旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wisteriaさんのトラベラーページ

wisteriaさんのクチコミ(528ページ)全10,692件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 霧が晴れれば素晴らしい風景が

    投稿日 2014年04月13日

    知床峠 知床・ウトロ

    総合評価:5.0

    ここに3度目で初めて羅臼岳がみれました
    霧が出ることが多いので夏場の昼は晴れることが少ないようです
    ここの知床峠にくる知床道路はすごく景色のいい道路なので、晴れていたら迷わず峠まで車でくることをオススメします


    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 何度来ても趣のある温泉で好き

    投稿日 2014年04月13日

    野中温泉別館 足寄(あしょろ)

    総合評価:4.5

    非加熱・非加水・掛け流し、白い粒子状の湯の花が浮かんだりもしています
    硫黄臭が漂う気持ちが良いお湯で、いかにも温泉に入っていると言う
    気分になれ、木でできた浴槽が非常に風情があります
    日帰り入浴は350円で9時から20時まで可能でした

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    5.0

  • 神秘の湖オンネトー

    投稿日 2014年04月13日

    オンネトー 足寄(あしょろ)

    総合評価:5.0

    日が差すと湖の色を変えたりする
    とても透きとおった水はとても神秘的です
    後方の阿寒岳とオンネトーがとても写真の構図がいいです
    時間があればオンネトーを周遊できるコースがありますのでぐるっと周ってみてください
    またオンネトーの裏の方に展望台があります
    そこからは、オンネトーと阿寒岳を一望できますので、少し登りますが時間があれば登ってみてください

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 雌阿寒岳登山

    投稿日 2014年04月13日

    雌阿寒岳 釧路

    総合評価:4.5

    100名山の雌阿寒岳
    雌阿寒温泉から往復3時間半くらいで月のクレーターのような景色に出会えます
    まだ蒸気がモクモクと立ち上りとても、下の景色からは想像できない風景が広がっています
    頂上はよく霧に包まれることがありますが、突然霧が抜けると素晴らしい景色が広がったりします

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 笠ヶ岳登山

    投稿日 2014年04月13日

    笠ケ岳 飛騨高山・古川

    総合評価:5.0

    100名山の一つの笠ヶ岳
    心臓破りの急登がある登山です
    でもそれを乗り切ればお花畑が待っています
    お花畑に出ればあとは笠ヶ岳に向かってなだらかなルートを歩くと
    頂上からは穂高連山がとてもキレイに一望できます
    穂高に比べそれほど混みませんが夏場の天気がいいときは山小屋もいっぱいです

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 御在所登山

    投稿日 2014年04月13日

    御在所山 大洲

    総合評価:4.5

    御在所はとても人気がある登山コースです
    週末はいつもふもとの駐車場がなくなるほどです
    御在所岳に登るルートはたくさんあっていつきても楽しめます
    体力や目的によってルートを使い分けて、景色を求めるなら中道コースを選ぶと
    岩稜の上からの眺めは美しく、ロープウェーに乗っている人から見ると、なぜここに人がいるの?って感じになります
    頂上は広く、お弁当を食べるスペースがたくさんあります

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 広大な公園でのんびりと

    投稿日 2014年04月13日

    愛 地球博記念公園 尾張旭・日進

    総合評価:4.0

    万国博覧会の跡地として憩いの公園として利用されています
    万博の面影も少し残っています
    スケートリンクもあるので、夏は涼しく楽しめます
    温水プールも夏前後はやってます
    サイクリングも楽しめますので家族、カップルなど天気のいい日は気持ちよく過ごせる公園です

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    広いのでどんなに人がきてもOK
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 斜里岳登山

    投稿日 2014年04月13日

    斜里岳 斜里

    総合評価:4.0

    斜里岳1547mは100名山の一つであり人気があります
    一般的な登山道コースは清岳荘から登るコース
    清岳荘にはパーキングが40台ほどある
    斜里岳往復の時間は約7時間
    このコースはちょっとした沢登りコースで楽しい
    下りは滑りやすいので新道コースで下る人が多いです

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 本丸御殿が残っているのは超貴重です

    投稿日 2014年04月13日

    高知城懐徳館 高知市

    総合評価:5.0

    高知城の天守もこの懐徳館(本丸御殿)も現存なのは日本でココだけで非常に貴重な建造物です。
    本丸御殿の現存さへ、川越城などの他はほとんどない。
    一番格式の高い部屋には武者隠しがあり藩主を守るために備わっている。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • カツオのタタキならココ

    投稿日 2014年04月13日

    ひろめ市場 高知市

    総合評価:5.0

    カツオの叩きを食べるときはここに来る観光客は多い
    それだけ店舗も集まっているし、美味しい
    カツオの叩きはポン酢でなく粗塩をかけて食べるのがメチャ美味しい
    店頭ではワラを燃やしてカツオを焼く様子が見ることができます
    食事をするテーブルもたくさんありますがご飯時はすぐいっぱいになりますので
    早めに来られたほうがいいです

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 駅前の銅像が素敵

    投稿日 2014年04月13日

    高知駅前停留場 高知市

    総合評価:4.0

    高知駅はとてもかわいらしさのあるキレイな駅です
    駅からは路面電車がでていてとても絵になります

    駅前に三英傑?の坂本竜馬、中岡慎太郎、武市半平太像が立ち並び写真撮影の人でいつもにぎわっている
    夕暮れ時はライトアップされ、その姿もいいです

    旅行時期
    2012年04月
    施設の快適度:
    4.0

  • 自分一人だったが説明してくれる人がワンツーマンで話してくれた

    投稿日 2014年04月13日

    龍河洞 南国・土佐山田・香南

    総合評価:4.0

    国指定の天然記念物、史跡に指定されている総延長約4000mの洞窟
    特に洞内において他の鍾乳洞と違う面白い点は弥生式土器が鍾乳石と一体化したものが見られ、「神の壷」と命名され龍河洞のシンボリックな存在になっている。その隣には昭和12年に実験のため置かれた壷があり、こちらも鍾乳石と一体化しているのがとても鍾乳石ができる過程がどのくらいのスピードかがよくわかって面白い

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 名古屋のテレビ番組「地名しりとり」でワッキーが絶賛した鯛めしはここです

    投稿日 2014年04月13日

    とみや 宇和島

    総合評価:4.5

    名古屋テレビでノブナガという番組がある
    そのコーナーの一つで昔、人気であった「地名しりとり」というコーナーでワッキーが旅の食事のなかでイチオシだったのがココの「鯛めし」です
    宇和島の鯛めしは汁に刺身の鯛を入れご飯にぶっ掛けるというもの
    わたしもここへは2度ほど行きましたが、たしかに美味しい
    宇和島の鯛めしは必ず食しなければ帰れないです
    ここのとみやさんは宇和島駅横の商店街沿いにあります

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 小さな天守ですが彦根城のように豪華な造りです

    投稿日 2014年04月13日

    宇和島城 宇和島

    総合評価:4.0

    天守が現存して残っている12城の一つ
    この城も藤堂高虎が近世城郭に改造した平山城です
    ここの天守は軍事性の防御機能の石落しや狭間もない
    外観が千鳥破風や唐破風で飾られて装飾性が高くなっていて
    戦いのない時代の象徴的な天守といえます

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 木造での復元天守は嬉しい

    投稿日 2014年04月13日

    大洲城山公園 大洲

    総合評価:4.0

    この大洲城を近世城郭に改造したのは藤堂高虎といわれている
    天守は明治22年まで残っていたのに取り壊されてしまった
    これで戦後まで残っていれば素晴らしい文化財だったのですが・・・
    主な遺構は台所櫓、苧綿櫓、南隅櫓など
    天守内も復元の資料などが展示されている

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ここまで来るのが結構時間がかかります

    投稿日 2014年04月13日

    佐田岬灯台 八幡浜・佐田岬

    総合評価:4.0

    佐多岬半島は意外に長く先端まで行くのに結構時間はかかります
    途中から道幅も狭く灯台駐車場までは気を使う運転になります
    佐田岬半島は柑橘類で有名なので、佐多岬周辺では季節になるとあちこちでミカンが売られていますよ
    灯台からはさすがに尖った半島の先端だけあり景色は素晴らしいです

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    佐田岬半島は意外と長い
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 豪華な八幡造の社殿

    投稿日 2014年04月13日

    伊佐爾波神社 道後温泉

    総合評価:4.0

    伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社で、八幡造は、2棟の建物を前後に連結させてひとつの社殿になったもので他に宇佐神宮(大分県)、石清水八幡宮(京都府)があります
    建築は江戸時代初期ながら、よく桃山 時代の遺風を継承しており、金箔をはった円柱、彫刻を抱いた蛙股、海老虹梁など極彩色の豪華な建造物です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 堀の外から眺める城が素晴らしく美しい

    投稿日 2014年04月13日

    今治城 今治

    総合評価:4.5

    堀の外から見る天主郭から櫓群がとても美しい景観をはなっています
    城造りの名手、藤堂高虎が海水をとりいれた水掘を曲輪周囲に巡らせた
    現天守は模擬天守であり、当時の天守がこうであったわけでないのが少し残念であります

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 美しい石垣

    投稿日 2014年04月13日

    丸亀城 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.0

    四国には多いがここも江戸時代から天守が残る現存12城の一つです
    天守には破風も少なくパッとしたものではないですが、ここ丸亀城はなんと言っても石垣の美しさにあります
    ふもとから見上げる石垣は大げさに言うとピラミッドのようです

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 水掘にマダイやクロダイがいて、エサまでやれる

    投稿日 2014年04月13日

    史跡高松城跡(玉藻公園) 高松

    総合評価:5.0

    ナニコレ珍百景で紹介されたこともある、水掘にいるマダイ、クロダイにエサをあげれるところが高松城内にある
    ココの水掘には海水が流れ込んでいて、海の魚が回遊しているのです
    そこで、餌付けされてしまった魚達がここに住み着んでいます
    しかも鯛は皆、デカイです
    エサの自販機があり、ガチャガチャのように購入し、竹筒の中にエサを転がして掘りにエサが落ちると鯛が水しぶきをあげながらエサを取り合います
    鯛にエサをやるというのはとても他では味わえないので凄く楽しかったです

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

wisteriaさん

wisteriaさん 写真

1国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

wisteriaさんにとって旅行とは

感動を見つける

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

屋久島のいわさきホテルから見たモッチョム岳

大好きな理由

ジュラシックパークの映画に出てきそうな風景で今にも恐竜が現れそうな雰囲気がある

行ってみたい場所

択捉島、タンザニアのンゴロンゴロ保護区、セントマーチン島、南アフリカのサファリ等

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています