太宰府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
万葉歌碑を巡りながら、元号「令和」ゆかりの舞台へ。

令和ゆかりの地を歩く

4いいね!

2020/10/20 - 2020/10/20

685位(同エリア1006件中)

旅行記グループ 2020/2021/2022福岡・佐賀・長崎

0

62

chemire

chemireさん

この旅行記スケジュールを元に

万葉歌碑を巡りながら、元号「令和」ゆかりの舞台へ。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 西鉄太宰府駅。<br /><br />「だざいふ」の表記は、一般的に役所や遺跡は「大宰府」、地名や天満宮は「太宰府」と使い分けられている。<br />

    西鉄太宰府駅。

    「だざいふ」の表記は、一般的に役所や遺跡は「大宰府」、地名や天満宮は「太宰府」と使い分けられている。

    太宰府駅

  • 博多・福岡空港から西鉄太宰府駅直行のバス「旅人」。大伴旅人と旅人をかけた名前が素敵。<br />

    博多・福岡空港から西鉄太宰府駅直行のバス「旅人」。大伴旅人と旅人をかけた名前が素敵。

    太宰府ライナーバス 旅人 乗り物

  • 梅壺侍従蘇生碑

    梅壺侍従蘇生碑

  • 藍染川

    藍染川

  • 伝衣塔

    伝衣塔

    伝衣塔 名所・史跡

  • 伝衣塔

    伝衣塔

  • 光明禅寺<br />

    光明禅寺

  • 枯山水庭園が有名だけれど拝観は不定休で、この日は門が閉まっていた。<br />

    枯山水庭園が有名だけれど拝観は不定休で、この日は門が閉まっていた。

    光明禅寺 寺・神社・教会

  • 太宰府天満宮石鳥居

    太宰府天満宮石鳥居

  • 太宰府天満宮石鳥居

    太宰府天満宮石鳥居

  • 「心」の字形をしている「心字池」にかかる3つの橋は過去・現在・未来の三世(さんぜ)を表すとされ、橋を渡ることで三世の邪念が払われて心身が清められる。<br />

    「心」の字形をしている「心字池」にかかる3つの橋は過去・現在・未来の三世(さんぜ)を表すとされ、橋を渡ることで三世の邪念が払われて心身が清められる。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  • 太宰府天満宮

    太宰府天満宮

  • 太宰府天満宮楼門

    太宰府天満宮楼門

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  • 太宰府天満宮楼門

    太宰府天満宮楼門

  • 学問の神様菅原道真公をまつる太宰府天満宮。厄除けや家内安全祈願などのご利益もあるとされる。全国約1万2,000社ある天満宮の総本宮。<br /><br />何度も参拝しているけれど、ご朱印をいただいたのは初めて。<br />

    学問の神様菅原道真公をまつる太宰府天満宮。厄除けや家内安全祈願などのご利益もあるとされる。全国約1万2,000社ある天満宮の総本宮。

    何度も参拝しているけれど、ご朱印をいただいたのは初めて。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  • 道真公を慕って京から梅の木が一夜で飛んできたという飛梅伝説が残る。

    道真公を慕って京から梅の木が一夜で飛んできたという飛梅伝説が残る。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

  • 西鉄太宰府駅前のうどん屋さんで昼食。<br />梅干しと梅の花形かまぼこ。食べ終わる間際にハート型のお餅が現れました。<br />

    西鉄太宰府駅前のうどん屋さんで昼食。
    梅干しと梅の花形かまぼこ。食べ終わる間際にハート型のお餅が現れました。

  • うどん屋さんを出ると同時に来たバス「旅人」に乗って(100円)、大宰府政庁跡へ。<br />

    うどん屋さんを出ると同時に来たバス「旅人」に乗って(100円)、大宰府政庁跡へ。

    大宰府政庁跡 名所・史跡

  • 地方官衙(かんが)跡

    地方官衙(かんが)跡

  • 飛鳥・奈良・平安時代にかけて、九州全域を統治する地方最大の役所である大宰府が設置されていた。<br />

    飛鳥・奈良・平安時代にかけて、九州全域を統治する地方最大の役所である大宰府が設置されていた。

  • 大宰府政庁跡

    大宰府政庁跡

  • 大宰府政庁跡<br />

    大宰府政庁跡

  • 大宰府政庁跡

    大宰府政庁跡

  • 大宰府政庁跡

    大宰府政庁跡

  • 大伴旅人歌碑

    大伴旅人歌碑

  • 大伴旅人歌碑

    大伴旅人歌碑

  • 大伴旅人万葉歌碑

    大伴旅人万葉歌碑

  • 大伴旅人万葉歌碑

    大伴旅人万葉歌碑

  • 政庁跡から、歩いて新元号「令和」ゆかりの舞台「坂本八幡宮」へ。

    政庁跡から、歩いて新元号「令和」ゆかりの舞台「坂本八幡宮」へ。

  • 730年、大宰帥(だざいのそち)であった大伴旅人が自身の邸宅に大宰府及び九州一円から役人を招いて、「梅花の宴」と呼ばれる歌会を開催。梅をテーマに32首の歌が詠まれ、序文に令和の典拠となった文言が記されていた。<br />後に、旅人の子・家持が「梅花の宴」で詠まれた歌と序文を『万葉集』に収め、これが新元号「令和」の典拠となった。<br />

    730年、大宰帥(だざいのそち)であった大伴旅人が自身の邸宅に大宰府及び九州一円から役人を招いて、「梅花の宴」と呼ばれる歌会を開催。梅をテーマに32首の歌が詠まれ、序文に令和の典拠となった文言が記されていた。
    後に、旅人の子・家持が「梅花の宴」で詠まれた歌と序文を『万葉集』に収め、これが新元号「令和」の典拠となった。

  • がらんさま

    がらんさま

  • 坂本八幡宮

    坂本八幡宮

    坂本八幡宮 寺・神社・教会

  • 「初春の令月 気淑く風和らぐ」<br />

    「初春の令月 気淑く風和らぐ」

  • 令和の碑

    令和の碑

  • 令和の典拠

    令和の典拠

  • 大宰府学校院跡

    大宰府学校院跡

  • 山上憶良歌碑

    山上憶良歌碑

  • 山上憶良歌碑

    山上憶良歌碑

  • 観世音寺

    観世音寺

  • 第38代天皇であった天智天皇が建立。

    第38代天皇であった天智天皇が建立。

  • 観世音寺

    観世音寺

  • 日本最古・最大といわれる石臼。創建時の建物に使用した朱塗料生産に用いたという説がある。<br />

    日本最古・最大といわれる石臼。創建時の建物に使用した朱塗料生産に用いたという説がある。

  • 観世音寺

    観世音寺

    観世音寺 寺・神社・教会

  • 観世音寺宝蔵 館内撮影禁止<br />

    観世音寺宝蔵 館内撮影禁止

    観世音寺宝蔵 美術館・博物館

  • 観世音寺宝蔵(ポスター撮影)<br /><br />平安時代から鎌倉時代にかけての仏像18体をはじめ、全て重要文化財の品々が並ぶ。5mにも及ぶ巨大な十一面観音像や馬頭観音像は圧巻。<br /><br />ご朱印もいただいた。<br />

    観世音寺宝蔵(ポスター撮影)

    平安時代から鎌倉時代にかけての仏像18体をはじめ、全て重要文化財の品々が並ぶ。5mにも及ぶ巨大な十一面観音像や馬頭観音像は圧巻。

    ご朱印もいただいた。

  • 観世音寺宝蔵(ポスター撮影)

    観世音寺宝蔵(ポスター撮影)

  • 観世音寺宝蔵を囲むコスモス畑。約70万本あるとか。<br /><br />

    観世音寺宝蔵を囲むコスモス畑。約70万本あるとか。

  • 歩いて戒壇院へ

    歩いて戒壇院へ

  • 戒壇院

    戒壇院

  • 戒壇院

    戒壇院

    戒壇院 寺・神社・教会

  • 戒壇院

    戒壇院

  • 戒壇院

    戒壇院

  • 戒壇院

    戒壇院

  • 戒壇院

    戒壇院

  • 大伴旅人万葉歌碑

    大伴旅人万葉歌碑

  • 大伴旅人万葉歌碑

    大伴旅人万葉歌碑

  • 大伴旅人万葉歌碑

    大伴旅人万葉歌碑

  • 大伴旅人万葉歌碑

    大伴旅人万葉歌碑

  • 九州国立博物館

    九州国立博物館

    九州国立博物館 美術館・博物館

  • 九州国立博物館

    九州国立博物館

  • 九州国立博物館

    九州国立博物館

  • 九州国立博物館

    九州国立博物館

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP