西宮・芦屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
芦屋市は兵庫県の南東部である大阪と神戸の中間あたりに位置しており、、気候温和な自然環境と便利な交通環境など生活条件に恵まれている住宅都市です。(芦屋市参照)市内南部は谷崎潤一郎の小説『細雪』の舞台になったことで有名であり、特に六麓荘町は豪邸が立ち並んでおり住民間の建築協定を景観条例に押し上げ、高級住宅街としての環境を維持しています。(Wikipedia参照)また、芦屋市は治安が良い都市として知られています。交通はjrの快速で神戸駅・大阪駅ともに20分以内に到着する便利さと関西のなかでも交通面に関して優秀で住みやすい土地・買い物は200以上ある店舗はファッションや飲食店はもちろん、クリニックやオフィス系まで入っており、1つの用事をすべて済ませられるようなショッピングモールがあります。(センチュリー21アクロスグループ参照)<br />今回はヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)・俵美術館などを訪問し、美味しいグルメを満喫しました。<br />最後になりますが、私の旅行記を見て芦屋市に行きたいと思ったきっかけ及び芦屋市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。芦屋市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

旅行体験記2022~芦屋~兵庫県8番目の都市。高級住宅街でグルメと街歩き!

24いいね!

2022/08/17 - 2022/08/17

236位(同エリア944件中)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

芦屋市は兵庫県の南東部である大阪と神戸の中間あたりに位置しており、、気候温和な自然環境と便利な交通環境など生活条件に恵まれている住宅都市です。(芦屋市参照)市内南部は谷崎潤一郎の小説『細雪』の舞台になったことで有名であり、特に六麓荘町は豪邸が立ち並んでおり住民間の建築協定を景観条例に押し上げ、高級住宅街としての環境を維持しています。(Wikipedia参照)また、芦屋市は治安が良い都市として知られています。交通はjrの快速で神戸駅・大阪駅ともに20分以内に到着する便利さと関西のなかでも交通面に関して優秀で住みやすい土地・買い物は200以上ある店舗はファッションや飲食店はもちろん、クリニックやオフィス系まで入っており、1つの用事をすべて済ませられるようなショッピングモールがあります。(センチュリー21アクロスグループ参照)
今回はヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)・俵美術館などを訪問し、美味しいグルメを満喫しました。
最後になりますが、私の旅行記を見て芦屋市に行きたいと思ったきっかけ及び芦屋市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。芦屋市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

PR

  • 芦屋市に到着!高級住宅街で知られている都市で期待が高まりました!

    芦屋市に到着!高級住宅街で知られている都市で期待が高まりました!

    芦屋駅 (阪神)

  • 最初はローゲンマイヤーに行きました。ローゲンマイヤーは芦屋市に本店を構えている自然派ベーカリーです。(インスタグラム参照)ローゲンマイヤーのパンには無添加・クリームや具材の多くを自社製造・厳選した美味しい素材でパンをのこだわりがあります。芦屋市以外に西宮、伊丹、姫路にも店舗があります。(ローゲンマイヤー参照)

    最初はローゲンマイヤーに行きました。ローゲンマイヤーは芦屋市に本店を構えている自然派ベーカリーです。(インスタグラム参照)ローゲンマイヤーのパンには無添加・クリームや具材の多くを自社製造・厳選した美味しい素材でパンをのこだわりがあります。芦屋市以外に西宮、伊丹、姫路にも店舗があります。(ローゲンマイヤー参照)

    ローゲンマイヤー 阪神芦屋店 グルメ・レストラン

  • 定番から新メニュー、そして焼き立てメニューが種類豊富です!店内には良い香りが漂っており、どれも美味しそうでした!

    定番から新メニュー、そして焼き立てメニューが種類豊富です!店内には良い香りが漂っており、どれも美味しそうでした!

    ローゲンマイヤー 阪神芦屋店 グルメ・レストラン

  • ローゲンマイヤーの後はアシヤ食堂manchos!に行きました。アシヤ食堂manchos!は弁当や丼ぶり・パスタ・カレー等だけでなく、おかずとしての一品料理も豊富にテイクアウト出来るお店です。(芦屋グルメ参照)パーティーコースの充実・肉ばるメニューの充実・JR芦屋駅から徒歩3分!の大きな三つのポイントがあります。(ホットペッパーグルメ参照)店内は間接照明が煌めく茶色を基調としており、テーブル席は隣と仕切れるようになっています。会社宴会や合コン、結婚式二次会などにもぴったりです!

    ローゲンマイヤーの後はアシヤ食堂manchos!に行きました。アシヤ食堂manchos!は弁当や丼ぶり・パスタ・カレー等だけでなく、おかずとしての一品料理も豊富にテイクアウト出来るお店です。(芦屋グルメ参照)パーティーコースの充実・肉ばるメニューの充実・JR芦屋駅から徒歩3分!の大きな三つのポイントがあります。(ホットペッパーグルメ参照)店内は間接照明が煌めく茶色を基調としており、テーブル席は隣と仕切れるようになっています。会社宴会や合コン、結婚式二次会などにもぴったりです!

    アシヤ食堂 manchos! グルメ・レストラン

  • アシヤ食堂 manchos!の営業時間は月、水~日、祝日、祝前日: 11:30~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)・17:00~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)、定休日は火曜日となっています。(ホットペッパーグルメ参照)メニューの中からカレーのランチにしました。スープとサラダがついてお得でした!

    アシヤ食堂 manchos!の営業時間は月、水~日、祝日、祝前日: 11:30~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)・17:00~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)、定休日は火曜日となっています。(ホットペッパーグルメ参照)メニューの中からカレーのランチにしました。スープとサラダがついてお得でした!

    アシヤ食堂 manchos! グルメ・レストラン

  • お昼の後は蘆屋川近くでランニング!芦屋川は二級水系の本流で中流部では天井川となっている川です。(wikipedia参照)六甲の山並みとさくらの景観は、桜の名所として親しみがあります。(兵庫県観光公式サイト参照)芦屋川の景観は河岸の松や桜の並木と宅地内の生垣、樹木及び御影石の石積等が一体となった緑豊かな特徴があります。(芦屋市役所参照)

    お昼の後は蘆屋川近くでランニング!芦屋川は二級水系の本流で中流部では天井川となっている川です。(wikipedia参照)六甲の山並みとさくらの景観は、桜の名所として親しみがあります。(兵庫県観光公式サイト参照)芦屋川の景観は河岸の松や桜の並木と宅地内の生垣、樹木及び御影石の石積等が一体となった緑豊かな特徴があります。(芦屋市役所参照)

    芦屋川 自然・景勝地

  • その後はヨドコウ迎賓館に行きました。ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)ヨドコウ迎賓館は1918年(大正7年)にアメリカの近代建築の巨匠であるランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)によって設計された重要文化財です。(ヨドコウ迎賓館参照)1989年より一般公開されており、芦屋川から望む南斜面に沿うように建てられた外観、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組や銅板の飾り金具などにライトの建築の特徴があります。(JRおでかけキット参照)

    その後はヨドコウ迎賓館に行きました。ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)ヨドコウ迎賓館は1918年(大正7年)にアメリカの近代建築の巨匠であるランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)によって設計された重要文化財です。(ヨドコウ迎賓館参照)1989年より一般公開されており、芦屋川から望む南斜面に沿うように建てられた外観、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組や銅板の飾り金具などにライトの建築の特徴があります。(JRおでかけキット参照)

    ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅) 名所・史跡

  • 最初は応接室。応接室の入口は左右を装飾された暖炉や柱の大谷石にはさまれ、幅が約62cmと大変狭くなっている特徴があります。ライトは狭い入口はその次に来る広い空間を強調している空間構成をライトは他の作品でも好んで用いていました。(ヨドコウ迎賓館参照)天井付近に小窓が並ぶ構造や内装には必見です!

    最初は応接室。応接室の入口は左右を装飾された暖炉や柱の大谷石にはさまれ、幅が約62cmと大変狭くなっている特徴があります。ライトは狭い入口はその次に来る広い空間を強調している空間構成をライトは他の作品でも好んで用いていました。(ヨドコウ迎賓館参照)天井付近に小窓が並ぶ構造や内装には必見です!

    ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅) 名所・史跡

  • 次は和室。和室は施主の強い要望で実現した部屋で、飾り銅板を使用した欄間が特徴があります。(ヨドコウ迎賓館参照)ライトの建設には元々はありませんでした。(建築遊び参照)

    次は和室。和室は施主の強い要望で実現した部屋で、飾り銅板を使用した欄間が特徴があります。(ヨドコウ迎賓館参照)ライトの建設には元々はありませんでした。(建築遊び参照)

    ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅) 名所・史跡

  • 最後は家族寝室。家族寝室は竣工90周年を記念して復元した竣工当時の机と椅子を展示されています。実際に座れる体験が出来ます。(ヨドコウ迎賓館参照)

    最後は家族寝室。家族寝室は竣工90周年を記念して復元した竣工当時の机と椅子を展示されています。実際に座れる体験が出来ます。(ヨドコウ迎賓館参照)

    ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅) 名所・史跡

  • ヨドコウ迎賓館から見た景色。バルコニーからは六甲の山並み、芦屋市外はもちろん大阪湾までを一望する事が出来ます。(喫茶のスタルジア参照)芦屋市街地を一望出来て、素晴らしかったです!

    ヨドコウ迎賓館から見た景色。バルコニーからは六甲の山並み、芦屋市外はもちろん大阪湾までを一望する事が出来ます。(喫茶のスタルジア参照)芦屋市街地を一望出来て、素晴らしかったです!

    ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅) 名所・史跡

  • 次は滴草美術館に行きました。

    次は滴草美術館に行きました。

    滴翠美術館 美術館・博物館

  • おやつの時間になったので、waflaに寄りました。waflaは焼き菓子の原点であるワッフルの専門店であり、オールハンドメイドで焼き上げたワッフルを気軽に食べられるお店であります。北海道産の小麦粉に香り高いオランダ製のバターをふんだんに使用・特製のベルギー製ワッフル焼成機で毎日手焼き・オールハンドメイドで焼き上げている三つののこだわりがあります。(クロッフル参照)このお店は高級なスイーツではなく、より身近で手軽なスイーツを多くの人に食べてもらい、笑顔になってほしいとフランスやイギリスの有名菓子店に務めてきたマーク・グレイスさんと神戸のフランス菓子店で働いてきた常喜厚生さんの想いからオープンしました。(シェーアジュ参照)

    おやつの時間になったので、waflaに寄りました。waflaは焼き菓子の原点であるワッフルの専門店であり、オールハンドメイドで焼き上げたワッフルを気軽に食べられるお店であります。北海道産の小麦粉に香り高いオランダ製のバターをふんだんに使用・特製のベルギー製ワッフル焼成機で毎日手焼き・オールハンドメイドで焼き上げている三つののこだわりがあります。(クロッフル参照)このお店は高級なスイーツではなく、より身近で手軽なスイーツを多くの人に食べてもらい、笑顔になってほしいとフランスやイギリスの有名菓子店に務めてきたマーク・グレイスさんと神戸のフランス菓子店で働いてきた常喜厚生さんの想いからオープンしました。(シェーアジュ参照)

    wafla グルメ・レストラン

  • 店内にはプレーンやきなこ、抹茶などさまざまなフレーバーのワッフルがぎっしりと並んでいます。また、全国各地の百貨店などで開かれるイベントにも出店しており、そこではさらに豪華なメニューが種類豊富にあります<br />。(シェーアジュ参照)食感が良かったです!

    店内にはプレーンやきなこ、抹茶などさまざまなフレーバーのワッフルがぎっしりと並んでいます。また、全国各地の百貨店などで開かれるイベントにも出店しており、そこではさらに豪華なメニューが種類豊富にあります
    。(シェーアジュ参照)食感が良かったです!

    wafla グルメ・レストラン

  • おやつの後は俵美術館を訪問しました。俵美術館は古来の携帯用筆記具「矢立」を中心に江戸期の美術工芸を中心とした広重の「東海道五十三次」(保永堂版全55点)、根付、刀装具(鍔・小柄・柄縁・柄頭・目貫)、煙草入、髪油壺などを館蔵し、1988年1月に開館した美術館です。(関西文化.COM参照)江戸時代の筆記道具「矢立」をコレクションする日本で唯一の美術館となっています。美術館の玄関横に2体の大きな石像が建っています。(Wikipedia参照)

    おやつの後は俵美術館を訪問しました。俵美術館は古来の携帯用筆記具「矢立」を中心に江戸期の美術工芸を中心とした広重の「東海道五十三次」(保永堂版全55点)、根付、刀装具(鍔・小柄・柄縁・柄頭・目貫)、煙草入、髪油壺などを館蔵し、1988年1月に開館した美術館です。(関西文化.COM参照)江戸時代の筆記道具「矢立」をコレクションする日本で唯一の美術館となっています。美術館の玄関横に2体の大きな石像が建っています。(Wikipedia参照)

    俵美術館 美術館・博物館

  • 俵美術館の開館時間は10:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)、休館日は月曜日・<br />夏 季  7 月11日~8月10日・冬 季 12月11日~1月10日となっています。芭蕉の詩想や広重の叙景を生んだ矢立と江戸の職人芸の精華が楽しめるのはポイントです。(関西文化COM参照)

    俵美術館の開館時間は10:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)、休館日は月曜日・
    夏 季  7 月11日~8月10日・冬 季 12月11日~1月10日となっています。芭蕉の詩想や広重の叙景を生んだ矢立と江戸の職人芸の精華が楽しめるのはポイントです。(関西文化COM参照)

    俵美術館 美術館・博物館

  • 俵美術館の後は虚子文学記念館に行きました。虚子文学記念館は明治~昭和期の俳人・高浜虚子に関する資料の保存と公開を行っている博物館です。(兵庫県観光公式サイト参照)開館時間は午前10時~午後5時【入館は午後4時30分まで】<br />休館日は月曜日、祝日,振替休日の翌日、年末年始となっています。(虚子記念文学館参照)高浜虚子は明治から昭和にかけて活躍し、目の前の風景をそのまま写しとる俳句が得意で、自然を題材にした作品を多く残した俳人です。俳人である正岡子規の弟子となり、俳句を習いました。(レキシル参照)

    俵美術館の後は虚子文学記念館に行きました。虚子文学記念館は明治~昭和期の俳人・高浜虚子に関する資料の保存と公開を行っている博物館です。(兵庫県観光公式サイト参照)開館時間は午前10時~午後5時【入館は午後4時30分まで】
    休館日は月曜日、祝日,振替休日の翌日、年末年始となっています。(虚子記念文学館参照)高浜虚子は明治から昭和にかけて活躍し、目の前の風景をそのまま写しとる俳句が得意で、自然を題材にした作品を多く残した俳人です。俳人である正岡子規の弟子となり、俳句を習いました。(レキシル参照)

    虚子記念文学館 美術館・博物館

  • 次は南芦屋浜ウォーターパークに行きました。南芦屋浜ウォーターパークは、南芦屋浜下水処理場に隣接しており、滝やせせらぎを人工的に設置している公園です。小さな子供でも気軽に水遊びが楽しめるので、芦屋市の人気スポットとなっています。(いこーよ参照)

    次は南芦屋浜ウォーターパークに行きました。南芦屋浜ウォーターパークは、南芦屋浜下水処理場に隣接しており、滝やせせらぎを人工的に設置している公園です。小さな子供でも気軽に水遊びが楽しめるので、芦屋市の人気スポットとなっています。(いこーよ参照)

  • 最後は温泉でしめました!

    最後は温泉でしめました!

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP