
2022/04/03 - 2022/04/04
3502位(同エリア4817件中)
chemireさん
- chemireさんTOP
- 旅行記182冊
- クチコミ43件
- Q&A回答0件
- 65,208アクセス
- フォロワー20人
この旅行記スケジュールを元に
2022年の桜を見る旅は、博多からスタートしました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
PR
-
4月3日(日)
14:23 春旅は、晴天の大濠公園より開始。大濠公園 公園・植物園
-
遅いランチをと思ったら、公園内にあるスタバは長蛇の列。美術館内のレストランなら、そこまでは混んでいないはずと訪ねました。
美術品の見学は、今日はパス。福岡市美術館 美術館・博物館
-
14:47
美術館1階にあるホテルニューオータニ博多カフェ「アクアム」へ。店内は満席だったため、大濠ドックとアイスコーヒーをテイクアウトして、人出の少ない所でいただきました。
ホテルメイドのパンはサクサク、アイスコーヒーも美味。また食べたい。カフェ アクアム グルメ・レストラン
-
ランニングする人や子供連れの家族など、多くの人が繰り出していました。私も、そのひとりです。
-
街の中にあることを忘れてしまうような、ゆったりした風景。
-
大人も子供も、水鳥の餌やりに夢中。
-
15:32
カモのエサを横取りするカモメの多いこと。でも、餌が沢山あるからカモたちはのんびりしてます。 -
様々な色や形のチューリップが大濠公園を彩っています。
-
16:06
1時間半ほど大濠公園で過ごしてから、西公園へ。 「日本さくら名所100選」の地。西公園 花見
-
青空に映える満開の桜。
-
神社へ向かう階段を登って振り返ると、一面に咲く桜が見られます。
-
桜を見下ろす景色は最高。
-
高台にある光雲神社。光雲は「てるも」と読むそうです。
光雲神社 寺・神社
-
福岡藩藩祖黒田如水(龍光院殿)と初代藩主黒田長政(興雲院殿)が祀られています。
-
神社名は、父子の法号を合わせたもの。
-
御祭神の黒田如水の祖父が、メグスリノキを煎じた家伝の目薬で財をなしたと伝わります。
-
ソメイヨシノと陽光が咲き乱れ、見応え十分です。
-
美観を堪能してから、徒歩で次の目的地へ。
-
福岡タワーのライトアップを見たくて、時間調整のため西公園からPay Payドームを経由して1時間くらい歩きました。
途中に見た景色が素敵。 -
17:46 百道浜
-
タワーに登る前に、シーサイドももち海浜公園内を散策。
サザエさん通り 名所・史跡
-
なかなか登るチャンスがなくて、この日、初めて入場。高さ234m。海浜タワーとしては全国一の高さだそうです。
福岡タワー 名所・史跡
-
日付けが分かるので記念に。顔ハメするから写真を撮ってくださいなんて、恥ずかしくて誰にも頼めません。
-
おそ松さんが「松てるゼ!」。第2弾。
-
18:18
身長234cmの「フータ」に見送られ、エレベーターで展望階へ。 -
5階展望室の高さは地上123m。
-
おそ松さんが迎えてくれました。
-
18:28
日没風景を堪能。 -
18:30
海浜公園の中心に位置する商業施設マリゾン側の空。 -
18:33
-
18:38
-
18:40
-
東側は、まだまだ明るい。
-
エレベーターに乗ってる最中にイベントの説明文を見ていたら、「おそ松さんをご覧になりにいらしたのですか?」と係の方に声をかけられました。「いえ、偶然です」と素っ気なく言ってしまってから、反省。お姉さんゴメンね。もっと優しく応えればよかったです。
-
18:43
-
18:44
-
19:09
観覧車の光が景色に色を添えています。 -
19:11
-
19:12
観光名所によくある恋人の聖地。2人の世界に浸らずに、きれいな夜景を見てほしいけど。 -
あちこちに、おそ松さんのパネルがあります。これは、福岡感も強く目立ってました。
-
19:14
タワーに登って1時間ほど過ごすうちに、すっかり夜の景色。タワーのイルミネーションを見るために地上に降ります。 -
19:28
期間限定桜のイルミネーション。 -
4/3から4/10までのテーマはSakura。
-
イチオシ
桜の花が一面に咲き誇ります。
-
19:52
名残り惜しくて、バスが来るまでタワーを眺めてました。 -
博多駅に戻ると、4年ぶりという桜色イルミネーションが復活していました。
博多駅 駅
-
駅前にあるハート型のポスト。顔に見えちゃいます。
-
クリスマスのイルミネーションもよかったけれど、春らしい色も素敵。
-
しばらく華やかな雰囲気を楽しんでからホテルへ。
JR博多シティ イルミネーション イルミネーション
-
21:11
楽しかった1日の終わりに、玄海の幸が詰まったお弁当をいただきました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020/2021/2022福岡・佐賀・長崎
-
2020/9博多美術館めぐり①原田治 展
2020/09/18~
福岡市
-
2020/9博多美術館めぐり②福岡城跡へ
2020/09/19~
福岡市
-
2020/9博多寺社めぐり
2020/09/20~
福岡市
-
PIXERのひみつ展
2020/09/21~
福岡市
-
令和ゆかりの地を歩く
2020/10/20~
大宰府
-
二日市温泉「次田の湯」から天拝山へ
2020/10/20~
大宰府
-
久留米まち歩き
2020/10/22~
久留米
-
柳川城堀と桜と「さげもん」めぐり
2021/03/27~
柳川・大川
-
久留米ふたたび
2021/03/28~
久留米
-
筑後吉井・うきは 一 白壁の町並みとおひなさまめぐり
2021/03/29~
柳川・大川
-
武雄の旅(1)温泉で息抜きして、ちょっと嬉野へも。
2021/07/11~
嬉野・武雄・鹿島
-
武雄の旅(2)楼門見学会で謎解き
2021/07/11~
武雄・多久
-
武雄の旅(3)美肌祈願
2021/07/12~
嬉野温泉
-
武雄の旅(4)志田焼の里へ
2021/07/12~
嬉野温泉
-
武雄の旅(5)武雄神社でご朱印をいただく
2021/07/13~
武雄・多久
-
港まち佐世保の旅(初日)
2021/11/13~
佐世保
-
秋の有田陶磁器まつりを訪ねて
2021/11/14~
有田
-
佐賀県立九州陶磁文化館/企画展・九州の古陶磁
2021/11/14~
有田
-
SASEBOクルーズバス海風でS S K・展海峰へ
2021/11/15~
九十九島・田平周辺
-
港まち佐世保の旅(3日目~4日目)展海峰・石岳展望台へ
2021/11/15~
佐世保
-
路線バスで石岳展望台へ
2021/11/15~
九十九島・田平周辺
-
冬旅21/12 博多がもっと好きになる
2021/12/29~
博多
-
春旅´22博多
2022/04/03~
博多
-
春旅´22中間~折尾名物かしわ飯弁当を食べながら静かなお花見
2022/04/03~
飯塚・中間・直方
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020/2021/2022福岡・佐賀・長崎
0
50