福岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご朱印をいただきながら、新型コロナに負けないことを願って寺社めぐり。

2020/9博多寺社めぐり

2いいね!

2020/09/20 - 2020/09/20

11671位(同エリア13983件中)

旅行記グループ 2020/2021/2022福岡・佐賀・長崎

0

48

chemire

chemireさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

ご朱印をいただきながら、新型コロナに負けないことを願って寺社めぐり。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 東長寺。弘法大師が創建したお寺としては日本で一番古い霊場。黒田家の墓所。<br />

    東長寺。弘法大師が創建したお寺としては日本で一番古い霊場。黒田家の墓所。

  • 六角堂。天保13年(1842)建立。

    六角堂。天保13年(1842)建立。

    東長寺 寺・神社・教会

  • 大同元年(806年)空海(弘法大師)が開基したと伝わる。<br />これまでに何度も通り過ぎてしまった東長寺。やっと参拝して、ご朱印をいただいた。<br />

    大同元年(806年)空海(弘法大師)が開基したと伝わる。
    これまでに何度も通り過ぎてしまった東長寺。やっと参拝して、ご朱印をいただいた。

    東長寺 寺・神社・教会

  • 五重塔。平成23(2011)年完成。5階の瓦のすぐ上にある相輪の伏鉢に、空海が持ち帰ったと言われる仏舎利が納められている。 <br />

    五重塔。平成23(2011)年完成。5階の瓦のすぐ上にある相輪の伏鉢に、空海が持ち帰ったと言われる仏舎利が納められている。 

  • 日本一大きな木造座像で、高さ10.8m、重さ30tの檜造の釈迦如来坐像。<br />

    日本一大きな木造座像で、高さ10.8m、重さ30tの檜造の釈迦如来坐像。

    東長寺 寺・神社・教会

  • 大仏様は撮影禁止。<br /><br />大仏の台座の下に「地獄・極楽巡り」の入り口があって、左側にある手すりを頼りに真っ暗闇を進み右側のどこかにある「仏の輪」に触ると極楽に行けるそう。<br />無事、「 仏の輪」に触れて極楽往生を願いました。<br /><br />

    大仏様は撮影禁止。

    大仏の台座の下に「地獄・極楽巡り」の入り口があって、左側にある手すりを頼りに真っ暗闇を進み右側のどこかにある「仏の輪」に触ると極楽に行けるそう。
    無事、「 仏の輪」に触れて極楽往生を願いました。

  • 東長寺から、歩いて承天寺へ。<br />

    東長寺から、歩いて承天寺へ。

    承天寺 寺・神社・教会

  • 承天寺。

    承天寺。

  • うどん・そば・饅頭などの粉食文化や、博多織、博多祇園山笠など発祥尽くしの地。

    うどん・そば・饅頭などの粉食文化や、博多織、博多祇園山笠など発祥尽くしの地。

  • 博多祇園山笠発祥之地。

    博多祇園山笠発祥之地。

  • 承天寺通用門。広い敷地は区画整理で道路が作られ、門がふたつに。<br />

    承天寺通用門。広い敷地は区画整理で道路が作られ、門がふたつに。

  • 「饂飩蕎麦発祥之地の碑」・「御饅頭所の碑」・「満田弥三右衛門の碑」。<br />

    「饂飩蕎麦発祥之地の碑」・「御饅頭所の碑」・「満田弥三右衛門の碑」。

  • 饂飩蕎麦発祥之地碑<br />1241年、宋から帰国した弁円が製粉技術を持ち帰り、うどん・そばの作り方を日本に広めた。大晦日に貧しい人々にそばをふるまったことが、年越しそばの始まりと言われる。<br /><br />御饅頭所碑<br />宋から持ち帰った饅頭の製法が茶店に伝えられた。与えられた看板は、虎屋(東京)が所蔵している。<br /><br />満田弥三右衛門の碑<br />宋から持ち帰った唐織の技術が、博多織の始まりとされる。<br />

    饂飩蕎麦発祥之地碑
    1241年、宋から帰国した弁円が製粉技術を持ち帰り、うどん・そばの作り方を日本に広めた。大晦日に貧しい人々にそばをふるまったことが、年越しそばの始まりと言われる。

    御饅頭所碑
    宋から持ち帰った饅頭の製法が茶店に伝えられた。与えられた看板は、虎屋(東京)が所蔵している。

    満田弥三右衛門の碑
    宋から持ち帰った唐織の技術が、博多織の始まりとされる。

  • 枯山水の庭園。檀家さんのみ入れたので入口から撮影だけ。<br />

    枯山水の庭園。檀家さんのみ入れたので入口から撮影だけ。

  • 承天寺通りにある博多千年門。

    承天寺通りにある博多千年門。

    承天寺通り 名所・史跡

  • 千年も万年も繁栄を。

    千年も万年も繁栄を。

    博多千年門 名所・史跡

  • 紅葉が色づきはじめてきました。

    紅葉が色づきはじめてきました。

  • 日本三大八幡・開運と勝利の神 筥崎宮へ。

    日本三大八幡・開運と勝利の神 筥崎宮へ。

  • 一之鳥居。国指定重要文化財。慶長14年(1609)建立。本殿近くより数えて一之鳥居、二之鳥居と呼ばれる。<br />

    一之鳥居。国指定重要文化財。慶長14年(1609)建立。本殿近くより数えて一之鳥居、二之鳥居と呼ばれる。

    筥崎宮 寺・神社・教会

  • 筥崎宮。

    筥崎宮。

  • 蒙古軍船碇石。

    蒙古軍船碇石。

    筥崎宮 寺・神社・教会

  • 蒙古軍船碇石。

    蒙古軍船碇石。

  • 大楠 樹齢800年。

    大楠 樹齢800年。

  • お潮井浜の真砂。<br />

    お潮井浜の真砂。

  • 石に触れると運が湧き出るとされる。古くは、地面から露出した部分で天変地異を占った。<br />

    石に触れると運が湧き出るとされる。古くは、地面から露出した部分で天変地異を占った。

  • 楼門 国指定重要文化財。文禄3 年(1594)建立。敵国降伏の扁額(亀山上皇の御宸筆)を掲げて伏敵門とも呼ばれる。<br />「武力で相手を降伏させるのではなく、徳の力をもって導き、相手が自ら降伏する」というあり方を説く。<br />

    楼門 国指定重要文化財。文禄3 年(1594)建立。敵国降伏の扁額(亀山上皇の御宸筆)を掲げて伏敵門とも呼ばれる。
    「武力で相手を降伏させるのではなく、徳の力をもって導き、相手が自ら降伏する」というあり方を説く。

    筥崎宮 寺・神社・教会

  • 鎌倉中期、蒙古襲来(元寇)の際に神風が吹いたことから、厄除・勝運の神としても有名。<br />

    鎌倉中期、蒙古襲来(元寇)の際に神風が吹いたことから、厄除・勝運の神としても有名。

  • 本殿・拝殿 国指定重要文化財。現存する本殿、拝殿は天文15年(1546)建立。<br />

    本殿・拝殿 国指定重要文化財。現存する本殿、拝殿は天文15年(1546)建立。

  • 御神木。ご朱印をいただいた。

    御神木。ご朱印をいただいた。

  • 亀山上皇尊像奉安殿。

    亀山上皇尊像奉安殿。

  • 亀山上皇尊像奉安殿。

    亀山上皇尊像奉安殿。

  • お昼は天神駅近くのお店へ。

    お昼は天神駅近くのお店へ。

    WEST うどん屋天神店 グルメ・レストラン

  • 午後、まずは崇福寺へ。<br /><br />

    午後、まずは崇福寺へ。

    崇福寺 寺・神社・教会

  • 旧福岡城の表御門。大正9年(1920)崇福寺山門として移築された。

    旧福岡城の表御門。大正9年(1920)崇福寺山門として移築された。

  • 住吉神社へ。南門。

    住吉神社へ。南門。

  •  住吉神社。

    住吉神社。

    住吉神社 寺・神社・教会

  • 摂社<br />薬祖神・酒造神 少彦名大神。

    摂社
    薬祖神・酒造神 少彦名大神。

  • 筑前國一之宮 住吉神社。

    筑前國一之宮 住吉神社。

  • 神門。

    神門。

  • 手相が力の文字になっていて、撫でてパワーをいただきました。<br />

    手相が力の文字になっていて、撫でてパワーをいただきました。

  • 鬼縛り石。境内に蔓延った邪気災厄を鬼に見立てた。

    鬼縛り石。境内に蔓延った邪気災厄を鬼に見立てた。

  • 住吉造り本殿。

    住吉造り本殿。

    住吉神社 寺・神社・教会

  • ご朱印をいただいた。<br />

    ご朱印をいただいた。

  • 摂社<br />船玉神社 猿田彦大神 旅行安全・道開き<br />志賀神社 綿津見大神 航海安全・金運上昇<br />

    摂社
    船玉神社 猿田彦大神 旅行安全・道開き
    志賀神社 綿津見大神 航海安全・金運上昇

  • 志賀神社福分小判<br />昇鯉 恋愛成就<br />昇龍 金運上昇

    志賀神社福分小判
    昇鯉 恋愛成就
    昇龍 金運上昇

  • キャナルシティ博多まで歩いてみたけど、新型コロナの影響で人気も少なめ。<br />

    キャナルシティ博多まで歩いてみたけど、新型コロナの影響で人気も少なめ。

    キャナルシティ博多 ショッピングモール

  • 18時。博多駅近くで見つけたお店で夕食。<br />北海道さんま塩焼き・大分ジャンボ椎茸焼き・がめ煮・北海道ホヤ塩から。ハイボールを1杯。<br />福岡地酒/寒北斗(これが1番好きだった)・喜多屋吟のさと・喜多屋プレミアム。<br /><br />割烹着のママさんが話し相手になってくれて、秋の幸を堪能した楽しい夜でした。

    18時。博多駅近くで見つけたお店で夕食。
    北海道さんま塩焼き・大分ジャンボ椎茸焼き・がめ煮・北海道ホヤ塩から。ハイボールを1杯。
    福岡地酒/寒北斗(これが1番好きだった)・喜多屋吟のさと・喜多屋プレミアム。

    割烹着のママさんが話し相手になってくれて、秋の幸を堪能した楽しい夜でした。

  • まだ21時だというのに、人気の少ない博多駅。<br />今年は、クリスマスの華やかなイルミネーションが見られるのかな。<br />

    まだ21時だというのに、人気の少ない博多駅。
    今年は、クリスマスの華やかなイルミネーションが見られるのかな。

    博多駅

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP