三豊旅行記(ブログ) 一覧に戻る
敬老の日の3連休を利用し、いつものごとく有給休暇を1日追加して3泊4日でMy carでのドライブ旅行を計画。 <br /><br />初日だけは雨予報でしたけど、2日目以降は晴れそう!<br /><br />実は当初、1日早い出発の9/15(金)~の3泊4日を考えていたんです。 その予定で既にホテルも手配済みで、15日は平日だからこそ安く泊まれる、良さげな温泉宿、ザ・シロヤマテラス津山別邸を1万円未満で予約出来ていたのですが、その日は職場で1年に3回の、全社共通で行われるワークショップで絶対に休めない日の1日だったことが後から分かり、本当の緊急案件が理由ならまだしも、ただの旅行で休むのはいくら何でもヤバイなーと思い、日程をずらして16日(土)出発にしたのです。 2,3泊目のホテルはそのまま1日ずらしても問題なく取れたし、値段もほぼ変わらず…って感じでしたが、流石に1泊目は違いました。 ザ・シロヤマテラスに週末に泊まろうとしたら、軽く2万円超で完全に予算オーバー(涙)。 何気にココが1番泊まってみたかったホテルだったのに! ザ・シロヤマテラス津山別邸はまたいつか改めて泊まれれば良いな♪<br /><br />ロングドライブ旅の前半は岡山県内を車でウロウロ。 岡山市内は敢えて素通りしました…というか時間が足りず立ち寄れないまま四国へ移動しました。 <br /><br />2日目のメインイベントはやはり、&quot;日本のウユニ塩湖&quot;とも呼ばれている、父母ヶ浜ビーチですね。 父母ヶ浜の干潮時間はネット情報を頼りに、天空の鏡のような写真が撮れる時間帯を事前に調べて行きました。 日本は何て親切なんだろう!と実感しますが、父母ヶ浜を訪れる予定がある方は、このサイトを必ずチェックしてから行きましょう♪<br />https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/<br />

最高のお天気に恵まれた、1,130km走破の一筆書きドライブ旅3泊4日*前編* 岡山・蒜山の奇抜なモニュメントから、日本のウユニ塩湖まで

26いいね!

2023/09/16 - 2023/09/19

48位(同エリア164件中)

Juniper Breeze

Juniper Breezeさん

この旅行記スケジュールを元に

敬老の日の3連休を利用し、いつものごとく有給休暇を1日追加して3泊4日でMy carでのドライブ旅行を計画。 

初日だけは雨予報でしたけど、2日目以降は晴れそう!

実は当初、1日早い出発の9/15(金)~の3泊4日を考えていたんです。 その予定で既にホテルも手配済みで、15日は平日だからこそ安く泊まれる、良さげな温泉宿、ザ・シロヤマテラス津山別邸を1万円未満で予約出来ていたのですが、その日は職場で1年に3回の、全社共通で行われるワークショップで絶対に休めない日の1日だったことが後から分かり、本当の緊急案件が理由ならまだしも、ただの旅行で休むのはいくら何でもヤバイなーと思い、日程をずらして16日(土)出発にしたのです。 2,3泊目のホテルはそのまま1日ずらしても問題なく取れたし、値段もほぼ変わらず…って感じでしたが、流石に1泊目は違いました。 ザ・シロヤマテラスに週末に泊まろうとしたら、軽く2万円超で完全に予算オーバー(涙)。 何気にココが1番泊まってみたかったホテルだったのに! ザ・シロヤマテラス津山別邸はまたいつか改めて泊まれれば良いな♪

ロングドライブ旅の前半は岡山県内を車でウロウロ。 岡山市内は敢えて素通りしました…というか時間が足りず立ち寄れないまま四国へ移動しました。 

2日目のメインイベントはやはり、"日本のウユニ塩湖"とも呼ばれている、父母ヶ浜ビーチですね。 父母ヶ浜の干潮時間はネット情報を頼りに、天空の鏡のような写真が撮れる時間帯を事前に調べて行きました。 日本は何て親切なんだろう!と実感しますが、父母ヶ浜を訪れる予定がある方は、このサイトを必ずチェックしてから行きましょう♪
https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の一筆書きドライブの計画のきっかけは、JRの駅でもらった&quot;こころハレたび岡山&quot;のパンフレット! 何コレ~?! 見に行きたいかも!<br /><br />JRの駅に置いてあったパンフレットだったのに、到底電車だけでは行く事が出来ない、辺鄙な場所にある模様。 岡山駅からバスで3時間…とか、電車の最寄駅からはタクシー…とか、それを見てたら、絶対に車で行くしかナイでしょ!と思い立ち、滋賀からのドライブ旅行を計画することに。 私の1番幸せな時間♪

    今回の一筆書きドライブの計画のきっかけは、JRの駅でもらった"こころハレたび岡山"のパンフレット! 何コレ~?! 見に行きたいかも!

    JRの駅に置いてあったパンフレットだったのに、到底電車だけでは行く事が出来ない、辺鄙な場所にある模様。 岡山駅からバスで3時間…とか、電車の最寄駅からはタクシー…とか、それを見てたら、絶対に車で行くしかナイでしょ!と思い立ち、滋賀からのドライブ旅行を計画することに。 私の1番幸せな時間♪

  • 車じゃないと行けない場所ばかり調べて、色々と試行錯誤しながら計画をしたら、結局3泊4日の一筆書きドライブ旅になりました。<br /><br />当日は、早起きして出発する気満々だったのですが、乗らなければならない飛行機や電車がナイと、人間ってダラダラしてしまうもので(爆)…。 遅くともこの時間には自宅を出発したい!と思っていた時間に起きました(笑)。 高速に乗って、休憩の為神戸の赤松PAに到着した時には既に12時過ぎ…。 まぁでも、今日は予約済みの何かがあるわけじゃないのでゆっくり行きましょ!<br /><br />栗東湖南 → 蒜山: 4,940円

    車じゃないと行けない場所ばかり調べて、色々と試行錯誤しながら計画をしたら、結局3泊4日の一筆書きドライブ旅になりました。

    当日は、早起きして出発する気満々だったのですが、乗らなければならない飛行機や電車がナイと、人間ってダラダラしてしまうもので(爆)…。 遅くともこの時間には自宅を出発したい!と思っていた時間に起きました(笑)。 高速に乗って、休憩の為神戸の赤松PAに到着した時には既に12時過ぎ…。 まぁでも、今日は予約済みの何かがあるわけじゃないのでゆっくり行きましょ!

    栗東湖南 → 蒜山: 4,940円

    赤松パーキングエリア(下り線)モテナス グルメ・レストラン

  • 旅行中もやっぱり趣味のパン屋巡りは欠かさない私。 色々と調べたら、ちょっと気になるこちらのお店が出てきたので行ってみましょう。 ちなみに、岡山の蒜山に14:30くらいに到着した時には、雨が降ってました…。 雨予報は今日の午後のみなので、明日以降晴れてくれればそれでイイよ!

