海南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 海南市は和歌山県の北西部に位置しており、南部ではみかんやびわの栽培、北部では桃の栽培が盛んな都市でありますす。<br /> また、黒江地区周辺は日本四大漆器の一つである「紀州漆器」の産地として有名であり、経済産業大臣から伝統的工芸品の指定を受けています。昔から熊野古道の要衝の地として繁栄しており、熊野九十九王子の中でも特に格式高い五躰王子の一つで熊野聖域の入り口とされる藤白王子、全国に200万人といわれる”鈴木さん”のルーツといわれる鈴木屋敷などたくさんの歴史的資産があります。<br /> 地名の由来は海南市は1934年に海草郡黒江町・日方町・内海町・大野村が合併して誕生した市であり、これらの町村が海草郡の南部に位置していたことから海南市と名付けられたそうです。 <br /> 最後になりますが、私の旅行記を見て海南市に行きたいと思ったきっかけ及び海南市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。海南市の旅行が皆様にとって忘れならない思い出になります事を心よりお祈り申しあげます。<br />参考資料<br />・citydo<br />・海南観光ナビ<br />・ねとらぼ調査隊<br />・海南市<br />・わかやま観光<br />・JRお出かけネット<br />・プレミア和歌山<br />・ニュース和歌山

旅行体験記2024~海南~和歌山4番目の都市。庭園、美味しいグルメ、漆器で魅力再発見!

34いいね!

2024/03/07 - 2024/03/07

15位(同エリア79件中)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

 海南市は和歌山県の北西部に位置しており、南部ではみかんやびわの栽培、北部では桃の栽培が盛んな都市でありますす。
 また、黒江地区周辺は日本四大漆器の一つである「紀州漆器」の産地として有名であり、経済産業大臣から伝統的工芸品の指定を受けています。昔から熊野古道の要衝の地として繁栄しており、熊野九十九王子の中でも特に格式高い五躰王子の一つで熊野聖域の入り口とされる藤白王子、全国に200万人といわれる”鈴木さん”のルーツといわれる鈴木屋敷などたくさんの歴史的資産があります。
 地名の由来は海南市は1934年に海草郡黒江町・日方町・内海町・大野村が合併して誕生した市であり、これらの町村が海草郡の南部に位置していたことから海南市と名付けられたそうです。
 最後になりますが、私の旅行記を見て海南市に行きたいと思ったきっかけ及び海南市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。海南市の旅行が皆様にとって忘れならない思い出になります事を心よりお祈り申しあげます。
参考資料
・citydo
・海南観光ナビ
・ねとらぼ調査隊
・海南市
・わかやま観光
・JRお出かけネット
・プレミア和歌山
・ニュース和歌山

PR

  •  海南市に到着!和歌山県で4番目の都市。

     海南市に到着!和歌山県で4番目の都市。

    海南駅

  •  海南駅近くにある鈴木さん発祥のひ。

     海南駅近くにある鈴木さん発祥のひ。

    海南駅

  •  最初は海南nobinos。<br /> 海南nobinosは中心市街地のにぎわい創出をコンセプトにしており、図書館機能・市民活動生涯学習活動支援機能・子育て支援機能・カフェ・広場などを併設している市民交流施設です。現在では開館時刻前から行列ができる公共施設になり、来館者数は平均約1,900人/日、6月の完成以来の来館者数は25万人になっています。<br /> また、子どもも安心して“遊べる”公共図書館の役割は担っています。

     最初は海南nobinos。
     海南nobinosは中心市街地のにぎわい創出をコンセプトにしており、図書館機能・市民活動生涯学習活動支援機能・子育て支援機能・カフェ・広場などを併設している市民交流施設です。現在では開館時刻前から行列ができる公共施設になり、来館者数は平均約1,900人/日、6月の完成以来の来館者数は25万人になっています。
     また、子どもも安心して“遊べる”公共図書館の役割は担っています。

    海南nobinos 名所・史跡

  •  歩いて、ずぼら焼のお店を見つけました。<br /> ずぼら焼は創業50年以上の歴史があり、地元の人々に愛されるお菓子屋さんです。少し離れた所からお母さんに見守られながら買い物の練習に来る小さい子供たち、学校や習い事の帰りの学生さん、他府県に引っ越して久しぶりに帰省した人々など、様々な年代の人が来店します。<br /> 北海道産の小豆を利用しており、、手作りにこだわり、一つ一つ丹精をこめて作っています。

     歩いて、ずぼら焼のお店を見つけました。
     ずぼら焼は創業50年以上の歴史があり、地元の人々に愛されるお菓子屋さんです。少し離れた所からお母さんに見守られながら買い物の練習に来る小さい子供たち、学校や習い事の帰りの学生さん、他府県に引っ越して久しぶりに帰省した人々など、様々な年代の人が来店します。
     北海道産の小豆を利用しており、、手作りにこだわり、一つ一つ丹精をこめて作っています。

    ずぼら焼き 東浜店 グルメ・レストラン

  •  ずぼら焼は1個100円とお買い得!

     ずぼら焼は1個100円とお買い得!

    ずぼら焼き 東浜店 グルメ・レストラン

  •  その後は黒牛茶屋に寄りました。<br /> 黒牛茶屋はもともとは老舗酒蔵であり、収蔵品の質・量は日本でトップレベルとなっています。地酒の販売はもとより、きき酒&喫茶コーナーもあります。南高梅を使った、黒牛仕立ての純吟梅酒はここだけの逸品であります。

     その後は黒牛茶屋に寄りました。
     黒牛茶屋はもともとは老舗酒蔵であり、収蔵品の質・量は日本でトップレベルとなっています。地酒の販売はもとより、きき酒&喫茶コーナーもあります。南高梅を使った、黒牛仕立ての純吟梅酒はここだけの逸品であります。

    黒牛茶屋 グルメ・レストラン

  • 営業時間は10:00~17:00、きのくに線「黒江駅」から徒歩15分に位置していますり

    営業時間は10:00~17:00、きのくに線「黒江駅」から徒歩15分に位置していますり

    黒牛茶屋 グルメ・レストラン

  •  黒江の町並み。<br /> 黒江の町並みは延長 230m幅約12mの川端通り周辺に昔の漆器職人たちの住居兼職場や問屋が通りに面してノコギリの歯のように規則正しく並んでおり、漆器四大産地のひとつとして400年以上の長い歴史があります。<br />  黒江塗は輪島塗の起点ともいわれており、江戸中期になると紀州藩の保護のもととても発展しました。昔は堀川ぞいに問屋が並び、平行して木地師や塗り師、絵師らの仕事場がありました。

     黒江の町並み。
     黒江の町並みは延長 230m幅約12mの川端通り周辺に昔の漆器職人たちの住居兼職場や問屋が通りに面してノコギリの歯のように規則正しく並んでおり、漆器四大産地のひとつとして400年以上の長い歴史があります。
      黒江塗は輪島塗の起点ともいわれており、江戸中期になると紀州藩の保護のもととても発展しました。昔は堀川ぞいに問屋が並び、平行して木地師や塗り師、絵師らの仕事場がありました。

    黒江の町並み 名所・史跡

  •  お昼の時間になったのて、べっちんさんに寄りました。<br /> べっちんさんは2018年4月にオープンした『早なれ寿司』販売を中心として、店内でゆっくりと庭園を眺めながらお食事とカフェを楽しめるレストランです。漆器の街、海南市黒江に残る築107年の古民家を活用しています。<br /> 席は全部で四十席あり、テーブル席だけではなくて座敷もあります。

     お昼の時間になったのて、べっちんさんに寄りました。
     べっちんさんは2018年4月にオープンした『早なれ寿司』販売を中心として、店内でゆっくりと庭園を眺めながらお食事とカフェを楽しめるレストランです。漆器の街、海南市黒江に残る築107年の古民家を活用しています。
     席は全部で四十席あり、テーブル席だけではなくて座敷もあります。

    べっちんさん グルメ・レストラン

  •  べっちんさんの営業時間は10:00~17:00(ラスト16:30)、定休日は火曜日・水曜日となっています。入ってみると、お家に帰ってきたような温かく落ち着きのある空間となっています。<br /> 自分は庭を一望出来るテーブル席になっています。

     べっちんさんの営業時間は10:00~17:00(ラスト16:30)、定休日は火曜日・水曜日となっています。入ってみると、お家に帰ってきたような温かく落ち着きのある空間となっています。
     自分は庭を一望出来るテーブル席になっています。

    べっちんさん グルメ・レストラン

  •  メニューの中から紀州肉そば肉盛りにしました。<br /> お惣菜とデザートがついてお得でした!!紀州肉そばは出汁が効いていて美味しかったです!

     メニューの中から紀州肉そば肉盛りにしました。
     お惣菜とデザートがついてお得でした!!紀州肉そばは出汁が効いていて美味しかったです!

    べっちんさん グルメ・レストラン

  •  その後は黒江ぬりもの館に行きました。<br /> 黒江ぬりもの館は地元の食材をメインにしたランチやスウィーツを漆器に盛り付けて召し上がる事が出来て、160年前の塗師【ぬし】職人の家をリノベーションした古民家カフェです。黒江ぬりもの館のスタッフの方は黒江にいらっしゃった皆様に、いつも変わらず「お帰りなさい」とお迎えしています。<br /> また、漆器製品の木の温もりや柔らかさを楽しむことが出来るのもポイントです。

     その後は黒江ぬりもの館に行きました。
     黒江ぬりもの館は地元の食材をメインにしたランチやスウィーツを漆器に盛り付けて召し上がる事が出来て、160年前の塗師【ぬし】職人の家をリノベーションした古民家カフェです。黒江ぬりもの館のスタッフの方は黒江にいらっしゃった皆様に、いつも変わらず「お帰りなさい」とお迎えしています。
     また、漆器製品の木の温もりや柔らかさを楽しむことが出来るのもポイントです。

    黒江ぬりもの館 グルメ・レストラン

  •  黒江ぬりもの館の開館時間は11時から17時まで、営業日<br />月・木・金・土・日曜日・祝祭日(ただし、盆・年末年始は休み)となっています。漆器製品の販売やギャラリー展示だけではなくて、漆器技法「根来模様研ぎ出し」の体験やアーティストブースもあって紀州漆器のまち黒江に根付いた運営と活動が開催されています。<br /> 音楽ライブの開催や少人数からの貸切スペース、夜の貸切パーティーなど、様々な用途に使えます。

     黒江ぬりもの館の開館時間は11時から17時まで、営業日
    月・木・金・土・日曜日・祝祭日(ただし、盆・年末年始は休み)となっています。漆器製品の販売やギャラリー展示だけではなくて、漆器技法「根来模様研ぎ出し」の体験やアーティストブースもあって紀州漆器のまち黒江に根付いた運営と活動が開催されています。
     音楽ライブの開催や少人数からの貸切スペース、夜の貸切パーティーなど、様々な用途に使えます。

    黒江ぬりもの館 グルメ・レストラン

  •  メニューの中から、白玉にしました。上品な味わいでした<br /><br />

     メニューの中から、白玉にしました。上品な味わいでした

    黒江ぬりもの館 グルメ・レストラン

  •  その後はうるわし館に行きます。<br /> うるわし館は紀州漆器の歴史や資料展示をはじめとした伝統的な漆器を軸に新しいライフスタイルに合わせた漆器を販売しており、「蒔絵」の技を使った漆器蒔絵体験(要予約)や漆器のまちの観光情報も発信している施設です。<br /> また、土・日曜の13時~15時は紀州漆器の代表技術「蒔絵」による絵付け体験(要予約)する事も出来ます。

     その後はうるわし館に行きます。
     うるわし館は紀州漆器の歴史や資料展示をはじめとした伝統的な漆器を軸に新しいライフスタイルに合わせた漆器を販売しており、「蒔絵」の技を使った漆器蒔絵体験(要予約)や漆器のまちの観光情報も発信している施設です。
     また、土・日曜の13時~15時は紀州漆器の代表技術「蒔絵」による絵付け体験(要予約)する事も出来ます。

    うるわし館(紀州漆器伝統産業会館) 専門店

  •  うるわし館の営業時間は10:00~16:30、定休日はお盆・年末年始となっています。<br /> 紀州漆器はもともと和歌山県海南市の北西部にある黒江地区を中心に生産されていましたが、江戸時代中期には紀州藩の保護を受けて更に発展しました。紀州漆器の伝統技法を用いた蒔絵に代表されるその美しい塗りは、今なお人々をひきつけており、国から伝統工芸品の指定を受けています。

     うるわし館の営業時間は10:00~16:30、定休日はお盆・年末年始となっています。
     紀州漆器はもともと和歌山県海南市の北西部にある黒江地区を中心に生産されていましたが、江戸時代中期には紀州藩の保護を受けて更に発展しました。紀州漆器の伝統技法を用いた蒔絵に代表されるその美しい塗りは、今なお人々をひきつけており、国から伝統工芸品の指定を受けています。

    うるわし館(紀州漆器伝統産業会館) 専門店

  •  その後は歩いて温山壮園に行きました。<br /> 温山壮園は大阪の実業家である新田長次郎翁が大正の初期から昭和の初めにかけて造園し、関西有数の規模を誇る潮入り式池泉回遊庭園であります。<br /> 庭園内には松林が茂っており、伝統的な和風建築の主屋や茶室があるため建物から庭を眺めながらゆったりとした快適なひと時を過ごすことができます。平成22年、文化庁より庭園は国指定の名勝に、建造物は重要文化財に指定されました。温山壮園のスポットをいくつか紹介します!

     その後は歩いて温山壮園に行きました。
     温山壮園は大阪の実業家である新田長次郎翁が大正の初期から昭和の初めにかけて造園し、関西有数の規模を誇る潮入り式池泉回遊庭園であります。
     庭園内には松林が茂っており、伝統的な和風建築の主屋や茶室があるため建物から庭を眺めながらゆったりとした快適なひと時を過ごすことができます。平成22年、文化庁より庭園は国指定の名勝に、建造物は重要文化財に指定されました。温山壮園のスポットをいくつか紹介します!

    温山荘園 公園・植物園

  •  まずは新田長次郎翁像。<br /> 新田長次郎は大阪で工業用ベルト事業を開始し、「工業の発展こそ日本の生命線」と考えた創業者です。<br /> 松山大学三恩人の一人で、伊予松山藩温泉郡山西村(現・松山市山西町)の出身であります。至難とされた帯革製造業の確立を始め、膠・ゼラチン、ベニヤの製造をも手がけるなど、日本産業の発展に多大な業績を残しました。

     まずは新田長次郎翁像。
     新田長次郎は大阪で工業用ベルト事業を開始し、「工業の発展こそ日本の生命線」と考えた創業者です。
     松山大学三恩人の一人で、伊予松山藩温泉郡山西村(現・松山市山西町)の出身であります。至難とされた帯革製造業の確立を始め、膠・ゼラチン、ベニヤの製造をも手がけるなど、日本産業の発展に多大な業績を残しました。

    温山荘園 公園・植物園

  •  次は主屋(本館)です。<br /> 主屋(本館)は当時の日本を代表する建築家・木子七郎によって設計され、入母屋と寄棟の屋根を雁行して並べた変化に富んだ外観が特長の建物です。上階は和風、下階はダンスホール・洋室で和館と洋館で構成されています。

     次は主屋(本館)です。
     主屋(本館)は当時の日本を代表する建築家・木子七郎によって設計され、入母屋と寄棟の屋根を雁行して並べた変化に富んだ外観が特長の建物です。上階は和風、下階はダンスホール・洋室で和館と洋館で構成されています。

    温山荘園 公園・植物園

  •  中に入ると、ひな人形がずらり。インスタ映え間違えなしです!

     中に入ると、ひな人形がずらり。インスタ映え間違えなしです!

    温山荘園 公園・植物園

  •  主屋(本館)の大広間。<br /> 大広間は琴ノ浦 温山荘園の名付け親である東郷平八郎や「桂太郎」(かつらたろう)、「清浦奎吾」(きようらけいご)、「秋山好古」(あきやまよしふる)らによる直筆の「扁額」(へんがく:室内や門扉に掲げる額)があり、欄間は明治時代から大正時代に活躍した彫刻家・「相原雲楽」(あいはらうんらく)の作品があります。

     主屋(本館)の大広間。
     大広間は琴ノ浦 温山荘園の名付け親である東郷平八郎や「桂太郎」(かつらたろう)、「清浦奎吾」(きようらけいご)、「秋山好古」(あきやまよしふる)らによる直筆の「扁額」(へんがく:室内や門扉に掲げる額)があり、欄間は明治時代から大正時代に活躍した彫刻家・「相原雲楽」(あいはらうんらく)の作品があります。

    温山荘園 公園・植物園

  •  主屋(本館)から見た景色。庭園内でも高い位置に建っている主屋から眺める庭園の景色は絶景です!

     主屋(本館)から見た景色。庭園内でも高い位置に建っている主屋から眺める庭園の景色は絶景です!

    温山荘園 公園・植物園

  •  次は東池。<br /> 東池はめちゃくちゃ広かったです!

     次は東池。
     東池はめちゃくちゃ広かったです!

    温山荘園 公園・植物園

  •  その後は浜座敷!<br /> 浜座敷は敷地の南端黒江湾を臨む位置に建っており、海を眺望するのに最も適した場所として、大正2年に温山荘園で最初に建設された建物です。<br /> 埋め立て開発以前は、目の前に広がる青い空と青い海を存分に満喫できる憩いの場所でありました。

     その後は浜座敷!
     浜座敷は敷地の南端黒江湾を臨む位置に建っており、海を眺望するのに最も適した場所として、大正2年に温山荘園で最初に建設された建物です。
     埋め立て開発以前は、目の前に広がる青い空と青い海を存分に満喫できる憩いの場所でありました。

    温山荘園 公園・植物園

  •  浜座敷にも雛人形!出迎えている雰囲気でした。

     浜座敷にも雛人形!出迎えている雰囲気でした。

    温山荘園 公園・植物園

  •  浜座敷の後は長寿橋。<br /> 長寿橋は西日本随一の青石の一枚岩でできた橋であり、据えられた青石の飛石を渡ると、主屋の裏口へ入ります

     浜座敷の後は長寿橋。
     長寿橋は西日本随一の青石の一枚岩でできた橋であり、据えられた青石の飛石を渡ると、主屋の裏口へ入ります

    温山荘園 公園・植物園

  •  最後はトンネル(矢ノ島隧道) 。<br /> トンネル(矢ノ島隧道) は1915(大正4)年完成した全長が約37.7mある手掘りのトンネルで、入り口はアーチ型に石積みした門を構えており、出口は長次郎翁のプライベートビーチへと繋がっています。休憩所である「トンネル口之亭」では、トンネルからの風を感じながら座って庭園を鑑賞出来ます!<br /> スロープもあるので、車いすの方も利用できるのもポイントです!

     最後はトンネル(矢ノ島隧道) 。
     トンネル(矢ノ島隧道) は1915(大正4)年完成した全長が約37.7mある手掘りのトンネルで、入り口はアーチ型に石積みした門を構えており、出口は長次郎翁のプライベートビーチへと繋がっています。休憩所である「トンネル口之亭」では、トンネルからの風を感じながら座って庭園を鑑賞出来ます!
     スロープもあるので、車いすの方も利用できるのもポイントです!

    温山荘園 公園・植物園

  •  トンネルを出ると、温山荘園プライベートビーチ!<br /> 温山荘園プライベートビーチは絶景のひとつになっており、かつて子供たちに人気の岩場と小さな浜辺が広がっていました。プライベートビーチの目の前は和歌山マリーナシティがあります。

     トンネルを出ると、温山荘園プライベートビーチ!
     温山荘園プライベートビーチは絶景のひとつになっており、かつて子供たちに人気の岩場と小さな浜辺が広がっていました。プライベートビーチの目の前は和歌山マリーナシティがあります。

    温山荘園 公園・植物園

  •  温山壮園の後は和歌山県立自然博物館に行きました。<br /> 和歌山県立自然博物館は豊かで美しい和歌山県の自然を紹介し、水にすむ生きものの展示を中心に動・植物、昆虫、貝、化石などの標本も展示・収蔵し、興味を持って楽しみながら学習できる施設です。<br /> 和歌山県立自然博物館は営業時間は9:30~17:00(入館16:30まで)、休日は月曜日(休日の場合、次の平日)、年末年始(12/29~1/3)となっています。

     温山壮園の後は和歌山県立自然博物館に行きました。
     和歌山県立自然博物館は豊かで美しい和歌山県の自然を紹介し、水にすむ生きものの展示を中心に動・植物、昆虫、貝、化石などの標本も展示・収蔵し、興味を持って楽しみながら学習できる施設です。
     和歌山県立自然博物館は営業時間は9:30~17:00(入館16:30まで)、休日は月曜日(休日の場合、次の平日)、年末年始(12/29~1/3)となっています。

    和歌山県立自然博物館 美術館・博物館

  •  まずは第1展示室。<br /> 第1展示室は水の中で生活する生き物の生体展示を行う水族館コーナーです、約550種6000点の生き物が展示されています。<br /> 水量450t、ガラス幅15mの大水槽で大きなマダラエイなど黒潮域を代表する魚を展示している大水槽「黒潮の海」・実物や模型などをさわって感じるハンズオンコーナー「手でみる魚の国」・潮の干満が影響する潮間帯の生物に触れられるタッチコーナー潮間帯など魅力あるコーナーが盛りだくさんです。<br />

     まずは第1展示室。
     第1展示室は水の中で生活する生き物の生体展示を行う水族館コーナーです、約550種6000点の生き物が展示されています。
     水量450t、ガラス幅15mの大水槽で大きなマダラエイなど黒潮域を代表する魚を展示している大水槽「黒潮の海」・実物や模型などをさわって感じるハンズオンコーナー「手でみる魚の国」・潮の干満が影響する潮間帯の生物に触れられるタッチコーナー潮間帯など魅力あるコーナーが盛りだくさんです。

    和歌山県立自然博物館 美術館・博物館

  •  次は第2展示室。<br /> 第2展示室は標本や模型などで和歌山の自然を紹介し、化石・岩石・鉱物などの地学分野、貝類、昆虫、鳥類、哺乳類、植物などを展示しています。<br /> 

     次は第2展示室。
     第2展示室は標本や模型などで和歌山の自然を紹介し、化石・岩石・鉱物などの地学分野、貝類、昆虫、鳥類、哺乳類、植物などを展示しています。
     

    和歌山県立自然博物館 美術館・博物館

  •   和歌山県立自然博物館の後は海南市物産観光センターに行きました。<br /> 海南市物産観光センターはJR海南駅構内にあり、海南市の玄関口として観光案内を行っている施設です。<br /> また、海南市の地場産業である漆器、家庭用品の展示、せんべい、飴、お菓子などの販売、また地域の方々による手作り商品の販売も行っています。

      和歌山県立自然博物館の後は海南市物産観光センターに行きました。
     海南市物産観光センターはJR海南駅構内にあり、海南市の玄関口として観光案内を行っている施設です。
     また、海南市の地場産業である漆器、家庭用品の展示、せんべい、飴、お菓子などの販売、また地域の方々による手作り商品の販売も行っています。

    海南市物産観光センター 名所・史跡

  •  最後はドムドムハンバーガーにしました。<br /> ドムドムハンバーガーは昭和45年(1970年)に設立された「お客様を笑顔にすること・楽しいこと・美味しいこと」をまじめに考えて、いつも楽しい(新しい出会い)があるを目指している日本で最初のハンバーガーチェーンです。<br /> メニューは、ハンバーガー、フライドポテト、チキン、スイーツパイ、ソフトクリームといった、シンプルな構成となっています。<br /> 北海道にあった時によく利用していたので食べたくなりました!

     最後はドムドムハンバーガーにしました。
     ドムドムハンバーガーは昭和45年(1970年)に設立された「お客様を笑顔にすること・楽しいこと・美味しいこと」をまじめに考えて、いつも楽しい(新しい出会い)があるを目指している日本で最初のハンバーガーチェーンです。
     メニューは、ハンバーガー、フライドポテト、チキン、スイーツパイ、ソフトクリームといった、シンプルな構成となっています。
     北海道にあった時によく利用していたので食べたくなりました!

  •  メニューの中からお好み焼きバーガーにしました!海南市の旅行、最高でした!

     メニューの中からお好み焼きバーガーにしました!海南市の旅行、最高でした!

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP