
2022/04/22 - 2022/04/22
20位(同エリア176件中)
Decoさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
昨年訪れて、意外にも良かった山田の藤(熊本県玉名市山田日吉神社)。
同じ玉名市の草枕温泉の無料券があったので、今年も訪れてみました。
(昨年の旅行記と被る部分も多く恐縮です。他に何か後付けしようと思いましたが、紆余曲折の末この形となりました)
また、玉名市天水町エリアの直売所・郷〇市に併設されていた食事処「みかんの花」が閉店してしまったようです。美味しい料理にアットホームな雰囲気で、本当に残念です。感謝と惜別の意を込めて、過去の写真などを載せました。
(2022/6/8公開).
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
旅の始まりは、いつものパターン。荒尾ときめき市で苗ものの物色。この日は欲しいものがなく購入せず。少し安心したDeco(^^ゞ
荒尾ときめき市 市場・商店街
-
荒尾市から広域農道(さざんかロード)に入り、玉名市内へ。勝手知ったる道、快調にドライブするDeco。しかし、山田日吉神社へ入る道を間違え、遠回りしてようやく到着…。
運よく神社のすぐ裏手の駐車場に停めることができました。
通称「山田の藤」で知られる山田日吉神社、駐車場・トイレ完備です。山田日吉神社 寺・神社
-
本殿と拝殿の横を進みます。
-
その先、池と水車があります。
-
藤棚が見えてきます。
池の左手が拝殿になり、その先参道方面に藤棚が設けられいます。 -
お参りします。
-
拝殿前の藤棚です。
-
拝殿前から参道方向へ進みます。
-
藤棚の下へ。
-
藤棚の背後には富士山があるはずもなく、小岱山が見えます。
-
鳥居まで行き、Uターンして拝殿方向を撮影。こちらが正式の参拝口となります。
-
藤棚を撮影。参道部分はアーチ風になっています。
-
アップで撮影。
-
ちょっと曇り気味でしたが、晴れてきました。
-
イチオシ
拝殿、池の前に集う人々。和やかな風景でございます。
-
続いて、拙旅行記でも良く出てくる草枕温泉てんすいへ。展望デッキからの眺めです。今日は雲仙がうっすら見えます。
草枕温泉てんすい 温泉
-
イチオシ
こちらも拙旅行記で何度も出てくる、ガーデニング&カフェレストランの花の館。
通常は日替わりで二種類のメニューを提供です。
まずは、ワッフルサンド。甘いワッフルに卵焼や野菜がサンドされていて新鮮でした。ビジュアル的にも楽しめました。花の館 グルメ・レストラン
-
もう一つはメンチカツ。サクサクでした!
(両メニューともにスープ付き) -
こちらがプチ・デザート&コーヒー。美味しくいただきました。
-
花の館にはガーデニングコーナーにも席があります。
-
お店の方から、建物の横にガーデンを作ったので見て行ってください、とのことで向かいます。
こちらの席にパラソルでも出してガーデンカフェでもやったら…と思ったりもしますが、お店の方が大変でしょうね。
遠くにはスカイツリー、ではなく草枕温泉が見えます。 -
花の館ガーデン。
-
イチオシ
山の傾斜を利用して、美しいガーデンができていました。
-
ガーデンの下にも椅子があります。
-
駐車場に戻ります。こちらにもプチ・ガーデンが。
-
こちらでは、角度によっては雲仙をバックに入れることができるので、記念撮影や自撮りをする人も多いようです。
花の館、年ごとにガーデニングの面積が広がっていっているような気がします。 -
帰りに郷〇市に立ち寄りました。河内晩柑が出ていたので購入しました。
てんすい郷○市 グルメ・レストラン
-
さて、天水 郷〇市(直売所)の敷地内に建つ「お食事処 みかんの花」。
地元のおばちゃんたちが運営、カウンターとテーブル席二つのみの小さなお店でした。残念ながら先日営業終了となってしまったようです。
郷〇市のスタッフの方にうかがったところ、みかんの花のスタッフの皆さんの年齢が上がってきたことなどで、いったん閉めることになったそうです。コロナ禍の中、途中からテイクアウト(=弁当)のみの販売となってしまったのも影響したのかも知れません。
Deco一家も以前はよく利用していましたが、温泉帰りということもあり、弁当だけになってからは、足が遠のいていました。
ただし、サービスの形を変えて再開したいと考えておられるとのことでした。
(ここから「みかんの花」の過去に撮影した画像を使用します) -
イチオシ
こちらは生姜焼き定食、消費税増税前は600円、その後は700円だったと思います。
地元産の肉も、野菜も美味しかった。
ご覧の通り、小鉢も多くて栄養のバランスも素晴らしかったのです。
また、おばちゃんたちの中にとても料理が上手な方がいらして、この方のときは、ご飯もみそ汁も料理もさらに美味しさアップでした。 -
コロッケ定食。価格は生姜焼きと同じ。料理を待っていると、店内にコロッケを揚げる香ばしい匂いがしていました。
「みかんの花」はおばちゃんたちの接客がとても暖かくて、食事の途中に作りたての料理を小鉢で追加してくれたり、冬はみかんのサービスがあったり… -
餃子定食。増税前500円→600円。コスパ抜群でした。
-
お弁当。確か500円くらいだったと思います。みかんの花はお弁当も人気で、店内で食べるとサービスでみそ汁を追加してくれたり。
-
こちらは大人のコロッケ。つけあみなどが入ってピリ辛、大人の味でした。
-
世に美味しい食事処は数多くありますが、お店で食事をするということは単に食べるとうことではなく、雰囲気や空気感を楽しむことでもあると思います。それは高級感であったり、お洒落な雰囲気であったり様々です。
「みかんの花」の空気はとても暖かく、美味しい料理と相まって、幸せを感じさせてくれるもの、温かい気持ちにさせてくれるものでした。今のご時世、このようなお店はだんだん少なくなってきているように思います。
今まで美味しい料理と温かいおもてなし、ありがとうございました。そしてスタッフの皆さま、お疲れ様でした。
また、再開される日を待っています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
花と紅葉と温泉の旅
-
前の旅行記
春盛り、日輪寺つつじ祭りへ!
2022/04/19~
山鹿
-
次の旅行記
続・山のあなたの空遠く 奥八女の旅~ミヤシノシャクナゲ園・八女津媛神社・黒木大藤まつり
2022/04/25~
八女・筑後
-
八女市星野村・しゃくなげ祭り2019 ~花と温泉の旅~ *6
2019/04/12~
八女・筑後
-
黒木の大藤祭りとグリーンピア八女で温泉を楽しむ春の一日 *8
2019/04/20~
八女・筑後
-
山田の藤と天水・花の館 ~花と温泉の旅~
2021/04/16~
玉名・荒尾
-
鹿央古代の森に睡蓮を探しに~花と温泉の旅~
2021/06/27~
山鹿
-
福岡県みやま市、本吉山清水寺・本坊庭園の紅葉へ
2021/11/26~
八女・筑後
-
桜の蛇ヶ谷公園と、蓮華院誕生寺奥之院 ~小岱山周辺を廻る旅~
2022/04/01~
玉名・荒尾
-
山のあなたの空遠く ~星の花公園シャクナゲまつり~
2022/04/16~
八女・筑後
-
春盛り、日輪寺つつじ祭りへ!
2022/04/19~
山鹿
-
山田の藤(2022) そしてさようなら、お食事処「みかんの花」
2022/04/22~
玉名・荒尾
-
続・山のあなたの空遠く 奥八女の旅~ミヤシノシャクナゲ園・八女津媛神社・黒木大藤まつり
2022/04/25~
八女・筑後
-
高瀬裏川花しょうぶまつり & 玉名温泉尚玄山荘
2022/05/31~
玉名・荒尾
-
南関町・山ノ頭蓮園はアイガモがお出迎え! & 平山温泉・華の番台にてランチ
2022/06/17~
玉名・荒尾
-
鹿央古代の森 2022 + オームリンゴのその後 + ちょっとだけ映画「向田理髪店」のロケ地
2022/07/13~
山鹿
-
山鹿・玉名 紅葉旅(前編) ~康平寺の銀杏~
2022/11/28~
山鹿
-
山鹿・玉名 紅葉旅(後編) ~蓮華院誕生寺奥之院再訪と小岱山紅葉ロード~
2022/11/28~
玉名・荒尾
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (10)
-
- あんこう鍋さん 2022/06/11 13:49:48
- 素敵な映像ですね。
- Decoさん、こんにちは
日帰りドライブで藤の名所へ!
私は九州には一度しか行ったことがないのですが、
風光明媚な場所がたくさんあるようで、うらやましいです。
そして温泉大国でもありますよね。
藤棚が見事ですね!
そして周辺の環境も季節を感じられて、実に気持ちよさそうです。
風を感じるような景色ですね。
そうそう、昨日から東京でも県民割始まりました。
でもやっぱりというか、どこの予約サイトもホテル直販も全然つながりませんでした。
人口に対して、予約枠が少なかったようです。残念!
こちらは早くに梅雨入りしましたが、
九州もそろそろのようですね。
あんこう鍋
- Decoさん からの返信 2022/06/11 18:59:20
- Re: 素敵な映像ですね。
- あんこう鍋さん、こんばんは。
風光明媚…そう言っていただけると嬉しいです。田舎ではありますが、コロナ禍もあり、身近なところに目を向けるようになりました。そして、温泉はありがたいですね。特に熊本北部に足を延ばせば料金の安いところも多いですし。
山田の藤は、市街地から離れた小岱山の麓の小さな集落の中にあります。神社も藤も意外にも立派なもので、昔から修験道が栄えていたそうで、それなりの歴史がある場所のようです。
県民割、つながらなかったのですね。私もgo toとか県民割とか避密の旅と利用したいけど、家族に高齢者がいたり、猫がいたりで、遠距離旅行は諦めていました。一度利用してみたいなぁ…。
九州もいよいよ梅雨入みたいです。今年は遅めでした。東京の方が早かったんですよね。じめじめして、苦手な季節ではありますが、適度に晴れの日が入ってくれればと思います。体調を崩しがちな季節かも知れませんが、あんこう鍋さんもどうぞご自愛くださいね。
Deco
-
- ポテのお散歩さん 2022/06/09 22:01:50
- お野菜が豊富
- Decoさん こんばんは。
大好きな藤なんですが、このスケールの大きさで見てみたいです!
富士山もバックに聳えてなくてもいいです♪
鳥居をくぐり、藤棚をくぐって拝殿へ行くのですか?
何と厳かな参拝でしょう(*´▽`*)
藤の見頃は短くて、あっという間に終わってしまいますね。
だからよけいに美しい花だと思います。
花の館ガーデンも、白い椅子に座って 花と海を眺めてみたいです。
やはり海が見える風景は素敵ですね。
お野菜もたっぷりなワッフルサンド。 熟したトマトが美味しそう。
「みかんの花」は残念でしたね。
土地の野菜の事など一番熟知しておられる方々なので、こういったお店のメニューは道の駅で購入するお野菜の参考になります。
心温まる接客も、そのお店の雰囲気も美味しさのエッセンスですよね。
『そこ』で食べると美味しいのに、家で食べると何か違うんです。
Decoさんにとっての「みかんの花」は、そんな素敵な雰囲気だったのでしょうね。
Decoさんのお気持ちは「みかんの花」のスタッフの皆さんにとって、やり切った充実感と共に スタッフの皆さんへの最高の言葉となりますね。
再開を信じて待ちたいですね。
ポテ
- Decoさん からの返信 2022/06/10 14:20:04
- Re: お野菜が豊富
- ポテさん、こんにちは。
山田の藤はものすごく有名、というわけではありませんが、小岱山の麓近くの丘陵地の、奥まった場所に、意外にも素晴らしい藤が見られます。
駐車場は本殿の裏側なので、本来の拝観とは反対方向からになりますが、旅行記のように、鳥居の方から参道を進んでみて、本来の拝観の心持を味わってみました。ここは昔修験道が盛んだったようで、南の玉名市街方向から北に延びる台地の奥に神社があって、その周囲には修験道の址が残っているようです。
花の館は近くの草枕温泉を含めて、海が見えるのがポイントです(*^^)v
特に空気が澄んだ日は雲仙も見えるので、なおさらポイントが高い!
ワッフルサンドも含めて、日替わりで多彩な料理が出るのが良いです。意外にも中華系のメニューも美味しいです。
みかんの花、おばちゃんたちの接客が温かくて、食事していて、作り立ての小鉢を追加してくれたり…優しい時間が流れる食堂でした。
直接スタッフの方に声をかけたわけではありませんが、心温まるおもてなしと美味しい食事に感謝しています。ぜひとも再開してもらいたいです。
Deco
-
- みみこさん 2022/06/09 14:01:55
- 女子旅ですか?
- Decoさん、こんにちは。
まるで女子旅のようなビジュが続いて
水車の絵は可愛いし
藤棚は見事だし
そして何よりの 花の館ですよ!
ワッフルサンド美味しそうですね~ジュル
絶対ガーデニングコーナーで食べたい!
テラス席も作ってほしいよね、本当に
でもお庭も可愛かった♪
とか言いつつ、定食のお味噌汁とご飯にほっとしました(^-^)
みみこ
- Decoさん からの返信 2022/06/09 19:24:10
- Re: 女子旅ですか?
- みみこさん、こんばんは。
山田の藤はともかく、花の館が出てくると、完全に女子旅の絵柄ですね(^^ゞ
特に今回のワッフルサンドは、ビジュアルも工夫していると思いました。
花の館は、草枕温泉の利用客がほとんどだと思います。温泉内の食事処が長期のお休み(多分コロナのため)なので、男性客も結構多いです。店内もガーデンも完全に女子旅モードですが。
一度ガーデニングコーナーで食べてみたいのですが、入口付近から少し離れてしまうので、なんとなく通常のお席に入ってしまいます。で、帰るときになって、ガーデニングを見て、こっちで食べてみたかったと毎回思ってます。
テラス席はね、普通の席の前にもあるんですよ。空気が澄んだ日には雲仙が見えて最高です。今回の旅行記で撮影した場所は、厨房からだいぶ離れているから、やっぱり難しいかな…ロケーションは最高ですけどね!(^^)!
みかんの花、花の館とまた違ったほっこり系の食事処でした。再開されると良いな…。
Deco
-
- フォートラベルユーザーさん 2022/06/09 08:05:21
- スケールが大きい!山田の藤!
- おはようございます!!Decoさん!!
玉名市の、山田の藤。
参道に、壮大な藤天井が、あるんですね!
圧巻ですよ、
あれだけの藤の花、香りが凄いのでは?
正に満開の日に行かれましたね、
景色で撮られている花は、もちろん、
アップのお写真も、美しい。
ガーデニングカフェ花の館も、素敵。
甘いワッフルに卵焼や野菜の美味しさが
ぎゅっと詰まってる!(^-^*)モグモグ
あら、私が食べちゃった!美味しい(←食いしん坊)
色とりどりのガーデン見ながらは、贅沢ですよね。
スカイツリー見えたら最高だなぁ♡
お食事処、みかんの花。
名前も、いいですよね、Decoさんファミリー他
きっと、たくさんのファンに惜しまれて
いますよね。なんだか行ったことない私まで
惜しんでしまいますよ…
ありがとうございました!!
コトラマダム
- Decoさん からの返信 2022/06/09 19:14:25
- Re: スケールが大きい!山田の藤!
- マダム、こんばんは。
山田の藤、昨年も行ったので、今年は柳川の方にある中山の藤を狙っていました…が、草枕温泉の無料券がありましたので、こちらに…(^^ゞ
写真はマダムや皆様のお花の撮影を拝見して学んでいますが、なかなか難しいです。背景、構図、遠近感…その場その場で違いますし。
花の館のワッフルサンド、甘いワッフルにサンドイッチ、この発想は私にはなかったです。でも初めての味、美味しくいただきました。
みかんの花、閉まってしまうと残念で。テイクアウトのみでも、弁当をもう一度食べておきたかったです。でも、形を変えて再開したいということなので、期待したいと思っています。
Deco
-
- チーママ散歩さん 2022/06/08 18:18:30
- こんにちは
- ごめんください 出古乃進殿。
最近まま屋に来ないと思ったら、花の館に
いらしていたんですね。
あんな美味しそうなデザートなんか頂いて。
もう すっかり浮気しちゃって。笑
必ずデザートをつける女子みたいなDECOさん。
こうなったら、まま屋も負けられませんね。
みかんの花のお弁当。
ボリュームあって500円とは。
おばちゃま達のお料理は。
長い間注いできた愛情がたっぷりだから
美味しいんのですね。
手作りコロッケをみたら美味しいのが分かる
気がします。食べたかったー。
無くなると思うと余計に食べたい。(๑˃̵ᴗ˂̵)
藤棚は、こちらまで香が届きそうなくらい。
まさか、ご自宅に棚もあったりして。
お母様が、
「これ、欲しい」と一言ご命令あれば、
すぐさま立派な棚が。。。)^o^(
お花が好きな、優しいDECO家の皆様。
それではごきげんよう。
- Decoさん からの返信 2022/06/08 19:28:15
- おやじギャルならぬ…
- ちぃ殿
最近はちぃ殿や小御女殿、小寅殿、お美々殿の影響でお花が好きになっての、すっかり花の館に入り浸っておった。まま屋でも花畑を作ってくれんかのう。できればシャクナゲが良いな…
あ、そうそう、Deco殿、もう藤棚は作ったそうじゃ。
ところで、昭和~平成の頃、「おやじギャル」という生物が誕生したが、その頃密かにその逆をいく「ギャルおやじ」なる生物も発生しておったそうな。
我がポン友Deco殿は、ギャルおやじ倶楽部の初期メンバーで会員ナンバー5だったとか聞いたことがあるが…わしは甘いもの好じゃが一応武士の端くれでな、座右の銘は、武士の高楊枝…ではなく、腹が減っては戦はできぬ・甘いもの抜きでは仕事はできぬ、じゃ。
お食事処・みかんの花は、ご婦人方が再開を期してみーちんぐ中らしくての。わしもまた開いたら行ってみようと思っておる。
じゃあ、の。
出古乃進
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 花と紅葉と温泉の旅
10
34