    旅行中もやっぱり趣味のパン屋巡りは欠かさない私。 色々と調べたら、ちょっと気になるこちらのお店が出てきたので行ってみましょう。 ちなみに、岡山の蒜山に14:30くらいに到着した時には、雨が降ってました…。 雨予報は今日の午後のみなので、明日以降晴れてくれればそれでイイよ!

    のーすぽーる グルメ・レストラン

  • パン職人っぽいおじさんがお一人でやられてる小さなお店。 伺ったのは土曜の昼過ぎでしたが、何とこの日に焼いたパンは既に全て売り切れ! でも、冷凍のパン(通販用に用意したパン)でも良ければいくつかありますよ…とのことだったので2つほど購入。 後日温めて頂きましたが、うーん、まぁ普通だったかな…。

    パン職人っぽいおじさんがお一人でやられてる小さなお店。 伺ったのは土曜の昼過ぎでしたが、何とこの日に焼いたパンは既に全て売り切れ! でも、冷凍のパン(通販用に用意したパン)でも良ければいくつかありますよ…とのことだったので2つほど購入。 後日温めて頂きましたが、うーん、まぁ普通だったかな…。

  • 道の駅 蒜山高原にも立ち寄ってみます!

    道の駅 蒜山高原にも立ち寄ってみます!

  • こじんまりとした、フツーの道の駅でした!

    こじんまりとした、フツーの道の駅でした!

    道の駅 蒜山高原 道の駅

  • 続いてやってきたのは、ひるぜんジャージーランド。 2度目の訪問です。 前回訪れた時の旅行記は↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11635415 (2020年7月)<br />

    続いてやってきたのは、ひるぜんジャージーランド。 2度目の訪問です。 前回訪れた時の旅行記は↓
    https://4travel.jp/travelogue/11635415 (2020年7月)

  • 14時過ぎまでランチ食べるのを我慢した理由は、ひるぜんジャージーランドのレストランに行きたかったから! こちらで食事するのも2度目です。

    14時過ぎまでランチ食べるのを我慢した理由は、ひるぜんジャージーランドのレストランに行きたかったから! こちらで食事するのも2度目です。

  • 今回は、チーズカレーをオーダーしました。 私は辛いのが苦手で、メニューにもピリ辛と書かれていたので頼む前に聞いたら、「お子様だとちょっと辛いと感じる程度ですよ」と言われたので安心して注文出来ました。 

    今回は、チーズカレーをオーダーしました。 私は辛いのが苦手で、メニューにもピリ辛と書かれていたので頼む前に聞いたら、「お子様だとちょっと辛いと感じる程度ですよ」と言われたので安心して注文出来ました。 

    蒜山酪農農協ひるぜんジャージーランド グルメ・レストラン

  • ココに来たら、蒜山ジャージー100%プレミアムソフトクリームはお約束でしょ!! 濃厚でめっちゃ美味しかった~♪

    ココに来たら、蒜山ジャージー100%プレミアムソフトクリームはお約束でしょ!! 濃厚でめっちゃ美味しかった~♪

    ひるぜんジャージーランド 名所・史跡

  • 建物の裏手に広がる、広大なジャージー牛育成牧場。<br /><br />前回訪れた時は曇り/雨の悪天候で、今回も雲が広がるお天気ではありましたが、一応青空も見えてました。

    建物の裏手に広がる、広大なジャージー牛育成牧場。

    前回訪れた時は曇り/雨の悪天候で、今回も雲が広がるお天気ではありましたが、一応青空も見えてました。

  • ジャージー牛たちのゆる~いお出迎えが嬉しい!

    ジャージー牛たちのゆる~いお出迎えが嬉しい!

  • 今回のドライブ旅計画のきっかけとなったあのパンフレットの場所は、ひるぜんジャージーランドから5kmしか離れてなかったです。 車で10分もかからなかった!

    今回のドライブ旅計画のきっかけとなったあのパンフレットの場所は、ひるぜんジャージーランドから5kmしか離れてなかったです。 車で10分もかからなかった!

  • GREENable HIRUZENは、建築家の隈研吾氏が設計監修した施設で、東京の晴海で一度活用された木造の建物を移築した建築物です。 コレに限らず、ネットとかで話題になるちょっと目を引く建造物は、日本全国、隈研吾氏デザインの物ばかりですよねー。

    GREENable HIRUZENは、建築家の隈研吾氏が設計監修した施設で、東京の晴海で一度活用された木造の建物を移築した建築物です。 コレに限らず、ネットとかで話題になるちょっと目を引く建造物は、日本全国、隈研吾氏デザインの物ばかりですよねー。

    GREENable HIRUZEN 名所・史跡

  • こちらの建築物自体は、内部に入って見学することは可能です。 外から見てるのとはまたちょっと違った感覚。

    こちらの建築物自体は、内部に入って見学することは可能です。 外から見てるのとはまたちょっと違った感覚。

  • 目の前に建つ建物は、ショップとミュージアムになっています。 ミュージアムは有料なので行かなかったけれど…。<br /><br />ショップの方は、ここだけいきなり東京のオシャレなエリアで見かけるような感じ…。 庶民の私はホントに、「見ーてーるーだーけー」(古いw)になってしまいました。

    目の前に建つ建物は、ショップとミュージアムになっています。 ミュージアムは有料なので行かなかったけれど…。

    ショップの方は、ここだけいきなり東京のオシャレなエリアで見かけるような感じ…。 庶民の私はホントに、「見ーてーるーだーけー」(古いw)になってしまいました。

  • 道を隔てたところにあるのは、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークという遊園地。 さすがに遊園地には行かなかったですが、ヒルゼン高原センターでこの日の夕食とデザートを買おうかな。

    道を隔てたところにあるのは、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークという遊園地。 さすがに遊園地には行かなかったですが、ヒルゼン高原センターでこの日の夕食とデザートを買おうかな。

  • ちょっとシュールでかわいいオブジェも並んでますね。 <br /><br />マフィンなどをお買い上げ!<br /><br />時間短縮のため、ホテルまでまた高速で移動です。<br />蒜山 → 勝央: 1,380円

    ちょっとシュールでかわいいオブジェも並んでますね。 

    マフィンなどをお買い上げ!

    時間短縮のため、ホテルまでまた高速で移動です。
    蒜山 → 勝央: 1,380円

    ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク テーマパーク

  • この日宿泊するホテルに移動してきました。<br /><br />1カ月半ほど前に日程を変更した関係で、1泊目のホテルはなかなか空いてない&amp;超高い! そんな中、どうにか津山エリアで探しまくって、こちらのホテルサイトに辿り着きました。 到着時には既に駐車場はいっぱいで、さぁどうしよう?!と思っていたら、通り道を確保できるようにギリギリな感じで、玄関前にどうぞ~とフロントスタッフの方に言われたので、めっちゃ正面入口の真ん前に駐車。 社長みたいじゃん(笑)。 

    この日宿泊するホテルに移動してきました。

    1カ月半ほど前に日程を変更した関係で、1泊目のホテルはなかなか空いてない&超高い! そんな中、どうにか津山エリアで探しまくって、こちらのホテルサイトに辿り着きました。 到着時には既に駐車場はいっぱいで、さぁどうしよう?!と思っていたら、通り道を確保できるようにギリギリな感じで、玄関前にどうぞ~とフロントスタッフの方に言われたので、めっちゃ正面入口の真ん前に駐車。 社長みたいじゃん(笑)。 

  • こちらは、チェックインなどの手続きをした本館のロビー。 本館のお部屋は既に満室だったので・・・

    こちらは、チェックインなどの手続きをした本館のロビー。 本館のお部屋は既に満室だったので・・・

  • 今回予約したのは、かつらぎ別館の『9ROOMS HOSTEL』。 <br /><br />外観は、まるで社員寮(笑)。 この建物の2Fが宿泊施設になっています。

    今回予約したのは、かつらぎ別館の『9ROOMS HOSTEL』。 

    外観は、まるで社員寮(笑)。 この建物の2Fが宿泊施設になっています。

  • フロントでコード番号をもらい、その番号で入口の鍵を開けて入ります。<br /><br />土曜日の夜の宿泊 &amp; 1か月半前の手配だったので、値段が高くなるのは覚悟していたのですが、さすがにバストイレ共同の、ホステル形式の素泊まりだったこともあり、当初泊まる予定だったザ・シロヤマテラスの半額の5000円で予約出来ちゃいました!

    フロントでコード番号をもらい、その番号で入口の鍵を開けて入ります。

    土曜日の夜の宿泊 & 1か月半前の手配だったので、値段が高くなるのは覚悟していたのですが、さすがにバストイレ共同の、ホステル形式の素泊まりだったこともあり、当初泊まる予定だったザ・シロヤマテラスの半額の5000円で予約出来ちゃいました!

  • 館内案内図。 素泊まりのホステル形式の宿ではありますが、ちゃんと個室だし、お風呂は本館の大浴場を使えるようだし、全然良いじゃん♪

    館内案内図。 素泊まりのホステル形式の宿ではありますが、ちゃんと個室だし、お風呂は本館の大浴場を使えるようだし、全然良いじゃん♪

  • 別館はそれなりに新しいのか、めっちゃキレイだよ!

    別館はそれなりに新しいのか、めっちゃキレイだよ!

  • リビング共用スペースには、テレビ、ウォーターサーバー、冷蔵庫、電子レンジが置いてあります。 

    リビング共用スペースには、テレビ、ウォーターサーバー、冷蔵庫、電子レンジが置いてあります。 

  • 宿泊したお部屋。 シンプルなスノコの上に敷かれた布団は、そこまで寝心地は良くなかったけれど、まぁ値段相応な感じだったかな。

    宿泊したお部屋。 シンプルなスノコの上に敷かれた布団は、そこまで寝心地は良くなかったけれど、まぁ値段相応な感じだったかな。

    湯郷温泉 和モダンなお宿 かつらぎ 宿・ホテル

  • 共用スペースの洗面所とシャワールームにトイレ。 結局、本館の大浴場を利用したのでシャワーは使ってません。

    共用スペースの洗面所とシャワールームにトイレ。 結局、本館の大浴場を利用したのでシャワーは使ってません。

  • 夜のドライブ~というか、せっかく岡山まで来てるので、例のパンフレットに載っていたライトアップがキレイなスポットにお出かけしてみます。<br /><br />ホテルからは車で約30分、津山市内の津山城跡(鶴山公園)にやって来ました。 津山城跡は、JR津山駅からも徒歩10分ほどで来ることが出来ます。 

    夜のドライブ~というか、せっかく岡山まで来てるので、例のパンフレットに載っていたライトアップがキレイなスポットにお出かけしてみます。

    ホテルからは車で約30分、津山市内の津山城跡(鶴山公園)にやって来ました。 津山城跡は、JR津山駅からも徒歩10分ほどで来ることが出来ます。 

  • 築城400年の記念事業として復元された備中櫓や、地上から45mにおよぶ石垣、そして豊かな植栽を彩るイルミネーションイベントが9/15~24に開催されていました。 TSUYAMAGICというイベントです。 ちょうど昨日始まったばかりじゃん! 入場料は800円でした。

    築城400年の記念事業として復元された備中櫓や、地上から45mにおよぶ石垣、そして豊かな植栽を彩るイルミネーションイベントが9/15~24に開催されていました。 TSUYAMAGICというイベントです。 ちょうど昨日始まったばかりじゃん! 入場料は800円でした。

  • 桜神さまのお出迎え~。 プロジェクションマッピングになってて、結構な大音量でずっと喋ってて結構怖かったですw

    桜神さまのお出迎え~。 プロジェクションマッピングになってて、結構な大音量でずっと喋ってて結構怖かったですw

  • 石垣を包み込む光の桜、繚乱 ・ 桜マッピング。

    石垣を包み込む光の桜、繚乱 ・ 桜マッピング。

  • 石垣もキレイにライトアップされています。

    石垣もキレイにライトアップされています。

  • 備中櫓を飾る、プロジェクションマッピング。 満月に映る、餅つきをするウサギがかわいかったな♪ 結構お金かかってるイベントだなーって思いました。<br /><br />想像以上にキレイで、なかなか楽しかったです! 

    備中櫓を飾る、プロジェクションマッピング。 満月に映る、餅つきをするウサギがかわいかったな♪ 結構お金かかってるイベントだなーって思いました。

    想像以上にキレイで、なかなか楽しかったです! 

    津山城(鶴山公園) 名所・史跡

  • ホテルに戻ってきてから大浴場へGo!

    ホテルに戻ってきてから大浴場へGo!

    湯郷温泉 和モダンなお宿 かつらぎ 宿・ホテル

  • さっぱりしてから、夕食を頂きます。 何か、まるで3時のおやつみたいな夕食メニューですが、全て今日訪れたところで買ったものです。 やっぱり蒜山酪農の乳製品は美味しいですね!

    さっぱりしてから、夕食を頂きます。 何か、まるで3時のおやつみたいな夕食メニューですが、全て今日訪れたところで買ったものです。 やっぱり蒜山酪農の乳製品は美味しいですね!

  • 翌朝ホテルをチェックアウトして、車で向かったのは吹屋ふるさと村。 コレもパンフレットに載っていた観光スポットで、めっちゃ行きたい!と思いましたけど、宿泊していた美作市から100km以上も離れてて、高速を飛ばして1時間半かかりました。 この後行く場所を考えても、今日もかなりのロングドライブになりそうな予感(笑)。<br /><br />美作 → 新見: 1,670円

    翌朝ホテルをチェックアウトして、車で向かったのは吹屋ふるさと村。 コレもパンフレットに載っていた観光スポットで、めっちゃ行きたい!と思いましたけど、宿泊していた美作市から100km以上も離れてて、高速を飛ばして1時間半かかりました。 この後行く場所を考えても、今日もかなりのロングドライブになりそうな予感(笑)。

    美作 → 新見: 1,670円

  • 砂利の臨時駐車場でしたけど、無料で停められるスペースがあって助かりました。 <br /><br />今日は昨日と打って変わって快晴で朝からめっちゃ暑い! 日傘必須の1日になりそうです!

    砂利の臨時駐車場でしたけど、無料で停められるスペースがあって助かりました。 

    今日は昨日と打って変わって快晴で朝からめっちゃ暑い! 日傘必須の1日になりそうです!

    吹屋ふるさと村 名所・史跡

  • 岡山県高梁市の備中吹屋というエリアは、ベンガラ生産やその原料であるローハで巨大な富を築いた豪商たちが作り上げた町です。 <br /><br />休日は赤いボンネットバスが走ります。 私が吹屋ふるさと村を訪れたのは日曜日でしたが、ボンネットバスは見かけませんでした。

    岡山県高梁市の備中吹屋というエリアは、ベンガラ生産やその原料であるローハで巨大な富を築いた豪商たちが作り上げた町です。 

    休日は赤いボンネットバスが走ります。 私が吹屋ふるさと村を訪れたのは日曜日でしたが、ボンネットバスは見かけませんでした。

  • アイスクリームの暖簾?が鈴の音とともに揺れていました。 

    アイスクリームの暖簾?が鈴の音とともに揺れていました。 

  • ベンガラ色の外観で統一された赤い街並みの中にある、吹屋郵便局。 現役で営業されています(平日のみ)。 この場所に明治7年7月に開局して以来、3代目の局舎だそうです。

    ベンガラ色の外観で統一された赤い街並みの中にある、吹屋郵便局。 現役で営業されています(平日のみ)。 この場所に明治7年7月に開局して以来、3代目の局舎だそうです。

  • ベンガラ色は、ジャパンレッドとも言われていて、その「ジャパンレッド」発祥の地として文化庁の日本遺産に選定されています。

    ベンガラ色は、ジャパンレッドとも言われていて、その「ジャパンレッド」発祥の地として文化庁の日本遺産に選定されています。

  • ベンガラ染やベンガラ色の何かを欲しいなら、こちらのお土産屋さんがピッタリです! 

    ベンガラ染やベンガラ色の何かを欲しいなら、こちらのお土産屋さんがピッタリです! 

  • ここでしか買えないものが揃ってて見てるだけで楽しかったです。 私は、ベンガラ染の和紙ポストカードを買いました。 

    ここでしか買えないものが揃ってて見てるだけで楽しかったです。 私は、ベンガラ染の和紙ポストカードを買いました。 

  • 赤い街並みから歩いて5分ほどの場所にある、旧吹屋小学校。<br /><br />20世紀初頭に建てられた擬洋風校舎は、県指定重要文化財です。 2012年3月に廃校になったあと、耐震工事などが行われ、観光スポットして公開されています。 

    赤い街並みから歩いて5分ほどの場所にある、旧吹屋小学校。

    20世紀初頭に建てられた擬洋風校舎は、県指定重要文化財です。 2012年3月に廃校になったあと、耐震工事などが行われ、観光スポットして公開されています。 

  • 私は今回ココを訪れたのには理由があります。 これも例のパンフレットに載っていて、倉敷市に本社を構える、&quot;mt&quot;シリーズでおなじみのマスキングテープの会社、カモ井加工紙株式会社による、観光地とのコラボレーション&quot;mtプロジェクト&quot;のイベントが行われているという事で是非行ってみたかったんです! <br /><br />このイベントは蒜山でも行われていて、昨日行ったひるぜんジャージーランドやGREENable HIRUZENも会場でしたが、開催期間が8/27までだったようで既に終わってて残念! でも、吹屋のイベントには間に合いました。<br /><br />旧吹屋小学校の入口には、mtのマスキングテープの顔ハメパネルがありました。 ユニーク! 校舎の入口も可愛くアレンジされていました。

    私は今回ココを訪れたのには理由があります。 これも例のパンフレットに載っていて、倉敷市に本社を構える、"mt"シリーズでおなじみのマスキングテープの会社、カモ井加工紙株式会社による、観光地とのコラボレーション"mtプロジェクト"のイベントが行われているという事で是非行ってみたかったんです! 

    このイベントは蒜山でも行われていて、昨日行ったひるぜんジャージーランドやGREENable HIRUZENも会場でしたが、開催期間が8/27までだったようで既に終わってて残念! でも、吹屋のイベントには間に合いました。

    旧吹屋小学校の入口には、mtのマスキングテープの顔ハメパネルがありました。 ユニーク! 校舎の入口も可愛くアレンジされていました。

    旧吹屋小学校 名所・史跡

  • マスキングテープ(粘着性を付ける前の物)を使った、インスタレーション。

    マスキングテープ(粘着性を付ける前の物)を使った、インスタレーション。

  • よーく見ると、マスキングテープの柄になってて、特設ショップで同じ柄のマスキングテープを販売してました。 ベンガラ染だそうです。<br /><br />ちなみに、校舎の入口のパネルも同じ柄になっていました。

    よーく見ると、マスキングテープの柄になってて、特設ショップで同じ柄のマスキングテープを販売してました。 ベンガラ染だそうです。

    ちなみに、校舎の入口のパネルも同じ柄になっていました。

  • 廃校になった木造の校舎って何でこんなに味があるんでしょうね?<br /><br />色々な場所の廃校(木造校舎)を見学する度に同じこと書いてますが、自分自身が通ってた小中学校はこんな木造校舎じゃなかったのに、何故か懐かしく感じる不思議…。

    廃校になった木造の校舎って何でこんなに味があるんでしょうね?

    色々な場所の廃校(木造校舎)を見学する度に同じこと書いてますが、自分自身が通ってた小中学校はこんな木造校舎じゃなかったのに、何故か懐かしく感じる不思議…。

  • こういう木の机に木の椅子! 教卓も全て木ですね。 敢えてセピア色で撮影したくなっちゃう!

    こういう木の机に木の椅子! 教卓も全て木ですね。 敢えてセピア色で撮影したくなっちゃう!

  • このタイプの机と椅子は、まさに私が子供の頃に使ってたタイプのやつです! こうやってランドセルを背もたれに引っ掛けてたねー!!! 超懐かしいわ。

    イチオシ

    このタイプの机と椅子は、まさに私が子供の頃に使ってたタイプのやつです! こうやってランドセルを背もたれに引っ掛けてたねー!!! 超懐かしいわ。

  • どこの学校ももれなく校旗が飾られてるイメージがある、校長先生のお部屋。

    どこの学校ももれなく校旗が飾られてるイメージがある、校長先生のお部屋。

  • どこからこんなに人が集まってきたんだろう?!っていうくらい、1番混み合ってたのはこの部屋! 

    どこからこんなに人が集まってきたんだろう?!っていうくらい、1番混み合ってたのはこの部屋! 

  • 百年百円市開催中で、過去に販売された小さい良く見るタイプのマスキングテープは100円で売ってました。 みんな、掘り出し物を探すのに忙しそうでした。

    百年百円市開催中で、過去に販売された小さい良く見るタイプのマスキングテープは100円で売ってました。 みんな、掘り出し物を探すのに忙しそうでした。

  • 吹屋小学校跡碑と百葉箱。 <br /><br />百葉箱っていう響きが懐かしいw

    吹屋小学校跡碑と百葉箱。 

    百葉箱っていう響きが懐かしいw

  • 吹屋ふるさと村を後にし、再び車を1時間ほど走らせて備中国分寺へ。<br /><br />駐車場から見た赤米の稲穂が広がる田んぼと、その奥に建つ34mの五重塔。

    吹屋ふるさと村を後にし、再び車を1時間ほど走らせて備中国分寺へ。

    駐車場から見た赤米の稲穂が広がる田んぼと、その奥に建つ34mの五重塔。

    備中国分寺 寺・神社・教会

  • 現在のこの田んぼは観光用だそうですが、1400年以上の歴史を持つ赤米は、元々新本地区にある国司神社の神事に用いられてきたそうです。 偶然でしたが、この赤米の稲穂で染まる風景を見れるのは9月上旬~下旬の2週間ほどだそうで、めっちゃラッキーだったんだな…と思います。<br /><br />ちなみに、この日備中国分寺の広場でイベント開催予定だったようで、リハーサルが行われていました。 私はそのイベントの情報は全然知らず、この五重塔をもっと近くから撮影したくて近付いただけなのですが、リハーサルではスタッフがマイクやスピーカーのチェックをしてるのかと思いきや、このイベントのゲストの相川七瀬さんご本人が「恋心」を歌っていらっしゃいました! 道理でリハーサルにも関わらず見学者がたくさんいたわけだ! ご本人なだけあり、めっちゃ上手だったわ~!

    イチオシ

    現在のこの田んぼは観光用だそうですが、1400年以上の歴史を持つ赤米は、元々新本地区にある国司神社の神事に用いられてきたそうです。 偶然でしたが、この赤米の稲穂で染まる風景を見れるのは9月上旬~下旬の2週間ほどだそうで、めっちゃラッキーだったんだな…と思います。

    ちなみに、この日備中国分寺の広場でイベント開催予定だったようで、リハーサルが行われていました。 私はそのイベントの情報は全然知らず、この五重塔をもっと近くから撮影したくて近付いただけなのですが、リハーサルではスタッフがマイクやスピーカーのチェックをしてるのかと思いきや、このイベントのゲストの相川七瀬さんご本人が「恋心」を歌っていらっしゃいました! 道理でリハーサルにも関わらず見学者がたくさんいたわけだ! ご本人なだけあり、めっちゃ上手だったわ~!

  • サクサク行きます。 夕方には四国に移動したいと思っているので、岡山のスポットをあと2カ所ほど訪れます。<br /><br />続いてやってきたのは、吉備津彦神社。 実はこの後、名前が良く似た吉備津神社にも行く予定ですが、元々、吉備の国にあったのが吉備津神社で、吉備津彦神社はこの吉備津神社が分社して造られた神社だそうです。 備中、備前、備後の三地域に分割され、備前地域に吉備津彦神社が建てられました。

    サクサク行きます。 夕方には四国に移動したいと思っているので、岡山のスポットをあと2カ所ほど訪れます。

    続いてやってきたのは、吉備津彦神社。 実はこの後、名前が良く似た吉備津神社にも行く予定ですが、元々、吉備の国にあったのが吉備津神社で、吉備津彦神社はこの吉備津神社が分社して造られた神社だそうです。 備中、備前、備後の三地域に分割され、備前地域に吉備津彦神社が建てられました。

  • 松の木と赤の灯篭がマッチしてますね。

    松の木と赤の灯篭がマッチしてますね。

  • 立派な拝殿。

    立派な拝殿。

    吉備津彦神社 寺・神社・教会

  • この赤い橋を渡った先に何があるわけでもなかったのですが、長い参道の両脇に植えられた松の木が立派で、何となく歩いてみたくなったのです!

    この赤い橋を渡った先に何があるわけでもなかったのですが、長い参道の両脇に植えられた松の木が立派で、何となく歩いてみたくなったのです!

  • 続いて、吉備津神社に到着。 参拝する順番間違えたかな?って思いましたけど、まぁ気にしない気にしない!<br /><br />広い駐車場には、犬養毅の銅像がありました。

    続いて、吉備津神社に到着。 参拝する順番間違えたかな?って思いましたけど、まぁ気にしない気にしない!

    広い駐車場には、犬養毅の銅像がありました。

  • この階段を上って行きます。

    この階段を上って行きます。

  • 本殿は国宝です。 太陽の光が反射しちゃって撮影するのがなかなか大変でした…。

    本殿は国宝です。 太陽の光が反射しちゃって撮影するのがなかなか大変でした…。

    吉備津神社 寺・神社・教会

  • 吉備津神社と言ったら、長い回廊が有名です。 時間の関係で全てを歩いて回ることは出来ませんでしたが、貴重な建築物の撮影を出来て、清々しい気持ちになりました。 <br /><br />この後は、瀬戸大橋を初めてmy carで渡って、四国の香川に向かいます。<br />岡山総社 → 三豊鳥坂: 2,670円

    吉備津神社と言ったら、長い回廊が有名です。 時間の関係で全てを歩いて回ることは出来ませんでしたが、貴重な建築物の撮影を出来て、清々しい気持ちになりました。 

    この後は、瀬戸大橋を初めてmy carで渡って、四国の香川に向かいます。
    岡山総社 → 三豊鳥坂: 2,670円

  • 今回のドライブ旅を計画しようと思ったもう1つのきっかけは、&quot;日本のウユニ塩湖&quot;をパーフェクトな状態(無風の快晴の日の干潮の時間帯)で見たかったから! ちなみに、事前に調べた潮見表によると、この日、天空の鏡のような写真が撮れる時間帯は16:00~18:30。 もしもお天気が良くなかった場合や上手に撮影が出来なかった場合の2ndチャンスは、翌日18日(月)の6:30~9:30。 そこまで早起きしたくないから、出来れば今日撮りたい!<br /><br />ちなみに、現在の職場の勤続10年記念に5日間の休暇をもらえるのですが、それと有休を組み合わせて、ウユニ塩湖を訪れたい!と水面下で妄想計画を立てているんです(2026年3月くらいかな~)。 <br /><br />世界には、&quot;〇〇のウユニ塩湖&quot;と呼ばれている場所は結構いっぱいあるようですが、まずは日本のに行っておかないとだよね!<br /><br />事前予約できる駐車場もありましたが、めっちゃ値段が高くなると分かったので、どうにか周辺の駐車場を狙おうとしましたが、みんな考えることは一緒! この臨時駐車場の看板のところで左折するところまではかなりスムーズに行きましたけど、そこから全然車が動かず! えぇ~! せっかくココまで来たんだから、干潮のパーフェクトな状態で見たいよ~!<br /><br />結局、父母ヶ浜は全員が全員、ウユニ塩湖のようなインスタ映えの写真を撮りに来てたわけではなく、純粋に海水浴をしに来てる人たちもいたおかげで、思っていたよりも早く、臨時駐車場に案内していただけました。 この為だけに持参したビーサンに履き替えて出かけますよ!

    今回のドライブ旅を計画しようと思ったもう1つのきっかけは、"日本のウユニ塩湖"をパーフェクトな状態(無風の快晴の日の干潮の時間帯)で見たかったから! ちなみに、事前に調べた潮見表によると、この日、天空の鏡のような写真が撮れる時間帯は16:00~18:30。 もしもお天気が良くなかった場合や上手に撮影が出来なかった場合の2ndチャンスは、翌日18日(月)の6:30~9:30。 そこまで早起きしたくないから、出来れば今日撮りたい!

    ちなみに、現在の職場の勤続10年記念に5日間の休暇をもらえるのですが、それと有休を組み合わせて、ウユニ塩湖を訪れたい!と水面下で妄想計画を立てているんです(2026年3月くらいかな~)。 

    世界には、"〇〇のウユニ塩湖"と呼ばれている場所は結構いっぱいあるようですが、まずは日本のに行っておかないとだよね!

    事前予約できる駐車場もありましたが、めっちゃ値段が高くなると分かったので、どうにか周辺の駐車場を狙おうとしましたが、みんな考えることは一緒! この臨時駐車場の看板のところで左折するところまではかなりスムーズに行きましたけど、そこから全然車が動かず! えぇ~! せっかくココまで来たんだから、干潮のパーフェクトな状態で見たいよ~!

    結局、父母ヶ浜は全員が全員、ウユニ塩湖のようなインスタ映えの写真を撮りに来てたわけではなく、純粋に海水浴をしに来てる人たちもいたおかげで、思っていたよりも早く、臨時駐車場に案内していただけました。 この為だけに持参したビーサンに履き替えて出かけますよ!

  • ちょっと暗いので見えにくいですが、奥に見える黒っぽいのは、全て人です!! 混みすぎでしょ! 

    ちょっと暗いので見えにくいですが、奥に見える黒っぽいのは、全て人です!! 混みすぎでしょ! 

  • 日が沈んで、奥の方の空が赤くなってきたような…。 マジックアワーを待ちます。

    日が沈んで、奥の方の空が赤くなってきたような…。 マジックアワーを待ちます。

  • この日は無風だったこともあり、ちょっと待ったらこんな感じの写真を撮れるような空の明るさになりました。

    この日は無風だったこともあり、ちょっと待ったらこんな感じの写真を撮れるような空の明るさになりました。

  • ちなみに、旅行記をフォローさせていただいてる、らびたんさんが前日にココを訪れたそうで、私よりだいぶ早く旅行記がUPされていました。 らびたんさんよりも約8カ月遅れで旅行記UPします(汗)。

    イチオシ

    地図を見る

    ちなみに、旅行記をフォローさせていただいてる、らびたんさんが前日にココを訪れたそうで、私よりだいぶ早く旅行記がUPされていました。 らびたんさんよりも約8カ月遅れで旅行記UPします(汗)。

    父母ヶ浜海水浴場 ビーチ

  • 私は一人旅だったこともあり、誰かに撮影を頼むことも出来ず、水たまりの向こうでポーズを取ってた知らん人たちの写真を撮りまくって、顔が写ってないので良いかしら…?って思って、旅行記に載せさせて頂いちゃいました。 <br /><br />ピンクと紫の空と雲がとてもキレイ! 日本のウユニ塩湖と呼ばれているのも分かる気がした、父母ヶ浜ビーチでした!

    イチオシ

    私は一人旅だったこともあり、誰かに撮影を頼むことも出来ず、水たまりの向こうでポーズを取ってた知らん人たちの写真を撮りまくって、顔が写ってないので良いかしら…?って思って、旅行記に載せさせて頂いちゃいました。 

    ピンクと紫の空と雲がとてもキレイ! 日本のウユニ塩湖と呼ばれているのも分かる気がした、父母ヶ浜ビーチでした!

  • 父母ヶ浜を後にして、今夜宿泊するホテルに移動する前に夕食タイム。 何だかんだ言って、今日も食事らしい食事をほぼしてないわ、そういえば…。 一人旅だと、いつもこうなってしまう~。<br /><br />香川県にいる間はうどんしか食べなくても良い!と思っているので、こちらのお店へ入ってみます。 チェーン店のようです。

    父母ヶ浜を後にして、今夜宿泊するホテルに移動する前に夕食タイム。 何だかんだ言って、今日も食事らしい食事をほぼしてないわ、そういえば…。 一人旅だと、いつもこうなってしまう~。

    香川県にいる間はうどんしか食べなくても良い!と思っているので、こちらのお店へ入ってみます。 チェーン店のようです。

  • チェーン店は、システムも分かりやすく明朗会計で良いですよね。

    チェーン店は、システムも分かりやすく明朗会計で良いですよね。

  • 肉うどんがお得な期間中だったのですが、あいにく肉うどん気分ではなかったので・・・

    肉うどんがお得な期間中だったのですが、あいにく肉うどん気分ではなかったので・・・

  • 釜玉うどんと鶏天を注文。 フツーに美味しかったですが、チェーン店のうどんって感じだったかな。

    釜玉うどんと鶏天を注文。 フツーに美味しかったですが、チェーン店のうどんって感じだったかな。

    桃山亭 観音寺本店 グルメ・レストラン

  • 翌朝撮影したので明るいですが、この日の夜に宿泊したのは、ホテルシェトワ観音寺。 県道237号線沿いにある新しい建物だったので、ナビでは検索できず。 1度通り過ぎちゃいましたが、無事に到着。 無料駐車場めっちゃ広いし!

    翌朝撮影したので明るいですが、この日の夜に宿泊したのは、ホテルシェトワ観音寺。 県道237号線沿いにある新しい建物だったので、ナビでは検索できず。 1度通り過ぎちゃいましたが、無事に到着。 無料駐車場めっちゃ広いし!

  • シングルルームでも十分の広さで快適でした!<br /><br />今日もロングドライブだったし、昨日のホステルのスノコ+布団が熟睡出来なかったこともあり、この日はゆっくり寝られそうですzzz

    シングルルームでも十分の広さで快適でした!

    今日もロングドライブだったし、昨日のホステルのスノコ+布団が熟睡出来なかったこともあり、この日はゆっくり寝られそうですzzz

    ホテル シェトワ 観音寺 宿・ホテル

    四国へのドライブ旅行の時に1泊。 新しくてキレイなビジネスホテルでした! by Juniper Breezeさん
  • ユニットバスは普通のビジホって感じですね。

    ユニットバスは普通のビジホって感じですね。

  • 翌朝は結構早めの時間にチェックアウト。 せっかく香川に来てるので、朝から美味しい讃岐うどんを食べたい!と思って、昨日の夜調べておいてありました。 ちゃんとした目的があれば、私だって早起き出来るのよ(笑)。<br /><br />開店とほぼ同時に来たからヨユーかな?って思ったら、駐車場は最後の1台に滑り込みセーフ! マジか! クチコミの評価もかなり高かったお店なのでめっちゃ楽しみになってきた~♪

    翌朝は結構早めの時間にチェックアウト。 せっかく香川に来てるので、朝から美味しい讃岐うどんを食べたい!と思って、昨日の夜調べておいてありました。 ちゃんとした目的があれば、私だって早起き出来るのよ(笑)。

    開店とほぼ同時に来たからヨユーかな?って思ったら、駐車場は最後の1台に滑り込みセーフ! マジか! クチコミの評価もかなり高かったお店なのでめっちゃ楽しみになってきた~♪

  • 讃岐麺処 山岡というお店です。<br /><br />4トラに登録されているお店の情報は古いようで、&quot;閉鎖&quot;となっていて、ビックリしたら、私が行ったお店と登録されている住所自体が違ったので、移転とかしたのかな? 現在のお店の情報は、<br /><br />讃岐麺処 山岡<br />香川県観音寺市古川町273-1<br /><br />ちなみに、食事をし終わって駐車場を出ようとしたら、路肩にぐわ~って車が渋滞してて、入店待ちの車の列でした! 私は本当にタイミング良く入れたんだね! 

    讃岐麺処 山岡というお店です。

    4トラに登録されているお店の情報は古いようで、"閉鎖"となっていて、ビックリしたら、私が行ったお店と登録されている住所自体が違ったので、移転とかしたのかな? 現在のお店の情報は、

    讃岐麺処 山岡
    香川県観音寺市古川町273-1

    ちなみに、食事をし終わって駐車場を出ようとしたら、路肩にぐわ~って車が渋滞してて、入店待ちの車の列でした! 私は本当にタイミング良く入れたんだね! 

  • この太麺をくるくる巻くのを、スクリューと呼ぶそうです。 今までに食べた讃岐うどんで1番モチモチしてた! 讃岐うどんで感じる麺のコシとはちょっと違う、モチモチさ。 <br /><br />今までにそんなに色々な讃岐うどん屋さんを巡ったわけではないですが、間違いなく個人的なベスト5には入るお店です! 

    この太麺をくるくる巻くのを、スクリューと呼ぶそうです。 今までに食べた讃岐うどんで1番モチモチしてた! 讃岐うどんで感じる麺のコシとはちょっと違う、モチモチさ。 

    今までにそんなに色々な讃岐うどん屋さんを巡ったわけではないですが、間違いなく個人的なベスト5には入るお店です! 

    讃岐麺処 山岡 グルメ・レストラン

  • 朝うどんを頂いた後は、再びロングドライブに出発!<br /><br />最初にやってきたのは、うどん屋さんから車で20分ほどの場所にある道の駅です。

    朝うどんを頂いた後は、再びロングドライブに出発!

    最初にやってきたのは、うどん屋さんから車で20分ほどの場所にある道の駅です。

  • だんごの粉に米粉、きな粉にうどん粉…。 香川の方は、うどん以外も自分たちでこねて色々作る人が多いのかしらね?

    だんごの粉に米粉、きな粉にうどん粉…。 香川の方は、うどん以外も自分たちでこねて色々作る人が多いのかしらね?

  • 9月のドライブ旅行なので、道中、新鮮なぶどうを買えることを楽しみにしてきて、まだまだ暑いのでクーラーバッグ持参で来ました。 フルで1日は持たないけれど、大きめな保冷材もいくつか一緒に持ってきて、ホテルの冷凍庫でカチカチにしてから出発…っていうのを3日間やりました。

    9月のドライブ旅行なので、道中、新鮮なぶどうを買えることを楽しみにしてきて、まだまだ暑いのでクーラーバッグ持参で来ました。 フルで1日は持たないけれど、大きめな保冷材もいくつか一緒に持ってきて、ホテルの冷凍庫でカチカチにしてから出発…っていうのを3日間やりました。

    道の駅 たからだの里さいた 道の駅

  • グリーンのは、シャイン様かと思いきや…、えっ、クイーンニーナ?!?! 私の大好きなぶどうの種類だけど、クイーンニーナって赤ぶどうだと思ってたんだけど…。 この写真で言う、下のパッケージ内のぶどうみたいな色のクイーンニーナをいつも買ってたので…。 買って食べてみるまで分からないし!と思いながらも、私は最後まで、本当はシャイン様なんだけど値札シールなどを付け間違えたと信じて疑わなかったです(笑)、そんなわけ無いんだろうけど。 この日の夜食べてみたら、見た目はこんなにシャイン様っぽいのに、味は完全にクイーンニーナでした(笑)。 何だか不思議な感覚だったわ~☆

    グリーンのは、シャイン様かと思いきや…、えっ、クイーンニーナ?!?! 私の大好きなぶどうの種類だけど、クイーンニーナって赤ぶどうだと思ってたんだけど…。 この写真で言う、下のパッケージ内のぶどうみたいな色のクイーンニーナをいつも買ってたので…。 買って食べてみるまで分からないし!と思いながらも、私は最後まで、本当はシャイン様なんだけど値札シールなどを付け間違えたと信じて疑わなかったです(笑)、そんなわけ無いんだろうけど。 この日の夜食べてみたら、見た目はこんなにシャイン様っぽいのに、味は完全にクイーンニーナでした(笑)。 何だか不思議な感覚だったわ~☆

  • ジェラートも美味しかった~! <br /><br />道の駅を後にし、そろそろ徳島県に突入です! 続きは次の旅行記へ♪

    ジェラートも美味しかった~! 

    道の駅を後にし、そろそろ徳島県に突入です! 続きは次の旅行記へ♪

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • らびたんさん 2024/05/20 10:45:40
    全部イイ感じです☆
    Juniper Breeze社長!こんにちは。

    津山までって・・・すごい距離をさらっと書いてますが、私まで鼻歌出そうな楽しい時間で、
    ほんと思い切って滋賀に転職されてよかったんだなあと嬉しくなってしまいます。

    TSUYAMAGICいい感じです☆
    400年イベントだから今年はないんでしょうかね。
    ちょうど9月のこの時期に岡山便を持ってるのでついでに・・って考えてみましたが、
    岡山駅からはかなり遠く、やっぱり津山に泊まらないとダメかなあとか妄想しました。

    そして吹屋ふるさと村。
    赤が好きなので、こういうのは好みですねえ~(^_^)
    早速Webで「アクセス」を確認したところ、なんとご丁寧に遠方から飛行機や電車などは書いてあるのに、
    肝心の駅からふるさと村までの公共機関情報がなく失笑してしまいました。
    ggると備中高梁駅からバスがあり1時間程度のようですね。

    旧吹屋小学校のアートもいい感じ♪

    そして待ってましたよー父母ヶ浜!
    1日違いだったのであの空気感が懐かしく思い出され、本当に素敵な経験だったなあとしみじみ。
    本物のウユニ塩湖にも行けますように(^▽^)

    >香川県にいる間はうどんしか食べなくても良い!
    ほんとそう思いますw 大笑い!

    らびたん

    Juniper Breeze

    Juniper Breezeさん からの返信 2024/05/20 14:52:25
    RE: 全部イイ感じです☆
    らびたんさん、こんにちは! コメントありがとうございます。

    色々な所で書いてるし、言ってますけど、本当に私は滋賀に転職して人生が変わりましたね(笑)。 ピアスの穴開けたら人生変わるなんてカワイイ感じじゃなくて(笑)。

    相変わらず、車でどこへでも行っちゃいますが、数か月前に私の愛車のSwiftも10万キロを超えたし、もうすぐ丸8年になります。 走行距離だけでいったら、日本車は優秀なので、10万キロを超えても全然大丈夫ですけど、保険が12年目以降からは値上がり…って事を考えると、車にガタが来なかったとしても、あと4年以内には買い替えだよなーって考えてます。 でも全然欲しいと思う車がナイのよねー。 人生で1度は、中古で良いからレクサスとか乗ってみたいけど、コンパクトカーのSwiftからLexusなんかに乗り換えたら会社で話題になりそうで怖くて出来ない(爆)、まぁその前にそんなところにお金かけるくらいなら、海外旅行に行きたいけどね。

    TSUYAMAGICみたいなイベント、娘さんが喜びそうですね! 津山くらいなら岡山から1時間30分くらいだし、蒜山とかと比べるとそこまで遠くないのでは?!って思いましたけど、基本的に電車の運行が1時間に1本なんですね…。 調整が大変そう〜。 ちなみに、津山駅周辺にも結構ホテルありましたよ。

    ちなみに私、このドライブ旅行の3週間後にも岡山を再訪してるんです、しかもその時は電車で(笑)。 その旅行記はいつか公開しますが、岡山⇔津山の往復がそこまでキツかったなぁ〜って記憶はなかったのですが、単に乗り継ぎが良かっただけか…。

    日本の47都道府県は制覇しましたけど、調べれば調べるほど、日本国内にまだまだ訪れてない場所があるんだなーと思い(しかも、車でしか行けないようなところ)、これからも旅は続きそうですね。

    Juniper Breeze
  • dogigongさん 2024/05/20 10:45:20
    1,130キロ走行とはすごい!
    Juniper Breezeさん

    タイトルの走行距離にビックリしました。
    マイカーの年間走行距離4,000キロの私には天文学的数字だわぁ。
    Juniper Breezeさんの旅行記を読んでいると、ドライブ旅行で近県を楽しみたいなぁと思います。

    ザ・シロヤマテラス津山別邸は泊まってみたいホテルなんです。
    実は津山に大・大・大好きな和菓子屋さんがありまして、いつか買いに行きたいと思いながら10年以上経過。津山出身のお友達から帰省するたびにお土産でいただいてた和菓子。無性に食べたくなってきた。

    日本のウユニ塩湖も気になってました。
    讃岐うどんも楽しめるし香川行こうかな。でも、津山とセットは運転が無理だな。
    いつも旅心を奮い立たせてくださりありがとうございます。

    dogigong

    Juniper Breeze

    Juniper Breezeさん からの返信 2024/05/20 14:27:33
    RE: 1,130キロ走行とはすごい!
    dogigongさん、こんにちは。 コメント頂きありがとうございます。

    そうですよねー、3泊4日で1,130km運転って頭オカシイですよね(笑)。 自分でもそう思ってます。 私は2015年に滋賀に引っ越してきてからアラフォーで車の免許を取得したので、今乗ってる車も人生初の愛車ですし、未だに車の運転自体が楽しい時期です(笑)。 母親には、知らない道は走っちゃダメよ!と言われましたけど、滋賀は全てが知らない道なので(爆)、ナビを見ながらどこにでも行っちゃう!っていうのが、知らない場所にもどんどん車で出かけちゃうきっかけになったと思います。

    走行距離に関しては、2年半前までは、自宅⇔職場が片道33kmもあり、コロナ前は毎日66km通勤 x 週5日で、休日は遠出しないとしてもふらふらと出かける生活だったので、年間走行距離は15,000km超で保険料も高かったです。 今は片道19kmの場所に引っ越して、通勤がめっちゃラクになった & コロナ禍と状況ほぼ変わらず週2-3日の出勤なので、そこまで年間走行距離は伸びなくなりましたけど、その分休日にめっちゃ乗ってる感じですね。 あの頃の通勤で長距離&長時間運転に慣れているせいか、片道100kmくらいの場所なら、以前の通勤の往復の1.5倍〜、近いじゃん!と今でも計算してます。

    実は今年の2月にも懲りずにまたロングドライブ旅行して来て、その時は4泊5日で1,135kmでした。 

    香川県は、今までにうどん目的で行く事ばかりでしたけど、父母ヶ浜というサイコーにキレイなスポットがあったので、今回は日程や時間を調整しても行った甲斐がありました。 公共交通機関で行くのは大変かもしれませんが(その場合は、私じゃなくて、らびたんさんの旅行記を参考にされたら色々と書いてありますヨ)、見に行く価値あると思います! あとは、電車の本数自体が少ないので計画がかなり面倒になるかもしれませんが、誕生月に使えるJR四国のバースデーきっぷもオススメですよ。 コロナ禍前に私も何度か利用したけれど、四国までも車で行く事の味を占めてしまった今、もうこのきっぷを使う事はナイかもしれない…^^;

    お互いに、いつかザ・シロヤマテラス津山別邸に泊まれるチャンスが巡ってきますように! 

    では、また。

    Juniper Breeze
  • Miyatanさん 2024/05/18 10:04:59
    吹屋小学校
    Juniper Breezeさん、おはようございます。

    私が吹屋を訪問した2016時点では、吹屋小学校は工事中で入れませんでした。
    あんな感じでリニューアルされていたんですね。ちょっと驚きです。

    車ならまだしも、今はわかりませんが、私が訪問した時は最寄りの備中高梁駅からバスが一日三本で、まさに秘境という感じでした。

    Miyatan

    Juniper Breeze

    Juniper Breezeさん からの返信 2024/05/20 11:00:10
    RE: 吹屋小学校
    Miyatanさん、コメントありがとうございます。

    吹屋ふるさと村、行かれたことあるんですね。 あそこは本当に車じゃないと行くのが大変な観光地だと思います。 備中高梁駅からの路線バスは今でもありましたが、その時と同じく1日に3本の運行のようです。

    吹屋小学校は、私が訪れた時のmtコラボイベント以外の時もフツーに見学できるようですが、既に廃校になったああいう木造の校舎ってやっぱり貴重なので、これからも残して欲しいですよね(耐震の事とかを考えると、その市町村にお金が無いと保存工事は難しいんでしょうけど…)

    Juniper Breeze

Juniper Breezeさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP