する
  • はじめまして!

    素晴らしい旅行記拝見させて頂きありがとうございました。実は以前からずっと拝見させていただいていたのですが、恐れ多くてコメントしたい気持ちを我慢しておりました。私のつたない旅行記に投票頂いてびっくりして、やっと決心がつきました。ありがとうございました。本当に光栄です。コロナでどこにも行けず、娘の留学先のソウルに月一で行く予定が全部パーになってしまい、意気消沈して旅行記もサボっておりました。また頑張ろうと思います。

    モロッコの旅行記、本当に素晴らしかったです。私の数少ない旅行記に神戸のものがありますが、実はこあひるさんの旅行記に感動して、モロッコ雑貨のお店を目指して出かけたんです。いつか行ってみたい国になりました。リヤド、あんなに素敵だなんて。個人で手配されるこあひるさん、旅行スタイルも素敵で尊敬しています。コロナ収束後第一弾の海外旅行記、楽しみにしております。これからもよろしくお願いします。       ハリーママ💕

    2020年07月28日14時43分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして!

    ハリーママさん、こんにちは。

    返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    こちらこそコメントを頂き、とても嬉しく思います。

    ホントに今は・・・海外はもちろん、国内旅行でも何だか気が抜けなくて、あまり行く気になれない日々です。

    今までたまっていた旅行記を仕上げるチャンスだと思うのに、旅行に出かけていた時期に比べて、かえって意欲がわかず・・・テンションが上がらず、4トラもサボりがちになっております。

    モロッコに行ったのが、何だかだいぶ前のような気がします。まさかあの旅行が当分の間の最後の海外になるなんて・・・誰が想像したでしょうか。

    モロッコは、雑貨やインテリアもステキで取り入れたくなるようなものが多いですが、リヤドのバラエティの多さは、リヤド巡りのために再訪したいほど魅力的でした〜。

    元のようにとはいかなくとも・・・海外に、それなりに一定程度安心して出かけられる日が近いといいですね〜。耐えましょう〜〜(笑)。

    こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します!

    こあひる
    2020年08月03日16時11分 返信する
  • 佐渡島♪

    こあひるさま

    こんばんは~。
    ご無沙汰しています。
    コロナで外出もままならない上に、今年はいつまで続くのか、長梅雨で
    鬱々としますね。

    新潟県には行ったことはあるけれど、佐渡島は未踏の地です。
    佐渡といえば、たらい舟と佐渡金山でしょうか。
    たらい舟は、海が静かなときでも、乗る時にバランスを崩しそう。

    夕暮れ時、小木町の古い通りでは、田楽提灯が灯されて風情がありますね。

    hot choco
    2020年07月28日00時20分返信する 関連旅行記

    RE: 佐渡島♪

    hot chocoさま

    こんにちは〜。

    やっと梅雨が明けて暑くなってきましたね。今年はイベントなどもほぼ中止で、まったくメリハリのない日々・・・もう8月だなんてなんかピンときません。

    hotchocoさま、佐渡に行ったことがなかったとは意外です。やはりたらい舟と佐渡金山がド定番ですよね〜。乗降り時のバランスはけっこう難しかったです。

    もう少しじっくり歩いてみたかった小木の町・・・かなり寂れた印象でしたが・・・こういう町って、今やどの地方でも見かけるものですよね・・・。佐渡でも、江戸時代にはかなり繁栄していたのに、今では消滅してしまっている村がいくつもあり・・・それが歴史とは言え、なんだか胸がキュンとしますね。そんな感傷を抱きながら歩くのも、旅のいいところなのでしょうね。

    こあひる

    2020年08月03日14時37分 返信する
  • たらい舟

    あひるっちょ~こんにちは♪
    梅雨だからしょうがないけど雨ばっかりでいささかまいるね。洗濯物もすかっと乾かないし...
    一人暮らししてた息子がちょっとわけあってうちに戻って来たから、洗濯物もまた増えて大変よぉ(;^ω^)まぁでもやっぱ嬉しいけどね(笑)

    佐渡と言えばたらいだよね~いつ出て来るかな?って思ってたけどやっと登場したね(笑)
    色んなところから乗れるんだね?確かにあんなちっこいたらいだもん、風が強かったら揺れるだろうねぇ((+_+))海の方向によってもホント、風向きって違うからね。ポルトガルのアヴェイロに行った時にめちゃ感じた。大西洋側はすごい風なのに逆はまったく無風だったのがびっくりしたもん。

    海の透明度も高くて綺麗だね。
    たらい舟も絵になるわ!!でも、二人乗ったらきつきつだね(笑)こりゃカプリの小舟よりちっこいわ。

    古民家の並ぶ街並みが風情があっていいな♪
    海外はおろか国内旅も行けない東京都民...ストレスたまりまくりよ。せめて国内ぐらい移動させてくれ~と思う今日この頃。
    レトロな街並みを味わいに尾道行きたいんだぁ。
    宿根木の街並みもきっと素敵なんだろうね。続きも待ってるよぉ!

    るな
    2020年07月25日11時20分返信する 関連旅行記

    RE: たらい舟

    るなっちょ、こんちは〜!

    やっと梅雨が明けたね〜。でも、梅雨だろうが明けようが、どこかに出かける気分と状況でもないからなぁ・・・。

    息子ちゃん、おうちに戻ってきたの〜?世話焼いているうちに退屈さがまぎれていいかもね。

    佐渡といったら、たらい舟と佐渡金山はド定番だよね〜。そんなに興味があったわけじゃないんだけれど、クソ暑い中のまち歩きばかりじゃ、連れ合いが気の毒かなと思って・・・体験も取り入れてみたんだけれど・・・。けっこう乗降り時のバランスが難しいんだわ〜。


     >ポルトガルのアヴェイロに行った時にめちゃ感じた。大西洋側はすごい風なのに逆は   まったく無風だったのがびっくりしたもん。
     
    あ〜〜!!!アヴェイロ〜〜!一泊して行くプランだったのに・・・いつ行けるようになることか・・・。
    この頃は、海外のまち歩きなんかの番組を見ると、なんか空しくなってしまう・・・。


    >海外はおろか国内旅も行けない東京都民...ストレスたまりまくりよ。せめて国内ぐらい 移動させてくれ?と思う今日この頃。
    > レトロな街並みを味わいに尾道行きたいんだぁ。

    東京都民じゃなくても、国内旅行は行きづらいわぁ〜。交通公共機関を使うのは、いくら換気が十分だと聞いても、その時々の条件によっては安心とは言い切れないし・・・車で行ける範囲(長距離ドライブは面倒・・・アクセル踏んでいる足が疲れるから・・・笑)となるし・・・対策を取っていると言われるホテルや旅館でも、シーツなどを毎回変えても、布団やまくらそのものは大丈夫なの?なんてことまで思っちゃうし・・・レストランも、換気の流れる方向がわからないし、そんな中、隣のテーブルで賑やかにおしゃべりされただけでも気になっちゃうかも・・・なんて、結局、面倒くさくなってしまう・・・。

    尾道、わたしも行ってみたいなぁ〜。坂道や路地だらけでまち歩きし甲斐がありそうだよね〜。

    こあひる
    2020年08月03日14時27分 返信する

こあひるさん

こあひるさん 写真

14国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

こあひるさんにとって旅行とは

旅行・・・う~ん・・そこだけ綺麗に切り取られたような、非日常的な特別な空間と時間・・。全く別の世界が存在していて、突然自分がその中に置かれる・・という状況。ふわふわした不思議な気分で過ごす夢の時間かな・・。いつもより自分を強く感じる時でもある。

Instagram 始めました。4トラ旅行記はじっくりゆっくり仕上げていますが・・・インスタには、さくっとアップしています。koahiruchanでシェアしています。ぜひ、インスタでもお会いしましょう!!

自分を客観的にみた第一印象

早とちり、おっちょこちょい、けっこう適当、何とかなるさ・・・、かなりの方向音痴、熱しやすく冷めやすい、わがまま・・・あ~あ・・・いいところあるのでしょうか・・・(笑)

大好きな場所

基本、イギリスが心のふるさと(だと勝手に思っている)・・・でも、ここのところすっかり、他の国に浮気してご無沙汰なのがちょっと寂しい・・・。

まだまだ行ったことのない国が多いけれど、ヨーロッパに惹かれる・・。大きな町より、何にもない小さな田舎の町や村をブラブラしたり、路地に入り込んで道に迷ったり・・・するのが一番しっくりくる。

香港以外のアジアには、これまでほとんど興味がなかったけれど、4トラとお付き合いするうちに、アジアにも日本国内にも・・・色々行きたいところが増えて困っている・・・。

大好きな理由

行ってみたい場所

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています