東大阪市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東大阪市は東大阪は大阪府の東部に位置しており、中河内地域の人口50万の中核市で、大阪市、堺市に次ぐ大阪府第3位の都市であります。また、市内には花園ラグビー場を擁しておりラグビーの街としても知られています。町工場が密集するモノづくりの街としても有名で、高い技術力を持った中小企業が数多く存在しています。(代行ナビ参照)。 1958年、日本で初めての回転寿司店である元禄寿司が開店しました。(Wikipedia参照)昔ながらの大阪の雰囲気を残す商店街が多く存在しており、生駒山に目を向けると、季節ごとの自然の豊かさを感じることもできるのもポイントとなっています。(ピカッと東大阪参照)<br />今回は司馬遼太郎記念館・谷内記念館などを訪問し、カレーうどん・スティックオムライスのグルメを満喫しました。<br />最後になりますが、私の旅行記を見て東大阪市に行きたいと思ったきっかけ及び東大阪市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。東大阪市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。<br />※仕事が多忙のため、徐々に内容を増やして行きます。

旅行体験記2022~東大阪~近鉄沿線で美味しいグルメ・魅力スポット発見!

31いいね!

2022/06/22 - 2022/06/22

51位(同エリア212件中)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

東大阪市は東大阪は大阪府の東部に位置しており、中河内地域の人口50万の中核市で、大阪市、堺市に次ぐ大阪府第3位の都市であります。また、市内には花園ラグビー場を擁しておりラグビーの街としても知られています。町工場が密集するモノづくりの街としても有名で、高い技術力を持った中小企業が数多く存在しています。(代行ナビ参照)。 1958年、日本で初めての回転寿司店である元禄寿司が開店しました。(Wikipedia参照)昔ながらの大阪の雰囲気を残す商店街が多く存在しており、生駒山に目を向けると、季節ごとの自然の豊かさを感じることもできるのもポイントとなっています。(ピカッと東大阪参照)
今回は司馬遼太郎記念館・谷内記念館などを訪問し、カレーうどん・スティックオムライスのグルメを満喫しました。
最後になりますが、私の旅行記を見て東大阪市に行きたいと思ったきっかけ及び東大阪市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。東大阪市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。
※仕事が多忙のため、徐々に内容を増やして行きます。

PR

  • 布施駅に到着!

    布施駅に到着!

    布施駅

  • 布施駅にあるえべっさんの像。えべっさんは七福神の一人であり、商売繁盛の神様です。「えべっさん」という呼び方は、「神様」のことを「かみさん」と呼んでいる関西の人が親しみを込めた言い方です。商売繁盛にピッタリの庶民的な神様であるため、関西では絶大の人気を誇っています。(エンタメlab参照)

    布施駅にあるえべっさんの像。えべっさんは七福神の一人であり、商売繁盛の神様です。「えべっさん」という呼び方は、「神様」のことを「かみさん」と呼んでいる関西の人が親しみを込めた言い方です。商売繁盛にピッタリの庶民的な神様であるため、関西では絶大の人気を誇っています。(エンタメlab参照)

    布施駅

  • 布施駅近くにあるプチロード広小路。プチロード広小路とは布施駅の南に伸びる「プチロード広小路商店街」は屋根が設置されたアーケード街が特徴の商店街です。コシのあるうどんを提供する「純愛うどん なでしこ」や1920(大正9)年創業の老舗パン屋「金太郎パン」などの人気グルメ店もあり、多くの人で賑わいを見せています。(あいとっと参照)

    布施駅近くにあるプチロード広小路。プチロード広小路とは布施駅の南に伸びる「プチロード広小路商店街」は屋根が設置されたアーケード街が特徴の商店街です。コシのあるうどんを提供する「純愛うどん なでしこ」や1920(大正9)年創業の老舗パン屋「金太郎パン」などの人気グルメ店もあり、多くの人で賑わいを見せています。(あいとっと参照)

    布施駅

  • お腹がすいたので、純愛うどんなでしこに行きました。純愛うどんなでしこはひやかけ、あつあつかけ、カレーうどんを味わうことが出来るうどん専門店です。(純愛うどんなでしこ参照)店主の玉森宏二さんが2012年7月オープンしました。店名は妻の誕生花がナデシコで、ナデシコの花言葉が「純愛」であることからつけられましました。ひやかけ8種類、カレーうどん7種類、ぶっかけうどん、かけうどんなど約30種類のうどんとトッピング、ご飯ものなど種類が豊富です。(東大阪経済新聞参照)

    お腹がすいたので、純愛うどんなでしこに行きました。純愛うどんなでしこはひやかけ、あつあつかけ、カレーうどんを味わうことが出来るうどん専門店です。(純愛うどんなでしこ参照)店主の玉森宏二さんが2012年7月オープンしました。店名は妻の誕生花がナデシコで、ナデシコの花言葉が「純愛」であることからつけられましました。ひやかけ8種類、カレーうどん7種類、ぶっかけうどん、かけうどんなど約30種類のうどんとトッピング、ご飯ものなど種類が豊富です。(東大阪経済新聞参照)

    純愛うどん なでしこ グルメ・レストラン

  • 純愛うどんなでしこの営業時間は、11時~15時、18時~21時、月曜・火曜が定休(祝日は営業)となっています。純愛うどんなでしこには国産小麦100%使用で魂を込めて打っているうどん・圧力釜を使用することにより独特の食感の麺が出る釜のこだわりがあります。(純愛うどんなでしこ参照)素材、調理法から割りばしまで厳選した安心・美味しいうどん店となっています。(ピカッと東大阪参照)メニューの中から豚バラカレーうどんにしました。写真を撮りわすれたので、メニューの写真ですいません。

    純愛うどんなでしこの営業時間は、11時~15時、18時~21時、月曜・火曜が定休(祝日は営業)となっています。純愛うどんなでしこには国産小麦100%使用で魂を込めて打っているうどん・圧力釜を使用することにより独特の食感の麺が出る釜のこだわりがあります。(純愛うどんなでしこ参照)素材、調理法から割りばしまで厳選した安心・美味しいうどん店となっています。(ピカッと東大阪参照)メニューの中から豚バラカレーうどんにしました。写真を撮りわすれたので、メニューの写真ですいません。

    純愛うどん なでしこ グルメ・レストラン

  • 次は御菓子司モモヤ布施店に行きました。御菓子司モモヤは昭和27年創業で、素材を厳選し、自然の風味を活かし、心をこめて毎日手作りしているお菓子やさんです(御菓子司モモヤ参照)。伝統的な和菓子に加えて、大人の拳サイズの『じゃんぼ饅頭』やミックスジュースを大福にした『みっくすじゅーす大福』など、他では味わえないお菓子が種類豊富であります。人気のフルーツ大福と生どら焼きは季節によってメニューが変わるのもポイントです。(スイーツビレッジ参照)

    次は御菓子司モモヤ布施店に行きました。御菓子司モモヤは昭和27年創業で、素材を厳選し、自然の風味を活かし、心をこめて毎日手作りしているお菓子やさんです(御菓子司モモヤ参照)。伝統的な和菓子に加えて、大人の拳サイズの『じゃんぼ饅頭』やミックスジュースを大福にした『みっくすじゅーす大福』など、他では味わえないお菓子が種類豊富であります。人気のフルーツ大福と生どら焼きは季節によってメニューが変わるのもポイントです。(スイーツビレッジ参照)

    御菓子司 モモヤ 布施店 グルメ・レストラン

  • 司馬遼太郎記念館にいくために河内小阪駅で下車。

    司馬遼太郎記念館にいくために河内小阪駅で下車。

    河内小阪駅

  • 東大阪歴史の道。司馬遼太郎記念館の前に谷岡記念館を目指しました。

    東大阪歴史の道。司馬遼太郎記念館の前に谷岡記念館を目指しました。

  • 谷岡記念館がある大阪商業大学に到着。大阪商業大学は初代学長 谷岡登が「世に役立つ人物の養成」を建学の理念として、1928(昭和3年)大阪城東商業学校を開学した事が始まりです。(大阪商業大学参照)城東専門学校を経て、1949年に大阪城東大学として設置されました。1952年 に大阪商業大学と改称されました。(Wikipedia参照)

    谷岡記念館がある大阪商業大学に到着。大阪商業大学は初代学長 谷岡登が「世に役立つ人物の養成」を建学の理念として、1928(昭和3年)大阪城東商業学校を開学した事が始まりです。(大阪商業大学参照)城東専門学校を経て、1949年に大阪城東大学として設置されました。1952年 に大阪商業大学と改称されました。(Wikipedia参照)

  • 谷岡記念館に到着!谷岡記念館は昭和初期の建造物である旧校舎を移転・復元した、大阪商業大学のシンボルであります。2000年には、国の登録有形文化財にも指定されました。(大阪商業大学参照)大阪城東商業大学時代の本館を、学園創立50周年記念事業の一環として修復したものであります。大阪商業大学の創立者にちなんで命名されました。(東大阪市参照)

    谷岡記念館に到着!谷岡記念館は昭和初期の建造物である旧校舎を移転・復元した、大阪商業大学のシンボルであります。2000年には、国の登録有形文化財にも指定されました。(大阪商業大学参照)大阪城東商業大学時代の本館を、学園創立50周年記念事業の一環として修復したものであります。大阪商業大学の創立者にちなんで命名されました。(東大阪市参照)

  • 最初はアミューズメント産業研究所展示室。アミューズメント産業研究所展示室は現代生活における「遊び」や「趣味」、「楽しみ」といった余暇活動について、歴史、文化、経済、法律的な側面から多面的にに分析して、将来のアミューズメント産業のあり方や方向性を追究を紹介している施設です。国内外のギャンブルや宝くじの多面的研究などテーマも種類豊富で大変興味深いです。(大阪商業大学参照)

    最初はアミューズメント産業研究所展示室。アミューズメント産業研究所展示室は現代生活における「遊び」や「趣味」、「楽しみ」といった余暇活動について、歴史、文化、経済、法律的な側面から多面的にに分析して、将来のアミューズメント産業のあり方や方向性を追究を紹介している施設です。国内外のギャンブルや宝くじの多面的研究などテーマも種類豊富で大変興味深いです。(大阪商業大学参照)

  • 次は大阪商業大学商業史歴史博物館。大阪商業大学歴史博物館は

    次は大阪商業大学商業史歴史博物館。大阪商業大学歴史博物館は

  • 小腹がすいたので、レッドドルフィンに行きました。レッドドルフィンは大阪商業大学から徒歩すぐにあるお弁当屋さんです。お弁当はご注文を頂いてからお作りしますので、 できたての温かいお弁当をお楽しめるのがポイントとなっています。クリスマスの時期には特別メニューも用意されます。(レッドドルフィン参照)

    小腹がすいたので、レッドドルフィンに行きました。レッドドルフィンは大阪商業大学から徒歩すぐにあるお弁当屋さんです。お弁当はご注文を頂いてからお作りしますので、 できたての温かいお弁当をお楽しめるのがポイントとなっています。クリスマスの時期には特別メニューも用意されます。(レッドドルフィン参照)

  • レッドドルフィンの営業時間は10時~19時、定休日は土日祝日となっています。(東大阪エール飯参照)メニューの中でスティックオムライスを頼みました。カレー味とケチャップ味の両方を食べました。手軽で美味しかったです!おやつとして食べてみるのはいかがでしょうか。

    レッドドルフィンの営業時間は10時~19時、定休日は土日祝日となっています。(東大阪エール飯参照)メニューの中でスティックオムライスを頼みました。カレー味とケチャップ味の両方を食べました。手軽で美味しかったです!おやつとして食べてみるのはいかがでしょうか。

  • スティックオムライスを食べた後は司馬遼太郎記念館を訪問しました。司馬遼太郎は日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家であります。本名は福田 定一(ふくだ ていいち)と言います。筆名の由来は「司馬遷に遼?(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ています。(wikipedia参照)1960(昭和35)年に『梟の城』で直木賞受賞した後は歴史小説を一新する話題作を続々と発表しました。(新潮社参照)また、大河ドラマで最も多い6作品(『竜馬がゆく』『国盗り物語』『花神』『翔ぶが如く』『徳川慶喜』『功名が辻』)が原作となりました。(NHK参照)

    スティックオムライスを食べた後は司馬遼太郎記念館を訪問しました。司馬遼太郎は日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家であります。本名は福田 定一(ふくだ ていいち)と言います。筆名の由来は「司馬遷に遼?(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ています。(wikipedia参照)1960(昭和35)年に『梟の城』で直木賞受賞した後は歴史小説を一新する話題作を続々と発表しました。(新潮社参照)また、大河ドラマで最も多い6作品(『竜馬がゆく』『国盗り物語』『花神』『翔ぶが如く』『徳川慶喜』『功名が辻』)が原作となりました。(NHK参照)

    司馬遼太郎記念館 美術館・博物館

  • 司馬遼太郎記念館は『街道をゆく』『功名が辻』ほか数多くの作品を世に送って、作家・司馬遼太郎の精神を伝えるために2001にオープンした施設です。(大阪観光公式参照6万冊に及ぶ多くの蔵書、資料、執筆に使用した書斎が晩年に使用した時のまま現存しています。記念館の庭は庭は司馬?太郎が好んだ雑木林をイメージしたものであります。(Wikipedia参照)館内には写真撮影禁止のため、中の様子を写真で伝える事は出来ませんが、司馬遼太郎の事を詳しく知れます。

    司馬遼太郎記念館は『街道をゆく』『功名が辻』ほか数多くの作品を世に送って、作家・司馬遼太郎の精神を伝えるために2001にオープンした施設です。(大阪観光公式参照6万冊に及ぶ多くの蔵書、資料、執筆に使用した書斎が晩年に使用した時のまま現存しています。記念館の庭は庭は司馬?太郎が好んだ雑木林をイメージしたものであります。(Wikipedia参照)館内には写真撮影禁止のため、中の様子を写真で伝える事は出来ませんが、司馬遼太郎の事を詳しく知れます。

    司馬遼太郎記念館 美術館・博物館

  • 司馬遼太郎の書斎。 庭の小径から、司馬遼太郎が使用していた書斎を窓越しに見ることができます。机には万年筆や推敲に使った色鉛筆などがそのままに置かれています。(司馬遼太郎記念館参照)

    司馬遼太郎の書斎。 庭の小径から、司馬遼太郎が使用していた書斎を窓越しに見ることができます。机には万年筆や推敲に使った色鉛筆などがそのままに置かれています。(司馬遼太郎記念館参照)

    司馬遼太郎記念館 美術館・博物館

  • 司馬遼太郎記念館の後は彌栄神社を訪問しました。彌栄神社は文禄年間(1592年~1595年)に島根県八束郡(旧出雲國意宇郡)の旧國幣大社熊野神社より御分霊を移して御祭りした神社とされています。毎年疎開道路地車曳行パレードも行われており。数万人の見物者で賑わっています。(大阪公式観光情報参照)特にこの界隈は、商店街通りとして、個人商店が多く立ち並ぶので、商売繁盛の神としてお稲荷さんにお参りする人も多くいのでお参りが絶えない神社として、地元の人たちに愛されています。(VIVASPO参照)

    司馬遼太郎記念館の後は彌栄神社を訪問しました。彌栄神社は文禄年間(1592年~1595年)に島根県八束郡(旧出雲國意宇郡)の旧國幣大社熊野神社より御分霊を移して御祭りした神社とされています。毎年疎開道路地車曳行パレードも行われており。数万人の見物者で賑わっています。(大阪公式観光情報参照)特にこの界隈は、商店街通りとして、個人商店が多く立ち並ぶので、商売繁盛の神としてお稲荷さんにお参りする人も多くいのでお参りが絶えない神社として、地元の人たちに愛されています。(VIVASPO参照)

  • インスタ映えするスポット。

    インスタ映えするスポット。

  • 最後は東大阪歴史の道にある中小阪地蔵堂を見ました。中小阪地蔵堂は江戸時代、大和川付け替え後の川底改修工事の際に発見されたものとされています。(グル込み参照)

    最後は東大阪歴史の道にある中小阪地蔵堂を見ました。中小阪地蔵堂は江戸時代、大和川付け替え後の川底改修工事の際に発見されたものとされています。(グル込み参照)

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP