
2022/05/21 - 2022/05/23
666位(同エリア982件中)
関連タグ
chemireさん
- chemireさんTOP
- 旅行記245冊
- クチコミ79件
- Q&A回答0件
- 97,015アクセス
- フォロワー29人
この旅行記スケジュールを元に
4月に信州小布施「北斎館」を訪ねた際、なんと、東町祭屋台天井絵「龍図」・「鳳凰図」は、九州国立博物館へ出品のためレプリカ展示。
なので、真筆を鑑賞するために、二日市・太宰府旅行を計画して九州国立博物館へ。
重要文化財「日新除魔図」日本初の全作公開も楽しみました。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
08:30 太宰府ライナーバス旅人に乗って、博多バスターミナルから太宰府駅へ。所要時間約40分。610円。九州国立博物館(九博)に向かいました。
最近、北斎に「はまって 」います。九州国立博物館 美術館・博物館
-
念のために、WEBで事前にチケット購入。1,800円。日曜日でしたが、当日チケット購入は長蛇の列と言うほどでもなく10~15分くらいで買えたようでした。
太宰府ライナーバス 旅人 乗り物
-
日新除魔図の世界
-
音声ガイドを借りて北斎の世界を堪能します。
-
重要文化財 日新除魔図(宮本家本)
葛飾北斎
江戸時代・天保13~14年(1842~43)
九州国立博物館(坂本五郎氏寄贈)
日本初、全219枚 一般公開
病気や火災、借金など苦難が続いた北斎は、数え年83歳から84歳の時期に毎朝、厄除けのために獅子や獅子にゆかりのある人物を描き続けました。
なんと、日進除魔図は全て撮影可能。ありがとうございます。 -
北斎の思い
-
北斎自画像
-
本所榛馬場の住まいの様子
-
本所榛馬場の住まいのセットが組まれていました。
布団にくるまって描いている北斎。傍にいるのは、娘の阿栄。
北斎は、ほぼ毎日、除魔図を描くものの放置。それらの作品を阿栄が集め、保存していなければ除魔図が世に出ることはありませんでした。 -
セットの外壁にあしらわれていた「六月十三日」の除魔図。壁に、いたずら書きをしている設定で取り上げた遊び心が面白いです。
-
セットの元絵。獅子の絵を描いている人を描くなんてお洒落です。
除魔図をじっくり観てから、念願の特別公開・東町祭屋台天井絵「龍図」・「鳳凰図」の真筆を鑑賞。
2時間以上、北斎の世界に浸りました。 -
続いて、特集展示「きゅーはく女子考古部プレゼンツ かわいい考古学のススメ」を観るため文化交流展示室 第3室へ。
これが何か・どこで出土したか・歴史的に見てどういう位置づけかなどでしか語られなかった考古資料の展示を、「かわいい~!」という視点で取り上げた展覧会。 -
馬形埴輪
古墳時代・6世紀
「全方位撮影問題無し 最強アイドル」だそう。たしかにかわいいです。
他にも、古墳時代・6世紀 子持勾玉やローマ時代・前2~後2世紀 ビーズ(人面文小玉)など、ゴツかったり、ブサかわいいものがたくさん展示されていました。 -
「考古学に興味がなくても、並んでいる作品をかわいいと思ったら、考古資料を見る目が変わってくることでしょう」って。
-
私は、そこまで深くは考えられませんが、古い時代へといろいろ思いを巡らすのは好きです。
-
特集展示を鑑賞してから、気になっていた1階デジタルコーナーに移動。2つの画面に次々と現れる冨嶽三十六景を無料で見ることができます。
-
デジタル再現だから敬遠しているのか、鑑賞する人は殆どいません。もったいない。
-
もちろん、公開されている作品は全て堪能しました。
-
デジタル×北斎の隣では、長野県・小布施町の岩松院本堂大間にある「鳳凰図」がデジタルデータによって再現されていました。これも無料で鑑賞できます。
-
小布施と北斎。
-
4月に小布施を訪ねた時、時間の関係で岩松院に行けなかったので、ここでじっくり鑑賞。
-
葛飾北斎筆 八方睨み鳳凰図
-
北斎88歳から89歳にかけての作品。小布施4回目の滞在中、1年をかけ大間天井に21畳分もの大きさの鳳凰図を描きました。
-
九博で4時間を過ごし、駅方面へ向かう途中で見つけたマンホール。太宰府と言えば梅です。
-
西鉄太宰府駅の近くに並ぶ2軒のうどん屋さん。何度か利用したことがあります。
今回は、手前の萩野屋さんに入りました。萩野屋 グルメ・レストラン
-
太宰府といえば、さいふうどんが有名ですが、そばを注文しました。
感想。梅干しは、うどんの方が合うかなと。 -
旅人に乗って二日市駅へ。せっかくだから、二日市温泉の宿で1泊します。
西鉄太宰府線 乗り物
-
タイミング悪くバスがいなかったので、西鉄太宰府駅前から30分ほど歩いて宿へ向かいました。
歩いている途中で見つけたマンホール。九州最古の寺「武蔵寺」は藤で有名で、藤の周りを筑紫野市の木である椿で囲んだデザインです。
以前、武蔵寺を訪れたのは2020年の秋。いつか藤の見頃の時に再訪したいなぁ。
https://4travel.jp/travelogue/11656911 -
1泊朝食付きのプランだったので、経路途中にあったマックスバリューエクスプレス二日市店でビールや惣菜を買い込んでから、チェックイン。
大観荘 宿・ホテル
-
コロナの影響か地下の温泉浴場はクローズ、3階の展望浴場のみ開いていました。
さっそく温泉に浸かってリフレッシュ。
その後、TVを見たりスマホをいじってるうちに暗くなり、買ってきた惣菜をアテにお酒を飲んで、また温泉に浸かって・・・
のんびりした時間を過ごしながら1日を終えました。 -
THE 旅館の朝食。豆腐鍋が良かったです。
朝風呂も楽しんで、10時チェックアウト。 -
日本経済大学福岡キャンパス内にあるイングリッシュガーデンで、飼育している白鳥の雛10羽が生まれたとFBで公開されていたので、バラの鑑賞も兼ねて見学へ。宿から30分くらい歩きました。
-
訪ねた時にはスイスイと泳げるまでに成長していて、丸っこい姿の可愛い時期を見逃してしまいました。それでも、親鳥の後をついて行く姿は微笑ましいです。
-
餌場から対岸に泳いで来た親鳥(お父さん)が、池に落ちていた木の枝を咥えては1ヶ所にまとめて巣を作っていました。絡まっている枝もあって、かなりの力で引っ張っている様子。ご苦労さまです。
-
バラも見頃の時期を越えてしまったかな。
-
西鉄太宰府駅から西鉄福岡駅へ移動。
お腹が空いてきたので、中州川端駅方面に歩いて向かう途中で見つけたお店に入りました。ウエスト ゲイツ店 グルメ・レストラン
-
前日の反省を生かして、蕎麦ではなくうどんを注文。
やっぱり、やわいうどんと梅干しの取り合わせが好き。 -
昼食後、福岡アジア美術館へ。
福岡アジア美術館 美術館・博物館
-
ディオラマの一部は撮影可。何枚か撮影しましたが、ガンダムは見たことがないのでピンと来ません。
-
ジブリ作品の中で、ナウシカは見てないんです。
-
でも、有名なシーンは知っています。
-
ジブリファンと思われる方たちが、感想を言いながら、角度を変えていろいろ撮影していました。
-
これは、殆ど見た作品ばかり。
紅の豚はDVD持っています。マダム・ジーナの艶っぽい声が好き。歌もステキです。 -
ジブリ作品目当ての人が多かったようですが、私の目的は、これ。
数枚の絵だけれど、韓国の様子が描かれていて見入ってしまいました。朝鮮というタイトルもいいです。
韓国に行きたいなぁ。 -
ベトナムも再訪したい。まとわりつくような湿気のある風とバイクの波。あの喧騒を思い出すだけでワクワクします。タイにも行きたい。
コロナ禍を乗り越えて気軽に海外旅行ができる日までは、絵や映画を見て我慢します。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020/2021/2022福岡・佐賀・長崎
-
2020/9博多美術館めぐり①原田治 展
2020/09/18~
福岡市
-
2020/9博多美術館めぐり②福岡城跡へ
2020/09/19~
福岡市
-
2020/9博多寺社めぐり
2020/09/20~
福岡市
-
PIXERのひみつ展
2020/09/21~
福岡市
-
令和ゆかりの地を歩く
2020/10/20~
太宰府
-
二日市温泉「次田の湯」から天拝山へ
2020/10/20~
太宰府
-
久留米まち歩き
2020/10/22~
久留米
-
柳川城堀と桜と「さげもん」めぐり
2021/03/27~
柳川・大川
-
久留米ふたたび
2021/03/28~
久留米
-
筑後吉井・うきは 一 白壁の町並みとおひなさまめぐり
2021/03/29~
柳川・大川
-
武雄の旅(1)温泉で息抜きして、ちょっと嬉野へも。
2021/07/11~
嬉野・武雄・鹿島
-
武雄の旅(2)楼門見学会で謎解き
2021/07/11~
武雄・多久
-
武雄の旅(3)美肌祈願
2021/07/12~
嬉野温泉
-
武雄の旅(4)志田焼の里へ
2021/07/12~
嬉野温泉
-
武雄の旅(5)武雄神社でご朱印をいただく
2021/07/13~
武雄・多久
-
港まち佐世保の旅(初日)
2021/11/13~
佐世保
-
秋の有田陶磁器まつりを訪ねて
2021/11/14~
有田
-
佐賀県立九州陶磁文化館/企画展・九州の古陶磁
2021/11/14~
有田
-
SASEBOクルーズバス海風でS S K・展海峰へ
2021/11/15~
九十九島・田平周辺
-
港まち佐世保の旅(3日目~4日目)展海峰・石岳展望台へ
2021/11/15~
佐世保
-
路線バスで石岳展望台へ
2021/11/15~
九十九島・田平周辺
-
冬旅21/12 博多がもっと好きになる
2021/12/29~
博多
-
春旅´22博多
2022/04/03~
博多
-
春旅´22中間~折尾名物かしわ飯弁当を食べながら静かなお花見
2022/04/03~
飯塚・中間・直方
-
九州国立博物館で「北斎展」を観る・日新除魔図 全作初公開
2022/05/21~
太宰府
-
葛飾北斎『日進除魔図(宮本家本)』
2022/05/22~
太宰府
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020/2021/2022福岡・佐賀・長崎
0
45