金山・昭和・会津美里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バスツアー奥会津を巡るたび、後半は只見川の遊覧と只見線の乗車体験です。<br />1日4本の列車旅では、降りてしまうと次の目的地に辿り着くのが至難の業となりますが、次々とアクティビティーを楽しめるのはツアーの有難いところです。<br />順調に進んだ今回の旅ですが、最後で予想外のトラブルに巻き込まれてしまいました。無事に帰宅できましたが、その顛末は旅行記に書いておきます。<br /><br />1日目<br />仕事。<br />2日目<br />朝、仙台駅周辺を散策してから仕事。<br />勤務終了後、塩釜市に移動。<br />3日目<br />塩竈神社、志波彦神社、御釜神社に参拝、周辺を散策し、利府駅に移動。<br />仙台駅前から高速バスで会津若松市へ移動。<br />4日目<br />会津若松市街を散策し、奥会津を巡るバスツアーに参加、帰路でアクシデント発生!

バスツアーで奥会津を巡るたび(後編)

102いいね!

2022/06/11 - 2022/06/11

16位(同エリア132件中)

旅行記グループ 東北の旅

0

72

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

この旅行記のスケジュール

2022/06/11

  • 渡し舟

  • 只見線に乗車

  • 磐越西線

この旅行記スケジュールを元に

バスツアー奥会津を巡るたび、後半は只見川の遊覧と只見線の乗車体験です。
1日4本の列車旅では、降りてしまうと次の目的地に辿り着くのが至難の業となりますが、次々とアクティビティーを楽しめるのはツアーの有難いところです。
順調に進んだ今回の旅ですが、最後で予想外のトラブルに巻き込まれてしまいました。無事に帰宅できましたが、その顛末は旅行記に書いておきます。

1日目
仕事。
2日目
朝、仙台駅周辺を散策してから仕事。
勤務終了後、塩釜市に移動。
3日目
塩竈神社、志波彦神社、御釜神社に参拝、周辺を散策し、利府駅に移動。
仙台駅前から高速バスで会津若松市へ移動。
4日目
会津若松市街を散策し、奥会津を巡るバスツアーに参加、帰路でアクシデント発生!

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 観光バス 新幹線 JRローカル

PR

  • 「つるの湯」から早戸の船着き場(三島町)へ移動するには、8連コンクリートアーチ橋の前を通ります。

    「つるの湯」から早戸の船着き場(三島町)へ移動するには、8連コンクリートアーチ橋の前を通ります。

  • 金山町水沼。

    金山町水沼。

  • 金山町水沼。

    金山町水沼。

  • 14:00 霧幻峡の渡し 早戸船着き場に到着しました。

    14:00 霧幻峡の渡し 早戸船着き場に到着しました。

  • 船着き場で2班に分けられ、私は第1班の小舟に乗船しました。同じ舟の人たちは皆さん福島県の方でした。<br />知床で事故が起きる前から救命胴衣を着けていたそうですが、念入りにチェックされました。<br />船頭さんは地元の方ですが普段はサラリーマンだそうで、観光シーズンの休日にこの仕事をされているそうです。

    船着き場で2班に分けられ、私は第1班の小舟に乗船しました。同じ舟の人たちは皆さん福島県の方でした。
    知床で事故が起きる前から救命胴衣を着けていたそうですが、念入りにチェックされました。
    船頭さんは地元の方ですが普段はサラリーマンだそうで、観光シーズンの休日にこの仕事をされているそうです。

  • 湖のように穏やかな只見川をゆっくりと漕いでいきます。<br />雪解けの水が流れ込んでいるので、川の水は気温に比べてとても冷たく感じました。

    湖のように穏やかな只見川をゆっくりと漕いでいきます。
    雪解けの水が流れ込んでいるので、川の水は気温に比べてとても冷たく感じました。

  • 同じバスで来た第2班の人たち。

    同じバスで来た第2班の人たち。

  • 只見線の早戸駅。昭和31年(1956年)開業。

    只見線の早戸駅。昭和31年(1956年)開業。

  • 三島町(左岸)と金山町(右岸)の境界となっている只見川。<br />霧幻峡の渡し(むげんきょうのわたし)という名前は、川霧が川面を覆って真っ白くなることがあるからで、6月~9月の早朝と夕方頃に川霧が発生しやすいそうです。私たちの訪問は昼間だったので、その景色を見ることはできませんでした。

    三島町(左岸)と金山町(右岸)の境界となっている只見川。
    霧幻峡の渡し(むげんきょうのわたし)という名前は、川霧が川面を覆って真っ白くなることがあるからで、6月~9月の早朝と夕方頃に川霧が発生しやすいそうです。私たちの訪問は昼間だったので、その景色を見ることはできませんでした。

  • 早戸から金山町三更(かねやままちみふけ)集落へは300年も昔から渡し船が使われていました。

    早戸から金山町三更(かねやままちみふけ)集落へは300年も昔から渡し船が使われていました。

  • 昭和39年(1964年)の土砂崩壊で三更集落の住民は次々と移転し、残念ながら廃村となりました。<br />

    昭和39年(1964年)の土砂崩壊で三更集落の住民は次々と移転し、残念ながら廃村となりました。

  • 当時の船着き場。各戸がそれぞれ手漕ぎ舟を所有していました。

    当時の船着き場。各戸がそれぞれ手漕ぎ舟を所有していました。

  • 渡船が途絶えてから約50年、平成22年(2010年)に観光渡し舟として復活し、4~11月に運航されています。

    渡船が途絶えてから約50年、平成22年(2010年)に観光渡し舟として復活し、4~11月に運航されています。

  • 船頭さんの話では、岸縁の土が見えているので普段よりも水位が低いとのことでした。

    船頭さんの話では、岸縁の土が見えているので普段よりも水位が低いとのことでした。

  • 早戸温泉つるの湯まで下ってきました。つるの湯は1200年の歴史があり、源泉100%かけ流しの天然薬湯温泉です。

    早戸温泉つるの湯まで下ってきました。つるの湯は1200年の歴史があり、源泉100%かけ流しの天然薬湯温泉です。

  • 白鶴が温泉で傷を癒したという伝説が残る「つるの湯」は、古くから湯治場として親しまれてきました。湯治客向けの宿泊施設とお食事処もあります。<br />男性の露天風呂が見えています(お客さんは写っていません)。

    白鶴が温泉で傷を癒したという伝説が残る「つるの湯」は、古くから湯治場として親しまれてきました。湯治客向けの宿泊施設とお食事処もあります。
    男性の露天風呂が見えています(お客さんは写っていません)。

  • 三島町と金山町を繋ぐ早三橋。<br />昭和52年(1977)に架橋、全長113m、全幅6.5mです。

    三島町と金山町を繋ぐ早三橋。
    昭和52年(1977)に架橋、全長113m、全幅6.5mです。

  • 船着き場跡。<br />噴火のような入道雲が沸き上がりました。

    船着き場跡。
    噴火のような入道雲が沸き上がりました。

  • 対岸には古民家、大山祇神社や子安観音、霧幻地蔵や硫黄鉱山等の産業遺跡が残されています。この古民家は関東地方の方が所有しているそうで、ときどきご主人が一人でやってくるそうです。

    対岸には古民家、大山祇神社や子安観音、霧幻地蔵や硫黄鉱山等の産業遺跡が残されています。この古民家は関東地方の方が所有しているそうで、ときどきご主人が一人でやってくるそうです。

  • 船着き場の近くまで戻ってきました。<br />逆瀬川の合流地点です。

    船着き場の近くまで戻ってきました。
    逆瀬川の合流地点です。

  • 只見線の早戸駅。昭和31年(1956年)に開業。<br />会津川口行の列車が停車しています。

    只見線の早戸駅。昭和31年(1956年)に開業。
    会津川口行の列車が停車しています。

  • 14:39 汽笛を鳴らして、ゆっくりと動きました。<br />第一只見川橋梁では聞けませんでしたが、ここで聞くことができました。

    14:39 汽笛を鳴らして、ゆっくりと動きました。
    第一只見川橋梁では聞けませんでしたが、ここで聞くことができました。

  • 列車がどんどん大きく見えてきました。

    列車がどんどん大きく見えてきました。

  • 列車がどんどん大きく見えてきました。

    列車がどんどん大きく見えてきました。

  • 目の前を通過しています。

    目の前を通過しています。

  • 列車は国道をくぐり、遠ざかっていきました。<br />この景色を見られたのはとっても幸運で、船頭さんのお陰です。第2班の方たちは見ることができませんでした。

    列車は国道をくぐり、遠ざかっていきました。
    この景色を見られたのはとっても幸運で、船頭さんのお陰です。第2班の方たちは見ることができませんでした。

  • 会津川口駅には14:58到着予定です。私たちはバスで会津川口駅へ移動し、折り返しの列車に乗車することになります。<br /><br />

    会津川口駅には14:58到着予定です。私たちはバスで会津川口駅へ移動し、折り返しの列車に乗車することになります。

  • 中央右に見えているのが、只見線の細越拱橋(めがね橋)です。この8連コンクリートアーチ橋も撮影スポットになっています。

    中央右に見えているのが、只見線の細越拱橋(めがね橋)です。この8連コンクリートアーチ橋も撮影スポットになっています。

  • 霧幻峡の渡しの公式HPによると、要予約で営業時間は7:00~日没まで。料金は1予約あたり約45分(3名まで6,000円、4名以上は1名あたり1,800円)です。今回利用したツアー代に含まれています。

    霧幻峡の渡しの公式HPによると、要予約で営業時間は7:00~日没まで。料金は1予約あたり約45分(3名まで6,000円、4名以上は1名あたり1,800円)です。今回利用したツアー代に含まれています。

  • もう一度「つるの湯」に引き返し、温泉組の方をピックアップします。

    もう一度「つるの湯」に引き返し、温泉組の方をピックアップします。

  • 「つるの湯」。公式HPによると、自炊施設完備の宿泊湯治があり、大人2名以上で利用の場合は、1人1泊4,990円。1人で宿泊は、550円加算です。浴衣は、1枚300円でレンタル可。食事は付きませんが、昼と夕方は食事処が営業しています(水曜休み)。のんびり泊まってみるのも良さそうですね。<br />日帰りは、大人入湯券(3時間)600円です。

    「つるの湯」。公式HPによると、自炊施設完備の宿泊湯治があり、大人2名以上で利用の場合は、1人1泊4,990円。1人で宿泊は、550円加算です。浴衣は、1枚300円でレンタル可。食事は付きませんが、昼と夕方は食事処が営業しています(水曜休み)。のんびり泊まってみるのも良さそうですね。
    日帰りは、大人入湯券(3時間)600円です。

  • またまた細越拱橋(めがね橋)を見て、会津川口駅に移動します。

    またまた細越拱橋(めがね橋)を見て、会津川口駅に移動します。

  • 第四只見川橋梁です。昭和31年(1956年)に架橋、全長199mのワーレントラス橋。

    第四只見川橋梁です。昭和31年(1956年)に架橋、全長199mのワーレントラス橋。

  • 第四只見川橋梁。

    第四只見川橋梁。

  • 上井草(うわいぐさ)橋。昭和20年(1945年)に架橋、全長154m、全幅5mのトラスドランガー桁橋です。

    上井草(うわいぐさ)橋。昭和20年(1945年)に架橋、全長154m、全幅5mのトラスドランガー桁橋です。

  • 15:20 会津川口駅に着きました。ここから只見駅までの間は復旧工事中で、今年秋には全線が通行できる見込みです。

    15:20 会津川口駅に着きました。ここから只見駅までの間は復旧工事中で、今年秋には全線が通行できる見込みです。

  • 会津川口駅(金山町)。昭和31年(1956年)開業。駅舎は、昭和62年(1987年)に竣工。JA会津よつば金山支店、川口郵便局、金山町観光情報センター(弁当、菓子、アルコール飲料、若干の土産品を販売)があります。

    会津川口駅(金山町)。昭和31年(1956年)開業。駅舎は、昭和62年(1987年)に竣工。JA会津よつば金山支店、川口郵便局、金山町観光情報センター(弁当、菓子、アルコール飲料、若干の土産品を販売)があります。

  • ホームから駅舎を見たところ、構内踏切があります。

    ホームから駅舎を見たところ、構内踏切があります。

  • ホームは只見川に沿って造られているので、こんな景色でした。<br />左が上流、右が下流です。

    ホームは只見川に沿って造られているので、こんな景色でした。
    左が上流、右が下流です。

  • サビだらけの駅名標。

    サビだらけの駅名標。

  • これから戻る会津若松の方向です。<br />

    これから戻る会津若松の方向です。

  • 当然ですが、会津若松行きの列車が停まっています。

    当然ですが、会津若松行きの列車が停まっています。

  • 会津若松行きの列車。

    会津若松行きの列車。

  • 会津若松行きの列車。

    会津若松行きの列車。

  • 15:29 発車。<br />ここからJR只見線の車窓を独り占めしたいところですが、それはマナー違反。<br />座席から景色を楽しみます。

    15:29 発車。
    ここからJR只見線の車窓を独り占めしたいところですが、それはマナー違反。
    座席から景色を楽しみます。

  • 金山町大志。列車が動き出すとほぼ同時に土砂降りになりました。

    金山町大志。列車が動き出すとほぼ同時に土砂降りになりました。

  • 金山町中川。土砂降りです。JA会津よつばのガソリンスタンドがありました。<br />国道252号線沿いはガソリンスタンドが少なく、会津坂下町に1店、柳津町に3店、金山町に4店、只見町に2店です。

    金山町中川。土砂降りです。JA会津よつばのガソリンスタンドがありました。
    国道252号線沿いはガソリンスタンドが少なく、会津坂下町に1店、柳津町に3店、金山町に4店、只見町に2店です。

  • 金山町水沼。奥に第四只見川橋梁が見えています。

    金山町水沼。奥に第四只見川橋梁が見えています。

  • 会津水沼駅。昭和31年(1956年)開業。<br />駅舎はホームから南側に離れており、設備は何もないらしい。

    会津水沼駅。昭和31年(1956年)開業。
    駅舎はホームから南側に離れており、設備は何もないらしい。

  • 金山町水沼。国道252号線と只見川。

    金山町水沼。国道252号線と只見川。

  • 金山町水沼。大きな家がありました。

    金山町水沼。大きな家がありました。

  • 細越拱橋(めがね橋)を通過しました。

    細越拱橋(めがね橋)を通過しました。

  • 霧幻峡の渡し 早戸船着き場。雨は上がりました。

    霧幻峡の渡し 早戸船着き場。雨は上がりました。

  • 車内販売があったので、アイスクリームを買いました。<br />美味しかったです。

    車内販売があったので、アイスクリームを買いました。
    美味しかったです。

  • 第三只見川橋梁を通過。昭和31年(1956年)に架橋、全長180.4mの連続トラス橋。

    第三只見川橋梁を通過。昭和31年(1956年)に架橋、全長180.4mの連続トラス橋。

  • 会津宮下駅。昭和16年(1941年)に完成。ホームの待合室。

    会津宮下駅。昭和16年(1941年)に完成。ホームの待合室。

  • 第二只見川橋梁を通過。昭和16年(1941年)に架橋、全長190.3mの連続トラス橋。

    第二只見川橋梁を通過。昭和16年(1941年)に架橋、全長190.3mの連続トラス橋。

  • 第一只見川橋梁を通過しています。<br />この時も、展望台から私たちを狙っている人がいたことでしょう。

    第一只見川橋梁を通過しています。
    この時も、展望台から私たちを狙っている人がいたことでしょう。

  • 只見川の支流滝谷川。只見川に合流しています。

    只見川の支流滝谷川。只見川に合流しています。

  • 柳津町柳津の水田風景。

    柳津町柳津の水田風景。

  • 16:22 会津柳津駅で下車しました。再びバスに乗って、会津若松駅を目指します。

    16:22 会津柳津駅で下車しました。再びバスに乗って、会津若松駅を目指します。

  • 会津坂下町の水田風景。お米の産地です。

    会津坂下町の水田風景。お米の産地です。

  • 17:15 予定より10分早く会津若松駅に到着しました。

    17:15 予定より10分早く会津若松駅に到着しました。

  • 会津若松駅から郡山駅までは磐越西線(ばんえつさいせん)で移動します。<br />磐越西線は、福島県の郡山駅から新潟県の新津駅までを結んでいますが、会津若松駅ではスイッチバック構造のため、必ず方向転換します。<br />ホームの南端で線路が終わっているのを見ることができました。

    会津若松駅から郡山駅までは磐越西線(ばんえつさいせん)で移動します。
    磐越西線は、福島県の郡山駅から新潟県の新津駅までを結んでいますが、会津若松駅ではスイッチバック構造のため、必ず方向転換します。
    ホームの南端で線路が終わっているのを見ることができました。

  • 17:30 会津若松発、郡山行きの磐越西線の普通列車に乗車しました。

    17:30 会津若松発、郡山行きの磐越西線の普通列車に乗車しました。

  • 30分ほど走って猪苗代駅に停車してから、動きません。<br />大分待ってから、この先の区間が大雨のため、しばらく待機するとのアナウンスがありました。

    30分ほど走って猪苗代駅に停車してから、動きません。
    大分待ってから、この先の区間が大雨のため、しばらく待機するとのアナウンスがありました。

  • いっこうに動く様子もなく、ひたすら待ち続けていると、車掌さんが回ってきて一人一人に行き先の確認をしています。

    いっこうに動く様子もなく、ひたすら待ち続けていると、車掌さんが回ってきて一人一人に行き先の確認をしています。

  • 写真の整理などしながら時間をツブしていましたが、代行バスの手配をしたとのアナウンスが流れました。取り敢えず郡山までは行けるようですが、その先がどうなるのかわかりません。郡山で泊った方が良いのか思案する状況でした。<br />写真では明るさが残っていますが、かなり暗くなりました。

    写真の整理などしながら時間をツブしていましたが、代行バスの手配をしたとのアナウンスが流れました。取り敢えず郡山までは行けるようですが、その先がどうなるのかわかりません。郡山で泊った方が良いのか思案する状況でした。
    写真では明るさが残っていますが、かなり暗くなりました。

  • 猪苗代駅に停車してから約1時間後、代行バスがやって来ました。

    猪苗代駅に停車してから約1時間後、代行バスがやって来ました。

  • 列車の乗客は100人弱、ここで郡山へ直行するバスと途中の駅に停車しながら郡山へ行くバスに振り分けられました。<br />先行するバスは、磐梯熱海駅ほかに寄ってから郡山駅に向かいます。

    列車の乗客は100人弱、ここで郡山へ直行するバスと途中の駅に停車しながら郡山へ行くバスに振り分けられました。
    先行するバスは、磐梯熱海駅ほかに寄ってから郡山駅に向かいます。

  • 私は郡山駅へ直行するバスに乗りました。<br />バスの車内から猪苗代駅を撮影。猪苗代駅って、猪苗代湖からはずいぶん離れていることを知りました。すでに真っ暗になっていました。

    私は郡山駅へ直行するバスに乗りました。
    バスの車内から猪苗代駅を撮影。猪苗代駅って、猪苗代湖からはずいぶん離れていることを知りました。すでに真っ暗になっていました。

  • 満員の乗客を乗せたバスは一般道を進みます。高速道路代をケチったのか、大雨を避けるためかはわかりませんでした。途中、猪苗代湖の湖畔を通りました。<br />1時間以上かかって郡山駅に到着しました。郡山駅19:49発のやまびこ68号の切符を買っていましたが、到底無理な時刻。しかしながら、いろんな列車の遅延をアナウンスしているので、急いで新幹線ホームに上がったところ、新幹線が停まっています。<br />郡山に停まる列車なら大宮にも停まるだろうと飛び乗って正解でした。遅延していたやまびこ68号にちょうど乗れました。<br />ところが、あまりにもタイミングがギリギリだったので食べ物を買う時間もなく、空腹のまま移動することになりました。<br />最後にアクシデントがありましたが、何とか日付けが変わる前に帰宅できて良かったです。この体験もいつか話のネタになるでしょう。<br />最後までお読みいただきましてありがとうございました。

    満員の乗客を乗せたバスは一般道を進みます。高速道路代をケチったのか、大雨を避けるためかはわかりませんでした。途中、猪苗代湖の湖畔を通りました。
    1時間以上かかって郡山駅に到着しました。郡山駅19:49発のやまびこ68号の切符を買っていましたが、到底無理な時刻。しかしながら、いろんな列車の遅延をアナウンスしているので、急いで新幹線ホームに上がったところ、新幹線が停まっています。
    郡山に停まる列車なら大宮にも停まるだろうと飛び乗って正解でした。遅延していたやまびこ68号にちょうど乗れました。
    ところが、あまりにもタイミングがギリギリだったので食べ物を買う時間もなく、空腹のまま移動することになりました。
    最後にアクシデントがありましたが、何とか日付けが変わる前に帰宅できて良かったです。この体験もいつか話のネタになるでしょう。
    最後までお読みいただきましてありがとうございました。

102いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東北の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP