
2021/10/09 - 2021/10/09
123位(同エリア343件中)
旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん
- 旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さんTOP
- 旅行記58冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 18,828アクセス
- フォロワー39人
明石市は兵庫県の南側かつ淡路島の北側に位置しており、兵庫県東播磨県民局に区分されており、中核市に指定されています。淡路島を望む事が出来ます。(Wikipedia参照)明石市は子午線の町として有名です。日本標準時の基準となる東経135度子午線は、明石市を含んで12市を通っています。明治43年に日本で最初に標識を建てたことから「子午線の町」となりました。また、明石市はタコが有名です。明石でとれるタコ(マダコ)の量は日本一で、毎年約1000トンが水揚げされます。タコの漁の方法は、ほとんどが底引き網による漁ですが、「たこつぼ」を使った漁や一本釣りによる漁なども行われています。(明石市参照)明石市には明石市立天文科学館、明石公園、柿本神社などの観光スポットがあります。
今回は明石焼き・タコ飯などのグルメを食べて、天文科学館と歴史博物館、明石公園などを訪問しました。久しぶりのプラネタリウムも体験出来ました。
今回は記念すべき20回目の旅行体験記となりました!いいねを押してくれる皆様、閲覧して頂きました皆様のおかげです。いつも本当にありがとうございます!感謝しても感謝しきれません。
最後になりますが、私の旅行記を見て明石に行きたい及び明石に旅行に行く時の参考となれば幸いです。明石市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
明石市に到着!兵庫県で三番目の都市!
明石駅 駅
-
最初はお腹がすいたので、明石駅近くのピオレ明石構内にあるこだまに寄りました。こだまは明石名物である明石焼とお好み焼、そば焼を提供しているお店です。営業時間は11:00~22:00(LO 21:30)です。(ピオレ明石参照)このお店は明石で水揚げされた「明石ダコ」を食材に使用しています。お好み焼や焼きそばを目の前で焼きながら楽しめる鉄板テーブル席もあるます。(こだま参照)目の前にたくさんのサンプルがあったので、食欲をそそりました。その中で明石焼きとイカのお好み焼きを注文しました。
こだま グルメ・レストラン
-
明石焼きとお好み焼きが出来上がるまで明石公園でランニングしました。明石公園は広さは、約54.8ヘクタールあり、野球場、テニスコート、陸上競技場、球技場などを備えた県立公園であります。(明石市参照)明石公園と明石城六甲山系の西端、赤松山台地に残っている明石城跡を中心に造成された都市公園です。公園の総合案内サービスセンター窓口では、施設予約や貸し出しも行っております。(明石公園参照)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
こだまの明石焼き!明石市では玉子焼と呼ばれており、玉子を使った生地を銅製の鍋で焼き上げ、ダシにつけて召し上がっていただくのが特徴です。(ピオレ明石参照)こだまではだしは本ガツオと羅臼昆布をつかっています。明石焼きの由来は人工サンゴ製造に玉子の白身を用いておりましたが、ある商人が黄身の利用を考え、名産明石ダコを入れて焼き上げ庶民に舌鼓をうたせたと言われております。(こだま参照)こだわりの出汁が効いて、美味しかったです!
こだま グルメ・レストラン
-
明石焼きを食べた後は魚の棚商店街に行きました。地元では「うおんたな」の愛称で親しまれ、約400年前に明石城築城とともに宮本武蔵の町割りの設計によって作られたと伝わる商店街です。(明石観光協会参照)明石駅から約4~5分かかり、全長350mのアーケードに明石特産の海の幸や練り製品、海産物の乾物などを扱う商店、レストランなどを中心に約110店の店舗が建ち並んでいます。「魚の棚」の名称は魚商人が大きな板を軒先にずらりと並べ、鮮度を保つために並べた魚に水を流していた様子が由来となっています。(魚の棚商店街参照)
魚の棚商店街 市場・商店街
-
タコのグルメが食べたくなったので、あかし亭魚の棚によりました。その中でたこ飯を食べました。あかし亭魚の棚の営業時間は11:30~14:00と15:00~22:00、定休日は火曜日です。明石浦から毎日仕入れた新鮮な魚が魅力です。食材にはすべてこだわりがあり、浜焼き・お刺身・天ぷらなど、新鮮食材を美味しいお料理でお客様にご提供致しております(明石魚の棚参照)このボリュームで値段は500円!タコの食感が最高でした!
あかし亭 魚の棚 グルメ・レストラン
-
次はハセ蒲鉾に寄りました。ハセ蒲鉾は昭和50年代から続く練り物店です。厳選した素材、また自家製法を頑なに守り続け、郷土明石の味「天ぷら・蒲鉾」を製造しています。(明石魚の棚参照)いか天、たこ天などを販売しています。通販で買うことも出来ます。
ハセ蒲鉾 魚の棚商店街 グルメ・レストラン
-
明石はタコが有名なので、タコ天にしました!お値段は300円とお買い得!おつまみとしておすすめです!
ハセ蒲鉾 魚の棚商店街 グルメ・レストラン
-
タコグルメを満喫した後は明石市立天文科学館に行きました。明石市立天文科学館とは日本標準時子午線上に建つ[時と宇宙]をテーマにした博物館です。鉄筋コンクリート建で、地上16階の高塔と4階展示棟から構成されています。(明石市立天文科学館参照)日本に現存する天文科学館の中では、最初に竣工した館として知られています。(wikipedia参照)
明石市立天文科学館 美術館・博物館
-
最初は14階の展望室に行きました。自分はエレベーターで行きましたが、体力に自信がある人は螺旋状の階段を使って行く事が出来ます。360度の大パノラマで、すばらしい眺望が楽しめます。また、世界一長い吊り橋の明石海峡大橋を見る事が出来ます。(明石市立天文科学館参照)明石旅行の記念写真撮影スポットとしていかがでしょうか。
明石市立天文科学館 美術館・博物館
-
展望台には世界の時間を示す時計が設置されています。興味ある人は国の時間を調べてみるのはいかがでしょうか。
明石市立天文科学館 美術館・博物館
-
次は3階の展示室に行きました。太陽系、銀河系・宇宙、宇宙開発の3つのコーナーで、天文・宇宙について学ぶ事が出来るゾーンです。(明石市立天文科学館参照)ブラックホールという現象を使った面白い展示があります。明石市の指定文化財である子午儀を見る事が出来ます。天文学に興味ある人には是非見て欲しい所です。
明石市立天文科学館 美術館・博物館
-
次はプラネタリウムドームに行きました。自分にとっては久しぶりのプラネタリウム!明石市立天文科学館のプラネタリウムは日本で最も古いプラネタリウムで、 1995(平成7)年の阪神淡路大震災でも当館の設備の中では唯一被害を免れました。2012年には稼働期間の長さが日本一、世界でも第5位となり、2015年には1960年の開館日の稼働から20,000日というデータがあります。(明石市立天文科学館参照)スタッフの方がわかりやすく説明してくれたので、久しぶりのプラネタリウムを楽しむ事が出来ました。閉館後にプラネタリウムを借り切って投影を行う権利が2018年より明石市のふるさと納税の返礼品となっていて、実際に投影も行われています。(wikipedia参照)
明石市立天文科学館 美術館・博物館
-
天文科学館の後は文化博物館に行きました。1991年に開館し、常設展では明石の歴史を8つのテーマで紹介しています。(wikipedia参照)春昭和の明石から現在までを映像で見られる「明石市映像アーカイブス」システムを設置されています。(明石市立文化博物館参照)バリアフリーにも対応しており、明石市の歴史をわかりやすく知る事が出来ます。歴史好きの方はいかがでしょうか。
明石市立文化博物館 美術館・博物館
-
明石旅行の最後は明石駅近くにあるお好み焼きこて屋に寄りました。こて屋の営業時間は11:00~22:00(L.O 21:15)、定休日は木曜日です。お好み焼きなどの鉄板メニューがあり、人気のお店です。(明石観光協会参照)
こて屋 グルメ・レストラン
-
メニューの中でホルモン焼きうどんにしました。ホルモン焼きうどんは兵庫県が発祥で、畜産業や精肉業が盛んで、新鮮で安価な内臓肉(ホルモン)が入手しやすい環境だったことから、70年以上昔から、家庭料理や郷土料理としてホルモン焼うどんが食べられていたといわれています。ホルモンとうどんの相性が抜群でした!
こて屋 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
関西(近畿)シリーズ
-
前の旅行記
旅行体験記2021~神戸~県庁所在地で美味しいランチと神戸牛グルメ、クルージング
2021/06/13~
神戸
-
次の旅行記
旅行体験記2021~宇治~京都2番目の都市、抹茶と世界遺産が魅力の都市で抹茶スイーツと世界遺産巡り
2021/11/16~
宇治
-
旅行体験記2021~和歌山①~雨でも満喫!グルメ最高!~
2021/04/29~
和歌山市
-
旅行体験記2021~奈良~お寺の前にヘルシーなランチとデザート、鹿がお出迎え~
2021/05/04~
奈良市
-
旅行体験記2021~和歌山②和歌山のリゾート島(和歌山マリーナシティ)で一日満喫出来ます!~
2021/05/13~
和歌山市
-
旅行体験記2021~彦根~滋賀2番目の都市。ひこにゃんがお出迎え~
2021/06/08~
彦根
-
旅行体験記2021~神戸~県庁所在地で美味しいランチと神戸牛グルメ、クルージング
2021/06/13~
神戸
-
旅行体験記2021~明石~兵庫県四番目の都市及び子午線とタコ日本一の街でグルメ・観光スポット巡り
2021/10/09~
明石
-
旅行体験記2021~宇治~京都2番目の都市、抹茶と世界遺産が魅力の都市で抹茶スイーツと世界遺産巡り
2021/11/16~
宇治
-
旅行体験記2021~吹田~万博開催の五番目の大阪都市で観光スポット巡り、太陽の塔がお出迎え~
2021/12/04~
吹田・万博公園
-
旅行体験記2021~近江八幡~滋賀県3番目の都市。八幡堀近くでグルメ旅とロープウェイで山登り~
2021/12/18~
近江八幡・安土
-
旅行体験記2022~草津~滋賀4番目の都市。自然歴史の街で琵琶湖と東海道の魅力再発見!
2022/01/14~
草津(滋賀)
-
旅行体験記2022~大和郡山~奈良2番目の都市。金魚とお城の街で散策~
2022/01/25~
大和郡山・田原本
-
旅行体験記2022~宝塚~兵庫県五番目の都市。歌劇の街と手塚治虫の故郷で観光ツアーとグルメ旅
2022/01/28~
宝塚
-
旅行体験記2022~長岡京~京都3番目の都市。美味しいグルメと歴史スポット盛りだくさん~
2022/02/15~
長岡京・向日
-
旅行体験記2022~天理~奈良3番目の都市。宗教都市で古墳と史跡巡り~
2022/02/18~
天理
-
旅行体験記2022~枚方~社会人生活でよく通っていた都市で観光スポット巡り~
2022/03/04~
寝屋川・枚方・交野
-
旅行体験記2022~生駒~奈良4番目の都市。家族連れや団体、子供でも楽しめます!
2022/03/15~
生駒・宝山寺
-
旅行体験記2022~姫路~桜が満開で大勢の観光客で大賑わい。お城以外に観光スポット・グルメ再発見!
2022/04/06~
姫路
-
旅行体験記2022~京田辺~京都四番目の都市。かぐや姫と一休さんの舞台で都市巡り。
2022/04/13~
京田辺
-
旅行体験記2022~八尾~大阪4番目の都市。大阪の知られざる魅力再発見!~
2022/04/25~
八尾・藤井寺・柏原
-
旅行体験記2022~有田~和歌山二番目の都市。みかんで有名な都市で絶景旅!
2022/05/09~
有田・有田川
-
旅行体験記2022~西宮~高校球児の熱き舞台で美味しいグルメと観光スポット、新たな魅力再発見!
2022/05/18~
西宮・芦屋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
明石(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
兵庫の ホテル最新情報
-
山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ
3.35
最安値(2名1室) 13,800円~
【和モダンな温泉宿】兵庫県民割再開!~5/31(GW除く)
【肌に優しい美人の湯】リピーター多数!静寂な湯村温泉に佇む和...
-
ホテルヒューイット甲子園
3.48
最安値(2名1室) 6,539円~
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン1デイ・スタジオ・パスプラン
ホテルヒューイット甲子園は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン...
-
神戸ポートピアホテル
4.3
最安値(2名1室) 7,128円~
公式ホームページ 予約受付中の宿泊プランを最低料金でご提供
神戸ポートピアホテルの公式ホームページでは、WEB予約受付中...
旅行記グループ 関西(近畿)シリーズ
0
16