旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wisteriaさんのトラベラーページ

wisteriaさんのクチコミ(529ページ)全10,692件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大正3年再建した御殿

    投稿日 2014年04月13日

    史跡高松城跡(玉藻公園) 高松

    総合評価:3.0

    江戸時代、藩主が生活する場所として「披雲閣」という名前の御殿がありました
    現在の披雲閣は、明治維新後、老朽化を理由に取り壊された旧披雲閣を大正3年に再建に着手し、3年余りの歳月をかけ大正6年(1917年)に完成したものです
    立派な玄関が当時の御殿の様子を想像させてくれます

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 阿波の青石が使用されとても贅沢な石垣に感動

    投稿日 2014年04月13日

    徳島城跡 徳島市

    総合評価:4.0

    1585年(天正13年)、豊臣秀吉の四国征伐に勲功のあった蜂須賀家政(蜂須賀正勝の子)が阿波18万6000石を賜った。入封当初は徳島市西部にあった一宮城に入城したが、入封早々に現在の地に大規模な平山城を築造し、翌年完成した。以後、江戸時代を通して徳島藩蜂須賀氏25万石の居城となる
    徳島城で素晴らしいと思うのがやはり石垣
    阿波の青石を使って組まれているのが、なんとも豪華です

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 庭の池には海水が流れ込んでいる

    投稿日 2014年04月13日

    徳島城表御殿庭園 徳島市

    総合評価:4.0

    徳島城の表御殿の庭園として、1600年頃に作られたと伝えられる豪壮な桃山様式の庭で、現在は御殿をイメージして建てられた徳島城博物館に隣接しています。阿波の青石といわれる徳島城の石垣でも使用されている緑色片岩を用いているのと、数寄屋橋下から地下水路を通して内堀の海水を導入した海水の潮入り庭園であるのが特徴であります

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 渦潮がみれる

    投稿日 2014年04月12日

    大鳴門橋 鳴門

    総合評価:4.0

    橋長は1,629m、中央径間は876m、幅は25m、主塔の高さは144.3m。橋は上下2層式となっている
    車で通過すると名物の渦潮がみえる
    なので、路側帯には駐停車禁止という看板があちらこちらについている
    景色がとてもいいので、制限速度内で車間距離を十分おいて走ると安心ですね

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 彦根天守は幕府に対し小さくした分、破風などの屋根などが超豪華

    投稿日 2014年04月12日

    彦根城 彦根

    総合評価:4.5

    国宝だけあり、現存建築物が数多く残っている
    是非天守だけでなく、資料館もある佐和口多門櫓や太鼓門櫓、天秤櫓などは見ておきたいです
    堀から見る天守もとても魅力的です
    そして彦根城博物館も必見です
    是非セット券でご覧ください

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 小谷城登山

    投稿日 2014年04月12日

    小谷城跡 浅井・湖北・高月

    総合評価:3.5

    小谷城の本丸へは歴史資料館あたりか大きな兜のある駐車場から登山をしなくてはなりません
    夏は結構暑いので、できれば涼しいときにこられることをオススメします
    大手道から登るのであれば歴史資料館のほうから登ります
    結構、上り坂もきついところがあったりします

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 丸岡城は石でできた瓦が必見

    投稿日 2014年04月12日

    丸岡城 永平寺・丸岡

    総合評価:4.0

    丸岡城の天守郭は日本では12しか残ってない現存の天守郭
    そして見所は瓦が石瓦を使用していること
    石の瓦なので普通の瓦より重いので地震で倒壊したこともあるという
    小さい天守だが見所が多いので価値があります
    隣にある歴史民俗資料館で歴史を学んでいきましょう

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5
    瓦が石でできている。天守は現存のもの

  • 無料で入館できます

    投稿日 2014年04月12日

    航空プラザ 小松

    総合評価:4.0

    ここの展示航空機は
    三菱T-2超音速高等練習機(第2代ブルーインパルス機)
    富士T-3初等練習機
    ロッキード/三菱F-104Jスターファイター 戦闘機(アメリカ)
    ロッキード/川崎T-33A ジェット練習機(アメリカ)
    川崎OH-6J 小型観測ヘリコプター(日本)
    三菱HSS-2B 哨戒機(日本)
    などがあります
    またYS-11のシミュレーター(全日空で実際に使用されていたもの)や航空管制シミュレーターも体験することが出来る。なお、シミュレーター利用は有料です



    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 義経と弁慶の涙の場所

    投稿日 2014年04月12日

    安宅の関趾 小松

    総合評価:3.5

    山伏姿に変装した義経と弁慶以下主従が安宅の関にさしかかった時、一行の山伏姿を関所に疑われると、東大寺復興勧進のため諸国を廻る役僧と称し、何もか書かれていない勧進帳(寄付帳)を読み上げ、難を逃れようとしました。
    しかし再び強力姿の義経が疑いをかけられると、弁慶はすかさず金剛杖を持って義経をばれてはいけないと打ち続けます。関所の主は弁慶の忠誠心に心をうたれ、義経一行だと気付きながらも関の通行を許したという泣ける話があります。
    その後、弁慶は義経に自分の首をはねるように言います
    しかし、義経は自分がばれることを防ぐためにやってくれたことに泣いて感謝を述べたという
    ここがまた泣けるところです
    隣に、ものがたり館がありますのでこのエピソードをこちらで学びましょう

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • スゴイ立派で驚きました。野球好きにはたまらない

    投稿日 2014年04月12日

    松井秀喜ベースボールミュージアム 能美・川北

    総合評価:5.0

    松井秀喜の過去の栄光で飾られたミュージアムです
    メジャー時代の本物のロッカールームがそのままあったり、ユニホームがズラッと並んでいる
    数々のバットやトロフィーがある
    映像もあるが、メジャーリーグの許可がないと流せないのか突然音声だけになったりするので、そこだけが非常に残念でした

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 水掘りが深く遊覧船で回れる

    投稿日 2014年04月12日

    高岡古城公園 高岡

    総合評価:3.0

    高岡城は、キリシタン大名であり、築城の名手として有名な高山右近が縄張(設計)したと伝承されています。
    前田利長が居城としていた富山城が火災で焼失しこの高岡に城を築きました

    掘りの遊覧船が100円で乗れました

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 平成27年春にリニューアルオープン

    投稿日 2014年04月12日

    石川県立歴史博物館 金沢

    総合評価:4.0

    建物は、かつて旧陸軍兵器庫や金沢美術工芸大学に使用されていた本多の森公園の赤煉瓦棟を復元再生したもので、素晴らしい外観の美術館です。
    現在は休館中でリニューアルオープンは平成27年春とのことですので、またリニューアルしたら訪れたいとおもいます
    無料の駐車場が写真のレンガ建物を通り過ぎた奥にあります

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • まさに大大名の豪華絢爛な城

    投稿日 2014年04月12日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:5.0

    加賀百万石のお城だけあって、お金をかけて造られたと思える素晴らしい城です
    鉛瓦を使用して瓦まで白くなり外観上素晴らしく美しい
    櫓群を結ぶ五十間長屋の構えがコレは城でなく巨大な御殿ではないかと思えるほどの圧巻な姿
    当時はこれに金箔瓦の天守が建っていたというから驚きです
    天守は落雷によって焼失してしまったけどもこれほどの立派な建造物群は他の城にはない

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 本丸からの海の景色が風光明媚

    投稿日 2014年04月12日

    七尾城跡 七尾

    総合評価:4.0

    この城を攻め落とした上杉謙信がここの本丸からの景色をこよなく愛したという
    ここからの景色は海に太陽の光が反射して島々がとてもきれいです
    段々の石垣が多いがこれはまだ高石垣を造る技術がなかったといわれています
    しかしこの段々の石垣がとても美しく感じます

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 静岡で石油が産出していたとはビックリ

    投稿日 2014年04月12日

    相良油田の里公園 牧之原

    総合評価:4.0

    静岡で石油が産出していたことをテレビで知りここに訪れました
    新潟では今でも産出していますが、ここはもう閉鎖されています
    それでも、少しはまだ採れるそうです
    ここの石油の特徴は不純物が少ないのでそのままガソリンとして車に入れても走るという映像をテレビでみました
    相良油田の里公園にある、相良油田の歴史を知ることができる資料館です。明治時代の手掘り作業を人形で再現しています

    相良油田は明治5年に発見された太平洋岸にある唯一の石油坑で、高品質の軽質油を産出、日本で初めて機械式の採油を行った油田です

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • バイク好きにはたまらない

    投稿日 2014年04月12日

    ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 磐田

    総合評価:4.0

    二輪車が多く展示されています
    二輪車でヤマハ好きでしたらたまらないでしょうね
    四輪車もありますが、ヤマハは四輪あったっけ?と思う方もいるでしょう
    ヤマハは昔、F1のエンジンも作っていたんです
    名車TOYOTA 2000GTもヤマハが作っていたんですね
    そういえば、トヨタのエンジンはヤマハがよく使われていましたね

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 売上全国二位のパーキングエリア

    投稿日 2014年04月12日

    刈谷ハイウェイオアシス 刈谷・知立

    総合評価:4.5

    一般道からも利用できるハイウェイオアシスでいつも人でいっぱい
    土日で天気がいいと駐車場待ちで車が並んでいます
    鮮魚、野菜果物、パンなどの販売店やお土産ショップ、えびせんべいの里、子供たちの遊園地、温泉などかなりの複合施設となっています

    旅行時期
    2014年04月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    5.0
    1億2000万円かけて作った女性トイレは必見
    お土産の品数:
    4.0

  • 二ノ丸御殿が最高!

    投稿日 2014年03月11日

    掛川城天守閣 掛川

    総合評価:5.0

    ここの素晴らしさは再建された木造の天守よりも現存している二ノ丸御殿です
    当時の御殿が現存しているのは5つほどしかない
    その一つがこの掛川城二ノ丸御殿です
    ここは位の高いひとから足軽頭の部屋まであるのですが、その部屋の造りが上にいくほど豪華になっていくのが見ることができます
    足軽頭の部屋は板間で北側で天板はない
    老中の部屋になると当然、畳張りで天井も高くいい木材が使用されている
    廊下も階段状に偉い人が上になるように造られている
    そんなところを見逃さず見てください

    旅行時期
    2013年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 泡波ゲット

    投稿日 2014年04月07日

    波照間酒造所 波照間島

    総合評価:5.0

    生産量が少ない泡波はお土産用の小さいボトルを除いてなかかなか手に入らない
    でも、現地なら手に入ったりする
    その方法は島の売店を探し回ること
    店頭に並んでいることは少ないのでお店のおばちゃんに聞いてみると、一人一本ならいいよとカウンターから出してくることもあります
    2合ビン750円ミニボトルなら300円ほどで手に入ります
    本土だと4倍以上の値段で売っているので手に入れば価値ある逸品ですね

    ちなみに酒造所に行っても売っていません

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    波照間島は船の欠航も多いです
    お買い得度:
    5.0

  • ウォーキング、ジョギングで洲原池一周

    投稿日 2014年04月12日

    洲原公園 刈谷・知立

    総合評価:3.5

    洲原池を一周できるコースがあります
    皆さん、ウォーキングやジョギングをしています
    洲原公園は桜でも有名なところで四月の桜シーズンには花見で盛り上がっています
    屋台も建ち並びます
    駐車場は二ヶ所ありますが愛知教育大学側の南側の駐車場は道が狭いので対向車に気をつけて下さい

    旅行時期
    2014年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    桜の時期

wisteriaさん

wisteriaさん 写真

1国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

wisteriaさんにとって旅行とは

感動を見つける

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

屋久島のいわさきホテルから見たモッチョム岳

大好きな理由

ジュラシックパークの映画に出てきそうな風景で今にも恐竜が現れそうな雰囲気がある

行ってみたい場所

択捉島、タンザニアのンゴロンゴロ保護区、セントマーチン島、南アフリカのサファリ等

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています