
2022/03/04 - 2022/03/04
193位(同エリア684件中)
旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん
- 旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さんTOP
- 旅行記110冊
- クチコミ3件
- Q&A回答3件
- 66,010アクセス
- フォロワー78人
枚方市は西川に淀川が流れており、東には緑豊かな生駒山系の山々が囲まれている都市です。昔から人々が暮らしており、平安時代には貴族の遊猟地として知られ、江戸時代には京街道の宿場町として繁栄していました。また、枚方市には5つの大学があり、21世紀の新たなまちのイメージとして「学園都市」を目標としています。(枚方市参照)場所は京都府・奈良県との府県境に位置する人口は約40万人で大阪市、堺市、東大阪市に次いで府内第4位の人口でありましたが、2019年(令和元年)に人口40万人を割り豊中市に人口を抜かれた関係で現在では人口約39万人で府内第5位の人口の都市となっています。(Wikipedia参照)枚方市には日本で歴史が長い遊園地であるひらかたパーク、淀川の事が深く学べる淀川資料館などの観光スポットが盛りだくさんです。
今回は淀川資料館を訪問し、パンやからあげなどの美味しいグルメを満喫しました。
最後になりますが、私の旅行記を見て枚方市に行きたい及び枚方市の旅行の参考となれば幸いです。枚方市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。
PR
-
枚方市に到着!社会人生活よく通っていた都市だったので思い出が蘇りました!
枚方市駅 駅
-
最初は関西医大交流センターに寄りました。関西医大交流センターはペデストリアンデッキと繋がっています。(関西医科大学参照)
-
次は淀川資料館を訪問しました。淀川とは桂川と木津川をあわせて大阪平野を西南に向かって流れている河川です。途中、神崎川と大川(旧淀川)を分割して大阪湾に注ぐ一級河川てもあります。(淀川河川事務所参照)日本最大の湖「琵琶湖」を源としています。大阪湾に注ぐ流域面積は8,240km2、幹川流路延長75.1kmとなっています。(国土交通省参照)淀川の地名の由来は「淀川」は巨椋池の出口にある淀(川が緩んでできた淀みを意味)からだとされています。(wikipedia)参照)
淀川資料館 美術館・博物館
-
淀川資料館は1977年に開館した日本で最初となる「河川博物館」であり、淀川の魅力を紹介しています。館内には、「くらしと淀川」、「淀川の歴史」、「淀川の環境」の大きく3つのコーナーがあり、子どもから大人まで皆さんに興味を持っていただけるような展示となっています。入館料は無料ですので、ぜひ一度来てみるのはいかがでしょうか。(関西文化参照)平日は無人運営となっており、インターホンを押して入る仕組みになっています。
淀川資料館 美術館・博物館
-
淀川資料館の開館時間は10:00~16:00、休館日は第3土曜日•第3日曜日•年末年始となっています。(アイエム参照)「淀川の環境」コーナーでは淀川に住む、ナマズやニホンウナギ、フナなどを飼育があり、興味深かったです。(関西文化参照)淀川についてよく知る事が出来ました。
淀川資料館 美術館・博物館
-
お腹がすいたのでムクの木ベーカリーに寄りました。ムクの木ベーカリーは京街道沿いの枚方市駅と枚方公園駅のちょうど真ん中あたりにあるバン屋さんです。(Ameba参照)煉瓦の壁と緑の窓枠でとても素敵な雰囲気があるお店です。総菜パンやサンドイッチ、焼きたての食パンなど種類豊富です。営業時間は7:00~19:00、定休日は日曜、五六市翌日の月曜となっています。(まいぷれ参照)
ムクの木ベーカリー グルメ・レストラン
-
パンは出来たてで最高に美味しかったです!ムクの木ベーカリーさん、美味しいパンをありがとうございました!
ムクの木ベーカリー グルメ・レストラン
-
ムクの木ベーカリーの後は塩熊商店を訪問しました。塩熊商店とは枚方宿に店舗をかまえる老舗であり、くらわんか碗のほか、お塩、雑貨など販売しています。(塩熊商店参照)枚方市に旅行に来た時にお土産を買う時にいかがでしょうか。
-
次はひらかたパークに行きました!ひらかたパークは長い歴史がある子供から大人まで楽しめるテーマパークです。テーマパーク内には約40種類の豊富なアトラクションがあるため、お客様の年齢や好みによって様々な楽しみ方ができます。(アソビュー参照) 株式会社京阪レジャーサービスによって運営されています。年間の入園者数は130万人前後を記録しています。(wikipedia参照)木製コースター エルフ、レッドファルコン、ジャイアントドロップ メテオ、などのアトラクションが盛りだくさんです。(CASTEL参照)枚方市に来た時に寄って欲しい観光スポットです!
ひらかたパーク テーマパーク
-
ひらかたパークの後は枚方宿鍵屋資料館を訪問しました。枚方宿鍵屋資料館とは町並みのメインスポットとして平成13年(2001)7月に開館した「枚方宿」の歴史を紹介する唯一無二の展示施設であります。旧枚方宿の町並みは平成7年(1995)に枚方市の歴史街道モデル事業地域に指定されました。(市立枚方宿鍵屋資料館参照)枚方宿鍵屋資料館の構造は主屋が木造つし2階建切妻造桟瓦葺、別棟が木造2階建桟瓦葺となっています。江戸時代には宿屋として営業しており、幕末頃になると淀川三十石船の「船待ちの宿」としても繁栄しました。(大阪文化財ナビ参照)
枚方宿鍵屋資料館 美術館・博物館
-
枚方宿では、枚方宿鍵屋資料館の整備だけではなく、街道の石畳・自然色舗装化、電柱の美装化などの役割を果たしています。別棟は昭和初期に建築された建物を復元したものとなっています。(ニッポン旅マガジン参照)開館時間は午前9時30分~午後5時(受付は午後4時30分まで)、休館日は毎週火曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)・年末年始となっています。鍵屋の敷地は平成10年に市の史跡に指定されています。(枚方市参照)建物の中には人形を使ったわかりやすい展示がありました。
枚方宿鍵屋資料館 美術館・博物館
-
二階の大広場において和紙のひな人形店が開催されていました。たくさんの雛人形町で迎えているような感じでした!
枚方宿鍵屋資料館 美術館・博物館
-
最後はからあげ郡山健太でからあげを食べました。からあげ郡山健太とはからあげのお持ち帰り専門店です。メニューはセット、単品、弁当があります。(からあげ郡山健太参照)営業時間は11:00-21:00、定休日は不定休となっています。唐揚げは結構濃い味付けになっているので、ご飯との相性抜群です!(アンナ参照)揚げたてで温かいメッセージが付いて最高でした!枚方市に来た時に寄ってほしいお店です。
からあげ 郡山健太 グルメ・レストラン
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
関西シリーズ(大阪・兵庫・和歌山)
-
前の旅行記
旅行体験記2022~宝塚~兵庫県五番目の都市。歌劇の街と手塚治虫の故郷で観光ツアーとグルメ旅
2022/01/28~
宝塚
-
次の旅行記
旅行体験記2022~姫路~桜が満開で大勢の観光客で大賑わい。お城以外に観光スポット・グルメ再発見!
2022/04/06~
姫路
-
旅行体験記2021~和歌山①~雨でも満喫!グルメ最高!~
2021/04/29~
和歌山市
-
旅行体験記2021~和歌山②和歌山のリゾート島(和歌山マリーナシティ)で一日満喫出来ます!~
2021/05/13~
和歌山市
-
旅行体験記2021~神戸~県庁所在地で美味しいランチと神戸牛グルメ、クルージング
2021/06/13~
神戸
-
旅行体験記2021~明石~兵庫県四番目の都市及び子午線とタコ日本一の街でグルメ・観光スポット巡り
2021/10/09~
明石
-
旅行体験記2021~吹田~万博開催の五番目の大阪都市で観光スポット巡り、太陽の塔がお出迎え~
2021/12/04~
吹田・万博公園
-
旅行体験記2022~宝塚~兵庫県五番目の都市。歌劇の街と手塚治虫の故郷で観光ツアーとグルメ旅
2022/01/28~
宝塚
-
旅行体験記2022~枚方~社会人生活でよく通っていた都市で観光スポット巡り~
2022/03/04~
寝屋川・枚方・交野
-
旅行体験記2022~姫路~桜が満開で大勢の観光客で大賑わい。お城以外に観光スポット・グルメ再発見!
2022/04/06~
姫路
-
旅行体験記2022~八尾~大阪4番目の都市。大阪の知られざる魅力再発見!~
2022/04/25~
八尾・藤井寺・柏原
-
旅行体験記2022~有田~和歌山二番目の都市。みかんで有名な都市で絶景旅!
2022/05/09~
有田・有田川
-
旅行体験記2022~西宮~高校球児の熱き舞台で美味しいグルメと観光スポット、新たな魅力再発見!
2022/05/18~
西宮・芦屋
-
旅行体験記2022~東大阪~近鉄沿線で美味しいグルメ・魅力スポット発見!
2022/06/22~
東大阪市
-
旅行体験記2022~伊丹~兵庫県6番目の都市。空港が有名な都市で町巡りと散歩。
2022/07/06~
伊丹
-
旅行体験記2022~泉佐野~空港がある都市で公園、観覧車、温泉で楽しい思い出作れます!
2022/07/25~
関西空港・泉佐野
-
旅行体験記2022~芦屋~兵庫県8番目の都市。高級住宅街でグルメと街歩き!
2022/08/17~
西宮・芦屋
-
旅行体験記2022~池田~チキンラーメンと落語の街で大阪の魅力と楽しさ再発見!
2022/08/29~
池田
-
旅行体験記2022~箕面~自然を楽しみながらウォーキング!知られざる大阪の魅力
2022/09/07~
箕面
-
旅行体験記2022~神戸~ハロウィンスペシャル!神戸の新たな魅力再発見!
2022/10/31~
神戸
-
旅行体験記2022〜堺〜大阪の知られざる魅力再発見!ららぽーとオープン!
2022/12/07~
堺
-
旅行体験記2022~三田~兵庫県9番目の都市。2022年の旅行納め!
2022/12/14~
三田(兵庫)
-
旅行体験記2023~茨木~川端康成ゆかりの地で知られざる大阪の魅力再発見!
2023/01/30~
茨木・摂津
-
旅行体験記2022~高槻~グルメ旅と歴史巡り旅、大阪の魅力再発見!
2023/05/22~
高槻・島本
-
旅行体験記2023 ~紀の川~和歌山3番目の都市。フルーツと絶景旅
2023/08/07~
岩出・紀の川
-
旅行体験記2023~尼崎~兵庫県10番目の都市。兵庫の魅力、再発見!
2023/09/18~
尼崎
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
寝屋川・枚方・交野(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 関西シリーズ(大阪・兵庫・和歌山)
0
13