
2020/06/20 - 2020/06/20
93位(同エリア194件中)
Juniper Breezeさん
- Juniper BreezeさんTOP
- 旅行記510冊
- クチコミ4840件
- Q&A回答67件
- 1,816,064アクセス
- フォロワー152人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
コロナの影響で、滋賀県外へのお出かけは3月に訪れた佐渡島以来、封印…。 勿論GWも、埼玉の実家にも帰らず、自宅でおとなしくしていました(本当は母親とニュージーランド旅行に行くはずだったのにぃ…)。 毎日テレワークでストレス溜まるので、4月・5月も滋賀県内のお出かけ(my carで、主に県内のパン屋さん巡り)は毎週末していましたが・・・
ようやく緊急事態宣言も解除され、6月に入ったらちらほらと他県へのお出かけをし始めた人たちが増え始めたのを確認して、政府が正式に県境を越えての移動を解禁したこの日、私も約3か月ぶりに滋賀県脱出を果たしました! まぁ、政府のこの発表を待ってたわけじゃなくて、偶然だったんですけどね^^;(前週末はまだ高速道路の土日割引中止期間中だったので遠出する気がなかっただけ)
県境移動解禁とは言っても、やっぱり普段の通勤もmy carなので、いきなり長時間電車に揺られて…っていうのはちょっと避けたい!という事で、この日もmy carでのお出かけを計画。
行き先は、京都の上の方(笑)。 福知山までは1度電車で行った事ありますが、めちゃくちゃ遠かった記憶があるので、今回は車です。 もう私、ホントに車でどこにでも行くなぁ~。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
梅雨のシーズンなので、この日のお出かけを決めた後も天気予報アプリと毎日にらめっこ。 まぁ、にらめっこしたところでお天気が変わるわけでもナイんですけどね(苦笑)。 もちろん晴れてくれた方が嬉しいけれど、この時期はザーザー降りとかじゃなければまぁイイか…と思えてしまいますよね。
自宅は朝9時前に出発。 京滋バイパスの"瀬田東IC"スタートで、京都縦貫自動車道を通り、丹波綾部道路の"京丹波わちIC"でおり、下道を20分くらい走りました。 この日の最初の目的地までは、どう考えても舞鶴若狭自動車道の"福知山IC"の方が近い事は分かっていたのですが、前日の夜にGoogle Mapで行き方を調べてシミュレーションした時に、このルートが表示されたんですよねー。 今考えれば、夜中にネットで調べてたので、その時点で1番早く着けるルートだったんだろうな…と。 でもそのおかげで高速料金はちょっと安く済みました。 ちなみに、園部IC以降はほぼずっと片側一車線の対面通行でした。
やってきたのは、2年前にもあじさいを見に訪れた、丹州観音寺。 あの時はまだあじさいが見頃を迎える前で、早起きして遠出したのに、ちょっと消化不良気味だったので、いつかリベンジしたいと思っていたのです! 今回はmy carで来たよ~!
前回、訪れた時の旅行記↓
https://4travel.jp/travelogue/11365997 (2018年6月)丹州觀音寺 (華觀音寺) 寺・神社
-
ちなみに、私が車で到着した時間帯はタイミング的に駐車場がちょうど満車だったようで、かなり急坂を上った山の上にある霊園の駐車場を案内されました。 見学する本堂がある場所までこの階段で下りて、帰りにまた上るの大変だろうな…って思いながら…。 案の定汗だくになり、良い運動になりましたけどね。
-
お地蔵様。
-
立派な本堂。
丹州観音寺は、奈良養老四年(720年)にこの地を訪れた法道仙人によって開かれたお寺です。 -
本堂の周辺には、色とりどりのあじさいが咲いていて、ちょうど見頃です。 花の見頃の時期の見極めは、ネット社会の現在は昔ほど難しくはなくなりましたが、その分1番良い時期に人が集中するので激混みになりましたよね…。
今年は特に、コロナの影響で密を避けて行動しなければならないので、都会と比べるとそこまで人が集中しなそうな穴場スポットばかりを狙って出かけています。 -
立派な慈母観音像。 周りのあじさいの花のおかげでより優しく見えます。
-
イチオシ
昔ながらのお地蔵様もいかにも日本らしくて良いですが、最近はこういう癒し系のお顔をしたお地蔵さんも増えて来ていますよね。 わらべ仏と言うそうです。 かわいいのでカメラに収めたくなります。 後ろのあじさいが良い感じ!
-
前回訪れた時はまだ殆どあじさいが開花すらしていなかった、奥池の方に回ってみましょう。
-
・・・と思ったら、あ~らビックリ! アジア系の若者グループがレジャーシートを敷いて朝ごはん食べています! インバウンドの団体は今日本に来ていないはずだから、おそらく日本在住のアジア人(留学生)かしら…。 こういうの、もうしばらくは見なくなって良かったと思ってたけど、日本在住の方々はしょうがないのかな…。
っていうか朝ごはんをどこで食べようがあなたたちの勝手ですけど、あじさいを見に来た人たちの通り道を塞いでることには気づいて欲しかった…。 -
雨が止んだばかりで湿度が高いので、汗だくになりながらもキレイに咲いたあじさいの撮影に勤しむ私。
-
車で来ると荷物の事をあんまり気にしなくても良いので、この1カ所だけのためでも、一眼レフ持ってきてよかった!と思えます。
-
無風の日は、一眼レフでの撮影の練習の良い機会です。
-
ピンク系もキレイだけど、やっぱりあじさいと言ったらブルー系の色が好きですね、私は。
-
薄いパープルもキレイですね。
-
こちらの手水舎の周りはカメラを構えた人が集まり、みんな写真撮りまくってました。 確かにキレイだったけれど。
-
こちらの観音寺は、ニワトリを飼っているようで、本堂の周りであじさいの写真を撮っている時からずーっと、元気なコケッコッコー!が聞こえて来てました^^/ 実際に見に行ってみたら、思ったよりもたくさんいました。 オナガドリなのか、長い尾羽がとってもキレイでした!
-
こちらも凄いスケールの大きさですね。
-
イチオシ
目の前の山の斜面に見事に咲いたあじさいが、こちらの建物のガラスの扉に映っています。
-
石灯篭の周りにもあじさいがいっぱい!
-
ホームページに載っている入口の門の写真は、これよりもっと奥の私有地から撮ったものなの?というくらい遠くから撮られていて、全く同じ角度からの写真はちょっと難しいかな?って感じでした。
ホントはココが入口で、最初に見たかったんですけど、車を山の上の霊園に停めたので、拝観料を支払う窓口でその旨を話して、1度外に出て、門の写真を撮らせていただく事にしました。 -
イチオシ
2年前に来た時も、境内よりも駐車場のあじさいのほうがキレイだったんですが、今年はますますここが1番キレイだったかも!!
ちなみに、私がこの駐車場横のあじさいの山を撮影しに来た時には、駐車場はちらほら空いてて、フツーに案内されていました。 うーん、タイミング悪し(苦笑)。 -
繊細なガクアジサイ、色も形も様々な種類がありますね。 今年もたくさんの種類のキレイなあじさいを見ることが出来て、高速を走らせて遠出した甲斐がありました!
-
観音寺を後にして、福知山駅方面に向かい、そこからまたちょっと山道へ…。
地元の図書館で借りた、京都(&滋賀の一部)のスイーツ・パンのお店が紹介されている本に載っていたアップルパイ専門店が気になり、やってきました。 その本は結構古くて、既に移転していた上に現在は完全予約制でアップルパイを中心とするパイを販売しているとの事。 数量が少なければ当日予約もOKと書いてあったので、夜中にメールを送って予約しておきました。 当日朝には予約OKとの返事が来ていました。 -
周りにコンビニすらない、こんな山の中にアップルパイのお店って…。 知る人ぞ知るって感じだし、固定客がいるんだろうな、きっと…。
ちなみに、進物用や冠婚葬祭などの大量注文も受け付けているようです(場所によりますが、配送も可能)。 -
こんな感じのプレハブ小屋?みたいな中でアップルパイを焼かれているようです。 11時に引き取りの予約を入れておきながら、1時間遅れてしまいましたが、問題ありませんでした。
-
ミニミニサイズのアップルパイ、アップルカスタードパイと、ミニサイズのチーズパイを注文しておきました。 チーズパイはミニサイズが1番小さなサイズだったんですよね…。 ちょっと味がしつこかったかな。
アップルパイの方は両方ともめちゃくちゃ美味しくてカンドーです! さすが専門店なだけあります。 いつか機会があれば、私もまた食べたいし、姪っ子たちに食べさせてあげたいな。 ただ、福知山まで行くのはちょっと遠すぎるのでネット注文して配送してもらうのが良いかもな。おいしさいっパイの店 シャルム グルメ・レストラン
-
続いて福知山駅近くへ移動してきました。 気になるパン屋さんがあったので…。
福知山市厚生会館のすぐ近くにある、パン工房ラントブロートというお店です。 -
お総菜パンがとっても美味しそうで、いくつか購入しました!
パンコウボウ ラントブロート グルメ・レストラン
-
気になるパン屋さん2軒目に行く前に、滋賀ではあんまり見かけないミニストップで休憩。 メロンソフトをカップで買ったら…、え、これってフツーの紙コップだよね(笑)。 何かちょっとウケたわ。
-
気になるパン屋さん2軒目は、こちらのみずいろぱん。 看板や建物からしてカワイイ! 店内には、お店のオリジナルグッズ(お皿やマグカップなど)も売ってて、思わず欲しくなってしまうくらいでした。
-
既にお昼過ぎてたけど、比較的また商品は残ってたので色々と選べて良かったです。 ハード系のパンが美味しいお店です。
みずいろぱん グルメ・レストラン
-
福知山駅近辺のお目当てのパン屋さん巡りをした後、次の目的地でもある天橋立へ向かいます。 福知山駅からなら下道で行っても1時間くらいだったのでそこまで遠くないかな~って思いながら国道176号線を運転していたら、途中で「天橋立は左折」というサインが道路上に! でも、私の車のナビは直進を示しているし、どうしよう…って思っているうちに左折しはぐってそのまま直進しちゃいました。
後から確認してみたら、国道上の案内は、Google Mapのブルーのライン(所要時間49分)、私のカーナビが示したのは、所要時間57分の県道9号を通る山道でした…。 くねくねとした山道を延々と…本当にこんなんで天橋立行けるの??って思うような道のりでしたが、ちゃんと到着しました。 正規の道で行ったら、もう少し広くて走りやすい道だったのかしら…(帰りは高速道路に乗ってしまったので、どちらの道を通ることもなく…) -
天橋立のメインの通り沿いのお店などに隣接する駐車場はどこも1日1000円でしたが、1本裏通りに入ると、個人経営の小さな駐車場が多く、私が停めた駐車場は最後の1台が空いてて、500円でした!
有名な観光地ですから、午前中に来たら、こういう他より安い駐車場は事前に調べてくる人が絶対にいるだろうから満車になってただろうけど、既に15時くらいという事で、もう帰る人もいる時間帯だったので、停められたのかもね。 -
私が利用した駐車場のすぐ近くには、天橋立ビューランドに向かうリフト/モノレール乗り場がありました。 もうこの時間は混んでなかったです。
-
駐車場のおじちゃんに50円割引券を頂き、ラッキー☆ ちなみに、同じ割引をインターネットのホームページの提示でも受けられます。
リフト/モノレール往復乗車券に、天橋立ビューランドの入園料も含まれるなんて、結構良心的ですよね! -
モノレールは1台しかないので、出発時間が決まっていましたけど、リフトは1人乗りで随時出発可能。 どちらでも好きなほうに乗ることが出来ます。
風に当たりたかったし、高い所から眺める開放的な景色が楽しみで私は往復リフトを利用しました。 -
リフトの作りは簡素な感じで、プラスチックの椅子が鉄の棒に括り付けられてるだけ。 これ、高所恐怖症の人は多分無理だよね…。
私は横を通るモノレールの写真を撮りながら、片道6分のリフト旅を楽しみました。天橋立ケーブルカー 乗り物
-
山の上は結構雲が厚い感じでしたが、雨が降ってないだけ良いかな。
初めて訪れた天橋立ビューランド。 こんな感じでミニ遊園地みたいになっているんだね! -
乗り物を利用する場合は、別途乗り物券の購入が必要です。
-
天橋立ビューランドのマスコットキャラクターのビューくんとランちゃんと一緒に写真撮れます!
-
天橋立と言ったら、股のぞきが有名ですよね。 ちゃんと股のぞき台が何カ所か設置されていました! 初めて訪れる天橋立だったのに、私ったらロングスカートを履いてくるという失態を犯し(笑)、結局股のぞきは出来ませんでした…。
-
股のぞきをすると、空が海に、海が空に…と逆に見え、まるで龍が天に舞い上がるような感じに見える、 飛龍観と呼ばれる風景を楽しめるのが目玉だそうです。
-
イチオシ
天橋立は、日本三景の1つです。
他の2つは以前に訪れたことがあります。
* 松島 https://4travel.jp/travelogue/10636198 (2012年1月)
* 宮島 https://4travel.jp/travelogue/10586217 (2006年10月)
https://4travel.jp/travelogue/10586480 (2009年8月)
この日、天橋立を訪れたことで、コンプリート!!天橋立ビューランド テーマパーク
-
そこまで天気がパーフェクトじゃなかったからか、それともコロナの影響で県境越えの移動解禁の初日だったからなのか、天橋立ビューランドは空いてました。 良い景色を独り占めしながら、先ほど福知山市内のパン屋さんで買ってきたお総菜パンを遅すぎるランチに頂きます。
-
福知山が明智光秀の縁の地だからなのか、今年の大河ドラマの影響を至る場所で見つけることが出来ました。 天橋立にまで顔ハメがあるとは!
-
そろそろ下界に戻りましょうか。
-
帰りのリフトからの方がダイナミックな景色を楽しむことが出来ました!
天橋立ビューランド モノレール リフト 乗り物
-
せっかく遠くまで来たので、天橋立ビューランドだけではなく、天橋立公園エリアのお店も覗いてみましょう♪
-
立派なお土産屋さん・お食事処の、しょうぎんさんの前の大きな招き猫は、マスクしてました。 こんな姿は2020年限定になりますように!
天橋立松吟 グルメ・レストラン
-
ここまで来たので、智恩寺を参拝します!
入口の立派な山門。 宮津市指定文化財だそうです。 -
室町時代に建てられた、多宝塔。 重要文化財です。
-
知恵の文殊堂。 たくさんの人がお参りしていました。
智恩寺(京都府宮津市) 寺・神社
-
おみくじが、扇の形なんですね! 珍しくてカワイイ! 境内の松の木にたくさんぶら下げられていました。
-
天橋立公園内に、日本三景碑を見つけました。
-
ブルーの橋がキレイです。 ホームページの写真に写ってる橋はもっと白っぽいので、塗り替えられたのかな。
-
砂浜がキレイ!と書こうとしてしまいましたが、ちゃんと調べたら、砂嘴(さし)と呼ばれているのですね。 砂嘴とは、潮流や風などのために土砂が海岸から細長く伸びて堆積してできた地形のことをそう呼ぶそうです。 自然に出来た地形なんですね!
ちなみに、この天橋立公園は、のべ3.2km、幅は20m~170mの砂嘴によって形成されていて、これが宮津湾と阿蘇海を分断し、わずかに文珠の切り戸によって両水面が通じているそうです。天橋立公園 公園・植物園
-
私が先ほどまでいた、天橋立ビューランドが山の上に見えます。
逆側の山の上も、天橋立傘松公園という展望スペースがあるそうです。 -
帰る前に立ち寄ったカフェ。 これからまた長距離運転しないとならないので、店内でゆっくりカフェを楽しむ時間はなかったので、美味しそうなスイーツなどをテイクアウト出来るかな?と思って立ち寄りました。
-
店内はめっちゃオシャレ!
カフェ パティスリー 玄妙庵 グルメ・レストラン
-
プレーンのスコーンと、バナナケーキをテイクアウトして家で頂きました。 とっても美味しくて満足。
帰りは、"宮津天橋立IC"から高速に乗り、滋賀まで帰りました。 行きも帰りも渋滞などは特になく、快適にドライブを楽しめた1日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国内旅行 その他西日本(近畿・中国・四国・九州)
-
前の旅行記
世界遺産 比叡山延暦寺巡拝チケットでお得に日帰り旅~瑠璃光院の青もみじに感動! 京都in→滋賀outで比叡山...
2019/05/31~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
次の旅行記
雨ニモマケズ、牧場グルメ食べ比べの旅 - 大江ノ郷自然牧場 in 鳥取 vs ひるぜんジャージーランド in...
2020/07/22~
八頭・若桜・智頭
-
15年間夢に見た、初の長崎旅行♪
2008/10/17~
長崎市
-
カナダの友達と歩きまくりの珍道中3日間 in 京都
2009/04/12~
東山・祇園・北白川
-
滋賀県への引っ越しプロジェクト始動!!
2015/09/24~
草津(滋賀)
-
満開の桜を追いかけてお花見…の予定が、大好きなキャラを追いかける旅に★
2016/04/03~
キタ(大阪駅・梅田)
-
盛りだくさんの日帰り旅行♪ 豪華列車"ななつ星"にはおそらく一生縁がないので、代わりに"うめ星"に乗ってきた...
2016/06/05~
和歌山市
-
9月の乗り鉄月間を振り返る☆
2016/09/03~
広島市
-
この夏最後の、青春18きっぷでの大忙し日帰りtrip! 瀬戸大橋の塔の上、海上175mからの眺めやいかに?!
2017/09/09~
坂出・瀬戸大橋周辺
-
2年前から夢に見ていた、ラバーダックに会いに行く♪
2017/11/12~
大阪ベイエリア
-
少女時代にタイムスリップ☆ '80s ガーリーコレクションに行ってきました!
2018/02/12~
宝塚
-
季節の花を見に、電車と高速バスを駆使して、反時計回りで日帰り関西一周の旅♪
2018/06/02~
神戸
-
世界遺産 比叡山延暦寺巡拝チケットでお得に日帰り旅~瑠璃光院の青もみじに感動! 京都in→滋賀outで比叡山...
2019/05/31~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
約3ヶ月ぶりに滋賀県脱出! 往復300kmの日帰りドライブ to 海の京都エリア♪
2020/06/20~
福知山
-
雨ニモマケズ、牧場グルメ食べ比べの旅 - 大江ノ郷自然牧場 in 鳥取 vs ひるぜんジャージーランド in...
2020/07/22~
八頭・若桜・智頭
-
"かわいい!"がいっぱい!! すみっコぐらしx阪急のスタンプラリーを楽しんだ1日☆
2020/10/24~
神戸
-
大河ドラマ「麒麟がくる」最終回直前/直後に、滋賀・京都のゆかりの地巡りドライブへGo!
2021/02/06~
大津
-
お得な「歩くまち・京都 レールきっぷ」を利用して、京都の梅園巡りとグルメを楽しんだ2021年3月
2021/03/07~
今出川・北大路・北野
-
2021年秋の女子ドライブ旅 in 関西♪母と伯母が遊びに来る前日に姫路に前乗り!
2021/11/20~
姫路
-
人間ドック後のリフレッシュ & プチ贅沢の2泊3日旅♪ 初めての城崎温泉から、2ヶ月連続で訪れた舞鶴まで
2022/02/25~
城崎温泉
-
松山・広島割引きっぷを利用して、久しぶりのライブ遠征旅♪ Day 1: 目的地の愛媛に向かう前に、初めて訪れ...
2022/03/05~
呉・海田・安浦
-
週末の大阪旅行☆ 夏のような暑さの中、2日連続で2万歩歩いて見えた景色♪
2022/05/28~
吹田・万博公園
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- 4人目のふーさん 2020/07/30 15:56:08
- 紫陽花が綺麗
- Juniper Breezeさん、こんにちは!
梅雨シーズン、長いですよね。
私も3か月ぶりのお出かけの日、天気予報とにらめっこしました。
にらめっこしたからって変わらないけど、やっちゃいますよね。
私だけじゃないんだ~と思ってうれしかったです。
こんな時期だからか、雨でもいいや~出かけられるだけじゅうぶんだよ!と思ったりもします。
紫陽花、素敵ですね~
合掌地蔵と紫陽花の組み合わせはカワイイ。
そして一番感動したのはガラスの扉に映った紫陽花です。
本当に素敵に撮られましたね!
そして次々に登場するおいしそうなパン
パン屋さんって幸せな気分になります。
最後の写真のスコーンがとってもおいしそうです。
また素敵な旅行記、楽しみにしていますね~
- Juniper Breezeさん からの返信 2020/08/03 10:53:10
- RE: 紫陽花が綺麗
- 4人目のふーさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。
ようやく梅雨明けしましたね! からっと晴れるのは、じめじめしてるよりはもちろん良いのですが、いきなり暑すぎ! 熱中症対策をちゃんとしないとー!という日々の始まりですね。
紫陽花の季節も一瞬で終わってしまった感があります…。 Stay Home期間とは言え、何気に車で近場の紫陽花の有名スポットには何カ所か行けて良かったなと思ってはいますが。
Stay Home期間に1番はまったのは、パン屋さん巡りです。 滋賀県内のパン屋さんは車でかなり色々なお店に行った気がします…。 東京や京都、神戸の美味しいパン屋さんに行きたいけれど、コロナがまた増えてきたのでなかなか行けなくて悲しいです…。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Juniper Breeze?
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
福知山(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国内旅行 その他西日本(近畿・中国・四国・九州)
2
60